tosiniX22 の回答履歴

全247件中41~60件表示
  • ハンディカムで撮影した動画がVistaでは編集できない!?

    SONYのハンディカム(DCR-DVD201)で撮影した動画(8cmDVDへ保存)を PC(Windows Vista)でDVDの編集ソフトで編集・別の12cmDVDへ保存したいのですが、 全くできないのです…。 ファイナライズしてみましたがダメ SONYのHPで該当機種について調べましたが、 ハンディカム付属のCD-R(画像を編集するソフトなど)がVistaは対応していないとのこと わけがわかりません…。 どなたか、詳しく教えてください。 よろしくお願いします!!!

  • 解像度

    携帯では、解像度をVGAやQVGAで表記するのに、 デジカメでは、ドット数で表記するのでしょうか。

  • オーサリングソフトの購入相談です。

    宜しくお願いしますm(_ _)m 現在、TVドラマをavi等に保存し「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」を使ってオーサリング、DVDへライティングしています。 今はDVD-R1枚に、約2時間分のavi動画を保存しているのですが、可能ならもっと長時間保存したいと思い調べていました。 すると、以前質問&回答して下さっていた方がいて(http://okwave.jp/qa1147763.html)、こちらでは「HOLON Hyper DVD Author」「Ulead Video Studio」「Ulead Movie Writer 3」を紹介して下さっていました。 多少高くても構いませんので、不具合やクレームの少ないソフトを探しています。 上記の中からでも、それ以外でもお勧めがありましたら教えて下さい。

  • PC-9801NでMS-DOS3.3Dは動かないでしょうか?

    NECの98NOTE(PC-9801N)を手に入れました。 3.5インチFDのMS-DOS3.3Dを持っていますので、これで立ち上げようとしましたが、FDDのアクセスランプはつくものの読み込んでくれません。 ちなみに3.3Cのディスクでも同じでした。 98NOTEメニューを出して、FDのKピーを試してみたところ、FDが挿入されていません、と表示されてしまいます。 これはFDDが壊れてしまっているでしょうか?

  • PC-9801NでMS-DOS3.3Dは動かないでしょうか?

    NECの98NOTE(PC-9801N)を手に入れました。 3.5インチFDのMS-DOS3.3Dを持っていますので、これで立ち上げようとしましたが、FDDのアクセスランプはつくものの読み込んでくれません。 ちなみに3.3Cのディスクでも同じでした。 98NOTEメニューを出して、FDのKピーを試してみたところ、FDが挿入されていません、と表示されてしまいます。 これはFDDが壊れてしまっているでしょうか?

  • オーサリングソフトの購入相談です。

    宜しくお願いしますm(_ _)m 現在、TVドラマをavi等に保存し「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」を使ってオーサリング、DVDへライティングしています。 今はDVD-R1枚に、約2時間分のavi動画を保存しているのですが、可能ならもっと長時間保存したいと思い調べていました。 すると、以前質問&回答して下さっていた方がいて(http://okwave.jp/qa1147763.html)、こちらでは「HOLON Hyper DVD Author」「Ulead Video Studio」「Ulead Movie Writer 3」を紹介して下さっていました。 多少高くても構いませんので、不具合やクレームの少ないソフトを探しています。 上記の中からでも、それ以外でもお勧めがありましたら教えて下さい。

  • 初めての自作パソコン アドバイスお願いします

    冬休みのボーナスで初めてパソコンを自作する予定です。目的は二つあって、 ・HD映像の編集とBDへの記録(編集はEDIUS Neo or Pro 5、ソースはHDR-SR12) ・地デジ放送の録画と配信(配信はPCast Media Server、視聴はKDL-40X1000) です。雑誌やインターネットで色々調べて、次のような構成を考えました。上記 目的に照らし合わせてアドバイス等いただけると助かります。 また各パーツの調達はショップもしくは通販を考えていますが、大手ショップ で取り扱っているという相性保証?を用いたほうが良いパーツがどれとどれか 教えていただけると助かります。 CPU: Core i7 920 BOX (Intel) マザーボード: GA-EX58-UD5 (GIGABYTE) メモリカード: DDR3 PC3-10600 1GB 3枚 (メーカー未定) ビデオカード: H467QT512P (HIS) コーデックアクセラレータカード: FIRECODER Blu (トムソン・カノープス) 地デジチューナーカード: DT-H50/PCI (バッファロー) ブルーレイドライブ: BRD-SH6B (I-O DATA) HDD1 (OS、アプリケーション領域): WD3200AAKS (WESTERN DIGITAL) HDD2/3 (映像編集作業領域、RAID0): WD3200AAKS X2 (WESTERN DIGITAL) HDD4 (映像データ入出力/保存領域): HD103UJ (サムスン) HDD5 (地デジ放送録画領域): HD103UJ (サムスン) 電源: M12 SS-700HM (オウルテック) ケース: TEMPEST (NZXT) ディスプレイ: E2200HD (BenQ) OS: Vista Business (Windows Complete PC バックアップと復元利用のため) 以上よろしくお願いいたします。

  • 最高のグラフィックボードを教えてください

    新しくパソコンの購入を検討しています。『完全オーダーメイド』らしいのですべてのパーツを自分で選択することができました。しかしグラフィックボードについてよくわかりません。NVIDIAとATIという名前のものは聞いたことがありますが、よくわかりません。 1、NVIDIA製のグラフィックボードで1番性能のいいものを教えてください 2、ATI製のグラフィックボードで1番性能のいいものを教えてください 3、上記2つの製品も含め、日本で購入可能な1番性能のいいグラフィックボードを教えてください。

  • MPEG2(アナログHDDレコーダーで録画したもの)をH.264AVIに変換した場合の動画サイズについて

    東芝のDVDレコーダー RD-XS36にて録画した番組の一部(1分くらい)をチャプターとして、ネットダビングにてMPEG2ファイルとしてPCに取り込み、TMPGEnc4.0XPressとx264vfwでaviファイルに変換してみましたが、サイズが減るどころか若干大きくなってしまいました。(64.3MBから66.4MB) ffdshowでも試してみましたが、元動画よりはファイルサイズは減りましたが、大した違いではありませんでした(1.2MB)。 H.264はMPEG2と比べれば、理論上は画像劣化なしに2倍の圧縮率になる=50%小さくなる)と理解していたのですが、理論上の話であって実際はこんなものなのでしょうか?それとも認識間違いorコーディックなどの設定なのでしょうか? もし、こんなものなのであれば、MPEG2ファイルをH.264avi化するメリットは何かあるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。 下記に設定を記します。 入力ファイル(HDDレコーダーで9.2Mbps DMMで録画したもの)  映像 1727フレーム 29.97fps 57秒62 720x480 MPEGファイルリーダー  音声 2761728サンプル 48000hz 57秒54 2ch MPEGファイルリーダー 出力設定  映像 720x480 72.97fps(インターレス)     インターリーブする(間隔1フレームごと)      出力ストリーム 映像と音声  音声 Advanced Acoustic Engine MP3エンコーダー 128kbps 48000Hz ステレオ(ジョイントステレオ) x264vfwの設定 single pass-abr 平均ビットレート 9000 その他はデフォルト

  • 初めての自作パソコン アドバイスお願いします

    冬休みのボーナスで初めてパソコンを自作する予定です。目的は二つあって、 ・HD映像の編集とBDへの記録(編集はEDIUS Neo or Pro 5、ソースはHDR-SR12) ・地デジ放送の録画と配信(配信はPCast Media Server、視聴はKDL-40X1000) です。雑誌やインターネットで色々調べて、次のような構成を考えました。上記 目的に照らし合わせてアドバイス等いただけると助かります。 また各パーツの調達はショップもしくは通販を考えていますが、大手ショップ で取り扱っているという相性保証?を用いたほうが良いパーツがどれとどれか 教えていただけると助かります。 CPU: Core i7 920 BOX (Intel) マザーボード: GA-EX58-UD5 (GIGABYTE) メモリカード: DDR3 PC3-10600 1GB 3枚 (メーカー未定) ビデオカード: H467QT512P (HIS) コーデックアクセラレータカード: FIRECODER Blu (トムソン・カノープス) 地デジチューナーカード: DT-H50/PCI (バッファロー) ブルーレイドライブ: BRD-SH6B (I-O DATA) HDD1 (OS、アプリケーション領域): WD3200AAKS (WESTERN DIGITAL) HDD2/3 (映像編集作業領域、RAID0): WD3200AAKS X2 (WESTERN DIGITAL) HDD4 (映像データ入出力/保存領域): HD103UJ (サムスン) HDD5 (地デジ放送録画領域): HD103UJ (サムスン) 電源: M12 SS-700HM (オウルテック) ケース: TEMPEST (NZXT) ディスプレイ: E2200HD (BenQ) OS: Vista Business (Windows Complete PC バックアップと復元利用のため) 以上よろしくお願いいたします。

  • 将来性あるPC

    自作、PCを計画している者です。 http://okwave.jp/qa4552457.htmlで以前に質問させていただきましたが、皆様のご回答により、Corei7の将来性が疑わしいことがわかり、一から考え直したいと思っています。2度も似たような質問をして、申し訳ございません。 ・HDDはSATA2の500GBが既にあるのでそれを使います。 ・ディスプレイはhttp://kakaku.com/item/00850212554/を使いたいです。 前回、皆様のご回答により、Core2 DUOの中堅のお勧めが、ありましたが、将来性を考える上で、どのようなマザーボードを選んでいいかわかりません。 またCore2の買い時の商品は具体的にどれですか? 個人的な今後の計画としては、 今…Core2 DUOの中堅 一年後…Core2 Quadの高クロックのもの 2年後…マザーボードとCPUを取替え(LGA 715に交換) とか考えてますがLGA 715は将来性はCorei7と比べてどうなんでしょうか? マザーボードとかはCore2 Quadの高クロックのものに取り替えても使えるものにしたいです。 とにかく、長い間、使えるPCにするための工夫を教えてください。 また、自作するときのアドバイスもお願いします。 予算はディスプレイ、キーボード、マウス、OSを除いて、9万以下に抑えたいです。また3Dゲームは興味ないです。DVDドライブは読み書きができれば、なんでもいいです。

  • 初めての自作パソコン アドバイスお願いします

    冬休みのボーナスで初めてパソコンを自作する予定です。目的は二つあって、 ・HD映像の編集とBDへの記録(編集はEDIUS Neo or Pro 5、ソースはHDR-SR12) ・地デジ放送の録画と配信(配信はPCast Media Server、視聴はKDL-40X1000) です。雑誌やインターネットで色々調べて、次のような構成を考えました。上記 目的に照らし合わせてアドバイス等いただけると助かります。 また各パーツの調達はショップもしくは通販を考えていますが、大手ショップ で取り扱っているという相性保証?を用いたほうが良いパーツがどれとどれか 教えていただけると助かります。 CPU: Core i7 920 BOX (Intel) マザーボード: GA-EX58-UD5 (GIGABYTE) メモリカード: DDR3 PC3-10600 1GB 3枚 (メーカー未定) ビデオカード: H467QT512P (HIS) コーデックアクセラレータカード: FIRECODER Blu (トムソン・カノープス) 地デジチューナーカード: DT-H50/PCI (バッファロー) ブルーレイドライブ: BRD-SH6B (I-O DATA) HDD1 (OS、アプリケーション領域): WD3200AAKS (WESTERN DIGITAL) HDD2/3 (映像編集作業領域、RAID0): WD3200AAKS X2 (WESTERN DIGITAL) HDD4 (映像データ入出力/保存領域): HD103UJ (サムスン) HDD5 (地デジ放送録画領域): HD103UJ (サムスン) 電源: M12 SS-700HM (オウルテック) ケース: TEMPEST (NZXT) ディスプレイ: E2200HD (BenQ) OS: Vista Business (Windows Complete PC バックアップと復元利用のため) 以上よろしくお願いいたします。

  • PhotoShop、XPかVistaか?

    イラスト関係でPhotoShopやPainter、illustrator等のソフトを使いたいので、 これからパソコン買うのですが、回りの意見等からOSはXPにしようと思ってたのですが、 現在出てるCS3はVistaじゃないと使えないみたいで困ってしまいました。 CS2がまだ買えればいいのですがもうCS3主流のようですし。 Vistaにした方がいいのでしょうか? しかしVistaだとまだ対応してない物などもあるみたいですし…(印刷所とかも) 今パソコン買うならXPかVistaどっちにしたら良いでしょうか? 因みに主な用途はイラスト関係でカラーやモノクロイラストの修正、加工、保存です。 印刷所への入稿もしたいです。

  • 最高のグラフィックボードを教えてください

    新しくパソコンの購入を検討しています。『完全オーダーメイド』らしいのですべてのパーツを自分で選択することができました。しかしグラフィックボードについてよくわかりません。NVIDIAとATIという名前のものは聞いたことがありますが、よくわかりません。 1、NVIDIA製のグラフィックボードで1番性能のいいものを教えてください 2、ATI製のグラフィックボードで1番性能のいいものを教えてください 3、上記2つの製品も含め、日本で購入可能な1番性能のいいグラフィックボードを教えてください。

  • 将来性あるPC

    自作、PCを計画している者です。 http://okwave.jp/qa4552457.htmlで以前に質問させていただきましたが、皆様のご回答により、Corei7の将来性が疑わしいことがわかり、一から考え直したいと思っています。2度も似たような質問をして、申し訳ございません。 ・HDDはSATA2の500GBが既にあるのでそれを使います。 ・ディスプレイはhttp://kakaku.com/item/00850212554/を使いたいです。 前回、皆様のご回答により、Core2 DUOの中堅のお勧めが、ありましたが、将来性を考える上で、どのようなマザーボードを選んでいいかわかりません。 またCore2の買い時の商品は具体的にどれですか? 個人的な今後の計画としては、 今…Core2 DUOの中堅 一年後…Core2 Quadの高クロックのもの 2年後…マザーボードとCPUを取替え(LGA 715に交換) とか考えてますがLGA 715は将来性はCorei7と比べてどうなんでしょうか? マザーボードとかはCore2 Quadの高クロックのものに取り替えても使えるものにしたいです。 とにかく、長い間、使えるPCにするための工夫を教えてください。 また、自作するときのアドバイスもお願いします。 予算はディスプレイ、キーボード、マウス、OSを除いて、9万以下に抑えたいです。また3Dゲームは興味ないです。DVDドライブは読み書きができれば、なんでもいいです。

  • Windows ムービーメーカーについて

    ”てづくりキッズDVD”と本でムービーメーカーを知り PCに入っているので活用しようと思っています。 が、PCに取り込んでしまったデジタルビデオの画像を呼び出して編集しようとしても ビデオカメラからの直接に取り込む事しか出来ないようなのです。 取り込んでしまった画像を活用しての編集は出来ないのでしょうか?? ビデオカメラはソニーの物で 付属の簡単な編集が出来るソフトがあるのですが タイトルやBGMなのどが出来ないの難点です。 付属のソフトのように簡単でタイトルなどつけられたら良いのですが・・・  お勧めソフトもあったら同時にアドバイスお願いします

  • 初めての自作パソコン アドバイスお願いします

    冬休みのボーナスで初めてパソコンを自作する予定です。目的は二つあって、 ・HD映像の編集とBDへの記録(編集はEDIUS Neo or Pro 5、ソースはHDR-SR12) ・地デジ放送の録画と配信(配信はPCast Media Server、視聴はKDL-40X1000) です。雑誌やインターネットで色々調べて、次のような構成を考えました。上記 目的に照らし合わせてアドバイス等いただけると助かります。 また各パーツの調達はショップもしくは通販を考えていますが、大手ショップ で取り扱っているという相性保証?を用いたほうが良いパーツがどれとどれか 教えていただけると助かります。 CPU: Core i7 920 BOX (Intel) マザーボード: GA-EX58-UD5 (GIGABYTE) メモリカード: DDR3 PC3-10600 1GB 3枚 (メーカー未定) ビデオカード: H467QT512P (HIS) コーデックアクセラレータカード: FIRECODER Blu (トムソン・カノープス) 地デジチューナーカード: DT-H50/PCI (バッファロー) ブルーレイドライブ: BRD-SH6B (I-O DATA) HDD1 (OS、アプリケーション領域): WD3200AAKS (WESTERN DIGITAL) HDD2/3 (映像編集作業領域、RAID0): WD3200AAKS X2 (WESTERN DIGITAL) HDD4 (映像データ入出力/保存領域): HD103UJ (サムスン) HDD5 (地デジ放送録画領域): HD103UJ (サムスン) 電源: M12 SS-700HM (オウルテック) ケース: TEMPEST (NZXT) ディスプレイ: E2200HD (BenQ) OS: Vista Business (Windows Complete PC バックアップと復元利用のため) 以上よろしくお願いいたします。

  • 新しくデスクトップ購入を

    考えてます。BTOショップで候補は ・マウスコンピューター ・ドスパラ です。 用途は主にインターネットやメール、あとは音楽やデジカメの画像や少しゲームをかじりたいです。 予算は15万以内で。3~4年ぐらいは使用したいです。 ・WinXP HE SP3 ・CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB) ・メモリ DDR2 SDRAM 4096MB PC2-6400(1024MBx4) ・HDD 500GB SerialATAII 7200rpm(パーティション分割 40GB+残り容量) ・マザーボード インテル(R) G45 Express チップセット搭載マザーボード ・VIDEO NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GT /GDDR3 512MB/HDCP/DVI(デュアルモニタ対応) ・ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込/DVD±Rx18/-RWx6/+RWx8/RAMx12/SATA) というカスタマイズにしてみました。 これで上記の用途には十分でしょうか?? ゲームはオンラインではなくPCソフトのをしたいのですが大丈夫でしょうか?? もし“ここをもっとこうしたほうが良い!”っていうアドバイスがありましたら教えてください。 あとパソコンなどで地デジを見れるようになりましたが、地デジはやっぱりテレビで見たほうがいいのでしょうか??

  • 最適なメモリを増設したい

    WindowsXP Home SP2 の半分自作デスクトップPCです。 現在メモリを512MB×2枚(DDR PC3200 CL3)積んでいますが あと1GB増設したいと思っています。 通販サイトでは数多くのショップや商品があり絞りきれません。 人気商品だと思われるものは完売になっていますし・・・。 そこで、なるべく相性問題が生じにくいバルクのメモリを 購入したいと思っています。マザーボード等の仕様は下記の通りです。 当分現状の、Pentium4 3.20GHZ仕様で使い続けたいので、購入するべきメモリは 「DDR PC3200 CL3」と言うメモリになるのでしょうか? お勧めのショップや商品を教えて頂ければ幸いです。 マザーボード ギガバイト GA-8IG1000-G  ソケット形状  Socket478 対応CPU  Pentium4/Celeron チップセット Intel 865G/ICH5 FSB 800/533/400MHz メモリ 最大4Gまで (DDR SDRAM PC3200,Dual Channel対応) ※DDR (PC3200/2700/2100)に対応  ---------------------------------------------- よろしくお願いします。

  • 1ケ月ぶりに電源をいれたら、起動不能に

    家を留守にするので、パソコンのコンセントを抜いていました。 家に1ケ月ぶりに戻り、パソコンのコンセントを入れて、電源を入れると、本体からのピーピーという警告音が鳴り、画面も真っ黒のまま、起動できなくなりました。何度か試してみると、起動できるときもありますが、また3分ぐらい作業していると、突然、ピーピー音の状態になったこともあります。 どういう理由が考えられるでしょうか。ひとまず、通気口のあたりは掃除機などで、ホコリを掃除してみましたが…。