uribou9 の回答履歴

全544件中141~160件表示
  • こんな状態で結婚してもOKですか?

    来月の半ばに兄が結婚式を挙げます。 入籍は昨年末に済ませています。 現在は兄も僕も地元の九州から上京していますが 披露宴は地元で挙げる予定で、今席次表の製作など準備に追われています。 先日も手伝いをしていたんですが、ふと兄が結婚式を挙げてもいいのか疑問に思いました。 というのも… 昨年の7月に祖父が他界をしました。 喪中という事で今年の年賀状等の新年の挨拶等を控えていたのですが よくよく考えると「結婚式もお祝い事」なので控えるべきなんでしょうか? 自分の中では「1年間は喪に服す」という意識があるので それからいくと今年の7月までは喪中になります。 来月に式を挙げるのは、不謹慎なのでしょうか? 兄や両親には水を差すような気がして聞く事が出来ません。 もし喪中だとしても、今中止にしてしまうとキャンセル料等がかかるので 披露宴は行なうと思いますが…。 個人的には、本人たちが良ければ問題ないと思うんですが 地元は九州の田舎のほうなので保守的な人も多く 当日両親たちが何か言われるのではないかと不安です。 そういった場合に何かそれなりの言い訳(?)も必要になって来ると思います。 以前、式の3週間前に母親を交通事故で亡くしたにも関わらず 色々と事情があり、披露宴を行った職場の同僚がいました。 式の最後に 『始めは式を中止する事も考えました。 ただ母は準備等を手伝ってくれ、式を心から楽しみにしていました。 そんな母の想いを無駄にしないために思い切って式を開いてよかったです。』 とスピーチを行ない、すごく感動したのを憶えています。 話しが長くなってしまいましたが… 取り急ぎは、7月に他界した祖父の喪が明けているのか知りたいです。 どなたか喪中について詳しい方いらっしゃいませんか? また身近に喪中に挙式をされた方がいたり 実際に挙式を行なった方、何かいい知恵やエピソードがあれば教えて欲しいです。

  • 家庭教師をしていますが、教え子(中2)の成績があがりません。どうすればいいのでしょうか

    私は大学生で家庭教師をしているのですが、教え子の成績が上がるどころか下がっています。 家庭教師は2008年9月から始め、教えている子は現在中2です。 私の教え方に問題があるのかも知れませんが、 ・本人はやる気があるわけではなく、話をそらそうとすることがある。 ・文句を言ったり寝たりするなどということはないが、集中力はあまりない。 ・週1回2時間で5教科を教えなければならない。 などといった状況です。 家庭教師の派遣会社とは ・月1回の報告書を送る ・たまに「勉強の具合はどうですか」と電話で聞いてくる くらいのつながりです。 電話がかかってきたときに「この時間ではきびしい」「成績があがらない」と相談してみましたが、「根気よく頑張ってください」くらいのことしか言われません。 確かにまだ成績が上がるには、時間がかかるのかもしれないと思うのですが、定期テストの度に成績が下がっていくのを見るのがつらいです。 中3の受験生になる前にやめてしまったほうがいいのではないかとも思っています。 その反面、始めたのだから途中で辞めてしまうのも申し訳ないという気持ちもあり、どうすればいいのか悩んでいます。 どうすればいいのでしょうか?

  • いつも一人です

    最近、気付くといつも一人でいます。 それは好んで一人でいるのではなく、周りとの友好関係が希薄なためだと思います。 バイト先や学校でしゃべる人はいてもプライベートでご飯を食べたりする人は一人か二人です。 けれど毎日一緒にいるわけにも行かず、誘うのもたいてい自分の方からなので、誘いにくくなっています。みんな忙しそうですし。 趣味にはまるのもいいのですが、それも少しの時間だけ。やはり、誰かと一緒にいたいです。 ちなみにメールもあまり着ません。 何で、こんな風になったんやろ… みんなどうしてますか?

  • 親友にお金を貸して欲しいと言われて困っています。

    はじめて質問します。 うまくまとめられず長文になってしまいましたが……読んでいただけると嬉しいです。 私には15年のつきあいになる幼馴染みがいます。 子供の頃からずっと仲が良く、もちろん今でも大親友だと思っていますが……最近、彼女からお金を貸して欲しいといわれ、困っています。 最近というのはここ3ヶ月くらいのことです。 去年の春に大学を卒業し、就職して今はお互い1人暮らしをしています。 最初に何かおかしいなと感じる出来ごとがあったのは9月頃でした。 彼女が、私の持っているバーバリーのコートを「これ、くれない?」と言ったのです。その時は、快く「いいよ」と答えました。そのコートは私の持っている服にはイマイチ合わなかったし、彼女にも何度か貸していてすごく良く似合っているのを知っていたので、使われずにしまっておくよりは……と思ったのです。 ところが、しばらくして何げなく「あのコート使ってる?」と聞いたところ「お金に困ってたから売っちゃった、ごめんね」と……。 売ったのはもらった直後のことだったようです。あげたものだから、相手がそれをどうしようと勝手なのは確かですが、すごくショックでした。 その直後くらいから、彼女が毎日のように私の家に来るようになりました。 毎日、仕事が終わるとうちに直行して来ます。ご飯を食べ、お風呂に入り、終電で自分の家に帰るという生活が続きました。 彼女とは姉妹といっていいほどに気心が知れているし、一緒にいたらいたで楽しいのですが、毎日となるとさすがに疲れます。たまには1人で寛ぎたいし、早めに寝たいときもあるし、彼氏にも会いたい。 そこで、彼女に「●●といると楽しいけど、毎日はちょっと疲れる。何か家に帰りたくない理由でもあるの?」と聞いてみました。 すると「だって家にいると光熱費がかかるんだもん。最近寒いし」という答え。 光熱費がかかるのは私だって同じです。むしろお風呂とかは2人分になるので、その月はガス代や電気代がかなり多めに請求されていました。 私がそういうことを言うと、彼女は少しイラっとした口調でこう言ってきたんです。 「でもあんたの家は金持ちじゃん。足りなくなったら親におこづかいもらえばいいでしょ!うちはそうは行かないんだから、少しくらい手助けしてくれてもいいんじゃないの?」 私の実家は、確かにかなり裕福な方です。 けど、就職して1人暮らしを始めてからは実家からお金の援助は一切ありません。新入社員のお給料では正直厳しいときもいっぱいあったけど、親に頼るような真似はしたくないと思っていたので、毎日お弁当を作ったり家計簿をつけて節約したりして、がんばってやりくりしてきました。 彼女も、私がそうやって努力していることを知っていたはずなのに……、裏切られたような気持ちになり悲しくてたまりませんでした。 それから数日、彼女は現れず、連絡もあまりとらない日が続いてましたが、昨日ひさしぶりに連絡があって2人で夕食を食べに行きました。 最初のうちは何ごともなかったかのように他愛のない話をしていたのですが、途中私がトイレから戻ると彼女は突然泣き出しました。 理由を聞くと、本当に生活が苦しくて困っている。今は電気が止められていて水道も近いうちに止まってしまう。奨学金の返済もある。だからお金を貸して欲しい、あなたが出せないならおじさん、おばさんに頼んで欲しいということでした。 私達は幼馴染みなので、もちろん両親も彼女のことを良く知っています。 彼女が困っていることを伝えれば、援助してくれると思います。 でもこれで本当にいいのでしょうか? 彼女は今でも大好きな親友です。トラブルはあったけど、これからも仲良くしていきたい気持ちに変わりはありません。 けど、今、お金を貸すことが彼女のためなのかどうかがわかりません。 困っている親友を助けることをためらってしまうのは、私が薄情な人間だからなのでしょうか。 こういう時、いったいどういう行動をとりますか? 皆様からアドバイスをしていただきたいです、お願いします。

  • 不安で怖くて怖くて仕方ない時逃げ出さずに立ち向かう方法教えてください

    不安で怖くて怖くてしょうがない時どうしますか? 例えば仕事だったら初めての職場に行く時とか重要な仕事を任された時とか 人付き合いなら気持ちを伝える時とか 色々あると思いますが臆病で怖くて仕方なくなってしまいます 逃げ出さずに立ち向かえる強さがほしい そんな時どうやって自分を奮い立たせたり言い聞かせるか教えてください

  • アデノイド・扁桃肥大の手術

    4歳の子供です。鼻風邪もひいていないのに、夜寝ると、いびきが凄いです。無呼吸まではいっていないと思いますが・・ガーとなって静かになったり。又は静かなところから、がーと上がり鼻が詰まって苦しそうです。正常のいびきではありません。 大きな病院でレントゲンをとってもらった結果空気の通り道が扁桃腺肥大のため狭いとのこと。完全にふさがれているわけではないそうです。 耳鼻科的には手術対象と言われました。2~3年で治ることもあるが、睡眠障害が成長の妨げにならなければいいね・・と。今まで、扁桃腺が腫れたり、高熱を出したこともありません。中耳炎もありません・・ 睡眠時の呼吸だけが心配です。このような状況ですが、手術はした方がよいでしょうか?2^3年して治る可能性はどの位あるのでしょうか??

  • お棺に釘を打って出棺するいみは?

    出棺の時、お棺の蓋に釘を打つ意味は?

  • 主人の実家の不動産の事で、悩んでいます

    主人の実家はかなり田舎の方で、宅地をはじめ農地や山などの広い土地があります。 現在は主人の両親は健在で、住宅をリフォームしたり、畑を作ったりして、充実した生活を送っているのですが、 将来的にこれらの不動産をどうしようかと悩んでいます。 土地の名義人は主人の父ではなく、義父の父母やそのまた父母、 いわゆる主人の祖父母や曽祖父母のままであり、 使用者が主人の父となっているだけです。 しかも主人の父の両親というのは、父方母方双方が養子という形で家系を継いでいるので、 主人の父と、この家の曽祖父は全く血の繋がりはありません。 しかし、家系図から行くと、主人が長男なので(主人の兄弟は姉1人)、 いずれすべては主人が継ぐ事になりますが、 なにしろこれらの不動産は厄介ものに過ぎません。 田舎の土地や山など売れるわけもないですし、 売ろうにも名義変更がされてないので、勝手に売るわけにもいきません。 義父の兄弟やその子供もたくさんいますし、 義父の両親の養子元の親族などもたくさんいますが、 みんな引き継ぐのを嫌がっているようです。 義父は、宅地や土地を広げていく事を道楽としていますので、 息子に対して「これだけの物を残してあげるんだ!」といわんばかりの考えですが、 主人にとっては有り難迷惑です。 現在、主人と私と子供1人、三人で社宅に住んでいます。 将来、家を建てる予定も全くありませんし、 土地を欲しいとも思っていません。 厄介な土地が負の財産になるのではないかと心配しています。 このような状況では、まず名義変更しない事には、 どうにもならないと思いますが、 亡くなった人からの名義変更はどうすればいいのでしょうか? また、主人がすべての財産を放棄するのは、どのような条件が必要なのでしょうか? 主人の両親はまだまだ元気ですが、主人にとっては悩みの種なので、 早いうちに知識を得ておきたいと思い、投稿しました。 何か良い方法があれば、教えてください。

  • カラカラ音がします ><

    先日エンジンオイルの交換後から、カラカラ音がするようになりました。(ずっと安売りの10-50 100%を使ってましたが前回はスタンド据え置きの10-40鉱物を入れ、今回いつも使ってる10-50に戻しました) たまたまエンジンオイル交換後に気づいたのですが、以前からしていたかはわかりません。でもはっきり聞こえるので、交換後から顕著にわかるようになった気がします。 「H5年式マーク2ツアV MT 走行16万キロENG OHなどなし 最近クラッチを交換」 状況は以下のような感じです。 ・冷間スタート時のみで暖気が終わると音がしない ・音はカラカラという音で、どこかが干渉してるような感じ ・ボンネット開けてエンジン周辺をドライバ聴診しましたがエンジンからではなさそう!? ・メカの人に軽くチェックしてもらったら、クラッチ周辺な気がするとのこと ・音がするときにゆっくり発進すると、ガラガラとなにかに当たっているような音がする(暖気後はしない) ・クラッチを踏んでも音は消えない 冷間時のみで、温まるとぜんぜん音がしなくなります。 エンジンオイル交換に関係あるか釈然とはしませんが、いちおうエンジンオイルとミッションオイルを変えてみようとは思ってます。 できればまだ乗りたいので、壊れないか少し不安を感じています。 なにか情報お持ちの方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします!

  • 男性の方へ。教えて下さい。

    2ヶ月位前からふたりで遊びに行くような友達以上恋人未満の人がいます。 最近、彼から細かい小言?が増えてきました。 口紅の濃さや服装のこととかちょっとしたことなんですが、私は彼のことが好きでちゃんとお付き合いしたいのですごく気になります。 遠回しに自分の好みのタイプじゃないって言われてるのでしょうか? 男性の方の一般的な気持ちで良いので教えて下さい。

  • 無断別居妻とその家族による子供への洗脳虐待

    7月から子供(小1長女、1歳9ヶ月長男)を連れて無断別居した家族と連絡もとれず地獄の生活をしております。もちろん妻の両親も共謀して子供の居場所も徹底して教えません。先日なんとか妻と電話で話せたのですが妻は「子供もアンタ(私)に会いたがっていないと、長女を電話に出しました。長女は「パパいや」「ママがいい」と連呼しました。明らかにその様に言わされています。妻に連れ出される直前まで普通に仲の良い父子だったのに、まず一緒に過ごしていて「パパいや」 などと言いません。妻に強引に連れ出され、色々口止めされ、父親を子供の記憶から消し去ろうとする妻の行為が許せません。知合いのべ弁護士に相談しても、いわゆる精神的虐待は立証が無いので裁判所も認めない、との見解です。 精神的虐待に対しては法の限界だと。 とはいえ、別居前と子供の話し方などが別人の様になっています。 司法がダメなら行政にフィードバックと思い、役所の窓口、児童相談所にも伺いましたが全く相手にせず、別の機関を紹介するだけというたらい回し状態。 とはいえ子供が精神的に圧迫された所で囲まれているのは確かです。このままでは子供が健全に育ちません。 いったいどうすれば良いのでしょうか。本当に困ってます。

  • 男性の方恋愛相談のってください。

    私(20後半)には好きな男性(多分30半ばか後半)がいるのですが。 その方は私が今年4月から入った会社(受付やってます)の隣ビルの方で、顔見知り程度でごくたまーに自分の受付で会うか廊下ですれ違うと会釈する程度です。 8月頃帰り道に偶然信号で一緒になり「お疲れ様です」と声を掛けてもらえ、そのまま早々と歩いて行かれそうだったので、私から「一緒に帰ってもいいですか?」と声を掛け一緒に帰ってもらえました。その際話した内容はスポーツとか旅行の話とかで、なんとなく落ち着いた感じだったのでもう結婚されてるのかもとも思いました。私の方は好き好きオーラ全快でした。 でしばらく経ってまた受付で会うことができたとき、明らかに私のほうが近いのに隣の女性の方に鍵を返しに来ました。目線を合わせてくれなかったんです。顔は笑顔でしたが。そのあとの何回かの会釈はちょっと距離感がある、避けられてるような感じのするものでしたが、今現在は普通の会釈です。私も好きな人を前にすると極度に緊張してしまい、避けてしまうのでそこがいけないとこなのですが、この状態で思いを伝えたりするのはやっぱり止めたほうが良いでしょうか?以前ティファニーの紙袋(水色で判断しただけなのですが^^;)を持って歩いてたのを見たことがあるので、もう確実無理だと思い友達に相談した所、たまたまか勘違いだと思うよと行ってくれ(全く持つような人では確かにないです)、とりあえず行動起こそうと考えました。友達いわく女っ気は全くない感じですが(私もそう思います)、やっぱり居てもおかしくない年齢です。あと私の恋心は気付いていると思います(多分)。 長々書きましたが、避けられた男性心理と、感想お聞かせください。

  • 告白しましたがフラれてどうすれば?

    高3の男子です。昨日同じクラスの女子に告白しましたが、あっさりとフラれてしました。彼女は私のことを友達にしかおもってないそうです。あ~やっぱり 自分はもうちょっと想いとどまって考えて告白すればよかったのによくわかりませんが焦って言ってしまいました。ずっと昨日から後悔しています。彼女を好きな想いは人一倍に強いはずですなのでもう一度告白する意義です。 一度告白してフラれ二度目告白して成功したということはあるのですか? 女性の方からあの時はフってしまったけど好きです。ということはあるのでしょうか? 経験談 女性の意見を聞きたいです。お願いします

  • 名誉毀損・侮辱罪で訴えられますか?

    前に務めていた会社(組合)に訴えたいと思っております。今年9月に会社を辞めさせられました。解雇の理由は「無断欠勤が多い」「以前勤めいて方と電話で話している」「違う組合の方と密通している」等全く身の覚えのない事で、辞めさせられました。たぶんですが、違う職員が私を邪魔で、そういう話を理事の方々に話したのだと思われます。上の方々は私の話は全く聞きもしませんでした。現在はその方はどうどうと会社(組合)にいるそうです。無断欠勤はしていなし、電話で話もしていない。密通などもしていない。他にもいろいろ言われました。すでに違う会社に勤めていますが、考えると悔しくて夜も眠れない日もあります。これからの事(生きていく上で)を考えるとケジメはつけられたらと思っております。まだ、弁護士の先生には相談しておりませんが、どうでしょうか?教えて頂きたいのですが・・・

  • 人を裏切りながら生きていく様

    今までの人生を考えると生きているだけで人を裏切る様で嫌です。 ・高校修学旅行の時に告白されそうだったのに指定された場所に  付き合った際のデメリットを考えて行かなかった。 ・好いてくれたバイト仲間がいたが、就職の準備のために  早々にそのバイトを辞めた。 ・最初の会社で研修の上司が自分一人に何人もついて英才教育気味  だったが、仕事のきつさとプレッシャーですぐ逃げた。  (訓練は自分のペースでと思う点もあった) ・そこで好いてくれた人とも音信不通 ・IT派遣に下がる。 ・医療システム会社の正社員。  人も良かったが家庭内に問題があり拠点移動。  拠点移動のためにそこも辞めるが、地方の人のいい人柄の会社の為  心苦しい。 ・その地方の職業訓練所で多くの知り合いを得たがそれとも離れる。 もう疲れました。生きていてはいけないんです。 結局、最初の会社でシコシコ料理を作ってる頃が 性格的に温和だった様な気がします。 しかも何かの条件で生活が安定したと思うと 別の条件が発生してぶつかりあう様に最悪に矛盾した形を取り 関係した全ての人を不愉快にさせてしまってます。 例:受験で悩んでる頃、告白される。 でも能力的には両立出来ると思えない。 情報も特になく判断は今しなければならないみたいな。 例:勝手に過剰に期待される。 辛くても全てから逃げてはいけないんでしょうけど・・・。 このパターンだと将来自殺しかねないと思い始めた頃から 欝になってます。

  • タイヤのローテーション時にバランスは必要ありますか?

    軽自動車なのですが、前輪と後輪のローテーションを行おうと思うのですが、質問があります。 (1)ホイールバランスはとる必要はあるのでしょうか?(タイヤを新しくするときはバランスはとってもらっていますが、ローテーション時でも同じく必要なのでしょうか?) (2)ホイールバランスは前輪だけではダメで、4輪ともバランスをとったほうがよいでしょうか? バランスをとる必要がないのであれば、自分でローテーションしようと思うのですが、バランスが必要なら依頼しないといけないので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 叶わぬ想い

    50代後半の恩師を好きになってしまいました。 恩師は既婚者で奥さまは元教え子でかなり年下です。そんな不満の無い家庭があるのに、好きだといわれ私はその気になってしまいました。 結局、恩師は家庭の大事さゆえに私から去りました。 きれいなままの関係で終われたのは幸いだと思うしかありませんが。残るのはむなしさだけです。 本人には家庭があり、奥さんに不満はないのにどうして独り身の私に好きだといえるのでしょうか?(本人曰く自分の気持ちに正直に生きたいから)結局は傷つけることになるのは分かっているのに。 私も悩みました。好きになってしまった後のことも考えました。でも、やはり好きだったのです。でも、自分は必要とされていない、単なる浮気相手・・そんな思いに辛い毎日を送っています。 なにかアドバイスありましたらお願いします。とても苦しいです。

  • 援交と逆援をやめたい

    援交がやめられないです誰か私をとめて下さい叱って下さいお願いします その一部のお金で好きな人には逆援までしてしまいました こんなに汚れてしまってもう死んだほうがましです まともな人間だった頃に戻りたいです助けて下さい

  • 彼のメールを見てしまったら・・・

    付き合って3年になる彼がいます。 先日 彼の部屋にお泊りした時の事です。 自宅に携帯を忘れてきてしまい、朝起きるのに彼の携帯を貸してほしいと言ったら、『うん、いいよ』との返事でした。彼の部屋には、時計が無いので・・・ 朝早くに目が覚めて、時間を確認しようと彼の携帯を開いたら、メールが届いていました。開くつもりは無かったのですが、ボタンを押してしまったらしくメールが開いてしまいました。同僚の女性から仕事の相談っぽいメールでした。彼が起きるには、まだ2時間ほど早い時間だったので、起こすのも可愛そうかと思い、そのまま私ももう一度寝ました。 朝、彼の携帯のアラームで起きて、出社する準備をしていると、『ひょっとして、携帯見た?』と泣きそうな顔で聞いてきました。 急いでいた事もあり、『あぁ見たよ。メール来てたよ』と言って出かけました。 それっきり、メールしても返事がありません。元々あまり返事が来ないのですが、気になってしまって。でも別にわざと見たいと思って見た訳でもなく、今更弁解すると逆に怪しまれそうな気もして・・・。 どうしたらいいでしょうか?

  • 職場の男性との壁をなくしたいです

    私は今居酒屋のキッチンでバイトをしている23歳の女性です。 バイトを始めて一ヵ月半くらいです。 そこで働いてる3つ下の20歳の男性について相談させて下さい。 彼は、顔もかっこよく背も高いし、仕事もテキパキしてます。 彼以外の人たちは新人の私にフレンドリーに話し掛けてくれて、結構仲良く話せるようになりました。 でも彼は人見知りなのか性格がそうなのかはわかりませんが、仕事のこと以外はほとんど話し掛けてきません。 他の人とは仲良く話をしてます。 でも、実は私がバイトを始めた最初の方は、時々「だいぶ慣れた?」とか「もう仕事完璧っすね!」とか話し掛けてくれてたんです。 私も少し人見知りなのですが、相手が話し掛けてくれたら笑顔で話します。 でも最近はほとんど話し掛けてきてくれません。 私はかなり心配性なところがあり、「私は彼に嫌われてる」と思うようになってきました。 そう思いだしたら、私からもますます話し掛けずらく、思い込みかもしれませんが、完全に嫌われた気がします。 居酒屋でほとんどが男性の職場で、しかもキッチンは女は私一人だけなので、「仕事が遅い」とか「覚えが悪い」とか「女がキッチンにいるとやりずらい、邪魔」とか思われてる気がします。 私は仕事はまじめにしていますし、自分なりに頑張ってますが、やっぱり男性が主なキッチンではなかなか追いつけないでいます。 思い込んだらどんどん落ち込んでいくタイプなので、「どうにかしないと!」と思い、彼と少しずつ壁みたいなものをなくしていきたいんです。 まずは少しずつ私から話かけるしかないと思います。 どんなことを話し掛けたらいいと思いますか? 結構『男子校』みたいな雰囲気なお店で、みんな和気あいあいと楽しくしゃべりながらも、仕事をこなしている感じの職場です。 だから彼以外とは楽しくまじめに仕事しています。 仕事のこと以外で、話し掛けるとしたらどんなことがいいのでしょうか? とにかく彼との壁をなくして、楽しく仕事がしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#80585
    • 社会・職場
    • 回答数4