kannzou001 の回答履歴

全343件中301~320件表示
  • なぜ、生活保護はなくならないのか?

    日本で最も無駄な制度が「生活保護」だと思うのですが、どう思いますか? 生活保護を貰っているほとんどの人は、実は生活保護なんて必要ない人々です。 貯金が無いから生活保護を受けたいとか、子供を大学に行かせたいから生活保護を受けたいとか、やりたいことが見つからないから生活保護をうけたいとか、子供が多くて離婚したから生活保護をうけたいとか、病気になったけど保険に入っていないから生活保護を受けたいとか・・・。あほかと思います。 まじめに、計画を立てて生きている人が馬鹿をみて、何の計画も無く自由に生きている人が優遇される制度。 また、なぜ派遣村のほとんどの人が生活保護を受けられるのか理解に苦しみます。彼らは生活保護を受ければ、二度と職探しなどせずにお金を貰い続けますよ。 失業→失業保険 母子家庭→母子加算 障害者→障害者年金 これらの金額をもらっているのであって、そもそも生活保護なんていらないですよね。 必要なら、上記3つの金額を増やせばいいと思います。 いまや、10人の1人が、生活保護を受給してる現実。 本当の自由と平等な社会は生活保護がない社会だと思います。 どう、思いますか?

  • 男性は女性に比べて多数派が好きなものって少ないと思いませんか?

    問1 男性の好きなものって、女性に比べて細かく分かれてませんか? 女性は男性に比べて多数派が好きなもの(女性ならこれが好きみたいな)というのが多い気がします。例えば、ファッションやグルメ、カバンなど それに比べて、男性は、男性なら多数派が好きなもの(女性で言うファッションやカバンに該当するもの)ってほとんどないと思います。 例えば、スターウォーズは、男性なら大半がグッズ買ったりしているかといいますとそうではありませんし。男性は、男性ならこれが好きというよりも、その人はこれが好きみたいな。 確かに小学生くらいの男の子の多くは、鉄道など乗り物が好きですが成長するにつれて、細かく分かれるみたいな感じです。 これさえあれば、男性がたくさんよって来ると言うものはほとんど無い気がします。スターウォーズグッズ店でも男性は男性でもマニアの男性くらいだと思います。 男性は、女性に比べて共通の話題が少ないと思います。 男性なら多数派が好きなものってテレビゲーム、お酒、女性関連くらいですかね 問2 女性をターデットにしたら儲かるのは、女性なら多数派が好きというのがあり、多数派が好きなものさえ売れば、女性はたくさん来て商売がやりやすく儲かるからというのも理由の一つではないでしょうか? 男性向けの店を作るとなると、男性には多数派が好きなものというのが無く男性の趣味を一つ一つ追って商品化していかなければならなくなり 手間がかかるからではないでしょうか?

  • 働かざるもの喰うべからず この言葉は好きか嫌いか

    働かざるもの喰うべからず みなさんは、この言葉は好きですか嫌いですか? 好き・嫌いの単純な二者択一です。 理由の記述は不要ですが書きたければ勝手に書いてください。 読みませんのでご安心ください。 ちなみにわたしは嫌いです。

  • 多くの幸せは諦めることによって訪れるものだというのは本当ですか?

    多くの幸せは諦めることによって訪れるものだというのは本当ですか? 教えてください。

  • 生きる意味

    生きる意味ってありますか? また、皆さんはなんのためにいきていますか? 教えてください

  • 子どもは純粋であって欲しいという考え方とは?

    子どもは純粋であって欲しい、そうあるべきだと言う人もいますがそれは何故でしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#101040
    • 教育問題
    • 回答数5
  • 芸術かわいせつか

    高校生女子です。 私の高校の美術の男の先生が「日本では、女子高生のヌード写真は、たとえ芸術であっても禁止されています。私はこれはおかしいと思います。芸術なら、親と本人の認可があれば許可すべき」と言ってましたが、どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#100086
    • 美術
    • 回答数8
  • 愛は悪なのか?

    皆さんこんにちは。 あるサイトに 「愛とは差別である。人は愛しいものしか愛せない。」 という格言がでていました。 そういえば、イケメンは女性から愛をもらえても、 僕らのようなブサイクには愛はくれません。 もらえないものにとっては、愛というものは何の 意味も成さないと思います。 それに差別は悪い事だと僕は思っています。 と、いうことで、愛=差別であれば差別=悪と単純に 考えて、愛=悪も成り立ちますか? よろしくお願いいたします。

  • 私の常識不足?それとも友人が手厳しい?

    20代後半女性です。30代半ば女性の友人に関するご相談です。 その友人は頭も良く、育ちも良く、努力家で、とても志の高い人だと思います。 仕事現場をみたことはありませんが、仕事に関してもー流だと思います。 このように、常に一生懸命生きているためなのか分かりませんが、 他人に関してもかなりシビアです。 私は、自分で言うのもおかしいですが、 誠実で礼儀正しく、恵まれた環境で育ってきたので、 とても気に入られていると思うのですが、 (実際、そう言われたこともあります) 時々、彼女の感覚(考え方)の違いから、 「それは、そうすべきではない」と言われることがあります。 例えば、 ー彼女の住む地域(今は離れて暮らしています)に、私が旅行に行ったことがあり、その時に連れて行ってもらったレストラン情報(名前、住所など)を教えてほしい(今度旅行する私の友人に教えるため)と言ったところ、「私の職業は旅行代理店ではない、自分で調べなさい」と言われた。 ー私の友人が、彼女の住む地域に引っ越しすることになり、紹介することになった。メールにて、友人のために彼女の紹介(どんな方か)をしたところ(メールは2人にあてて)、彼女の方から「相手の情報が何もないじゃない。何で私の情報だけ流すの?」と言われた。 これは、私の常識不足でしょうか? それとも、彼女の方が手厳しいですか? 私になら気にならないのにな、と思ったので、 常識なのかどうか疑問に思いました。

  • 不安ばかりの人生になる理由

    教えてください。

  • 人間主義とは?

    みなさんにお聞きしたいのですが「人間主義」とはどのような考え方のことを言うのでしょうか? レポートで「人間主義」についてを書くのですが調べてもいまいちどういう考え方なのかが分からないのでみなさんの考える「人間主義」について教えていただきたいです。お願いします!

  • 日本の軍事について

    こないだ、テレビで核について議論されており、核抑止力等、賛成派と反対派で議論してました まず、質問なんですが… 例えば日本がアメリカにも守ってもらえず、軍事も最小限にした場合、どの国が、なんのメリットがあり攻撃を仕掛けてくるのでしょうか? 流石に無抵抗の国を攻撃するとは思えないのですが… 無抵抗だと日本を乗っ取られたりするのでしょうか? 危険かもしれませんが、攻撃されない可能性の方が明らかに高くないですか? どなたか、教えて下さい

  • ひきこもりは一人部屋ゆえ?

    ふと思ったことです。 うちは部屋数の関係で、一つの部屋を2人の息子が使用しています。 「ひきこもり」が社会問題になっていますが、「ひきこもり」が成立するのは、そもそも一人部屋であるという条件があってこそでしょうか。 引きこもりたくても、部屋に一人きりになれず、ひきこもれない子は 、引きこもりをあきらめて乗り越えるか、または別の道(ぐれるなど)をたどるのだろうか、、、など思いました。 その子の性格次第と言われればそれまでですが、私は二人部屋は引きこもり児を作らないので良いのではないかと漠然と考えます。 どのように思いますか?

  • 生命の尊厳

    こんにちは。昔から疑問に思っていたことを質問させていただきます。 人の命と蚊の命、差はありますか? 蚊は殺してもよくて人は殺してはいけないという理由を教えてください。 また、釈尊の弟子(舎利佛だったかな、、、)が釈尊に 「殺生はいけないというけれど、生命は他の生命を犠牲にせずに生きてはいけない。 人間も魚や牛、豚などを食べていきているが、どう説明するのか」 という趣旨の質問をした時、釈尊が 「それは殺す心を殺せばいいのだ」 と言ったとききましたが、この意味を教えてください。

  • 平和教育 今後も必要?

    今年も夏がやってきましたね。 夏といえば、私が小学校のころは「登校日」があり、必ず平和学習が行われていました。正直、この暑い最中に・・・。とは思いましたが、おかげさまで戦争反対の意思を形成することが出来ました。 最近は登校日自体が減っているようですが、そもそも平和学習は今後も必要でしょうか?不必要でしょうか? 私は必要だと思います。自虐史観を植え付けたとか、いろいろ意見もありますが、やはり二度と戦前の日本へ戻らないためにも、戦前=悪、という意識は持っておくべきだと思うからです。

  • 暴行を誘発する空気

    暴行がふえているそうです。駅など特に。誘発したり、実際にそういった方向へいく空気とはなにでしょうか。いきなり切れている人も過去にいたような気もしますし、いったい何でしょう。きっかけを作っている人もつくっておいてしらんぷりな気もします。日本は犯罪率こそ低いもののいい国にはおもえないところがあるのですけど。

  • なぜ湖沼は重要とされているのですか?

    現在、湖沼の環境問題に対する取り組み、特に水質保安対策が、国際社会全体で取り組みが急がされ、地球規模の環境問題と同様に重要であるとの認識が高まりつつあります。 太古の昔から、さまざまな場面で人間生活と深い関わりを持ってきた淡水湖、塩湖、汽水湖、ダム湖などの湖沼が地球上に存在しますが、2000年に60億人を超えた地球人口が2050年には90億人に達すると言われている中で、湖沼の重要性が再認識されるようになった背景について教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 徴兵制は男女差別ではないですか?

    平和な日本ではあまり関係ありませんが、お隣の韓国、台湾をはじめ世界には徴兵制が残っている国はまだ多くあります。 1年から2年の間自由を拘束され、過酷な訓練や上官によるしごきの毎日で、場合によっては命を落としたり障害を負う者もいると聞きます。 さらに、万が一戦争が始まれば前線に赴き、死の危険を強制されることになります。 現代日本にこのようなものがなくて本当に良かったとは思うのですが、疑問なのが、イスラエルなどを除くほとんどの国で、兵役は男性にしか課せられず、女性には代替服務も含め一切義務がない(志願は可)ということです。 現代の韓国・台湾くらいの豊かな国であれば、男性が兵役に行っている間も女性は中断されることなく勉強や仕事、恋愛、エステ、海外旅行などを楽しむことができます。 戦争中の国ではこうはいきませんが、少なくとも女性であれば比較的安全な場所に避難できる可能性もあるし、前線で戦っている兵士に比べれば犠牲になる確率はずっと少ないと思われます(もちろん女性も大変な苦痛を味わうし、性暴力など特有の問題もありますが、それでも死ぬよりは、、、と思います)。 これって究極の男女差別ではないでしょうか? 好きで男性に生まれたわけではないのに、同世代の楽しそうな女性の様子を見ながら自分は戦争の訓練、、なんて想像しただけでも耐えられません。 もちろん女性が不利な場面も社会にはいろいろ残っていますが、男性の兵役だけでもそれらを全部吹き飛ばしてしまうほどだと思います。(兵役を別にしても、女性だって不利なこともあるけど楽しいこともいっぱいありそうだし) 私は日本人男性ですが、もしこのような国に生まれていたら、、、早めに女性に性転換することも考えていたかもしれません。あるいは国外に逃亡したかもしれません。 実際に徴兵制のある国の男性は、どのように思っているのでしょうか?(あるいは戦前の日本人男性はどう思っていたのでしょうか?) 不合理だと思うことはないのでしょうか? 女性に生まれたかったと(公言はできなくても)思う人も多いのでしょうか?

  • 核抑止力について

    「戦争をなくしたいなら、核を持つことだ」という核抑止論は、はたして有効なのでしょうか?インドパキスタン戦争などを考えると、そうかなと言う印象もあります。

  • 人間関係が希薄になってきているとはどういうことですか?

    平成生まれです。 よく「昔(昭和後期)と比べて人間とのかかわりが希薄になっている」とか、「地域のコミュニティが機能していた」という昭和生まれの人の声を聞きます。原因としてネットなどがあげられ、引きこもりやニート、不登校を作る社会背景がよく問題にされますが、私は、人間関係が希薄になっていると感じたことは無く、なぜそのようなことが言われているのかわかりません。 もし、人間関係が希薄になりつつある状況に耐えられない人々が大勢いるのであれば、時代がどう流れたところで、希薄化する方向には向かわないと思うのです。 単に昔を美化しているようにも聞こえますし、人間関係が実際に希薄になっているのだとしたら、人々が互いに面倒な部分を少しずつ切り捨てているということだからいいのでは、と思ってしまいます。 人間関係が希薄になっているというのはどんなことですか。 また、なぜそのように考えるのか教えてください。 そのように思わない方は、理由も教えてください。