tatune33 の回答履歴

全1261件中1241~1260件表示
  • 結婚後の両家の付き合いについて

    はじめまして。 結婚後の両家の付き合いについて質問させてください。 結婚して丸1年が経過したまだまだ新婚の僕ですが、自分の親と嫁の親との関係でいろいろ悩んでいます。 親同士は普段まったくといっていいほど付き合いがなく、お中元・お歳暮のやり取りぐらいしかないのですが、そのことですら双方に不満があるようで、自分の親からの愚痴や、嫁を経由して向こうの親の愚痴などを伝え聞いたりしてうんざりしてしまいます。 そこで今回の質問内容は以下のとおりです。 (1)僕の親は毎回(といってもまだ2回ですが)お中元お歳暮を5千円のものを贈っていたようですが、嫁の方からは最初から3千円程度のものしかもらっていないようです。これについて自分の親から愚痴を言われるのですが、嫁に出した家に対して3千円しか贈らないのはやはり失礼に当たりますよね? (2)また、僕は父親を大学のときに亡くしているので、母親一人なのですが、今回、嫁の実家からはドレッシングの詰め合わせ(6本3千円)をもらったようです。母に言わせれば、一人暮らしとわかってる相手に対して、頻繁に使うはずもないドレッシングを6本も贈るのは思いやりがないということでした。(確かにそうだと思います。) そこで先日実家に帰ったときに、1本もらって帰ってきたのですが、それに対して嫁はもらったものを相手に返すようで非常識だと言っています。でも、これは自分の息子に分けただけで、間接的に嫁に分けたとはいえ、相手に直接返したものではないし、そもそも嫁はすでに僕の家の人間になっているはずですが、その辺の認識が不十分なようです。 このような嫁に対してはどのように認識を改めてもらうのが良いでしょうか?

  • ダスキン掃除 事前準備は?

    明後日ダスキンに「お風呂・洗面所・トイレ」の掃除を頼んでいます。 事前の準備としてどこまで片づけ・掃除などしておくべきでしょうか? 基本「掃除をしてもらう」のだから、いわゆるお風呂掃除もしないでそのままのつもりですが…。 浴槽の湯は抜いておいた方が良いのか、掃除に使えるからそのままのほうがいいのか? 子供用のお風呂ポスターとかは外した方がいいですかね? トイレも小物などは少しどけて置いた方が掃除はしやすいですよね。 洗面所は「洗面台」はもちろんですが、それ以外の部分はどの程度やってもらえるものでしょうか。床や対面にある収納(作りつけの収納タンスがあり、全面扉がある状態です)、洗濯機(表面)なども対象でしょうか。 最初はお風呂だけ…というつもりだったのですが、1年間(12週に1度×4回)でお願いすることにしました。次回は「お風呂→キッチン」「トイレ1F→トイレ2F」と変更も出来るようなので。 キレイにしてもらえるのが楽しみなのですが、ずぼらで片づけ下手な我が家はものがポンポンと置いてあり片づけないと掃除が出来ない…という恥ずかしい状況です。どこまで片づけできるか…。 ダスキン掃除頼んだことがある方、上記疑問の他、感想などありましたら教えてください。

  • なぜ痩せないのですか?

     こんにちは  40歳中肉中背、男性です。いわゆる標準体重が10キロほどオーバーしたのでダイエットに励んでいるのですが全く変化が見られません。自分のやっていることは…  ・起床後、少量の少し甘い物(バナナ等)を食べた後、40分程度のウ ォーキング(少しテンションの高いコース・坂道多し)。  ・その後、朝食(しっかり一人前)  ・仕事は中クラスの肉体労働  ・昼食は1.5人前食べます。  ・間食、缶コーヒー等は摂りません。  ・夕食は軽く摂る程度(サラダのみなど)  ・アルコールは週末のみ  ・寝る1時間前位に20分程度ウォーキング  ・元々喫煙しません。  以上のメニューを3ヶ月続けているのですが何か問題があるでしょうか?ダイエット前はかなり不健全な食生活でした。

  • コレステロールの検査結果について

    28歳男性です。 12日に検査してきました。 総コレステロールが250 HDLコレステロールが70 LDLコレステロールが152 中性脂肪が139です 先月は総コレステロールが222 HDLが70 LDLが124 中性脂肪が139でした なぜこんなにあがったのか不思議です。 ただ12日の検査前の8日の夜に普段は飲まないビールや焼酎やワインを飲み途中で寝てしまうほど飲みました。その前にもつ鍋を腹いっぱい食べでそのあと博多の屋台でラーメン屋てんぷらなどかなりたべました。 今回の結果の悪さはそのせいでしょうか? 前回の検査の前は結構外食が続いていましたがそれも関係ありますか?

  • フィットネスクラブで働いています。

    現在フィットネスクラブで働いています。 この不景気な時代に大きなフィットネスに負けない為にもいろいろ考えてはいるのですが、なんせコナミさんやルネッサンスさんみたいに有名でない為認知度もありません。 掃除等心がけていますが、建物自体そんなに大きくない為マシンも限られた数しか搬入できませんし、プールも2面しかないです。。 建物自体もそんなに新しくないです。 でもできる限りの事はやろうと思いますが、なかなか良い閃きがうかびません。 そこでみなさんの考え等お聞かせいただいて、それを活かせたらなって思います。 みなさんはフィットネスクラブにどういった事を求めますか? また、どんなフィットネスクラブなら行ってみたいですか? ぜひみなさんの意見を聞かせてください! あともし可能であれば、年齢(○○代で結構です。)、性別を教えて下さい。 コナミさんや、有名なクラブに通ってる方いましたら、そのクラブがどういった面で良いか教えて下さい。 お願いします。

  • ダイエットを長続き&習慣にするためには?

    48歳女性です。身長152センチ体重48キロで、見た目は太っているようには見えませんが、数年前から少~しずつ太り始め(年一度の健診で、0.8kgくらいずつ)今、冬のスカートを衣替えしたらきつくなってしまいました。 ずっと体重は45キロ前後で来たため、今とても身体が重たく感じます。元々便秘症もあり、下腹部がぽっこり出ていたのですが、最近はますます出てきました。 食べると下っ腹がすぐ出たのに最近は胃のあたりから出るようになってしまい、おなか全体ぜい肉がついた感じです。もちろん背中も。 運動が苦手で、一人で黙々とやるようなジムのマシンのようなものはキライです。 今は、寝る前に、簡単なストレッチとベッドに入ってから腹筋20回(たったそれっぽっちですが)やっています。 せっかちなので少しでも効果が出ないともうやりたくなくなるのが悪いところです。今年の初めWii Fitを数ヶ月やっていましたが飽きてしまいました。 数年前の冬のスカートを出して着てみたらホックは留められますが、もし食事したらはじけそうだし、イスに座るとおなかがすごいことになっってます。 でもそのスカートを絶対履けるようになるぞ!という意気込みで部屋の見えるところに掛けました。 食事としては、3食の量は少ないです。水分は食事以外ではほとんどとりません。コーヒーは1日に3杯は飲みます。 アルコールが好きで毎日350mlの発泡酒を夕食時に飲みます。 週に一度は外食して、結構な量を飲みます。 甘いものは、まったくといっていいほど食べません。スナック菓子など間食もほとんどしません。 ですが・・・・・私のストレス解消だと思っており、アルコールをやめようとは思いません。 女性ホルモンの影響もあるのかな?年齢のこともあるのかな?中年太りなんだろうな。とも思うのですが。 ストレッチや腹筋をやっても効果が出ないのでなかなか長続きしません。どうやって自分のモチベーションを上げて行ってそれを持続することができるでしょうか? 年齢が高くなると基礎代謝が減ってやせづらくなると言うのが実感できます。私くらいの年齢の方、経験談や気持ちの持ち方などどんなことでもいいですのでアドバイスください。 こんな私ですが、叱咤激励お願いします。

  • 彼氏の転職について 口出ししたいが、OK?また、どう言えばいい?

    こんにちは。 現在付き合って1年10か月の彼氏が、転職をすることになりました。内定をもらった会社の中から、自宅から近いということで、某会社に本人は決めているようです。ただ、仕事内容が、個人宅への常駐薬(○亀の救急箱~♪のとイメージしてください。)のルート営業です。しかし、私自身が人材派遣会社の営業をしている関係で、仕事上、多種多様の企業から仕事内容を聞く仕事をしています。その経験からいろいろ聞きますと、実際は飛び込み営業がほとんど、給与も安く、賞与も少ないとの情報がある会社でした。(ちなみに資本金5000万円、一律手当含む22万円、日月休み、賞与実績は書いてありません。年2回とのことです。)1年後に結婚を考えており、将来を考えると今回、彼氏には多少時間がかかってもじっくり長く働けるところを選んでほしいと思っています。できれば、ほかにも仕事を受けて、もう少し評判の良い会社を選んでほしいのです。しかし、頑固な性格で、私の意見はあまり聞いてくれる人ではありません。仕事をするのは本人ですから、どの程度まで口出しをしていいのかわかりません。また、どうやって言えばいいかアドバイスをお願いします。

  • 子供が夜、布団をはいでしまいます。

    2歳の子供が夜、どうしても 布団をはいでしまいます。 それで、朝起きたら風邪ひいてるというパターンが ものすごく多くて困っています。 本人は暑くてはいでしまうんだろうけど でも、朝方の冷え込みで風邪・・・となるのでしょうか。 子供が布団をはいだ瞬間に私が目覚めればいいのですが どうも日々の疲れからか睡眠中はどうしてもそれが無理みたいで。 親として情けないのですが 何か知恵があればお教えください。 (着せるタイプの毛布を着せても これまためくれたり、はぎたくて泣いて起きることもあります。 機嫌が悪いと着てくれもしません。 寝てるときでも着させてくれません)

    • ベストアンサー
    • ainain
    • 育児
    • 回答数5
  • 総コレとHDLが高い原因は?

    健康診断で、総コレステロールとLDLが正常値を若干超えていたので二次検査が必要と言う結果でした。私自身は身長165センチ体重50キロの痩せ型で、40代前半の未婚女性です。HDLと中性脂肪は正常値範囲内でした。今後二次検査までに食事を気をつけたほうがよいかとは思いますが、普段の食事はもともと油っ濃いものが苦手ですし、甘いものなどもあまり好きではなく、外食をするわけでもなく、食事量も他の人に比べて少ないほうです。家族にも遺伝的にコレステロール値の高い人がいないのです。知人に相談したところ、逆に普段の生活でカロリーの低いものばかりだと、身体のほうで悪玉を増やすコントロールをするから、高カロリーのものを取ったほうが良いのではという意見がありました。実際にそのようなこともあるのでしょうか。私も正直かなり粗食な方だと自負しているのでこれ以上気をつけるのは食事面では無いくらいだと思っているのですが・・・?

  • 私は何と、○○と競走(争)したことがある!

    私は何と、凧と競走したことがあります! 紐を離してしまって、捕まえようとして400メートルほど全力で競走しました・・・が、結果は惜しいところで私の負けでした(泣)。 みなさんは、どんなものと競走(争)したことがありますか? 教えて下さい。

  • 車の運転マナーについて教えて下さい。

    ペーパー歴10年、運転歴5年の30代の女です。 日頃、子供を乗せて運転することも多く安全運転をこころがけて います。 それはさておき、今日子供2人を乗せてあるお店の駐車場から出よう としていました。そこの駐車場出口は右折する場合、信号待ちの車が 渋滞し、なかなか出られない場所にあります。 逆に左折の場合は信号がないので、すぐに出られます。 私は左折しようと思ったのですが、先に出口にいた前の車がなかなか 右折出来ず動きませんでした。 出口は車2台が通れる広さが十分にあり、右折する場合は 右側でウィンカーを出して待ち、左側に左折する車を通すような 形で今までそこの駐車場から出るときはしてました。 ところが今日前にいた車は思いきり左側にいたので、私は急いでいた こともありその前にいた車の右側に並び左折することにしました。 もちろん右折車は信号待ちの渋滞が途切れることがなく、右折出来ない 状況の時です。 そして私が左折をした途端、その右折しようとしていた車からけたたま しいクラクションを鳴らされました。 びっくりして見るとその人は窓を開けてバカやろう、危ねえみたい な事を怒鳴られました。 怖いのと子供を乗せていたのと、驚いたのでそのまま言ってしまいまし たが、今思い返してみるとすごく腹がたってきました。 と同時にこの様な場合私の方が間違っていたのもと思っています。 なので今後のためにも、この様な状況の場合 1、車2台が通れるスペースがあるにも関わらず右折車が左側にいた 2、今日は私が急いでいたのも事実ですが、急いでいない場合でも   前車の右側に出て左折するのはマナー違反か 等ご助言下さい。

  • 車庫入れと事故経験後の心の持ち方について

    私は、車の運転歴は約三年しかも一日10キロの同じ道ばかり、走ってまた約三日に一度ぐらいしか、運転していません。スーパーで車庫入れの練習も時々します。しかし特にバックの車庫入れで一度失敗し、止まっている軽に自分も軽なのにぶつけてしまいました。もちろんきちんと、警察も保険も手続きしました。 ところで皆さんはなぜ、特に女性ですのに、せまい車と車の間を大型車でも一回でバックで駐車できるのか不思議です。そうなれるまでには、色々な出来事、、こすったりという事はなかったのでしょうか。。。知人、友人に自分の恥ずかしい体験を言ってその様な体験はと、聞いても20年位運転している人でも警察を呼ぶような事故の経験はないという人ばかり。。。自分の不器用さに改めてみじめで、特に事故後、車の運転の前はとても、怖くなりました。。ですが、運転は必要で、乗らなければならない事がよくありますので、                     事故後の心の持ち方と車庫入れはどのようにして得意になられたか具体的に教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#68620
    • アンケート
    • 回答数5
  • 日本人は英語ができない?

    初めて質問させていただきます! 私は大学院生なのですが、研究室にはアジアからの留学生がたくさんいます。 そこで先日、バングラデシュ人の先輩から言葉通り 「なんで日本人は英語が出来ないの?」という質問をされました。 内心では「あなたも日本語の勉強を何もしないでよく日本に来たわね!」と思わないでもありませんでしたが、そこは黙って 「日本語と英語だと文法が違い過ぎて勉強するのが大変なんだよ」 「日本人は義務教育でやるからみんな一通りは知っているんだけど、どう使っていいかが分からないんだよ」 というようなことを一生懸命説明しました。 ↑の二つが自分に考え得る理由だったからです。 先輩はどうにも納得していないみたいでしたが… 途上国で満足に学校に通うことも出来ない人が多い中、一生懸命勉強して大学を出て日本の大学院にまでやってきた先輩には到底理解できないことなんだろうと思います。 (この先輩や他の日本語の出来ない留学生との普段の会話は全て英語です) 私個人としては、中学3年間の勉強をちゃんとしていれば日常会話ぐらいは出来るだろうし、文法的に間違っていてもノリで何となく通じるのにな~と正直思っているので、先輩と同意見と言えなくもありません。 ので、他に理由が思いつけませんでした。 そこで疑問なのですが、日本人が英語が出来ない理由として、皆様は他に何があると思われますか? 「間違えたら恥ずかしい」の精神が邪魔をしているのでしょうか? 何でも結構ですので、気が向いた時によろしくお願いします!

  • 好きな車を差し上げます。(国産車)としたら?

    好きな車を差し上げます。 諸経費もかかりません、取得に対しては費用は0円です。 ただし、それ以降の維持費は自分もちです。 もし必要なくなったら返却しなくてはいけません。 特に故障や事故などで乗り続けることが困難な場合を除き、最低5年は乗り続けることが条件とします。 下取りに出して違うのを買うというのは無しです。 乗り続ける限り、あなたのものです。 今、車を所有されている方は追加所有は不可。 今の車は処分しなくてはならないとします。 国産車で現在新車で販売されているものに限ります。 あくまでも「使う(乗る)」ことが前提で、「只ならこれもらっとこう」というのは無しです。 さあ、何がほしいですか? 結構まじめなアンケートです。

    • ベストアンサー
    • noname#109948
    • アンケート
    • 回答数25
  • 誰にでも平等なものって何?

    格差社会と呼ばれる現代、誰にでも平等なものって何だと思いますか?

  • 別れた彼氏の職業は?推理

    一ヶ月前に別れた彼氏の職業を推理していただきたいと思って投稿しました。よろしくお願いします 変な質問ですが、私は数年付き合いのあった彼氏の職業が最後まで分かりませんでした。別れたのですがその点だけは何だったのだろう?と不思議でなりません。 というのは、彼氏は特定の周囲の人間には見栄をはって身分を詐称していたからです。それが発覚したのが元で別れたのですが、何度か問いただしても本人からは何の説明もありませんでした。 これについては彼の昔からの親しい友人も会社名や具体的な仕事についてはほとんど聞かされず、ただ「電気工事関係」としか分かりません。 彼とのやりとりのうちで文面、記憶として残っている手がかりとなるものを列挙してみると以下の通りです。 ・三大都市に住んでおり、通勤時間は片道1時間程度 ・彼の最終学歴は関関同立の工学部の電気の学科。学部卒業(浪人1年留年なし) ・高所作業の資格を在学時に取得していたらしい ・正社員でボーナスをもらっていた(入社2年目) ・3月が異常なまでに忙しく泊り込みや出張が多くあった ・会社にいるときは、PCの前にかなり多くの時間いるらしい ・就業時間は朝8時~夜8時だが、10時までのときも多い ・会社でのお土産の必要数を聞いたら20数人と答えた ・公休が異常に少なく、連休がほとんど取れない。1年目は土曜日も休みだったが、2年目からは土曜日も出勤になった。祝日もあまり休みのときはない ・「CADの電気回路が・・」と話していた ・彼は他人とコミュニケーションをとるのが極端に苦手 私が文系の人間ということもあり、さっぱり何の職種なのかどんな規模の会社なのかも想像がつきません。 おそらく、彼が職業について言わなかったのは、別に恥ずかしい仕事をしていたのではなくて、詐称していたのが恥ずかしくて説明できなかったのだとは思いますが・・ 同じような仕事をしてたり、心当たりのある方は憶測で結構ですので回答よろしくお願いします

  • 金持ち・金持ち企業の税金は5割増!!

    先ほど http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4314193.html こちらで質問したのですが 「サービス残業隠し、所得隠し等はない。」という設定だけであまりに良すぎると思いましたので改めて質問を立てさせていただきます。 (もし途中まで回答してくださった方がいらっしゃたらごめんなさい) 政治家さんではなく庶民の方の意見にのっとり 次のような政策を政府が採択するようになりました。(仮定のお話です) 1.中小企業の法人税を半額。大企業の法人税を1.5倍 2.低所得者の所得税を半額。高額所得者の所得税を1.5倍 3.非正規社員が全体の10%を超える企業はそれに応じて所得税増 4.サービス残業をさせている企業・残業時間の平均が50時間を超えている企業も所得税増 Q1 1.2.3.4の政策を政府が採択した場合、その後、日本は現状よりも良くなると思いますか? Q2 これらの中でやらない方がよいと思う政策はどれですか? 注1) それぞれの政策に国が全力で取り組みますが脱税の可能性も十分にあります。 注2) どこまでが中小企業?大企業?高額納税者?と思われるかもしれませんが それらの定義については皆様なりの定義で構いません。 (その定義を記載していただけると幸いです) 例) 低所得者…年収○○以下の人。高所得者…年収○○以上の人とするといいかもしれませんが 低所得者…○○以下、高所得者…○○以上だとあまりよくない。 のような形でお願いします。

  • 徳島製粉の金ちゃんヌードル

     こんにちは。四国ではメジャーなインスタントラーメンのブランド徳島製粉の金ちゃんラーメンなんですが、他県ではどうなんだろうと思って少し気になりました。大分前にトリビアの泉でラーメンのアンケートを取っていたんですが、その候補に金ちゃんラーメンがあったので全国に流通しているのかな?とも思うのですが四国に来て初めて見たという方もいらっしゃるのでやはり謎です。 (1)金ちゃんラーメンをご存知ですか? (2)知っている方は食べた事がありますか? (3)近所で売られていますか? (4)どこまで流通しているのか知りたいので、よろしかったら県名をお書き下さい。無理なようでしたら近畿とか大まかな感じで構いません。  ちなみに金ちゃんラーメンは↓です。5食パックの袋麺も美味しいです。CMが昔から妙な古さがあって微妙な感じがなんともいえません。特に復刻版の焼ソバのCMとか^m^。 http://www.kinchan.co.jp/  よろしくお願いしますm(__)m。

  • 口内炎…どうすればいいんでしょうか?

    大学生ですが、口内炎が最近よくできます いつも試験期間になってくるとよくできます 今までは放置してましたが今回はちょっと気になっています そこで聞きたいのですがドラッグストアに売ってる薬とかってきくんでしょうか? あとどうすれば早く治癒するでしょうか? また再発を防止するのには? なにかアドバイスをいただきたいです

  • アンパンマンの持ち物を恥ずかしがらずに長く持ったお子様の年齢を教えて下さい。

    現在年中の娘がいます。 一目惚れ的にアンパンマンが大好きになり(病院のポスターなどで数ヶ月の頃)以来、いまだに大好きです。 ですが、ネットでの検索や周囲の方から、年中から年長には卒業して持ち物は恥ずかしがるとも聞いて、 昨年入園時には外で使う物で長く使う物は、同じキャラクターでもディズニーなどを購入していました。 今回、水筒などの購入があり急いでいるのですが、まだアンパンマンを欲しがります。 プリキュアなどもTVで見せてみてもアンパンマン一筋です。 昨年や一昨年にアンパンマンを避けた事を、私自身少し後悔しています。 こんなに好きなら、あの時点で買った物ならまぁ長く使えている範囲になりそうだったし、喜んだだろうと思って。。。 そしてもし(なってみないと本人すらわからないのですが)、来年も大好きなままなら、今回また同じ様に後悔するかと・・・迷っているのです。 消耗品だけでなく、弁当箱などの長くといっても食べる量が変わって使いにくくなるような物は、アンパンマンです。 今回とても水筒の購入で悩んでいて、少なくともまだアンパンマン熱は続きそうなので、今後の事も踏まえてお聞きしたいのは。。。 過去に、アンパンマンが大好きで一筋のお子様が、こんなに長く(お友達を含め)人前に出すグッズを使った(使っている)方の学齢などをお聞きしたいのです。 ブームはいつまで?→年中・少で終わりました という、スレが他サイトなどでも見られるのですが、 上記の様に、長さ自慢(?)的なスレが無いので、 少しでも多くの体験を、先輩の皆様、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • DAMEDA
    • 育児
    • 回答数10