tatune33 の回答履歴

全1261件中1161~1180件表示
  • 悪玉コレステロールの減らし方

    痩せ型の二十代後半男性で、悪玉コレステロールと血圧が基準値よりも少し高いです。 中性脂肪は低く、その他も基準値内もしくは基準値の下限に近いです。 成人してから食事は意識して野菜を多く摂り、 牛肉は出来る限り控え、多い順に国産ブランドの豚肉(バラ)・油の乗った魚・国産鶏肉(ムネ肉)中心です。 現在料理に使用する油は全てオリーブオイルです。 月一程度の揚げ物の時のみ、コレステロール0の大豆油です。 塩は国産の普通の塩を使用し、 醤油等の調味料はセールに出るような一般的な調味料を使用しています。 辛い物が好きで、味が薄いと感じると、塩ではなく、 こしょうや七味唐辛子をかけます。 ここ1年はほぼ毎日、夕食は家でこのような物で一般的な家庭料理の食事をしています。 量は普通です。 昼食は夕食の残りをお弁当にして食べてるので、同じものです。 スナック菓子は食べますが、週1,2回です。 カップ麺は月一食べるか食べないか、です。 甘い物は好きですが、多い時で週2回くらいです。 砂糖入りのヨーグルトはよく食べます。 睡眠は一日6時間はとりますが、 運動といえば、通勤の片道15分程度の徒歩くらいです。(往復約30分) この生活では悪玉コレステロールと血圧が基準値内にはならないでしょうか。 何に気をつけたら基準値内におさまりますか? (やはり運動でしょうか…。ですが、運動をしないだけでここまで悪い結果になる物でしょうか…?) それとも、体質だから気にしなくてもよいのでしょうか? 詳しい方、経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • 栄養補助食品

    本当は食事から栄養をとるのが一番でしょうが、なかなか難しいですよね。 そこで、お聞きしたいのですがこれを飲む(摂る)とバランスのいい栄養分が摂れると言うものはありますか? ドリンクでもサプリでも食品でもかまわないので教えて下さい。 よく胃が悪くなったり(ストレスで)唇が荒れたりするのを改善したいです。

  • ダイエットの停滞期が長期化?しています。

    こんばんは。私は男性、32歳、160cm・67kg 体脂肪19.4%の人間です。(目標体重は60kgです) 昨年12月に69kgで減量をスタートしました。冬は毎日の歩きメインで64kgまで落としましたが、4月初めから少しずつ増え始め、5月下旬になっても、66~68kgで変わりません。通勤以外は毎日歩いてもいません。 停滞期?にしては長いなあーと思います。最近は朝晩の通勤を徒歩に変えて合計50分程度。一日の歩数は1万は越えます。週末には愛犬を連れて2時間ほど歩きます。足の筋肉はあるそうです。でもお腹は出ているほうです。 これからも歩き続けますが、体重が全く減らないので心配です。お腹も凹ませたいです。 みなさまのアドバイスをよろしくおねがいします。 一人暮らしなので、食事は気をつけています。肉よりは魚派です。 毎日ヨーグルトや納豆を食べます。油っこいものはあまり食べません。酒やたばこもしませんが、間食は時々あります。

  • 筋トレってしんどいですね

    筋トレを始めました。(20代の女性です) 腹筋をしていると、頑張れば頑張るほど空しくなってきます。 「だらしないウエストラインと下腹を引き締めるんだ!」と始めたはずが、やればやるほど「自分はなんでこんなことをしているんだ…?」と目的意識が吹っ飛び、生活の全てが無意味に感じてきてしまうのです。 (筋トレをはじめてからときどき鬱状態になります) 以前ジムでどなたかが「腹筋頑張ってる人は人生頑張ってる人だ!」と言っていました。 私も、腹筋運動を頑張れる人はあらゆることを頑張れる人だと思います。(本当に今そう思えています) 自分がここまで忍耐力の無い人間だとは思ってもいませんでした。 もっと頑張れる人間だと、自分を過大評価していました。 負荷を重くしてトレーニングをしていると、苦痛と共にネガティブな感情が自分を支配してしまい、全てが嫌になってきます。 そのとき鍛えている部位の筋肉を意識したり、姿勢を正したり、神経をトレーニングに集中できるのは始めの5分くらいで、途中集中力を立て直しても続きません。 私個人の性質上、向いていないのでしょうか。 皆さんはトレーニング中どんな感覚ですか? 何を考えながらトレーニングをしていますか? 自宅で筋トレしている方も、ジムで本格的なトレーニングをしている方も、色々な方に回答していただけたらと思います。

  • お菓子の過食で困っています

    20才女です。 お菓子の食べ過ぎで悩んでいます。 3食しっかり食べていますが、 夕食後、必ずお菓子を食べてしまいます。 1日に食べるお菓子の量は、だいたい、 スナック菓子1~2袋、板チョコ1枚、チョコ系のお菓子1箱、 他にせんべいなど1~2袋・・・ 日中もジュースやチョコ、キャラメルなど常に口に入れています。 何年もこのような状態で なんとかしなくては、と思いつつ どうしても食べてしまいます。 ここの掲示板や、インターネットで調べた限り、過食症では無いと思っています。 食べた後、吐いたことは一度もないし、 お菓子以外のものをドカ食いしてしまうことはありません。 「痩せたい」という気持ちはあるものの、 痩せることへの強迫観念に襲われるようなことはありません。 そもそも、このようにお菓子を食べてしまうようになったのは 中学生の頃からです。 私は、もともと体力があまり無い方でしたが、 (しかもかなりの運動音痴なのに)中学一ハードな運動部に所属し、 その上、夜遅くまで塾通いで、体がエネルギーを必要として たくさん食べるようになりました。 しかし、それまでは食が細かったので、一気に量を食べることが出来ず、 少しの量でカロリーをたくさんとれる揚げ物や、スナック菓子をドカ食いしていました。 部活や、塾を辞めて高校生になってからも この食べ癖だけは残ってしまい、今に至ります。 お菓子を辞めたい一番の理由は、「健康」です。 このまま、この普通ではない状態の量を食べ続けていて (体の)病気にならないワケがないと思っています。 ノートや、ブログにその日食べたものを記入することや、 毎日体重をはかること、ガムを噛むなど色々やってみましたが 長続きしませんでした・・。 ここの掲示板で似たような質問を検索して、 厳しい言葉の回答を見たり、 やる気のでるようなダイエットブログを見て 気持ちを奮い立たせようとしても、無理でした。 どうしても自分では断ち切ることができません。 こんな自分がすごく嫌になります。 そして、体のことが本当に怖いです。 過食症ではないけれど、 心療内科や精神科に行くべきでしょうか。 できれば自分で辞めたいと思っています。 アドバイスや、体験談などの回答お願いします・・

  • 子沢山がうらやましい・・

    私は数年間の不妊治療で子供を授かり、今年出産しました。 生後3ヶ月になったところで、もう可愛くて仕方が無いです。 不妊治療で辛かったときは、一人でも授かればもうほかに何もいらないと思いました。もちろん今は幸せです。 でもやっぱり・・2人、3人と子供を連れている人を見るとうらやましくて仕方ありません。 夫の無精子症のため高度不妊治療で奇跡的に妊娠してこの子を授かりました。一人授かっただけでも奇跡であり、もう授かることは出来ません。(私には原因はありませんでしたが) 不妊でなくたって、一人っ子のご家庭は沢山ありますし、この子を授かっただけでも幸せでたまらないのですが・・。 子供が一人だけだってこんなに幸せなんだっていうエピソードとか、何か前向きなアドバイスをいただきたくて質問しました。何でもいいのでお願いします。私自身は3人姉弟で楽しく生きてきたので一人っ子の家庭のことがよくわかりません。 また、2人、3人の子供連れの人達を見てもうらやましくならない方法ってありますかね・・(ないですよね。。)

  • デトックスダイエット中の炭酸水についてなど

    現在以下のサイトを参考に,デトックススープダイエットを行っています.二十代の男です. http://diet.goo.ne.jp/member/feature/0802_no1/02.html 現在3日目の3食目を終えたところなのですが,若干書いてあるやり方に沿っていなくて不安になってきたので質問させていただきました. ・1日目は寝坊してしまい(いきなり…),朝抜き,昼はわかめのインスタント味噌汁一杯,夜はスープを2杯食べました. ・2日目は,ミキサーがないので朝食もスープ,お昼もスープ,夜はスープに飽きてきたので,刺身用わかめも食べました.芋は食べていません. ・3日目は朝スープ,昼スープとりんご一個,夜スープとりんご一個 ・1日目と2日目の夜にレモン汁を入れた炭酸水を一缶ずつ飲んでしまいました.炭酸飲料がよくないっていうのはわかっていましたが,炭酸水ならいいかな?と思ったのですが,やっぱりまずいですよね…. ・明日に備えて,バナナ3本と無脂肪ミルクは用意してあります. 済んでしまったものはどうしようもないですが,現状や今後注意すべきことがあれば,詳しい方のアドバイスをいただきたいです. よろしくお願いします.

  • 予算10万円でセルライト除去を考えています

    セルライトの除去を考えています。 部位は、優先順位で並べると、 1・ふくらはぎ・足首・ひざ 2・二の腕(セルライトはないが、太い) 3・もも です。 158cm46kgで決して太ってはいないのですが、 胸がなく、足が太いので、スタイルが悪いのです。 体脂肪も20%弱なので、多くはありませんが、下半身のセルライトがひどいです。 予算は10万円なのですが、予算内で一番効率的にボディメイクできる方法を 一緒に考えて頂けたらと思います。 ちなみに、運動(ジョギング)と食事制限(高たんぱく低カロリー)は、 同時に行う予定です。 現在は、お風呂でのセルライトローラーでのマッサージ、 入浴後のオイルを使ったマッサージ、 ストレッチ、健康的な食事 をしています。 カーボメッドと、メソセラピーを検討しているのですが、 10万円だと効果はみられないのでしょうか? 何か良いアドバイスありましたらお願い致します。

  • 産後のダイエット(カテ違いならすいません!!)

    現在27歳でもうすぐで産後10ヶ月になります。 身長162cmで、妊娠前は52kg、妊娠中は頑張ってプラス7kgの59kgにまで抑え、今現在52kgになっています。 産後は特に何もダイエットもケアもしていません。 あえて言うならばきっと完母のお陰だと思っています。。。 食生活は妊娠前、寝る前もかまわずチップスやケーキ、アイスを好きなだけ食べていましたが、産後は乳腺炎をきっかけに寝る前の間食を断ちました。 でも甘いものが大好きなので、朝は必ず菓子パン。 昼は赤ちゃんと2人なので、簡単に食べれるうどんや、夜の残りもの、夜は比較的野菜中心で軽めの食事をしています。 みなさんは産後にダイエットをされましたか?? 何もせずに体重が妊娠前と同じ重さに戻り妊娠前の服も着れますが、何だかお腹が出てるような気がしてなりません。 せめて手遅れにならないように骨盤矯正をし始めようかと思っているのですが、もう遅いですか? またみなさんのダイエット方法、維持法など教えてください。 宜しくお願いします。

  • 上達しない息子…やめさせるべきか否か?

    小4の息子がサッカーを始めてちょうど1年経ちますが、今のところ全くもって、素質を見い出せません。 このまま続けさせるべきか、それともやめさせた方がいいのか、今とても悩んでいます。 息子の現在の状況は、試合など見ていても、つい最近入りたての子よりも出番が減ってきている状態です。 それでも本人が悔しがっていればいいのですが、どうもそういう雰囲気は感じられません。 1人補欠でベンチの時も、隣でやってる野球などをぼーっと眺めたり、 (決して野球に興味がある訳ではありません。時々尋ねますが本人は野球は全くやる気がないそうです。) 監督やコーチが大事な話をしている時も、しばしば上の空だったりして、闘志みたいなものはまるで感じられません。 言葉は悪いですがハッキリ言って、後から入った子に次から次へと追い抜かれてもヘラヘラしてる感じです。 ですので、陰ながら自主練習…というのも殆どなく、なので上達もますます遅れる…という悪循環です。 息子は元々大人しい性格で、先生からも通知表で「友達とのトラブルゼロ」とのお墨付きです。 でも、サッカーやバスケットボールなど、自分からボールを取りに行くスポーツというのは、 ある程度気の強さや負けず嫌いさがないと、伸びないスポーツじゃないですか? だから息子の性格だと、全く向いてないと親として思うのです。 始めた元々のきっかけは、よくありがちな、仲良しのお友達に誘われたからです。 この1年間、静かに見守ってきたつもりですが、さすがに私も自分自身に限界を感じてきました。 というのも、大抵のチームがそうであるように、親も当番が回ってきて、かなりの負担です。 それでも本人が頑張っているのであれば、当然親として、成果ばかりを追求せず純粋に応援してあげたいと思います。 でも息子の場合、ただ仲良しの子が入っているから取り敢えず…という感じにしか思えないのです。 なので、ある程度で見切りを付けさせるのも、逆に親の役割なのではないかとすら思えてきました。 やめる事を本人に打診すると、やめないと今は言っています。 でもこのままでは正直私の方が耐えられそうになく、危機感ゼロの息子にイライラしてしまいます。 我が子が独りベンチ入りの試合でも、当番を務めなければならない状況は、エゴかもしれませんがとても辛いです。 皆さま、どうかよいお知恵をお貸し下さい。

  • 痩せの大食いになる方法ってあるんですかねぇ

    ちょっと気になったので質問してみました。 ギャル曽根は小さい頃から大食い一家で良く食べていたというのをどこかで聞いた事があります。 脂肪というのはそもそも飢餓状態に備えた人間の機能である為、 ギャル曽根見たいに小さい頃からたくさんものを食べていれば体は「あ、今は飢餓ではなく飽食の時代なんだ」と(簡単な表現をしますが) 体は認識し、飽食の時代にあった体、つまり栄養を取りすぎたら排出する見たいな体になると思うんです。 自分も小さい頃はすごく大食いで、でも全く太れずという状態だったのですが、 スポーツをやり始めた頃、よく練習中はものが食べれないしかし体を動かしているので消費カロリーは大きいと一種の飢餓状態を味わうようになってから、太れる体になった様な気がします。 上記の事を踏まえ(簡単な例&資料としてはかなりあいまいではありますが)、もしや人間は小さい頃たくさん食べさせられられ、 その後栄養欠落状態に一回もならなければ、体が飽食の時代だと認識&適応し痩せの大食いになれるのでは? と考えたんですが、そんな単純な話ではないですかね?? また大人になってからでもある一定の時期栄養欠落状態をなくせば、体が認識し痩せの大食いになれるのではと思ったのですが、こちらも如何でしょうか?? 浅はかな考えの質問かも知れませんが、 皆様のご意見お聞かせ願えればと思います。

  • 努力しても痩せない

    19歳の女です。ダイエットを始めてから約8か月がたとうとしています。 運動(トレーナーに考えてもらった筋トレと有酸素運動)と食事制限(基礎代謝以上消費カロリー以下を摂取するようにしています)をしています。 運動は長期休暇中は1日か2日おきにしていました。 現在は学校があるためあまりできませんが、時間がある時は体を動かしています。 なのにまだ2kgしか痩せません。体脂肪率は5%しか減ってません。 8か月で2kgだけ…。 (現在は151cm54.2kg体脂肪29%くらい) 私は努力をしていると思います。友達がお菓子を食べていても私は我慢をするし、毎日登下校で計1時間は歩いているし、3食ちゃんと食べて(とは言っても白米は控えたりしてます)食事の時間にも気を使っています。冷えにも気を使っているし、お風呂ではリンパマッサージをしたりもしています。 なのにこの結果は悲惨すぎですよね… こんなに頑張ってきているのにたったの2kg はっきり言って、ダイエットって楽して痩せるわけないと思うんです。 運動だけでも駄目だし、食事制限だけでも駄目だし、健康的に運動+食事制限で痩せるに越したことはないと思ってます。 なのに、最近はよくネットの広告で「飲むだけでー10kg当たり前!!」とかいうサプリを見ると悔しくて悔しくて、つい手を出しそうになります。 他にも、色々なダイエットコミュニティで同じようなダイエットをしている方でも半年で5~10kg痩せている方がいたりして、羨ましいし悔しいです。 なんで私は痩せないのでしょう…何が悪いのでしょう… もういくら努力したって痩せないのでしょうか そういう運命(体質)なのでしょうか 心がくじけそうです…。 アドバイスください(辛口コメントでも良いです)…

  • 食べてないのに太るのはなぜですか?

    毎日食べるのは朝昼はほとんど食べず、夜少しだけとそこそこの飲酒です、運動はあまりしていません。何年もこの生活で58~60kgくらいだったのですが、最近太った感じがして体重を量ってみると、66kgありました!生活にとくに変化はないのですがなぜでしょう?最近環境が変わったとすれば、仕事が毎日体を動かす現場作業から一日中パソコンに向かう営業職に変わって、昼は全く食べなくなったくらいなのですが。。。仕事中以前より動かないのでジョギングと腹筋はたまにしているのですが。何が原因でどうすれば戻るのか教えてください。お願いします。。。

  • マイクロダイエットの効果について

    マイクロダイエットの効果ってどうですか? 少し調べてみたところ、にちゃんねるなどでマイクロダイエットの口コミがありました。 しかし、価格やリバウンドに対しての情報が書かれてましたが、実際の効果の程は見えず・・・。 正直言って価格やリバウンドなどは気にしません。 走りこんだりジムに行く時間が無いのですが、夏までに絶対痩せたいのです。 なので、2~3ヶ月である程度の効果が見込めそうなマイクロダイエットをやってみようかと思います。 現在165センチ62キロで目標は目指せ55キロ!です。 経験者の方。 より効果の出るやり方や注意点などあれば教えてください。 よろしくお願いします! ↓マイクロダイエット http://mymd.microdiet.jp

  • 体脂肪率が二倍に

    ジムに通い初めて1年になります。毎日ハードなトレーニングにいそしんでおりウエイトトレーニングもどんどん重いものをこなせるようになってきています。 しかし体重が20kg増えました。筋肉でこれだけ増えたのなら申し分ないのですが体脂肪率も15%から30%へと増えていました。もうジムに行くのが虚しく感じることがあります(まだ通っていますが)。 食生活はジムに通う前と後でまったくかわっておりません。なぜこんな事になってしまったのでしょうか?

  • 年内に25キロ以上ダイエットするには?

    皆さまはじめまして。私は30代半ばの独身男です。 現在、体重が90キロ弱(身長は173センチ)ありますが、年内中に25キロ体重を落として標準体重の65キロにしてスリムでかっこいい体系にしたいです。そして来年からは婚活を始めて早急に素敵な女性と結婚がしたいという人生の大目標を掲げています。 過去に何度もダイエットに挑戦したのですが、ある期間は頑張ってそれなりの成果を出してもその後でどうしてもリバウンドしてしまいます。 自分は食べる事が趣味でほぼ毎日外食してます。基本的に昼に外食をするのですが、時には2軒ハシゴする時も珍しくありません。焼肉、ラーメン、寿司が大好きです。甘い物も大好きです。ただしお酒は一切飲みません。朝ごはんも食べません。夕飯は実家で親が作ったあっさりしたものを食べてます。 こんな外食好きの自分でも年内に25キロも体重を落とせるような効率的なダイエット方法はありませんでしょうか。(自分は運動するのは得意です。) 的確なアドバイス宜しくお願い致します!

  • 長時間活動できる体力

    30歳男です。 普段はデスクワークで外に出歩くことがないのですが、 最近休日に一日出歩いたり、長時間移動したりすることが増えました。 そこで気づいたのですが、とっても疲れやすく体力が全くないことに気づきました。 デスクワークで長時間机に座っているのは大丈夫でも半日外に出歩くのは自分にはかなりの負担みたいです。数年前までは友達と一日遊んでも大丈夫だったはずなんですが・・・ 今までもプールとかも行ってますし、歩いたりもしているはずなんですが、所詮一時間かそこらで、半日、一日となるとばてたり、偏頭痛を起こしたりしています。 子供ができれば休みは一日遊んだりすることもあるでしょうし、こんな状態ではあまりに情けないなと感じています。 総合的な体力をつけることが必要だと思いますので、休日に家に引きこもらず外にでるように努力すれば徐々についていくのかと思いますが、他に何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 体質の変え方

    学生時代、体育会系で一生懸命鍛えましたが鍛えるほど身が痩せる(締る)一方。たくさん食べてもダメ。プロテイン飲んでもダメ(摂取方法を間違えたか)、結局太れませんでした。 社会人になって運動をやめたせいかデブではありませんがたるんで太ってきました(飲酒も原因か) 質問1.しかしこんなにコロッと体質って変わるもんですか? 質問2.筋肉がつきにくいタイプに適したトレーニングとは?ムキムキになる気はなし。 質問3.同僚に一日五食そのうえ間食あり。しかもカップ麺、お菓子、ファーストフード大好きって人がいますが全く太りません。なぜ? 質問多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 隠し事をしてまで再びタイに行きたい夫

    結婚1年目の夫婦です。 旦那のことでみなさんの意見を伺いたいです。 今年2月旦那がその友達(男/独身)と二人でタイに遊びに行きました。 前からの約束であること、仕事もがんばってて久しぶりの息抜きということで快く送り出しました。旅費は彼が自分の貯金から出しました。 帰ってくるなり「今年の秋にまた二人でタイに行くから」と言い出しました。「楽しかったから。仕事がんばるし、旅費はまた自分で小遣いをためて行くから」と言い、私としては「年に2回も同じ人と同じ場所に?」『楽しかったならどうして次は一緒にって言ってくれないんだろう」「また仕事の休みをとるのか?(完全歩合の仕事なので休む=収入減)」など思うところもあったのですが、どうせ小遣いをためることはできないだろうから無理だろうなと思ってました。 先週の日曜、義母から電話があり「この前A(旦那)が一人で来た時に10万渡したんだけど受け取った?」と聞かれました。私は何も知らなく旦那に聞いてみると「へそくりにするつもりだった。旅費にしようかと思って。ごめん」と言われました。自分のことしか考えてないのも腹がたったし、そこまでしてどうしてタイに再び行きたいのか、と疑問がわいています。 旦那が友達とタイに行った、と男友達に言ったら「絶対女買ってるよ」と言われ、その時は「そんなことないわ~」と思ったのですが、今になって心配です。へそくりの件でけんかになってる時にこの事も聞いたのですが「してない」とは答えるものの、その答え方をみてるとその言葉を信用しきれないのです。そして「タイには行く」と言い張ります。 結局は私自身が旦那を信じるかどうか、だけだと思うのですが、結婚1年、隠し事はしない人だろうと完全に思い込んでたのでショックもあり、みなさんの冷静な意見をお聞きしたいです。 みなさんはこれを読んでどう思いますか?私の過剰反応でしょうか?旦那が年に2回もタイに行く気持ちってなんでしょう?

  • 血糖値が高いと言われ心配しています。

    数日前から風邪?を引いてしまい、病院へ行ったのですが、 尿検査をしたところ糖が+2と言う結果が出たので、 採血を勧められ、結果を聞いたら血糖値が200と言われました。 先生が喉が異常に渇きますか?とか、食事は何か取られてから 来ましたか?と聞かれ、喉も渇かないし(むしろ水分を取るのは 少ないほう)、食事は黒糖パン1個と巻き寿司を1つと答えました。 糖尿病による、痺れ、めまい、頻尿、氷食、などの症状は全く ありませんが、気になるのは祖母が糖尿病で他界したので、 随分前から気にしていました。 甘いものが無性に欲しくなる時もありますが、量を食べれる訳でも 無く、むしろドッキリします。人並みだと思います。 親、兄弟は遺伝していません。 ここ数日隣人の騒音で眠れない日々が続き、子供が幼稚園に通い はじめたので慣れない生活リズムで相当の疲れが出、とうとう 風邪をひき、寝込んでしまったのですが、そういった事でも 血糖値が上がったり糖が出たりするんでしょうか? 結果は土曜日に出ます。怖いです。 ご返答宜しくお願いします。