Ensenada の回答履歴

全1752件中261~280件表示
  • 文書を開くと文字化けした文書が出てくる

    WindowsXPを使用しております。おそらくUSBがウィルスに感染したのではないかと思うのですが、パソコン内の文書を開くと、「コンバータ○○を起動できません。」という表示が出てきます。OKを何回かクリックすると、「このファイルの読み込みに使用するエンコード方法を選択してください。」 という表示が出て、その表示内の「Windows(既定値)」のところにマークが表示されています。 これもOKをクリックすると、わけのわからない文字の文書が表示されます。やはり、ウィルスに感染したのでしょうか? 感染していたとすると、どのような処置が必要でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ノートパソコン内の印刷ソフトで複合機で印刷可能か?

    このようなことが可能かどうかお聞きします。 ノートパソコンに付属の筆王というソフトを用いて なんらかの手段で複合機側にデータを送り、 角型封筒に印刷したいのですが、可能ですか。 その複合機と接続のパソコンにはそのソフト は入っていません。

  • PC起動後、windowsロゴまでたどり着けません

    windows7を使っています。 今朝、PC本体の電源スイッチを押してもディスプレイに何も表示されなかったため、 しかたなく電源長押しで強制終了し、もう一度電源を入れたところ、 今度はディスプレイに画面が映し出されたのですが、 いつもならなんの問題もなく通過できる「American Megatrends」の画面で止まってしまいました。 ただ、ここでいろんな方が質問されているような長文の英語が表示されるわけでもなく、 いつも通りの、 ANIBIOS(C)2010 American Megatrends, Inc. ASUS P6X58D-E ACPI BIOS Revision 0303 CPU : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 2.80GHz Speed : 2.80 GHz Press Del to run setup Press F8 for BBS POPUP Press ALT+F2 to execute ASUS EZ Flash 2 DDR3-1066MHz Initializing USB Controllers . . Done. 12280MB OK と表示されるのみです。 また、とりあえずセットアップ画面まで行ってできることはないだろうかと思い Deleteキーを押したのですが、 「Entering SETUP...」 から先へいくら待っても進みません。 PCにささっているUSB機器を全て外すなども試したのですが、一向に改善されず、手詰まりです。 どうすればいいかわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 ちなみに、昨晩は、昨日新しく購入したキーボードからPCをスリープモードにするキーをよくもわからず押して、スリープ状態になっていたようです。 それと気づかず今朝は普通に本体の電源ボタンから起動したところ上記の症状が始まりました。 直接関係があるかはわからないのですが、お願いします。

  • PCがインターネットに繋がりません

    PCがインターネットに繋がりません。 今までは繋がってたんですけど先ほど模様替えをしてから繋がらなくなってしまいました。 PCを確認しても挿し忘れもないですしモデム?を確認しても全てランプがついています。 どうすれば繋がるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 年間休日82日ってどんな感じですか?

    週一休みですか? 日曜日が休みだとしたら、それ以外では 祝日も休める感じですか? プラス夏季休暇や、年末年始は どれくらい休みがもらえる感じですか? 体力的にはきついでしょうか。 ちなみに事務仕事です。

  • 駅に忘れ物をした場合の対処の仕方を。。。

    8月25日に上野駅に行き、目の前の美術展に行きました。 がしかし、筆箱が無いのに気付き、色々探した揚句この上野駅に置き忘れたのではないか、と考えました。 しかし、自分は駅に忘れ物などした事が無く、忘れ物をした場合対処が分かりません。 皆様にお答え頂きたいのはこの場合の対処の仕方でございます。 実際、上野駅に電話をして、筆箱があるかどうかを確認。取りに行く。 このような感じで大丈夫なのでしょうか? 忘れ物の中身の確認はされると思うのですが、確認された場合自分で取りに行くようなものでしょうか。 筆箱にはこれといった大切なものは無いにしろ、長年使っていたものですからいきなり泣くなrとやはり困ってしまいます。 どなたか実際に同じような目にあった方は御座いませんでしょうか? できうる限り皆様のご質問にはお答えするつもりです。 何とぞ、よろしくお願い致します。m(_ _)m,,..///・

  • どうも長文が苦手です

    そんなことありませんか? と、質問すると「ありません」という回答ばかりになりそうで困りますが 自由に回答いただければと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#193975
    • アンケート
    • 回答数10
  • BA率10%以下の人にお聞きします。

    BA率10以下の人ってすごいですね。普通の人なら、かなりいい加減な回答を繰り返しても30%前後で落ち着くのではないかと私は思っています。それを余裕で下回る10%以下の人たちは、エリート詐欺師としておそらくわざと間違いを言っているのかと思います。現実社会でも、オレオレとかでお年寄りをプイプイ言わせてご活躍されているのではないでしょうか。そこで、BA率10%以下の人にお聞きします。人を騙すテクニックを教えてください。人を騙して相手が引っ掛かった瞬間は気持ちいいですか。教えてください。

  • 東京から日帰りできる寂しい(侘しい?)お奨めの駅

    おくればせながら鉄道漫画の『鉄子の旅』を読みました。 これまで鉄道とか駅とか全然興味なかったのですが、ちょっといいかも・・・。と思うようになりました。 そこで「鉄」のみなさまに質問です。 東京から日帰りできる寂しい(侘しい?)お奨めの駅を教えてもらえませんか? 人の住んでる気配の全くない静かな駅でひとりゆったり過ごすのもいいかなと。 私は時刻表はもってないし(持ってても読めないし)、調べる方法もわからないので、 スケジュールプランもあったらなおうれしいです。 贅沢なお願いですいません。お奨め駅だけでも良いので教えてください!!

  • コンビニPOS年齢確認の質問が何故ほかのHPに?

    「セブンの年齢確認ボタンが嫌な理由等を教えて下さい」(「嫌」が漢字表記) http://okwave.jp/qa/q7615537.html という質問を投稿しました。その後、私は何の操作もしていないのですが、先日「OKWava」 http://okwave.jp/qa/q7615537_2.html というHPに、転載されていました。 そこで、気になってHPを検索したところ、私が質問投稿をする源となった「セブンの年齢確認ボタンがイヤな理由を教えてください」(「イヤ」がカタカナ表記) http://okwave.jp/qa/q7565766.html が、以下の多くのHPに転載されているのを発見しました。 http://qa.itmedia.co.jp/qa7565766.html http://oshiete1.nifty.com/qa7565766.html http://okwave.jp/qa/q7565766.html http://qanda.rakuten.ne.jp/qa7565766.html http://soudan.qa.excite.co.jp/qa7565766.html このようなHPの転載や、また、私の例のように質問投稿者以外の者が、自由に転載することは、簡単にできるのでしょうか?。また、このような事はどんな時に生じるのでしょうか?(誰かの意図?) なお、私が、似たような質問を投稿した理由は、最初の質問(「イヤ」がカタカナ表記)の質問者の方の対応が、恣意的。即ち、回答者全員が「年齢確認ボタンはイヤだとして、その理由を回答している」のに、「年齢確認ボタンを使った現状システムの妥当性へ誘導するようなコメント」で締め括り、かつ、僅か1日で回答投稿を締め切ったことに疑問を感じ、「議論が尽くされていないのに、このままではネット上で、偏った世論が作られてしまう」と訝ったからです。(その結果かどうかは判りませんが、その半月後に、ローソンとサンクスが、同様な年齢確認ボタンのPOSレジを導入したのは事実です。) その後も、「ネット上での世論」は正直で、「コンビニで年齢確認画面は誰でも?」 http://okwave.jp/qa/q7633921.html 等の疑問の声が、上記の「恣意的な誘導」を否定するように、投稿され続けています。(この質問投稿には、私も、自分の質問投稿とその回答を、参考としてご紹介(回答)し、ベストアンサーに選んでいただきました。)

  • コンビニPOS年齢確認の質問が何故ほかのHPに?

    「セブンの年齢確認ボタンが嫌な理由等を教えて下さい」(「嫌」が漢字表記) http://okwave.jp/qa/q7615537.html という質問を投稿しました。その後、私は何の操作もしていないのですが、先日「OKWava」 http://okwave.jp/qa/q7615537_2.html というHPに、転載されていました。 そこで、気になってHPを検索したところ、私が質問投稿をする源となった「セブンの年齢確認ボタンがイヤな理由を教えてください」(「イヤ」がカタカナ表記) http://okwave.jp/qa/q7565766.html が、以下の多くのHPに転載されているのを発見しました。 http://qa.itmedia.co.jp/qa7565766.html http://oshiete1.nifty.com/qa7565766.html http://okwave.jp/qa/q7565766.html http://qanda.rakuten.ne.jp/qa7565766.html http://soudan.qa.excite.co.jp/qa7565766.html このようなHPの転載や、また、私の例のように質問投稿者以外の者が、自由に転載することは、簡単にできるのでしょうか?。また、このような事はどんな時に生じるのでしょうか?(誰かの意図?) なお、私が、似たような質問を投稿した理由は、最初の質問(「イヤ」がカタカナ表記)の質問者の方の対応が、恣意的。即ち、回答者全員が「年齢確認ボタンはイヤだとして、その理由を回答している」のに、「年齢確認ボタンを使った現状システムの妥当性へ誘導するようなコメント」で締め括り、かつ、僅か1日で回答投稿を締め切ったことに疑問を感じ、「議論が尽くされていないのに、このままではネット上で、偏った世論が作られてしまう」と訝ったからです。(その結果かどうかは判りませんが、その半月後に、ローソンとサンクスが、同様な年齢確認ボタンのPOSレジを導入したのは事実です。) その後も、「ネット上での世論」は正直で、「コンビニで年齢確認画面は誰でも?」 http://okwave.jp/qa/q7633921.html 等の疑問の声が、上記の「恣意的な誘導」を否定するように、投稿され続けています。(この質問投稿には、私も、自分の質問投稿とその回答を、参考としてご紹介(回答)し、ベストアンサーに選んでいただきました。)

  • 多機能プリンターと複合機の違いは?

    多機能プリンターは超すごいプリンターだけどスキャナーはできなくて、 複合機は普通だけど、コピーとスキャナーが出来る と言うことでしょうか?

  • 自炊電子書籍PDF(カラー)のグレースケール化

    自炊した電子書籍のPDFファイル(カラーモード)の原本が中古本で、 黄ばんでいたため、カラーの表紙カバー以外の部分をグレースケール に変換したいのですが、やり方を教えてください。 パソコンはウィンドウズ7corei7です。 1.PRIMOPDFはインストールしましたが、なぜか使えませんでした。インストール してアクロバットの「印刷」からプリンタをPRIMOPDFにして「OK」を押しても ダイアログがでません。 2.アクロバット9スタンダードは持っています。 3.ジャングル(株)でPDF-XChange Viewer Pro2というのをだしていますが、 どうでしょうか。(平日忙しくて問い合わせる暇がありません) 4.アクロバットPROなら高度なアドバンスからできるようですが、スタンダードでは メニューがでません。高価なPROやフォトショップなどは対象外です。 インターネットをみるとみなさんProの使用を前提としているようですが、スタンダード ではできないでしょうか。

  • 「SUB please?」などへの返事は

    「SUB please?」などのコメントが動画サイトに外国人の方から書かれるのですがどういう意味でしょう。英語字幕を付けて欲しいということでしょうか? もしできないときは英文でなんと応えればよいのでしょうか?

  • もぐもぐランドの退会方法について

    もぐもぐランドはどうやったら退会できるんですか? 退会方法がよくわかりません。 回答お願いします。

  • ノートPCの画面を、デスクトップモニタで見て文字も

    こんにちは! ノートPC(Win7)を買ったのですが、そのノートPCは非常に画面が小さく、キーボードも、通常のデスクトップのキーボードとは、配置が違いすぎて打ちづらいです。(当たりまえなのですが・・) そこで、元々使っていたデスクトップのモニタと、キーボードにノートPCの画面だけうつして使いたいのですが、どうやればいいのかわかりません・・・。 やり方を無知なわたしにもわかるよう、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします<(_ _)> やりたいことが伝わりづらいかとおもいましたので、お絵かきにしてみました。

    • ベストアンサー
    • noname#196055
    • Windows 7
    • 回答数4
  • ノートPCの画面を、デスクトップモニタで見て文字も

    こんにちは! ノートPC(Win7)を買ったのですが、そのノートPCは非常に画面が小さく、キーボードも、通常のデスクトップのキーボードとは、配置が違いすぎて打ちづらいです。(当たりまえなのですが・・) そこで、元々使っていたデスクトップのモニタと、キーボードにノートPCの画面だけうつして使いたいのですが、どうやればいいのかわかりません・・・。 やり方を無知なわたしにもわかるよう、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします<(_ _)> やりたいことが伝わりづらいかとおもいましたので、お絵かきにしてみました。

    • ベストアンサー
    • noname#196055
    • Windows 7
    • 回答数4
  • ワード2010 文章中の括弧に連番を挿入する方法

    ワード2010を使用しています。 文字数4000字程度の文章中の重要なキーワードを括弧でくくって、それぞれの括弧に順番に番号を入れたいです。 同じキーワードには同じ番号を振りたいです。 図表はありません。 文章中のキーワードは100個程度あります。 今のところ、一つずつ手入力していますが、同じキーワードに同じ番号をふったり、途中でキーワードが追加になって、それ以後の番号を手入力で振りなおしたりしています。 何か便利な方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「ベストを尽くします」の英訳

    「私たちがこの仕事をやりおおせるために、私もベストを尽くします」と書きたいのですが、 I'll do my best to we can work it out. というのはおかしいでしょうか。toのあとにweというのは。 I'm sure~に続けて先方が上の文の後半を書いていらしたので、 おうむ返しにならないように少し変えて、同じ気持ちであることを伝えたいです。 「このちょっと手間のかかる仕事を引き受けてくださってありがとう。I'll do my best to we can work it out.」というつながりになるのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#161487
    • 英語
    • 回答数7
  • 「ベストを尽くします」の英訳

    「私たちがこの仕事をやりおおせるために、私もベストを尽くします」と書きたいのですが、 I'll do my best to we can work it out. というのはおかしいでしょうか。toのあとにweというのは。 I'm sure~に続けて先方が上の文の後半を書いていらしたので、 おうむ返しにならないように少し変えて、同じ気持ちであることを伝えたいです。 「このちょっと手間のかかる仕事を引き受けてくださってありがとう。I'll do my best to we can work it out.」というつながりになるのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#161487
    • 英語
    • 回答数7