TanakaHiro の回答履歴

全557件中161~180件表示
  • 小予算で起業している方に質問です

    小予算で起業している方に質問です 私は会話クラブを運営しています。 ビジネスは軌道に乗ってます。 ただ自らの過食症の克服の経験もあり 心理学の資格も取りました。 当初、会話クラブだけ運営していくつもりでした。 しかし過食症カウンセラーとしてビジネスモデルを検討中。 現状の悩みは、会話クラブ一本に絞った ほうがいいか、二つやるべきか悩んでます。 理由1 マーケテインング的に関連性がないため 顧客を上手にまわすことができない。 理由2 2つのビジネスモデルをやっている知り合いが いないため成功例が聞けないので若干不安。 零細企業のあなたに質問です。 あなたは二つあるいはそれ以上の関連性 がない業種でビジネスを運営されてますか? はい、と答えられた方、次の質問です。 どちらとも本気でやりたいビジネス ですが関連性がないため迷われたと思います。 迷われたにも関わらず二つやると決断した理由 を是非お聞かせください。 冷やかしは勘弁してください。 よろしくお願い致します。

  • 音楽に詳しい方よろしくお願いします。

    音楽に詳しい方よろしくお願いします。 ギターが一定のコード進行だった場合ベースも基本的には同じコード進行になるんですか? またドラムってメロディがこうと決まっているのならこうやって打ち込むみたいな、コード的なものって存在するんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#242354
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • 法人成りするタイミングで迷っています。

    法人成りするタイミングで迷っています。 税理士の先生に相談する前(まだ顧問税理士はいません)に、 こちらで専門家の方や経験者の方に伺えればと思い質問いたします。 現在個人事業で2回ほど青色申告を済ませました。 1回目赤字(営業月2ヶ月分)、2回目わずかな黒字で、 トータルで見て損失を繰り越しています。 (経理は会計ソフトを使用して自分で行い確定申告も 行いましたが、法人成りした後は、税理士の先生に決算等は お願いしたいと思っています。とても難しいと聞いていますので。) 昨年課税売上高が1000万をわずかに超えたため、 来年から課税事業者になるものと認識しています。 (どちらかのサイトで判定シミュレーションでき、来年から課税対象になるとわかりました) 売上高からすると、まだまだ法人成りするタイミングでは ないように思いますし、今後売上が順調に上がっていくかも それほど確かなものではありません。 ただ、昨年の状況で消費税を計算すると、消費税で20万近く 納税が必要になると思いますので、今年のうちに法人成りして、 来年からまた2年間、免税事業者として免税の適用とした ほうがよいのでは?とも思うようになりました。 個人事業から法人になるのは大変だと聞きますが、 このような状況で消費税免税を理由に法人化するメリットがあるのか、 どのように考えるのがよいのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 株式会社、譲渡の方法?

    株式会社、譲渡の方法? H14・9月、資本金1千万円・株式会社・譲り受けました。 その時に社名、住所、役員変更届出済み。 上記、運営をする予定でしたが、新会社を作れと言った所がダメになり 何もせず休眠状態のままです。 今回、(株)資本金500万円の会社Bに譲渡したいと思います。 その会社Bの資本金を1千5百万円にしたいため。 A休眠会社、譲渡に対し何か問題はあるのでしょうか? 書類関係等、変更手続きにいくらくらい掛かるのですか 自分で行った場合と業者に頼んだ場合の価格等が知りたいです。 古いA株式会社は登録が無くなってる場合があり その場合は、何らかの申請をしないといけないと聞いたことがあります。 この場合の申請方法とは?  又そんな事があるのですか勝手に抹消されてるなんて・? *わかる範囲から教えて頂けると助かります。

  • 進路に困ってます。高3、理系女子です。

    進路に困ってます。高3、理系女子です。 今周りはみんな受験モードになっており 私もその流れにのって勉強を頑張っていますが 肝心の進路が決まりません。 親にも言ってないのですが、私の将来の夢は 結婚して、子供を生んで、ピアノの先生になることです。 だから、大学に進んでそれから就職することに対してあまり夢がなく、 ただ生活出来るお金を稼ぎたい、社会に出たい、という理由が主になってます。 甘い考えかもしれませんが、この考えがあるのでどの分野に進めばいいか全く検討がつきません。 勉強するのは苦ではありません。 進むなら理系分野のところに行きたいと思ってます。 興味があるのは工学部と理学部です。 ただ本当にそこに行きたいのか、と聞かれると首を傾げてしまいます。 親に迷惑かけれないので、4年間頑張れずに退学という結果だけは絶対に避けたいです・・・。 長くなってしまったので、まとめて3つの質問をさせていただきたいです。 1、上に述べたような状況の中で、私はどのような道に進めばいいのでしょう・・・。    2、理系分野の大学に進むとして、私は物理が苦手で   どの理系の分野を見ても物理が出来ないからなぁ、という理由で自信がなくなります。   今から勉強頑張れば問題なくなるのでしょうか?   根本的な才能がない、ということで無理だったりするんですか? 3、大人になって結婚して、親になってからでも   ピアノの先生にはなれるのでしょうか?   今すぐにその道に進まないのは、金銭面や実力面でいろいろ問題があるからです・・・。   でも幼い頃からピアノが大好きなので、やっぱり自分の人生はそれに携わりたいと思うのです。    長くなってしまって、ほんとにごめんなさい。 1つでもいいので何かアドバイスいただけると嬉しいです。

  • iTunesのサイドバーにiTunes storeがないんです。ダウン

    iTunesのサイドバーにiTunes storeがないんです。ダウンロードするときにいらないと思ってしなかったんだと思います。 でも今になってほしくなって… どうiTunes storeを追加できるんでしょうか?

  • 行政書士資格勉強中。法人について。

    行政書士資格勉強中。法人について。 お世話になります。法人について質問させてください。 法人を、「国から補助を受けない法人」と、「国から一部でも補助を受けている法人」と大別したとするならば、「国から補助を受けない法人」は、会社の他に何がありますか? また、「国から補助を受けない法人」が会社以外にあったとして、なぜ会社のような形態をとらないのでしょうか?なんらかのメリットがあるからでしょうか(税金を払わなくてよいとか)?

  • 車に幅寄せされた際、追突してしまったときの過失について

    車に幅寄せされた際、追突してしまったときの過失について 実際に事故になったわけではないのですが、不安になったので・・・ この前自転車で車道を走っていると、私の前を走っていた車が(おそらく、道路の右側の駐車場に入ろうとしたもう一台前の車を左から抜かそうとしたが、抜かしきれず)道路の左端で停止し、私は前をふさがれてしまいました。 幸い、その時は車間距離があったために危うく衝突はさけられたのですが、もしその車が私を追い抜かしてすぐで、車間距離が開いておらず衝突してしまったとしたら、私の側に過失があるのでしょうか? どのページを見ても、衝突の際は衝突された側が急停止などしない限り、衝突したほうに過失があると書いてあるのですが、このようなケースの場合どうなるのでしょうか?

  • 「手ぶら」で通勤するのってやっぱり非常識?!

    「手ぶら」で通勤するのってやっぱり非常識?! 皆さんは「手ぶら」で出勤することについてどう思いますか? 主に室内で事務作業をする会社員や公務員であり、 仕事に必要な筆記用具は職場にあることを前提とします。 問題ないと思いますか?それとも非常識だと思いますか? 私も会社員時代に、ちょっとしたオシャレ感覚で、 さりげなく「手ぶら」通勤をしてみました。 いや、本当はその日が午後から休みだったので、 カバンを持って行くのが面倒になっただけなんですけど。w 何食わぬ顔で出勤し、朝の段階ではバレませんでしたが、 帰り際に見事にバレて呼び止められました。 「淵本くん、手ぶらとは何だね?手ぶらとは?」 「ウチはね、ヤクザの事務所じゃないんだよ!」 こんな感じで怒られ、ふてくされながら職場を後にして、 帰り道に憂さ晴らしをした覚えがあります。 (ちなみにワイシャツは白でないと怒られる会社でした。) こういうのって、それぞれの職場の社風によるんですかね?

  • 盗んだ物をあとで返したら、それは窃盗罪になりますか?

    盗んだ物をあとで返したら、それは窃盗罪になりますか? 例えば、誰かが誰かの物を盗み、被害者が加害者に「返さないと警察に届け出る」というと 加害者が盗んだ物を返してきたという場合です。 この場合は、窃盗罪になりますでしょうか?

  • 未清算の商品を他人の買い物かごからとった場合

    さきほどコンビニに立ち寄った際にふと疑問に思ったのですが、スーパーなどで、他人が買い物かごに入れている未清算の商品を勝手に抜き取って自分がお金を払った場合、他人に対して何らかの犯罪となりますか? たしかに「それをよこせ」と脅かしたり、暴力を振るった場合は間違いなく犯罪ですが、たとえば、他の人がカゴの中に特売品を入れて通路に置いたままで別のところに行っている間にその商品を取って自分が買うという場合です。 清算していない段階では最初にカゴに入れた人に所有権はありませんよね。それでも何らかの罪に問われますか?

  • ギターリフの作曲

    曲におけるキーは主にひとつですよね。そしてcメジャーであればcメジャースケールを使うのが基本と。 それでは、コード進行にギターリフをつけるとき、たいていは進行に合わせてリフも移動したりしますが、これはどういうことなのでしょうか。コードに合わせてスケールをずらしている? でもそれだと前述のセオリーに合わない気がします。 そういうわけで、コード進行とリフの関係について教えてください。 音楽理論難しいです。どなたかご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#161689
    • 楽器・演奏
    • 回答数5
  • ドラムのことについて

    本気で悩んでいて、 将来に大きく関わると思います。 高校2年です。 簡単に言えば、ドラムがやりたいです。 音楽が大好きなのですが、ドラムに 特に強い憧れを持っています。 音楽関連の活動に関わった事がないため 将来の職業には出来ないと思うし、 目標はないですが、 一生続けて行きたいです。 先程行ったとおり、今までなにも練習 してこなかったのが1番不安です。 一応、高校の音楽の先生には、歌のテスト とかで、「あなたピアノ習ってるの?」 と褒められたり、 聞いた曲のハモりがすぐ出来て 友達に驚かれたり(これはドラムに関係ないですね) 母はピアノ、兄は指揮者をやっていて、 自分で言ったらいけないですが、 多分音楽の才能は少しはあると思います。 高校に入って、オーケストラ部に入ろうかと 思いましたが、今までテニスを続けていたこともあり、 テニス部に入ったことを凄く後悔しています。 部活は止めるつもりです。 まず、何から始めればよいのでしょうか? また、ドラムをやっている方は、何を 目標に活動をしていますか? よろしくお願いします。

  • 日本テレビの行列の出来る法律相談所は違法行為容認ですか?

    よく行列の出来る法律相談所と言う番組で、島田伸介が 「浮気なんかみんなするで~」とか「浮気なんかみんなしてるよ~」等の発言をしているのですが、 既婚者(結婚している者)の浮気は刑事罰が科せられていないだけで、法的には違法(法律違反)ですよね! 浮気が違法であると言う事は 「痴漢なんてみんなしてるよ~」「覚せい剤なんてみんなするで~」 とTVで言っているのと同じ事だと思うのですが、なぜこの様な発言が公共の電波を使い国民に向け、放送する事が許されているのですか? 刑事罰が科せられない法律は、守る必要は無いと言う事なんでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 自転車専用横断帯を歩行者が歩く場合

    写真のような、信号機には「自転車専用」、地面には自転車の絵が描かれた自転車専用の横断歩道を、歩行者が渡るのは道路交通法違反に当たるのでしょうか? もし当たる場合、「道路交通法」の中でそのことが明確に書かれた箇所を教えて頂けますか?

  • 法人登記までの準備資金の扱いについて

    法人登記までの準備資金の扱いについて 現在私と妻が発起人となる株式会社登記の準備中です。 登記までに出費した事務所の契約金や賃料、事務用品購入費、関係業者との打ち合わせで利用した飲食費はこれまで自費(個人の貯蓄)で賄ってきました。会社登記完了後、資本金から精算し、個人である私や妻に現在まで出費した分の費用を戻したいのですが、そのようなことは可能でしょうか?また、可能であればどのような処理が適切なのでしょうか?

  • 自転車に文句言われました!

    自転車に文句言われました! 先日、片側1車線の道路を自動車にて走行中、前方の自動車が中央に寄って右折信号を出して停止していました。私の前を走っていた自動車が少し左に寄ってすり抜けようとしたので、私も同じく少し左に寄りました。 すると最近はやりのピタピタのサイクリング服着たお兄さんが高速で私たちの左脇を抜けて追い越して行きました。私のクルマはそれほど危なくなかったのですが、私の前のクルマはかなり左に寄っていたため自転車と接触寸前だったと思います。後ろで私は思わず「危なーい」と口に出してしまうほどすれすれを高速ですり抜けていったと思います。 しばらくして先ほどの自転車を追い越して信号で止まっていると、自転車が追いついてきて私のクルマの運転席側にまわり、「もっと回りをよく見て運転しろよ!」と言ってすぐに走っていってしまいました。 私は「危ないのはそっちじゃないの?」と一瞬思ったのですが、面倒なのでその場は去りましたが、私の運転は道路交通法上、問題はあったでしょうか? 自転車の方がよっぽど危ない気がしたのですが、やはりそのお兄さんが正しい?? どなたか道交法に詳しい方、教えて下さい。

  • 右左折の方向指示器

    素朴な疑問なんですが 交差点で右左折の専用レーンがありますよね。 そのレーンに入る前に方向指示器で合図するのは当然ですが、レーンから右左折するときに方向指示器を出す必要があるんでしょうか? 右左折専用なんだから必要ないと思うんですが・・・・ 道交法を見ても頭が混乱するだけで理解できません。

  • プルダウンの初期値に関して

    教えて下さい。 PHPとJavascript、DBはMySWLを使用してプルダウンにて選択した 内容を、別のテキストエリアに表示させるような事をしようとしています。 javascriptで選択されたものを別エリアに表示させ、さらには前回値をテキストエリアに再表示させる事は可能ですが、次に登録しようとした際に、プルダウンを選択していないとせっかく登録した内容がプルダウンの初期値で上書きさせれてしまいます。 何か、テキストにデータが存在した場合には、プルダウンの情報で上書きしないか、そもそもプルダウンの内容を覚えておくような事はできないでしょうか。。。 現在作成している記述です。 print("<TR>\n"); print("<TD NOWRAP><FONT SIZE='3'><B>【行  先】</B></FONT></TD>\n"); print("<TD NOWRAP SIZE='30'><input name='text1' VALUE=$out></input>\n"); print("</TD>\n"); print("<TD><select name='am_note' ONCHANGE='ChangeSelection(this.form, this)'> <option value=' '>                      <option value='自席' style='background-color:#FFFFFF; color:#3366FF'>自席 </select>\n"); print("</TD>\n"); print("</TR>\n"); よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • SANA_999
    • PHP
    • 回答数2
  • サイト構築

    全くの素人で申し訳ありませんが、質問させてください。 Wikipedia のようにユーザが編集出来る且つ有用な情報やおもしろい情報を投稿したユーザに対してポイントを与え、ポイントを重ねると初段、2段、師匠…いったような称号を与えるようなサイトを構築してみたいなと考えています。 このようなサイト構築にはどういった技術が必要なのでしょうか? また、レンタルサーバではこのようなサイト構築は不可でしょうか? Q&Aサイトとは違うイメージなんですが。。 そんなサイトすでにたくさんあるんですけど! あったけど、廃れていったよ。 といったような情報もあれば教えて頂ければと思います。