TanakaHiro の回答履歴

全557件中141~160件表示
  • iPod touchはPDFデータをUSB転送できない?

    iPod touchはPDFデータをUSB転送できない? はじめiPod touchを買おうと思っているのですが, 使用目的は 『手持ちのPDFデータを電車のなかでみること』です。 しかし調べていくと,iPod touchは USB転送できず,wifiならできるとネットで見たことがあります。 これは本当なのでしょうか? WiFiなら出来るというのは意味が解らないのですが,ネット接続してダウンロードするって意味なのでしょうか? どなたか教えてください

    • ベストアンサー
    • ya44goo
    • Mac
    • 回答数2
  • 新司法試験合格後の進路について質問があります。これに合格すると弁護士、

    新司法試験合格後の進路について質問があります。これに合格すると弁護士、裁判官、検察官になる資格が与えられますが、他の進路としてはどんなものがあるのでしょうか?それとも端からこの三職しかないのでしょうか? この三職以外の道があれば教えてください。

  • wi-fi?wi-fi+3G?がわかりません。

    wi-fi?wi-fi+3G?がわかりません。 ちなみに、私の家はiPhoneが圏外で使えません。よって、泣く泣くdocomoを使っています。 SoftBankのHPから3Gがつかえるかどうか電話番号を入力した事がありましたが、「利用圏外」と出ました。 家の中は無線LANを使用のため、DSなどのwi-fi接続は可能です。 ちなみに職場は3G圏内にあります。 今度発売される「iPad」を購入予定ですが、二種類あるみたいですよね。 私のような場合wi-fiのみのタイプを購入したほうが無難なのか、将来性あるいは日中職場で使う可能性を見込んで3G着きで購入すべきか判断に迷っています。 ご意見をいただきたいのですが・・・・

  • 当社で契約している相手先の社長が逮捕されましたので契約を解除したいので

    当社で契約している相手先の社長が逮捕されましたので契約を解除したいのです。 逮捕容疑が当社のイメージダウンにつながるような内容なので、 すぐに契約を解除したいと思っているのですが、契約書には「逮捕されたら解除」といったような、 ズバリの条項がないため、どのようにして、解除にもっていこうか悩んでおります。 何か、契約解除できるような法的な根拠があれば教えてください。

  • 納得できない!交通違反の基準

    納得できない!交通違反の基準 先日運転中(といっても駐車場内で)携帯に着信があったのでチラッと画面を見て その間道路に出たのでしまおうとしたら、パトカーに捕まりました。 もちろん通話してません。道路に出てからしまったからダメとの事。 携帯に限り、画面をちょっとでもみたら罰金6千円だそうです。 私からしたらナビとか本(地図)とか見てるのと何も変わりない気がして 呆れましたが違反は違反なので素直に応じました。自ら通話やメールしようと したわけでもないのに・・なんか意味のない取締りだと思いませんか?? 数年前、後続の車にあおられたため、斜線変更しようとスピードを上げた 瞬間捕まったこともありました(そして後続の車は捕まらなかった)。 この時は1万いくらかとられました。 今さら仕方ないですが、どちらも自らというより、周りの状況でそうなった のでそういうときは少し罰金軽くしてくれたらいいのに。 聞いた話だと警察はノルマがあって、それをクリアしたら見つけても見なかったふり することもあると聞きました。 何か納得できず、投稿しましたが、警察の取り締まり、どう思いますか? また、現役警察官はこの取締りに仕事のやりがい感じてるんですか??

  • 法定以外の交通標識について

    法定以外の交通標識について 自動車運転免許試験等で取り扱う標識以外の標識(?)に関する質問です。 1.信号待ち 4車線の一桁国道と、2車線道路の信号付き交差点があります。 この2車線道路側に右折レーンは無いのですが、「直進車と右折車は並んで待機してください」というような看板が交差点直前にあります。設置者は、市と警察署の連名です。 元々2車線道路で幅が無く、普通乗用車同士でないと並べないため、右折レーンを設定できないことからの苦肉の策ではないかと思います。 この看板を無視して、左寄りから右折すると検挙対象でしょうか? また、並んで待たないと検挙対象になるのでしょうか? 2.転回 その近所、別の4車線道路(市道)での話です。 こちらには、「危険ですので転回しないでください」という看板が50mおきに5箇所くらい設置されています。これも市と警察署の連名です。転回禁止標識はありません。 数年前に大型ショッピングセンターが出来たため、向かい側の駐車場へ入る車に対する牽制だと思うのですが、転回禁止標識を設置できない理由も思い当たりません。 転回禁止とするためには難しい条件があるのでしょうか? また、この看板を無視して転回すると、検挙対象でしょうか? 客観的な根拠を示せる方、回答をお願いします。 該当する条文などを示して頂けるとありがたいです。

  • 自転車の進行方向について

    自転車の進行方向について 自転車で通勤しているのですが、事故時の過失割合が変化するようですので、何が違反なのかを知っておきたく質問させて頂きます。 車道の左端を通行する場合は左側通行、車道端の自転車通行帯を通行する場合も左側通行であることは理解しております。 では、歩道上の自転車通行帯はどちら向きの通行なのでしょうか? 一応調べたのですが、警視庁のHPにも明記されていませんでした。 自転車通行帯の無い歩道は基本的に通行できませんが、通行可能な場合は右隣の車道進行方向に関係無いというような記述も見受けられましたが、根拠がよくわかりません。 横断歩道脇の自転車通行帯は両側に標識が付いているので、自動車の常識からすれば両方向に通行可能であるような印象を受けます。 また、一方通行の2車線道路で両側に歩道+歩道内の自転車通行帯が設置されているところがあるのですが、これで一方通行だと言われても合理的ではないような気がします。 客観的な根拠を基に説明できる方、回答をお願い致します。

  • ipadではこんなことできますか?

    ipadではこんなことできますか? ipadとイメージスキャナを購入して、書類をどんどんipadの中にPDF書類として保存してしまい、職場の机上のいろんな紙データを電子書類にして、ペーパーレスに仕事をしたいのですが、電子書籍のようにPDFをipadの中に収める事できますか?書籍のようにぱらぱらページをめくれなくても、画像データとして写真を見るように書類を見れればいいんですが・・・とにかく、膨大な机上、または書棚にあるファイルの中身をipadの中に全部収めて、持ち歩きできたらいいなあと思っているのですが、実際、そのような使い方が可能かどうかご存知の方いませんか?

  • 訴訟で勝訴しましたが時効につきまして。

    訴訟で勝訴しましたが時効につきまして。 前回投稿させて頂きました http://okwave.jp/qa/q5869785.html 貸したお金が一切返金されず、金銭借用書がありましたので前面勝訴しましたが、 相手が職業もなく、口座も他人名義で運用していると思われます。 つまり差し押さえするものが何もありません。 時効が10年というご教示を頂きましたが これは何法の第何条にあたるのでしょうか? また時効を10年以上に延ばす方法は無いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • MIDIの打ち込みテクニックについて

    MIDIの打ち込みテクニックについて MIDI初心者です。一通り作曲自体は出来るようになったのですが、曲を聴くと なにか物足りない感じがしてしまいます。ネットで検索すると、ベタ打ちなどと表現されるものと 同じではないですが、やはりどこか物足りないです。 どうすればもっと曲を豪華にできるでしょうか?参考サイトや本でもいいです。 ちなみに、音源はヤマハの無料音源YXG50を使っています。 あと、MIDIをDominoというシーケンサーで作っています。SMFサイズはだいたい30KB代です。

    • ベストアンサー
    • TKOZ
    • 音楽
    • 回答数1
  • 「司法書士後見人の任意後見トラブル」

    「司法書士後見人の任意後見トラブル」 解決方法を教えてください! 京都市左京区の司法書士S.M.は,数年前,私の知らないちょっとの間に 生前の母と「財産管理契約を同時に契約する,移行型の任意後見契約」を締結していた.これが事の始まりである.母は2年以上前に死亡した. 私は単に長男ということではなくて,身元引受人あるいは責任者として,妻と共に被相続人の介護世話を行い,相続人代表者としてすべての手続きを行い,喪主を始めすべての祭祀を行い,供養を行っている.また,一次の調停で祭祀継承者として全ての相続人の確認を得ているのでもあります. 母の死後2年以上経過した.私は今回,遺言執行者としての瑕疵・懈怠を理由として,解任申立をした. ところが,S.M.はそれを受けて,辞任申立をした.家裁は,解任申立の正当性を認めたものの,辞任を優先させた.しかし,辞任に追い込まれたという状況である.瑕疵・懈怠の詳細は,杜撰な財産管理(契約違反)トラブルなのだが,ここではその詳細は省く. ここで問題としたいのは,遺言執行者でもなくなったS.M.は,被相続人の年金証書,預金通帳,印鑑などあらゆる関連書類について,私への返却を拒否することである. 4人の相続人がいるのだが,他の相続人へ渡される根拠はありません.疎遠で連絡不能な相続人や不仲な相続人がいることを熟知した上で,「全員の同意がなければ返さない」の一言です.これは単なる嫌がらせか,または不都合なことがあるのか,不自然な行動としか思われません. ちなみに,年金などあらゆる手続きは,私どもが,単に喪主・継承者と言うことばかりでなく,責任者(身元引受人)として療養介護などの義務を果たしてきたことを世間も認めているということを確認した上で,処理されているのです. 本件で,もし一人でも同意しない相続人がいたとしたら,どうなるのでしょうか?これらの書類は司法書士S.M.が永久に保持し続け,勝手にできるという結果になるのでしょうか?

  • iPod Touchを買おうか悩んでいます。

    iPod Touchを買おうか悩んでいます。 私は22歳で結婚していて、主婦+仕事をしています。 仕事はWebのクリエイターみたいな感じのことしてます^^ パソコンは↑の仕事上、人並み以上に使える自信があるのですがiPodTouchを使いこなせる自信がないというか、iPodTouchの魅力がイマイチ分かりません; アプリが便利ということで、例えば家計簿であったりマップであったりレシピであったり… これは使えると思ったのですが、こういうのは無線LANでネットに繋がないと意味ないでしょうか? 自宅に無線LANはないので、ネットはせずにただ音楽・動画・アプリだけ活用したいです。 聞きたいことをまとめますと、 1.iPodTouchの魅力やデメリットって何ですか? 2.ネットに繋がないとアプリはダウンロードできませんか? 3.ネットに繋がないとアプリの意味はなく、音楽・動画を見たり聴くだけのプレイヤーになりますか? いろいろ教えてください(>_<)

  • 略式裁判は拒否することが出来ますか?

    略式裁判は拒否することが出来ますか? 交通反則金の未納(納得できないので払うつもりがないので)により、警察署から交通裁判所への出頭指示書が届きました。 指示書には「下記の場所において略式裁判を行いますので・・・」と書かれています。 「えっ?略式裁判って、もう決まっちゃったの?」という思いです。 しかし、交通裁判の専門家である今井亮一氏は彼のウェブサイト( http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/LIBRALY/LIBRALY_hukiso-ritu.htm )で 「略式による処理は、略式に同意するという書類に運転者本人が署名しなければできない」と書いています。彼は専門家だから、間違ったことは言ってないと思うのですが、彼の言葉の論拠になる法律ってあるんですか? いつ如何なる場合でも運転者本人の署名が必要なのか?それとも警察の権限で略式裁判を強制することが出来る場合があるのか? 因みに私の違反は軽微な違反で青キップです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 略式裁判は拒否することが出来ますか?

    略式裁判は拒否することが出来ますか? 交通反則金の未納(納得できないので払うつもりがないので)により、警察署から交通裁判所への出頭指示書が届きました。 指示書には「下記の場所において略式裁判を行いますので・・・」と書かれています。 「えっ?略式裁判って、もう決まっちゃったの?」という思いです。 しかし、交通裁判の専門家である今井亮一氏は彼のウェブサイト( http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/LIBRALY/LIBRALY_hukiso-ritu.htm )で 「略式による処理は、略式に同意するという書類に運転者本人が署名しなければできない」と書いています。彼は専門家だから、間違ったことは言ってないと思うのですが、彼の言葉の論拠になる法律ってあるんですか? いつ如何なる場合でも運転者本人の署名が必要なのか?それとも警察の権限で略式裁判を強制することが出来る場合があるのか? 因みに私の違反は軽微な違反で青キップです。 どうかよろしくお願い致します。

  • もし横断歩道で追突されたら・・・

    もし横断歩道で追突されたら・・・ 先日自転車で横断歩道を渡っている途中に、タクシーが進入してきました。 徐行していましたが前方不注意だったようで、あと10cmぐらいで急ブレーキ停車しました。 焦りましたが結局は無傷で、その時はじめて「事故」というものについて考えました。 わたしは車の免許も取得していませんので、車両の事故について全くの無頓着でした。 法的にはこういう場合は歩行者側は100%過失が無いそうですが、 もしあの時追突されていたらどのような補償を受ける権利があるんでしょうか? 自転車の損傷や軽傷を負った場合・負わなかった場合で、状況は変わるんでしょうか? こちらがすべき事は、警察を呼ぶことですか?

  • フラット・ロードの自転車を探しています。

    フラット・ロードの自転車を探しています。 私の身長178cm、股下81cmです。 ルガノの「LGS-RSR2(サイズ500)」とジオスの「CANTARE(カンターレ):サイズは、500or530」を検討中です。 特に、カンターレのサイズがどちらが良いかも含めて悩んでいます。 使用目的は、健康維持のため週末に走りたいと思っています。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • NPO立ち上げの為の支援をしてくれるところ、

    NPO立ち上げの為の支援をしてくれるところ、 NPOを経営している人、これから立ち上げたい人、があつまる交流会、コミュニティ そういったものを探しています。 東京都内が希望なのですが、どこかオススメのところはないでしょうか?

  • 貴方のささやかな贅沢とは何ですか?

    貴方のささやかな贅沢とは何ですか? どんな事ですか?緊縮財政下の楽しみとは何?

  • 駐輪場へ入る為に歩道を横切る事について

    駐輪場へ入る為に歩道を横切る事について いつもお世話になります。 先日、いつも(かれこれ10年以上前から)利用している駐輪場へ入る際、警察官から警告を受けました。 違反切符は切られていませんが。 状況としては、車道から駐輪場に入る為にを歩道を横切るのですが、歩行者がいた為、 バイクにまたがったまま停止して歩行者の通過が終わるのを待っていました。 するとそこに立っていた警官に、笛を吹かれ「バイクを降りて押しなさい」と言われました。 もちろん、歩行者が途切れたタイミングでバイクを発進させるつもりでしたが、問題があるのでしょうか? 毎日通勤で利用するので、無精ではありますが3mほどとはいえ押すのは面倒ですし、後続車の追突の危険があります。 ※実際に過去、追突されました。 確か法的には問題ないかと思いますが・・・。 安全を保つためなら注意を促すだけで充分ではないでしょうか。 法的に問題ないのなら、警告を発して命令(強制している)までするのはどうかなと感じます。 実際のところ、法的な強制力はあるのでしょうか? また、20m程先には派出所があり、警官がそこの駐輪場へ入るために乗ったまま歩道を横切って入るのをちょくちょく見かけます。

  • ソフト音源の音が途切れるのは何故ですか?

    ソフト音源の音が途切れるのは何故ですか? pianoteq 3の45日間使えるデモ版をMIDI再生 しても、弾いても音が途切れます。 ダンパーペダルを踏んでも踏まなくても同じ ように途切れます。 OSはWindows XP sp3でPCは秋葉のフェイスで、 CPUはAMD Sempron 3000+ (Socket754)で、 クロック周波数は1800MHzです。 HD空き容量は197GBほどあります。