tos_net の回答履歴

全235件中101~120件表示
  • エクセルの印刷時の事で、教えて下さい

    一部印刷に出ない方法ってありますか?例えばハイパーリンクを指示したセル部分だけを印刷したくないとか・・色(塗りつぶし)部分を印刷では色を出さないとか・・

  • SDカードアダプタのlockボタンが破損しました

    トランセンドのminiSDを使っています。 カードリーダで使う際に、アドプターを装着しますが、 アダプターのlockのボタン(ツメ)が破損して、無くなってしまいました。 常にライトプロテクトの状態になってしまっているので、 miniSDのファイルの書き込みも削除もできない状態です。 ボタンがあった部分にセロハンテープを貼ったら使えるようになるという 投稿を見つけて試してみましたが、うまく行きませんでした。 アダプターを新規で購入しなければだめでしょうか? その場合、他の会社のアダプターでも互換性はあるのでしょうか? 他にlockを外す方法や、セロハンなどの方法もお教えください。

  • USBメモリーに通電し続けると・・・?

    下の方の質問に似ていますが、こちらは上書き回数ではなく通電時間についてです。 というのもですね・・・ 使用しようとしているあるソフトウエアのライセンスキーは、PCの特定のデバイス(LANカード等)もしくはUSBメモリのどちらかを選択し、その固体識別情報をもとにそれらの機器をハードキー(ドングル)として登録されるシステムになっています。 LANカード等の部品は社内のシステム変更やマシンの改造などによって変更する可能性が高いため、キーにはUSBメモリーを選択しようと思うのですが、本格的にそれを使うとなると1日中挿しっぱなしで繁忙期だと1日12時間勤務で少なくとも3ヶ月はぶっ通し、その繁忙期が過ぎても随時使用することになります。 使用時間を計算すると、3ヶ月の繁忙期だけでも、12時間×25日×3ヶ月=900時間となります。 USBメモリーというのはそもそも記録や読み出しをする際に挿入し、データの出し入れが終わったら抜くというのが製品の設計上の前提であると思われるので、このような長時間の連続使用に耐えられるのか心配です。 使用に際しては、書き込みや上書きはせず単にドングルとして機器情報を参照するだけなので酷使するわけではないですが、USBといえども微量の電気を流し続けていますよね。こんなに長時間通電し続けても大丈夫なものでしょうか? 経験のある方がいらっしゃいましたら参考意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ビデオカード選びについて

    マザーボード(K8N Neo4 FI )を手に入れたのでは、 自作PC作成にチャレンジしているのですが 組み立て終わった所で、ビデオカードが無い事に気づきました。 価格.comで2万円以内でビデオカードを探していたのですが どれを買えばいいのか解りません。 メモリ規格がDDR3・GDDR4・GDDR3・・・・などがありますが この規格は何なのでしょうか? 購入時に気にする必要はあるのでしょうか? また、お薦めのものがあれば教えていただけるとありがたいです。

  • ニコニコ動画・・・・

    最近ニコニコ動画を見て、キーワード検索をして 結果はでるんですが、その結果に画像が表示されません。 原因は何でしょうか?? 教えてください。

  • zipファイル開けません・・

    こんばんは。Windows2000を使っているのですが、とあるzipファイルを開けません。。。解凍するためのLhasaはあります。以前は何の問題もなかったのですが,このファイルだけはエラーと出ます。。ひょっとして韓国語のファイルだからなのでしょうか・・? 教えてくださいTT

  • アドレスD の削除方法

    ツールバーに表示される アドレスD の削除方法を教えてください  「表示しない」ではなく「削除」の方法が知りたいです 過去ログを探しましたが 削除方法がわかりませんでした JWORDはインストールされていません 過去にURLの打ち込みで検索したHP(今は使用しないもの)がデフォルト表示でたまっているのと 何かの拍子に入力されたと思われる意味不明な文字情報やなぜかエッチ系のHPのURLなどがあります  よろしくお願いいたします

  • メモリを増設したのですが・・・

    よろしくお願いします。 自作PCにおいて今までメモリを2G搭載していたのですが、 この度4Gまで増設しようと思い、サムスンチップの PC-6400 1G×2枚購入しました。 それで増設したところ、4Gの状態だと電源すら入らず、 3Gだと普通に起動するのです。 このままだともう1枚が無駄になるので、 何とかもう1枚刺した状態で起動するようにするには どうすれば良いのでしょうか。 うまく説明できずに申し訳ないのですが、 よろしくお願いします。 OS:WindowsXP Pro SP2 MB:ASUS P5KDeluxe-Wifi MEM:スロット1・3→トランセンドJM2-GDDR2-8K(PC-6400 1G×2)   スロット2・4→サムスンチップPC-6400 1G×2 電源:オウルテックS12 ENERGY+ SS-550HT

  • ドライブなしのノートパソコンにOSを入れる方法

    ドライブなしのノートパソコンにOSをインストールしといと考えております。 パソコンはDynabookのss2110です。 以下のことが気になるので質問させてください。 (1)純正の外付けドライブ以外のドライブでインストールは可能か。 (2)中のハードディスクを取り出し、変換ケーブルでパソコンに接続しOSをインストールすることはできるのか。 要はOSがインストールできればいいのですが、上のことについて少しでもお教え頂くと嬉しいです。

  • DAEMON-TOOLのアイコンが出るときと出ないときが。

    [PCを立ち上げるとDAEMON-TOOLのアイコンがタスクバーに現れる場合と現れない場合があります。再立ち上げでも同様です。考えられる原因はなんでしょうか。また、現れなかった場合に再立ち上げせずにタスクバーにアイコンを表示させることはできないでしょうか。よろしくお願いいたします。(WIN-XP-SP2です)]

  • メモリ増設について

    メモリが512MBのノートパソコンを使用していますが、AdobeのCS3のソフトを使用するために、メモリ増設しなくてはならないと思います。そこで、推奨メモリはいくつでしょうか?1Gにしても2Gにしても、大して変わらないと電気店に言われましたが。ちなみに最大2Gまで増設できるPC(NEC LaVieLL770/C)です。また、デュラムチャネルのメモリアクセスに対応しているとPCの取説にありますが、どことどことのRAMボードを同容量にすれば高速に動作するのでしょうか?本体内蔵256MB、そして2スロットあり、一つには既に256MBついており、もう一つは空きです。2Gにするためには、現在搭載されている256MBのメモリを取り外し1024MBを2つスロットに取り付けると書いてあります。本体内臓は取り外せません。 また、メモリ増設の作業は簡単にできますか?かなり、初心者ですが。

  • PCのTV出力について

    現在SONYのVAIO PCV-HX80B7を使用しているんですが もともと付いてきた液晶画面が壊れてしまったため TVを画面として使用したいと思っています。 ですが、自分は知識が浅いため、その方法がいまいち分かりません・・・ なので、どなたか知識のある方 知識を貸してください・・・

  • Cドライブの空き容量が少なくなったのですがどうしたらいいですか?

    Cドライブの空き容量が少なくなってしまったのですが どうしたらいいでしょうか? パソコンはソニーのPCG-SRX7S/PBで Cドライブは容量が14GB、Dドライブは26GB程で、 Cの空きが500MBほどになりました。 Cにはソフトしか入れておらず、マイドキュメントやファイルなどの データはDに入れています。特別なソフトは入れていません。 大きく容量を使っているのはウイルスバスターと windowsのアップデートのファイルぐらいだと思うのですが、 何がこんなに容量を使っているのでしょうか? また、この使用量が正しいとしたらパーティションを変えるしかないですか?

  • ウインドウズメディアプレイヤーの再生コントロール

    ウインドウズメディアプレイヤーで音楽を聴きながら他のアプリケーションで作業をすることが多いのですが、その際次の曲に早送りをする時など、ミニプレイヤーの早送りボタンをいちいちマウスでクリックしています。 他のアプリケーションで作業中などでも、キーボードの操作だけで早送りなどすることはできないでしょうか?? どなたかご存知の方いらっしゃると嬉しいです。

  • ノートPCの液晶が割れてしまいました…。自力で交換を考えています。

    バスで移動中急ブレーキでバッグが倒れた衝撃でノートPCの液晶が割れてしまいました…。 調べてみた所、液晶の修理はかなり高額なようでメーカー側に問い合わせても結構交渉したんですが結局5万は最低でもかかると言われました…。 たったこんだけで壊れるなんて持ち運びを前提に考えたモバイルPCとしてどうなのかとすごく思うのですが…。 機種が富士通LOOXのT50Uなのですが、液晶のサイズが10.6型ワイドという物であまり流通していない?型なのか液晶修理専門店の価格表でも6万~といった感じでした。 そこで液晶のみをジャンクで購入して付け替えようかと思っているのですが富士通LOOXのT93C/Wという機種の液晶を見つけたのですがこれはT50Uでも使えるのでしょうか?サイズ的には10.6型ワイドなので同じなのですがやはり機種が違うと合わなかったりするのでしょうか?適合表など探してみたのですが見つからなくて…。

  • パソコンから液晶テレビとモニターの両方に接続したいです

    現在パソコンからディスプレイの接続に 15pinのケーブルを使っています。 今度37インチの液晶テレビを購入し 動画などを見るときだけそちらを使いたいと思っています。 パソコンからの出力端子が1つしかないのですが これをディスプレイとテレビの2つ同時に接続することは できるのでしょうか? またパソコンはミニD-sub15Pケーブル対応です。 動画などはどの程度の画質で見れるのか 参考にさせていただきたいのでよろしくお願い致します。

  • デスクトップ画面の印刷

    会社で使っているソフトでフリーソフトだと思うのですが、 確か『Ctrl+PrtSc』を押すと画面に表示されている全てが丸々と 印刷されるという機能があり、 とても便利だなぁ・・と思ったのですが、 ソフトの名前が分からず、使いたくても自宅で使えない状態です。 ご存知の方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • スピーカーについて

    こんにちは。 デスクトップ型のWindows2000を使っています。 メールの受信音や警告音は鳴るのですが、音楽が流れるサイトやYoutubeやCDは聞こえません。 別に、外付けのスピーカーが必要という事でしょうか?それとも、設定が不十分なのでしょうか? ディスプレイの左右にスピーカーみたいな無数の小さい穴があるのですが、全てここから聞こえてくるのかと思ってました。 頂き物なのですが、その人には聞きにくい状況なのでこちらを利用させて頂きました。 よろしくお願い致します!

  • 音が聞けない

    原因はサウンドドライバーを削除してしまったので、 サウンドデバイスを修復しようとしたら、サウンドデバイスを消してしまいました。 サウンドデバイスの修復の仕方を教えてもらったのですが、 「マザーボードに付属しているCDから再インストールする。 リカバリディスクから再インストールする。」 の方法は、パソコンの付属のCDをなくしたので、できません;; 「メーカーのホームページからダウンロードしてインストールする。」 の方法しかできないのですが、詳しい事がよく分かりません。 詳しい方法を教えてください。

  • デルのサポート継続を止めた途端にデスクトップが変に・・・

    DELLのノートPCを購入して1年余りになりますが、昨日PCを使用していたら”サポートの期限が・・・継続に同意しますか”というような画面が出て、よく分からない妻が「同意しない」をクリックした途端に、デスクトップの壁紙が変わり、フォルダや、ネットのお気に入りも全て消え、OUTLOOKの設定から受送信メールまで消えてしまいました。何故こんなことになるのか全く分かりません。 どうすれば元に戻るのでしょうか。 御存知の方教えてください。