pierre2 の回答履歴

全1539件中41~60件表示
  • メモリを増設したい

    2000年に作られた手作りのパソコンを手に入れました。 とても気に入っているので、256MBのメモリをもっと増やしたいと考えています。 どういう型式のメモリが合うか、中蓋を開ければ分かるとのことですが、そうしなくても、何かの画面で確認できるという人もいます。 どの画面でそれが分かるのでしょうか?(勿論、それを控えて行って、パソコンショップの店員さんにしかるべき物を選定してもらうのですが) また、もし、電源を投入したときに一番最初にBIOSとか何とか出てくる画面のことでしたら、サット次の画面に変わってしまうので、書き留める余裕がありませんが、どうしたらよいのでしょうか?

  • 自宅で2台同時にインターネットを利用する方法

    いまプロバイダのADSL契約でインターネットを利用していますが、兄も最近パソコンを購入し、回線を使用する時間が重なるようになり、大きなソフトをDLしている際など大変困るようになりました。 PC2台ともでインターネットを使うにはプロバイダからレンタルしているモデムの他に何か必要なものがあるのでしょうか? プロバイダのサポートを見ても一切記載がなくこちらにお邪魔しました。宜しくお願いしますm(_ _"m)

  • 乗用車の暖気運転の必要ですか?

    私は車についはぜんぜんまったくわからないので、重複した質問になるかもしれませんが、教えていただけると幸いです。 うちの主人が毎朝暖気運転を10~15分くらいするのですが、車が家のすぐ前なので、主人がエンジンをかけて家に入ってくると玄関や廊下まで廃棄ガスの臭いで臭くなってしまいます。エアコンがついている時は、エアコンからも臭い臭いがするような気がします。 音もうるさいし、近所の人に迷惑がかかっていないか毎日ヒヤヒヤです。 ここで、車の暖気運転についていろいろ読みました。 肯定する意見と、ゆっくり走り出せばあまり必要ないという意見がありました。そこで・・・ うちの主人の車は、平成3年式のトヨタ車で2400CCのワゴンタイプです。 自宅から会社までは車でゆっくり走っても15分くらいです。(主人なら10分かからないかもしれません。) 暖気しているうちに会社につくんじゃないかといつも不思議でなりません。 私も今年9年目の軽自動車に乗ってますが、暖気運転は一度もした事かございませんし、不具合も感じた事がありません。 やっぱり車が古いと暖気運転って必要なんでしょうか?

  • サイト閲覧の履歴について

    気になる人が開設しているHPを日に何回も頻繁に開いてみていました。が、ふと、その人がアクセスログをとっているとすると私が見ていることがばればれなのかしら?と不安になってしまいました。例えばISPのY社(@yyy.co.jp)を通して独自ドメイン(@abc.co.jp)を使っている場合、アクセスログに表示されるのはyyyとabcのどちらになるのでしょうか?abcだとすると数人の会社で社内のHP開設者の知り合いは私だけで、必然的に個人が特定されてしまうもので…。悪いことをしているわけではないですが、それなりに心構えが必要かと思い、ぜひアドバイスお願いします!

  • サーバの追加

    社内でサーバークライアントでLANを構築しています。 接続クライアントが60台になり、サーバ1台では重くなったためサーバを2台追加して3台にて再構築することになりました。 現在の構成は、 win98:20% win2k:50% winXP:30% サーバ:win2000 サーバの用途としては、ファイルサーバ、DNSサーバ、DHCPサーバとして利用しています。 追加サーバはwin2003が2台です。 3台になった時に、どういうようにサーバ3台を分けるか悩んでいます。 それぞれ、どのくらいの負荷がかかるものかあまりわからないもので。 1.3台をDNS、DHCP、ファイルとそれぞれ機能を分けて利用する。 2.ノードを分割する? 今まで、1台のサーバだけでしたら構築はしましたが、仕事の片手間でやったことなので、複数台のサーバ構築となると1から勉強しなくてはなりません。 このようなな場合、どういったことをすればいいのでしょうか。 それと、こういう場合に勉強になる本を教えていただきたいのですが。 追加情報ど必要でしたら、追記していきます。 よろしくお願いします。

  • 2台のPC(サーバー)を1台のディスプレイで使いたい

    普通のパソコン(デスクトップ機)の他にサーバー(本体のみ)を購入しました。最初の立ち上げの時にディスプレイをつなぎ替えて設定を行いましたが、その後設定を変更したりする場合、ディスプレイをつなぎかえる手間を省くために2台のPCを1台のディスプレイで使用できるようにする周辺機器等ご存知でしたら教えていただきたいのですが。宜しくお願い致します。

  • 2台のPC(サーバー)を1台のディスプレイで使いたい

    普通のパソコン(デスクトップ機)の他にサーバー(本体のみ)を購入しました。最初の立ち上げの時にディスプレイをつなぎ替えて設定を行いましたが、その後設定を変更したりする場合、ディスプレイをつなぎかえる手間を省くために2台のPCを1台のディスプレイで使用できるようにする周辺機器等ご存知でしたら教えていただきたいのですが。宜しくお願い致します。

  • 2台のPC(サーバー)を1台のディスプレイで使いたい

    普通のパソコン(デスクトップ機)の他にサーバー(本体のみ)を購入しました。最初の立ち上げの時にディスプレイをつなぎ替えて設定を行いましたが、その後設定を変更したりする場合、ディスプレイをつなぎかえる手間を省くために2台のPCを1台のディスプレイで使用できるようにする周辺機器等ご存知でしたら教えていただきたいのですが。宜しくお願い致します。

  • パソコンのオーディオで…

    今使ってるオーディオは、ラジカセレベルのものです。正直良い音ではありません、しかし物の割りには、低音が結構効くので、今パソコンのスピーカーとして使用しています。 しかし、音楽データーの見直しとともに、システムも見直そうかと間が手います。 そんな何百万もするような大掛かりなシステムは考えていません。 今狙っているのは、2年ぐらい前にsotecにkenwoodがOEMとして出したVH‐7PCと言うものです。値段の割りにコストパフォーマンスが良いと言われています。 もう一つはsony製で、net mdに対応したものです CMT-M333NTと言う製品です。 私は次期MDと言われるHIMDに興味深々で、導入を考えています。今の音楽スタイルは、CDRにコピーして聴いています。 私の用途に合ったのはどちらだと思います? また、きれいな音はどちらでしょうか? http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/products/index.cfm?PD=9977&KM=CMT-M333NT

  • ルーターを使ったインターネット接続不良について

    こんにちわ 私は、愛知県のCATV接続インターネット の出張接続業をおこなっている会社のものですが、 ルーターを使った接続が複数のお客様において不具合が ある状況がありまして、投稿しました。 諸事情ありまして CATV業者様の名前は控えさせて 頂きます。 状況としては、不定期につながらなくなることです。 仕様としてはプロバイダーDHCPサーバーより グローバルIPを自動取得する方式です。 つながらない状況下で、ルーターの中身を見ますと、 WAN側のIPはグローバルで取得できており DNS デフォルトゲイトウェイも正常に取得できて いるようにみえます。 その状況下で PCとモデムを直つなぎをすると まったく違うIPが取得できて、IT接続は可能です。 また、PCとモデム直つなぎで、つながったIP等を メモし、ルーターのWAN側IP等に直接固定入力を するとルーター経由でも つながります。 ルーターWAN側をDHCP取得に戻し、IPの更新を おこなうと 前の つながらなかったIP等に戻って しまいインターネットは接続不能に戻ります。 ちなみに 使用しているルーターはバッファローの最近 の無線OR有線 ルーター 新旧とわず発生します また、コレガの有線ルーターでも発生します。 また、この現象はルーターの電源を切り 2・3日 放置してから、再度接続するとまったく何事もなかった ようにつながったりします。 当方で問題の原因として予想で考えているのは ・CATV会社の特定のセンターモデムから排出される  正常でないIPアドレスをひろってしまう場合。 ・他のユーザーがグローバルのIPを固定しており  そのIPと競合する場合。 ネットワーク関係に精通されている方、考えられる原因 同じような障害の事例などありましたらご教授ください よろしくお願いします。

  • ビデオキャプチャの際に音声ノイズがひどいのですが・・・

    IEEEでDV(JVC)からキャプチャしようとしていますが、音声にプツプツ・ピキピキといった電気的なノイズが頻繁に入ります。(ヘッドホンはずしていても聞こえるくらい) ソフトが重たいのかと思い(NEODVD)軽いソフトを使ってみてもノイズの大小はありますが、同じです。 キャプチャを開始して10~15分はまったくノイズがないのですが、いったん出だすとひまなしノイズといった不思議な状態です。 環境はosが2000、アスロン1600、HDは40Gで空きは十分、メモリは384、マザーボードはVIAのチップがついています。 IEEEのカードは後付けで、バッファロー(メルコ)のものです。 常駐ソフトはすべて解除したり、DVのドライバを再インストールしてみたりしたのですが同じです。 使い始めは何もノイズが出ないというのが、先にも書いていますが不思議です。ちなみに画像にはまったくノイズが出ません。関係ないかもしれませんが、DIRECTXは9.0をインストールしてあります。 軽いソフトでもノイズが出るのでCPUやメモリに負荷がかかっているとも思えず困っております。 何か心当たりの方がいらっしゃいましたら、ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 英語チャットor添削メールサービス

    こんにちは。 英会話を勉強していて日々わからないことやどうやって表現するのだろうという質問をできればチャットで、もしくはメールで添削してくれるサービスを教えてください。 たくさんの量があるわけではないので、月額固定より一回いくら一通いくらというシステム、もしくは固定でも低料金、値段はともあれお勧めのところ、○○は試したけどいまいちだったな等々・・・ありましたらお願いします。 あと、ついでですいませんが、これ英訳できるかたお願いします。カジュアルな訳でいいです。 不動産屋にて賃貸物件を探しているとき 「この物件(house)の契約期間(a fixed terms of agreement)は何ヶ月ですか?」 注:契約期間が決められており、途中で引っ越しても期間内は家賃を払いつづけなければいけないシステムです。

  • 固まる・・・

    XPを使っています。 最近、よく固まって動かなくなり、2.3分したら再開したり、いきなり画面がが暗くなり(消える)また、ついて・・・ って感じになります。 ワードなどつかってると、いきなり固まり終了になったりします。 これってどうしたらいいのでしょう? 説明不足だったら教えてください。

  • Decentraised processing 

    Decentraised processingとは具体的にどのようなことでしょうか。たとえば、経理部があって他の部署と共有できるものをネットワ-クに使い経理部独自のものはDecentraised processingとして処理するのでしょうか。

  • 社内LAN、PCの保守サービスについて

    社内LANやPCの設定、不具合時のメンテナンスなど一式請け負ってもらえる業者さんを探しています。検索するキーワードをいろいろ入れてみるのですが、どうもコレ!というところが出てきません。何で検索すればよいでしょう?またそういうリンク集などご存知でしたら教えてください。金額の相場、サービス内容を知りたく、金額の比較もしたいです。

  • フリーズ

    AUの携帯を使っています。去年の夏、そして先日2度フリーズしてしまいました。フリーズすると1晩中直らなないのですがどういうことですか? 他の家族もAUの携帯を使っているのですがフリーズはしません。 

  • 大容量データの扱いについて(セキュリティの観点から)

    私のオフィスでは、大容量データの持ち出し・漏洩を防ぐため、各スタッフのパソコンにはCD-ROMのみとし、CD-R/RWなど書き込みができるものはつけていません。その上で各部署にCD-RW、USBメモリ等1セットを置いて必要に応じパソコンにつなげて使用しています(各パソコンにCD-RWがついていると安易にコピーできるが、共有物として監視していれば、一定の不正コピー抑止効果があるという考え)。 ところが、現在は例えば海外出張に持って行くデータも大容量化しているのでCD-RW、USBメモリなどが簡易に使えないと不便ですし、ネットワークの高速化にともないメールでもどんどんデータを流せます。上記のCD-RWだけしばっても仕方ないような気がします。 こうした書き込み装置の扱いについて、利便性とセキュリティを考えたときにどのような運用がのぞましいのかアドバイスいただけると幸いです。

  • サーバの追加

    社内でサーバークライアントでLANを構築しています。 接続クライアントが60台になり、サーバ1台では重くなったためサーバを2台追加して3台にて再構築することになりました。 現在の構成は、 win98:20% win2k:50% winXP:30% サーバ:win2000 サーバの用途としては、ファイルサーバ、DNSサーバ、DHCPサーバとして利用しています。 追加サーバはwin2003が2台です。 3台になった時に、どういうようにサーバ3台を分けるか悩んでいます。 それぞれ、どのくらいの負荷がかかるものかあまりわからないもので。 1.3台をDNS、DHCP、ファイルとそれぞれ機能を分けて利用する。 2.ノードを分割する? 今まで、1台のサーバだけでしたら構築はしましたが、仕事の片手間でやったことなので、複数台のサーバ構築となると1から勉強しなくてはなりません。 このようなな場合、どういったことをすればいいのでしょうか。 それと、こういう場合に勉強になる本を教えていただきたいのですが。 追加情報ど必要でしたら、追記していきます。 よろしくお願いします。

  • ビデオ再生について

    初心者なので質問のしかたもよくわかりませんが、 画面をクリックしてビデオ画像になりますが、 その時にMVPならいいんですが、Qtimeが起動し始め、 いまではMVPが起動しなくなりました アプリケーションの削除でQtimeを削除しましたが 結果は同じです。 MVPを優先してビデオ再生する方法を教えてください

  • プロキシーってどこに書いてあるの?

    こんにちは、教えてください。 職場の上司に 「IPアドレスと、デフォルトゲートウェイとDNSサーバと、プロキシ見てきて」 といわれ、IPとデフォルトと、DNSは数値が書いてあるところを 見つけたのですが、プロキシーというのがどこに書いてあるか わかりません。 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。