my3027 の回答履歴

全2669件中2641~2660件表示
  • タブブラウザが消えてしまいました。大苦戦してます。

    こんばんわ。パソコンど初心者です。 今日、IE7をインストールしようとしたら、上手くインターネット につながらなくなってしまい、慌ててサポートセンターに電話した所、「お使いのパソコンがIE7に対応していないということが考えられ ますのでIE7を削除してください」と言われました。 そこですぐにコントロールパネルから、IE7を削除したのですが、 今までの仕様に比べ明らかに古いバージョンに戻ってしまいました。 (今まで使えていたタブブラウザ機能が無くなっていたり、見た目が 明らかに古いなど・・・) 先程バージョン情報を見たら、「6.0.2900」となっていました。 タブブラウザが使えた昨日までのバージョンは、わからないのですが なんとか昨日までのバージョンに戻したいんです。 (くどいようですが、タブブラウザが使えないと不便で・・・) どうすれば戻すことができるでしょうか? また、この際、IE以外のウェブブラウザを使うべきなのでしょうか? パソコンの知識はゼロに等しいです(泣)切実に悩んでいます。 回答よろしくおねがいします!!

  • エネルギーって何なのか

    エネルギーというものは、確かに存在していて、私たちの生活のほとんどの現象がコレのせいと言えるのではないかと思うのですが、 エネルギーとはそもそも何なのでしょうか。 物質の存在は日常生活のどこにでも確認できるので 原子核・電子の存在までは納得できますが、 エネルギーの存在を認知することは前述のものより困難です。 エネルギーは物質じゃないし、物質では無いものがこの世の中に影響をあたえていると理解するのは私の脳味噌ではどうも無理なようです。 エネルギーとは何なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#252563
    • 科学
    • 回答数5
  • 大学進路先 数学科

    今、大学の進路先で迷っています。理学部 数学科についての事情に詳しい方相談にのってもらいたいです。 すでに東京理科大学、立教大学と学習院大学の理学部 数学科の受験が終わり全て順調に終わりました。国公立の受験は首都大学東京を受験します。すべて合格した場合どの大学が良いのでしょうか。選ぶ際の基準などを教えてもらいたいです。 今の各大学の印象は 理科大学:物理の強い大学でIT関連の方に力を入れている感じがした。 立教大学:私立としては少人数である。 学習院大学:アットホームな感じがした。伊藤清さんが教授であった。 首都大学:安い、郊外、マイナー、旧都立大の時と教授が何人いなくなった気がする。 です。 特に研究したことは決まってませんが、今は「最小作用の原理」に興味があります。 大学は偏差値には、こだわっていません。大学には数学を勉強する環境(教授など)を求めています。将来は数学者として活躍したいと考えていますが、現実的に就職をする事も考えて大学を選びたいと思っています。 わかりにく文章ですがお願いします。

  • 気分が落ち込んで仕事を休んでいます。

    先週、上司から言われた一言でかなり凹んでしまい、やる気の出ない状態で勤務してきましたが、とうとう今日出勤する気力がなくなり休んでしまいました。 言われた一言は、自分のここまでの勤務努力を全て否定されるような言葉でした。 頭では、上司の言葉の意味も立場も理解できるのです。 でも、気持ちが切り替えられない。 少々の事なら同僚に愚痴ってすっきりするのですが、今回は同僚に話す気にもなれない。 こんな些細な事で動揺する、他人のさりげない一言を気にしてしまう、情けない私の心の切り替えスイッチを押して下さい。

  • 卒論を厳しくする方針はどうですか?

    理系文系問わず卒論の審査を厳しくする方針はどうでしょうか? 担当教員が納得する卒論じゃないならリジェクトする。何回でも書き直させる。ふざけた論文を書いてたら留年決定とかどうでしょうか? このことにより大卒の価値が出るし、企業も安心して学生を採用できるということです。ご意見を頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#52589
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • エネルギー保存の法則と運動量保存の法則

    こんにちは。エネルギー保存の法則と運動量保存の法則の使い方の違いがわからなくなってきたので質問します。 以下は問題集中の問題と問いです。 問題: 「 なめらかで水平な床の上に、粗くて水平な上面を持つ質量Mの台Dが置かれている。台の上に質量mの物体Aを置き、水平右向きに初速voを瞬間的に与えたところ、Aが台上を運動し始めると同時に、台Dは床上をAと同じ向きに運動を始めた。      →vo      ・・・・・  物体A・ m・     ・・・・・・・・・・・・  台D・ M      ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 問:  台Dと物体Aが一体となって運動する速度Voを求めよ。」 解答:  物体Aと台Dを一体と考えると、A,Dに働く水平方向の外力が0である。よって、A,Dの運動量の和が保存される。  よって、m・Vo+M・Vo=m・vo よって、Vo=m・vo/(M+m) [私の質問]  この場合、エネルギー保存法則が成り立つと考えれば、 1/2・m・vo^2=1/2m・Vo^2+1/2M・Vo^2 ∴Vo^2=m・vo^2/(M+m) ∴Vo=√(m/m+M)・vo となり、結果が違ってくると思います。 この場合にエネルギー保存法則ではなく、運動量保存の法則を適用する理由(エネルギー保存法則を適用しない理由)は何でしょうか? 解説を願いします。

  • 早稲田大学理工OBの方、教えてください

    僕は某系列高校に通う高1です。 どの学部のどの学科に行くのか迷っているんですが、先進理工学部の物理学科に進んだとすれば、どんな会社で、どんな仕事ができるんですか?また、会社に限らず、どんな職業につけますか?

  • アメリカの大学

    今アメリカの大学に留学しよーか考えてるものです。 なんで留学生の方がアメリカ人より学費が何倍も高いんですか? もし参考になるサイトもありましたら教えて下さいお願いします。

  • 海外でのエコ

    海外(主にアメリカ)の小中学校でやっている、地球温暖化対策を探しているのですが見つかりません。どなたか知っていたか教えていただけませんか。

  • エネルギー保存の法則と運動量保存の法則

    こんにちは。エネルギー保存の法則と運動量保存の法則の使い方の違いがわからなくなってきたので質問します。 以下は問題集中の問題と問いです。 問題: 「 なめらかで水平な床の上に、粗くて水平な上面を持つ質量Mの台Dが置かれている。台の上に質量mの物体Aを置き、水平右向きに初速voを瞬間的に与えたところ、Aが台上を運動し始めると同時に、台Dは床上をAと同じ向きに運動を始めた。      →vo      ・・・・・  物体A・ m・     ・・・・・・・・・・・・  台D・ M      ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 問:  台Dと物体Aが一体となって運動する速度Voを求めよ。」 解答:  物体Aと台Dを一体と考えると、A,Dに働く水平方向の外力が0である。よって、A,Dの運動量の和が保存される。  よって、m・Vo+M・Vo=m・vo よって、Vo=m・vo/(M+m) [私の質問]  この場合、エネルギー保存法則が成り立つと考えれば、 1/2・m・vo^2=1/2m・Vo^2+1/2M・Vo^2 ∴Vo^2=m・vo^2/(M+m) ∴Vo=√(m/m+M)・vo となり、結果が違ってくると思います。 この場合にエネルギー保存法則ではなく、運動量保存の法則を適用する理由(エネルギー保存法則を適用しない理由)は何でしょうか? 解説を願いします。

  • エネルギー保存の法則と運動量保存の法則

    こんにちは。エネルギー保存の法則と運動量保存の法則の使い方の違いがわからなくなってきたので質問します。 以下は問題集中の問題と問いです。 問題: 「 なめらかで水平な床の上に、粗くて水平な上面を持つ質量Mの台Dが置かれている。台の上に質量mの物体Aを置き、水平右向きに初速voを瞬間的に与えたところ、Aが台上を運動し始めると同時に、台Dは床上をAと同じ向きに運動を始めた。      →vo      ・・・・・  物体A・ m・     ・・・・・・・・・・・・  台D・ M      ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 問:  台Dと物体Aが一体となって運動する速度Voを求めよ。」 解答:  物体Aと台Dを一体と考えると、A,Dに働く水平方向の外力が0である。よって、A,Dの運動量の和が保存される。  よって、m・Vo+M・Vo=m・vo よって、Vo=m・vo/(M+m) [私の質問]  この場合、エネルギー保存法則が成り立つと考えれば、 1/2・m・vo^2=1/2m・Vo^2+1/2M・Vo^2 ∴Vo^2=m・vo^2/(M+m) ∴Vo=√(m/m+M)・vo となり、結果が違ってくると思います。 この場合にエネルギー保存法則ではなく、運動量保存の法則を適用する理由(エネルギー保存法則を適用しない理由)は何でしょうか? 解説を願いします。

  • 20年後の日本の環境について

    最近地球温暖化が騒がれていますが、これから近い将来(20年後)に日本はどんなことが起きると思いますか? ちなみに私は ・気候 台風がつよくなったりする… ・経済 穀物等が高騰する… ・人口 少子高齢化が悪化する… ・ごみ ごみの置く場所がなくなり問題になる… ・技術 一人乗り用の飛行機が作られる!! ・病気 感染症が広まる… このようなことを考えています…間違っているかもしれませんが…(笑) みなさんはそれぞれどのようにお考えでしょうか??ご教授お願いします!

  • 天才児の勉強法

    今日たまたま凄い子供を発見しました。実際に見た訳ではありませんが…。 彼は今小学4年生で「東大の数学の問題は簡単ですね。もっと難しい問題はありませんか?」などと過激な発言を次々と飛ばします。 しかも彼について少し調べたところ、0歳児のときから四則演算を行い、3歳の時には三平方の定理を理解していました、と言うのです。 私は今、とうに20歳を過ぎ、今年1月1日からやっと+-×÷の100ます基礎計算からやり始めました(今までサボり過ぎてたせいで…)。今は因数分解でてこずっています…。恥ずかしいですが一応東大を目指してます。 どうすれば彼の様になれるでしょうか?口調はきついですが、彼の様な人間は素直にかっこいいと思います。 ちなみに韓国では、8歳で大学生になり、英語まじりの数式を楽々解く子供もいるといいます。 彼らの様な天才児は、一体どのような勉強をしてきたのでしょう? やはり子供の方が固定観念が少なく、理解力が高いというのもあるでしょう。 親から英才教育を受けたという子供もいれば、意外とそうではない子供もいると聞きます。 ひたすら数学の問題を解きまくればいい、とかいう単純なものでしょうか?多分それだけではないと思います。右脳が発達してるとか……。 今からでも不可能ではないと思います。どんな方法があるでしょうか?失礼な質問でしたらご容赦ください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#78932
    • 数学・算数
    • 回答数11
  • 転職を考えています

    私は今19歳で、去年工業高校を卒業し 新卒で今の会社に入社しました。 まだ10ヵ月しか経ちませんが 本気で転職を考えています。 来週初めてハローワークに行きます。 でも生活のために新しい職が決まってから 今の会社を退職したいのですが… ①今の会社にいる状態で新しい会社を探し、面接を受けることは可能でしょうか? ②また一年も続けていないということは、面接などでは不利になりますか? 一年は続けておいた方が良いでしょうか? ③退職して3ヵ月以内に新しい職に就いても 失業保険はきくのでしょうか? どなたか世間知らずで無知な私に教えて下さい(@_@;)

  • 日大から東大大学院

    日大の食品科学科に通っています。 東大大学院農学生命科学研究科に入りたいと思っていますが、無謀でしょうか?選抜方法に『大学での成績』が含まれるんです。 大学院は内部の方が有利と聞きますし。 試験の成績が良くても、出身大学のせいで落ちるのでしょうか? 今は、とりあえず必死に勉強しています。

  • TOEFL-IBTについて

    お世話さまです。 海外の大学院入学を目指しており、TOEFL-IBTを今月初めて受験します。TOEFL-IBTの目標は80です。 現状スキルは、TOEICは今年の1月に830点を、3年前に英検準一級、国連英検A、TOEIC-CBT207点を取得済みです。 日常的に英語を使っています。 目標を達成する可能性は、客観的に見てどのくらいでしょうか。 英語試験に長けている方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 質量mの2つの質点が

    質量mの2つの質点を長い糸で結び、水平に2aだけ隔たっている滑らかな釘にかけて釣り合わせておきます。いま質量m´の別の質点を糸の中央にかけたとすれば、それが止まるまでにどれだけ下がるでしょうか。 という問題で、張力のつりあいからm´g/2sinθ=mg、求める高さh=asinθとして、h=am´/2mかなと思ったのですが、自信がありません。正しい解説をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#58394
    • 物理学
    • 回答数4
  • イギリスでの就職<IT会社>

    わたしは現在大学3年生で、2009年の秋からイギリスの大学院に留学しようと思っています。 今の専攻は 情報科学(computer science/IT) です。大学院でもcomputer science/IT を続けて専攻し、この分野についてもっと極めたいと思っています。 できればイギリスのIT系の会社に就職したいのですが、やはり難しいでしょうか? 修士を取得後、12ヶ月間はイギリスで就職できるという制度があるのですが、その後のことが不安です。 イギリスで1年間働いた後、現地就職が不可能であれば日本で就職活動をすることになりますがその際に新卒ではなくなってしまいます。 そうするとやはり不利になるのでしょうか? イギリスでの就職がほぼ不可能なのであれば一年間働かず、修士取得後すぐ帰国するほうがよいのか、迷っています。 イギリスの就職についてご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 機械設計技術者って?

    機械設計技術者ってどんな仕事ですか? 今、職業研究してます。 過去の質問を見てもいまいちピンとこないのでここに質問させていただきました。 自動車、携帯電話の設計などをしてる方、どんな仕事かなり簡単に教えてください! 自動車や携帯、デジカメの設計だとデザインも含めて設計ですか? あと、解析とはなんですか? よろしくお願いします。

  • 空間を作るエネルギーはどれくらいですか

    ビッグバンによるものすごいエネルギーで無から空間が作られたと聞きました。 ということは空間はエネルギーで作ることができるのでしょうか。 またE=MC^2のように、物質からエネルギーを取り出せるのならば、 空間からエネルギーを取り出すことも可能なんでしょうか。