my3027 の回答履歴

全2669件中2581~2600件表示
  • Windowsが起動しない

    PCを起動してメーカーロゴの後 PXE-E53:No boot filename received でWindowsが起動しなくなりました。 他の質問なども見たんですが、BIOSで起動デバイスをHDDだけにしてやってみてダメならHDD故障といわれていたので、それを試してみたいのですがPC知識のない私にはよくわかりません・・・ Googleでいろいろ調べてみて私のBIOSにそっくりなBISOについてのことが書かれていた(http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index.html)のですが、このサイトほどメニューがなくて困っています。 と、言っても私のBIOSを見せれるわけじゃないので、答えていただくこともできないと思いますので、上記のサイトでの起動デバイスの変更の方法を教えていただけないでしょうか? それとBIOSを初期化することで改善されることがあるでしょうか? 長文・下手な文章で申し訳ありません・・・

  • 学校推薦で内定をもらったが留年

    3年制の大学(専門に近い?)に通う3年生です。 学校推薦で業界最大手企業に内定をいただいています。 しかし、単位を2単位落とし留年を言い渡されました。 総合単位では2単位多いですが、カテゴリー別だと2単位足りない状態です。 学生課の先生は、 「担任の先生になんとかならないかお願いしてみる」 と言ってくれ、今度の月曜日に担任や学校のエライ方々で会議を開き、それで最終決定すると言われました。 うちの学校から、私が内定をいただいている企業へは毎年学校推薦で何人か行っています。 学校推薦の学生を留年と言う形で内定辞退させる事は、学校の立場的にマイナスになるのでしないのではないかという、ささやかな期待を持っています。 働くのを夢見ていた第一希望の企業にせっかく内定をいただいたのに、予想外の自体にどうしていいのか困っています。 自己責任だとはわかっていますが、こういう事例をご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 【働き方】

    現在派遣社員をしている29歳男性です。 私は日本人の働き方に強く疑問を感じます。 なぜこんなに長時間労働しているにも関わらず 一向に労働時間が短縮される動きがないのでしょうか? 私の職場はメーカーで開発とかしている部署です。 職場での正社員の人の長時間労働を見ていると正社員に なりたいと正直思えないのです。 なぜ多くの正社員の方は何事も無かったように毎日 当たり前のように何時間も残業し休日出勤もして しまうのでしょうか。 プライベートの時間があまりなくても人生に悔いは ないのでしょうか? 同じ職場の正社員の人に聞いてみても出来れば基本定時で 少し収入増やす程度に少し残業するぐらいがいいと言っています。 正社員は安定しているし収入もいいでしょうが自分の プライベートな時間を沢山潰してまでも働くっていうのは ある意味自分で自分の寿命を縮めている気がしてしょうがないのです。 (好きな事をやれる時間が減るなら短命と変わらないかもと)。 以前アメリカの経営者が日本の長時間労働者のサラリーマンの生活 よりアメリカの囚人の生活の方が楽で豊かだと言っていましたが オーバーな話でもない気がして笑えなかったです。 今の仕事が好きでしょうがないという少数の方は別として多くの方は 収入は程々でプライベートはしっかり充実させたいと考えている 方が多いと捉えているのですが、どうなのでしょうか? 私は生涯独身でもいいので長時間労働でない非正社員でもいいかな とさえ考えてしまいます。 理想は残業が少ない会社で正社員として働ける事です。 今の日本人の働き方について皆さんはどのようにお考えでしょうか。 お時間宜しければ回答の方お願いします。

  • 大学生活→就職

    今高3で受験が終わりました。 行きたかった大学に受かることができず 三月発表の補欠合格にもなれなかった場合、 (言い方悪いかもしれませんが)滑り止めだった 東洋大学に行くことになります。 ちなみに学部は英米文学科です。 行きたかった大学とは結構な差があるのですが ここは切り替えて大学生活充実させて努力して 将来に役立てたいと思っています。 (1)東洋大学でも上位にいればいいところに就職可能でしょうか? (2)またそれに有効な資格などはどのようなものがありますか? やはりTOEIC(TOIFUL?)などでしょうか? 本当に無知なのですがよろしくお願いします.

  • 移動ベクトルの求め方

    物体Aと物体Bの相対速度を求める際、ベクトル演算で答えを求めようと思っています。 物体Aの速度を70/hとし、物体Bの速度を50/hとした場合の計算の方法は 相対速度 = 70/h - 50/h などでいいのでしょうか? ベクトルというものが理解できません。 そもそも、この場合で「相対速度 = 移動ベクトル」なのかもわかっていないので、その辺もお答えいただくとうれしいです。

  • アメリカ大学への正規留学

    高3です。 私は、自立したい・自分の意見をはっきり言える人間になりたい・いろんな人に出会って視野を広げたい・英語がもっとしゃべれるようになりたい・開発学を勉強したいという理由で留学したいと思っています。 英語の授業は大変だろうしホームシックになるかもしれないので、日本の大学に行くほうがはるかに楽かもしれません。しかし、あえて厳しい環境に行って、いろいろなことを経験し、挫折も乗り越えて自分に自信をつけたいです。 しかしいろいろ調べて、就職が難しい・費用がかかる・教育の質に差があるなど(それは自分の選び方次第ですが)メリットばかりじゃないこともわかりました。私はそれでも挑戦したいと思っているのですが、両親は日本の大学へ行ってみてからもう一度考えたらとか、大人になってから大学を行き直す人もいると言います。けど、私の受けた大学には開発学がなく・・・というのもすごく情けない話なんですが、今まではとくにやりたいと思う分野がなく、英語が好きだから外国語系の学部に進もうとしていました。しかし最近になって開発学という分野を知り、これだ!!!!と思ったんです;笑 馬鹿みたいな話ですが、それから開発学などについて様々なことを調べ、今では本気で学びたいと思っています。 話を戻しますが、そのような理由から、本当にやりたいことがあるのに違うことを学ぶために大学に行くのは正直言っていやです。もしかしたら大学に行ってみて「まーいっか」と思えるかもしれないけど、わざわざお金を払っていくのにそんな妥協はしたくありません。(自分が払うわけでもないのに偉そうなこと言ってすいません) 大げさなことを言いますが、人生いつどうなるかわかりません。先日そのようなことを思い知らされることがありました。だから今やりたいことを今やりたいんです。あとで後悔したくありません。それに、留学したらどんなにいやなことがあってもそれは自分の責任です。両親の言う通りにしてあとで後悔するようなことあれば、心の中で両親のせいにしてしまうと思います。 両親は浪人してもいいと言いますが、開発学は日本ではあまり進んでいないし、留学に強い気持ちを持ったままもう一年がんばる自信がありません。浪人にはそれなりの覚悟がいると思います。 私の留学の目的は、自分次第では日本でもどうにかなる問題なのかもしれません。しかし、環境というのは自分にとってとても重要だと思っています。両親や回りの人たちには今まで応援してもらったのに本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。でもやっぱり後悔したくありません。 自分でもよく考えて決断したつもりなのですが、このくらいの考えでは甘いでしょうか?厳しいことでも何でも参考にしたいので、言っていただけると嬉しいです。 また留学してよかったこと・逆に悪かったこと・予想外だったことなど、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 あと、海外大学卒業だと就職は厳しいと聞くのですが、大学院まで行ってもそれは変わりませんか? 長くなってすいません。ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございました。

  • 特殊相対性理論

    特殊相対性理論の、時間が遅れる、ということについて疑問を持ったので質問させていただきます。 あるHPでその説明を読んでいたところ、「ある移動している乗り物(速度v)に乗って、天井と床に鏡を置いて光を反射させる。乗り物に乗っている人と外にいる人では天井と床を光が往復する時間が変わる」ということについて説明があったのですが。 乗っている人にとって天井から床へ進む光の速度(c)は一定とはいっても、真下に進むのはベクトルの合成からc-vで、斜めに進む光の速度がcで一定なのではないかと思うのです。 実際下方向のベクトルは光の実際の速度ではないのですし、そこの速度をcだと考えるのはどうにも納得がいかないのです。 どうも混乱していて他の事に手がつかないので・・・ご教授お願いします

  • 社会から見る大学と専門学校

    私は今IT系の仕事につきたくて努力しています。 専門学校にずっと行きたいと思っていたのですが、専門学校は社会からみてバカにされる?みたいなことを聞いたんで・・。 実際に専門学校を卒業して就職した人に聞きたいです。専門ではなく、大学にいっといたほうがいいですか?

  • 美容師 アメリカ

    グリーンカードに応募しようと思っています。仕事は美容師でアメリカでやりたいと思っています。なかなか当選しないことはわかっています。それでもチャンスをつくりたいです。なにかアドバイスがありましたら教えてください。

  • 駒澤と専修かで悩んでます

    駒澤大と専修大に受かったのですが、どちらに行こうかとても悩んでます。 両方とも経営学部経営学科です。 アドバイスお願いします。

  • はりの途中で形状が変わるときの応力度

    片持ちはりの断面が途中で半分になる時のその部分の 応力度を求めるにはどうしたらいいでしょうか? 固定端部分と先端部分は分かるのですが、断面が変わる部分では 断面係数Zが変わるためρ=M/Zをどう使えばいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 大学院の学費について

    自分は国連職員などの国際公務員に就きたいのです。(浪人生です) それで大学は早稲田の政経に受かると仮定します。 自分が調べた結果、国連職員の試験を受けるには最低でも修士号を取らなきゃいけないらしい。 それなら大学卒業後、大学院に進まないといけない。が、僕の家は決して裕福ではなく、私立大学に行くのも無理言って許してもらいましたし、なかなかの質素な家庭です。 しかも僕が大学院に入学する年(予定)に父親が定年を迎えてしまいます。 こんな状況では大学院の学費は払えませんよね?? 奨学金などもあるようですが、奨学金というものはそんなにたくさんいただけるのでしょうか? 足りないのではないかと心配です。もし足りないなら、自分でバイトしてお金を貯めておきたいのですが・・・。それでも足りない気がします。 それに国際公務員になるなら大学院は海外に行かなきゃとか、留学しなきゃとかも調べているうちであったんですけど、そんな海外に行くならさらにお金がかかりますよね・・・。 やはり無理なのでしょうか? 何か助言をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#80385
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 国際電話FAXってコンビニとかでもできますか?

    コンビニで国際FAXってできますか?

  • ウイルスセキュリティーソフトどちらがいいですか

    更新料0円というウイルスセキュリティーソフトを電気屋で見ました。 ソースネクストの「ウイルスセキュリティーZERO」というのと「ウイルスキラーゼロ」という2種類なんですが、性能的にはどちらがいいんでしょうか? みなさんのご意見お聞かせください

  • 年収2000万未満で、結婚するべきか迷っています

    美容整形外科の医者をやっています、年収は一応去年は1800万ほど ありました、年齢はちょうど30歳です。 生まれついて頭がものすごく良かったです、手先も器用で、5年ほど で大きな整形外科手術もやるようになりました。 将来は開業医になって独立するつもりです。 つい最近なんですが、お見合いの話をいただきました、相手の女性は いわゆるお嬢様です。 年収1800万ほどのでは正直彼女の生活レベルに合わせると、厳しい 感じです、天から与えられた才能と努力でここまでがんばって きました。 これからも高みを目指して行きたいと思っています。 世の中には年収が100万円も満たずに、たいした努力も勉強もせず、 今の自分に納得できずに、苦しい生活をしている人間もいますが 自分は自分で高みを目指し人生を皆の目標になれるように 歩んでいきたいと考えています。 ですが、実家は平凡な公務員の親です、彼女の実家と釣り合いは 正直とれていません。 年収面でもせめて今の年収の倍はあれば、彼女を幸せな生活を 送ってもらえるとは思っています。 さて皆様にお聞きしますが、わたしは彼女とお付き合いするべき でしょうか? わたし程度の人間、収入、では彼女はあきらめるほうが無難でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 東京理学部 第二部 化学科又は電気工学科

    東京理科大学の夜間の学科について質問です。化学科あるいは電気工学科に入学しようと思っているのですが、化学は高校でも勉強するので、入学時点である程度の化学知識は当然とされるのでしょうか?大学HPを見たところ、化学科の学生の多くは既に化学を使う仕事をしている社会人等…と書かれているのに対し、電気工学科は社会人、高校卒業してすぐ入学する人など入学時の学歴はさまざま…とありました。私は完全なる文系です。習った事があるという点では、化学に興味がありますが、実験など大変そうだし、既に高校で化学を得意として化学科に入った人たちに混じって学ぶ勇気はありません。だったら、まったくのゼロから電気工学を学びたいような気がしているのですが、実際はこの2学科はどうなのでしょうか?どちらかでもよいので、入学前の知識レベル、卒業までの大変さ(?)など詳しく教えて下さい。

  • 40歳の留学

    今年で40歳になります。 映像制作プロダクションでプロデューサーをしています。 今の自分の仕事に対してモチベーションが年々低くなり、本当にやってみたかったメディアアートの勉強をしたくて、ヨーロッパへ2・3年留学しようと考えています。 私の周囲の人は40歳にもなって今さら何を考えてるの?日本では勉強できないの?と言います。 今は離婚して独り身なので、多少の自由や蓄えもありますが、今の仕事を止めてまで行くことに自分でも決心がつきません。 私と同じ年代の方で留学経験をお持ちの方、ご意見・アドバイスをお願いいたします。

  • インターネットの接続について

    プロバイダーと契約するのと、ADSLを使えるようにするのは別個ということですか? もし、外国でアパートを借りたりして、快適にインターネットを繋ごうとすると、プロバイダーと契約することと、ADSLの使用料を払うことの両方が必要ということですか? ちなみにLANとは何でしょうか? 無線LANとは何をを指すんでしょうか? プロバイダーとは何でしょうか? インターネットを海外で接続するにはどうしたらよいのでしょうか? ネットオークションの中古のパソコンはかなり問題があるのでしょうか?

  • Windows XP SP2

    初歩的ですいません… ipodnanoを買いiTunes 7.6をDLしたんですが 「Windows XP SP2」にしないと 使えないとエラーになりました。 「Windows XP SP2」にするのは 無料なのでしょうか? DLするとしたらどれぐらい時間がかかりますか? マイクロソフトのHP見たのですが、 初心者でよく分からないです。 ここで聞くより、サポートセンターへ 電話した方がいいのでしょうか…

    • ベストアンサー
    • kk5
    • Windows XP
    • 回答数5
  • スタッドレスだけで大丈夫ですか?

    軽井沢の別荘地に行くことになりましたがそこは急な坂があり、スタッドレスを買う事にしましたが、チェーンも必要でしょうか? 夏場には行ったことがあるのですが、その時でも上るのにアクセルを強く踏むぐらいの坂です。 雪道運転初心者ですので検討もつきません。 どなたか教えてください。 ちなみに車はノア2WD前輪駆動車です。