my3027 の回答履歴

全2669件中2541~2560件表示
  • 東京電機大と工学院大、どっちがいいですか??

    東京電機大と工学院大の機械工学科では、就職や面倒見など総合的にははどちらがいいでしょうか? キャンパスや研究室は工学院の方が綺麗な印象を受けたのですが、それ以外ではどちらも大差がないと思っています。 ちなみに、将来は自動車関係の仕事に就きたいと思っているので、それも含めて回答していただけたらうれしいです。

  • 最大値

    2変数関数の最大値を求めるプログラムを現在作ろうとしているのですがなかなかうまくいきません。どなたかサンプルをいただけないでしょうか?もしくは教えていただけると非常に助かります。 また関数はz=x^2+y^2などなんでもよいです。よろしくお願いします。

  • 段付き回転軸のねじりモーメント

    段付き中実回転軸があり太い方の直径を2R,細い方を2rとします。(R>r) 許容せん断応力τ[Pa]および応力集中係数K,角速度ω[rad/s]が与えられているときに,軸の許容するねじりモーメントM[Nm]と、伝わる動力W[W]を求めよという問題があるのですが、 ある教科書を読んでいたら同じような問題で使ってる値が違うので混乱してしまいましたので質問させていただきました。 τ>=K*(M/Ip)*半径 (Ip:断面2次極モーメント) を満たすようにMを決めて,Wはただ単純にMωとすればいいと思うのですが、僕が混乱してしまったのは Ipおよび半径でどちらの値を使えばいいかということです。 問題のうち片方はRを用いていて、もう一方はrを用いているため、教科書がどっちか間違っているような気がしてならないのですが・・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3791792.html こちらの質問を参考にするとrを用いるほうが正しいような気もするのですが、よくわかりません。 どちらを使うのか理由と共にお答えいただけるとありがたいです よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • b_bb
    • 物理学
    • 回答数2
  • 行列計算ソフト

    行列の成分を指定しなくても行列計算をしてくれるソフトを探しています。具体的には、たとえば行列dAのノルムが十分に小さいことを教えてやって >>inverse(A+dA) を入力すると >>inverse(A)-inverse(A)*dA*inverse(A) を返してくれるようなソフトです。ここまでしてくれなくても、たとえば >>A*B*inverse(B)*C を与えると >>A*C と文字的に返してくれるだけで十分ありがたいです。 大抵のソフトは >>A={{a,b,c},{d,e,f},…} などと成分を明記してあげてからでないと計算してくれないので、一般性が不十分です。Mathematicaなどでもできるのでしょうか?

  • 極限って

    極限とは何のためにあるのでしょうか?例えば lim(x→a)f(x) です。よろしくお願いします。

  • 就職率について

    武蔵工業大学(工学部)と日本大学(理工学部)ではどちらの方が就職に強いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#60295
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • イナ―シャの公式

    アームロボを動かすためにサーボモーターを選定しました。 アーム長は10cm、先端の重りが2kgf、速度は1分間に2回転します。 サーボモーター定格トルク0.159 N・m サーボモーターの回転子慣性モーメント0.0242kg・m^2X10^-4 この30倍が許容負荷慣性モーメント とメーカーカタログに載ってました。 ギアーヘッド選定するためイナ―シャを求める公式教えて下さい。

  • 関係詞whichとwhen

    次の2つの例文は似ていますが、 (1)の[ ]はwhere、(2)はwhichになる理由が分かりません。 違いが分かる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 (1) This is the town [where] I spent my childhood. (2) This is the town [which] I visited when I was child.

  • 大学院は内部・外部のどちらにするべきか

    私は今、偏差値が50にも満たない工学系の大学に通っています。 中学~高校と大して勉強した訳でもなく、当然の報いで今の大学にだらだらと進学する事が決まりました。 しかし、大学で好きな分野を勉強するうちに考え方が変わり、知識を身につける事が楽しくなってきました。 授業も研究も楽しく、大学を卒業した後は大学院に進学しようと考えています。 大学院に進む理由は2つあり、1つ目は先ほども書いた通り、大学での研究や勉強がとても楽しい事。 2つ目は正確には外部の大学院を志望する理由なのですが、私にコンプレックスがあるからなのです。 よくある学歴コンプレックスなのですが、知人や親戚に「どこの大学に通っているの?」と聞かれると大学名を言うのがとても辛いです。 弟が早稲田大学に合格し、親戚などから「早稲田クンはどっちだっけ?」などと聞かれるたびに悲しくなります。 弟は大学に合格してから遊びまわっています。もちろん、大学に受かるまでにとても努力したのですから、それは当然の権利だと思っています。 そして、三流大学に通っているのも今まで私が努力して来なかった当然の報いではあるのですが、やはり辛く感じます。 私も今の大学では努力していますが、周りの人が聞くのは大学名であり、そこでの努力は見てくれません。 いくら努力しても、所詮は名前も聞いたことの無いような大学の学生さんなんです。 そして、大学院に進学するときに外部の大学院も選べるという事を知りました。 そこで調べてみたところ、先輩方は国立大学や今より偏差値が10~15ほど高い大学の院に進学してる人も少なからず居るようなのです。 「もし、私もその大学院に入れたら・・・胸を張って大学名をいえるんじゃないか。そして、就職もみんなが名前を知っている有名な企業に入る事が出来るんじゃないだろうか。」 そんな思いに駆られて、外部の大学の教授にコンタクトを取り、ゼミの集まりにも参加させていただきました。 そこでの研究もとても面白そうなのですが、私が所属している研究室の研究内容とはだいぶ内容の違うものでした。 もし、その院に進学したときは私の卒業論文の内容はあまり役に立たず、新規に作り直す形になってしまうと思います。 失礼な事だとは思いましたが、私はその事を現在所属している研究室の教授に相談しました。 すると教授は外部に進学する事は反対しない前提で、このようなことを話してくださいました。 ・新しい内容を外部の院で始めると、基礎の勉強で半年ほどのロスが生まれてしまう。それならば卒論を含めて3年間の研究スタンスが取れる内部での進学の方が濃い研究が出来る。 ・修士で卒業して就職するのであれば、研究内容が重要なのであって10の偏差値差くらい大した違いは無い。 1つ目の理由はもっともだと思います。実際に外部の大学院を見せて頂いたときに私もそれは感じましたし、それは時間が惜しいと思います。 2つ目がはっきりしません。私の大学は院が出来て日が浅く、まだ就職先のデータが分からない状態です。なので比較しようがありません。 現在所属している研究室の教授は、とても熱心で面倒見がよく、学科で一番良い教授に当たったと自負しています。 なので、このまま内部進学する事もとても魅力的な選択肢だと思っています。 とても長くなって申し訳ありませんが、質問をまとめると以下の2つになります。 1.このまま現在の大学に居続けて、この学歴コンプレックスが一生続くのかと思うととても辛いです。そのためにもやはり外部の大学院に進むべきでしょうか? 2.就職において、大学院の修士過程ではそれほど大学ブランドの違いは出ないものなのでしょうか? ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

  • ファッションビジネスを学びたい

    はじめまして。現在高2の女子です。来年受験で家政の被服系の大学にいきたいと考えているのですが、「服をつくりたい」というよりは企画・販売・営業といったようなファッションビジネスを学びたいと思っています。 そこで質問なのですが、ファッションビジネスを学べる東京の大学を教えていただきたいです!自分で調べたら大妻女子大学と文化女子大学しか見つかりませんでした・・・。よろしくお願いします!

  • 韓国の喫煙事情

    2月中旬に初の韓国ソウルに旅行しました。 ホテル等は禁煙室が用意され快適さは日本と変わりませんでしたが、 公共施設や飲食店等はほとんどが喫煙状態でした。 日本は健康増進法施行以降は分煙に対する意識が変化しましたが 韓国では禁煙の動きは有るのでしょうか? 又、女性の方は人前では喫煙する姿を見せたくない為に トイレで喫煙するとの事ですが本当でしょうか! 教えてください。

  • フリーズしてしまう・・・

    フリーズが頻繁に起こります。 昨日はなんともなかったのですが・・・。 今日になって突然に・・・。 サイトを見ていると、急に止まり 応答なし になり、プログラムの強制終了をしないと消えません。 終了させたら、「~送信しますか。」というログが出てきます。 送信はしていません。 原因がわかりません。 どなたかわかりませんか?

  • 歴代最高の数学者

    タイトル通りですが、数学者が考える歴代最高の数学者って誰になるんでしょうかね? 個人的には、成果というよりも、発想っていう点でラマヌジャンが一番だと思っています。

  • サンフランシスコでのネットカフェ的なものは?

    質問させて頂きます. 来週の月曜日から2週間サンフランシスコに滞在する予定で,その間に数回だけインターネットをしようと考えています. 泊まる場所はユニオンスクエア付近 MOSSERホテルなのですが,そこには有料で無線LANが有り その他にもホテル周辺でホットエリアがあるようなので無線LAN接続をする際には問題はありません.しかし困ったことに私のノートパソコン上の問題で無線LANが使えないことが判明してしまい,今他の手段を考えている次第です.考えられる範囲では 1.ローカル接続  2.ネットカフェ的な場所で利用する なのですが1はローミングサービスに申し込まなければならず,その時間が今は無いということで却下になりました. ですので2を希望しているのですがそのような場所があるのかどうかわかりません.またあるとして日本のサイトにアクセスできるかどうかも不安です(多分大丈夫でしょうが). そこで質問をしたいのですが,そのようなネットを利用できるネットカフェ的な場所はあるでしょうか?または,自分のPCを持って行ってLANケーブル(持参?)を接続するだけで利用できる場所はあるでしょうか?お願いします. 補足ですが私のノートPCはDELL INSPIRON 630m です.無線LANはいちようできるのですが,このパソコンは過去にもいろいろ問題が起こっているので多分あっちでも繋がらないだろうということです.

  • 物理学科の人は数学をどのくらい勉強しているのですか

    タイトルどおりなのですがいくつかポイントに分けさせて質問させてください。 1.微分積分と線形代数の演習はどのくらいやったか(どのくらい必要だとおもいますか?) 2.数学に特化した勉強をしている(していた)か。また勉強時間に占めるその割合 3.英語って勉強していますか・・・? 以上です。ちなみに僕の場合なのですが、現在一年で、ざっと数学をやってから生物物理とかやり始めたのですが、数式についていけず断念。 数学の演習が足りなかったのだと数学の演習をやっていたのですが、そっちばかりに気をとられて、物理や英語にとる勉強時間がなくなって悪循環に陥っている状況です。 とても困っているので皆さんのご意見を参考にしたいと思っています。

  • アメリカで人気があるスポーツ順位は

    質問1・私意見なのですが1位NFL、2位MLB、3位NBL、4位NHLの順位?だと思うのですがWWE(プロレス)を入れるとWWEは何位に位置するのでしょうか? 質問2・その中でアメリカ人に聞いた場合元WWEのTAJIRIはイチローや松井秀喜この三人の中で知名度は何番目に位置するのでしょうか?

  • 東京理科大と電気通信大学

    東京理科大学の工学部機械工学科に合格し、電気通信大學の知能工学科も受験する女子です。親の負担を考えると学費が安い電通大なのですがレベルでは理科大です。就職等を考えてどちらにしたらよいかアドバイスをお願います。

  • 心の悩みを聞いてくれて、アドバイスをしてくれる機関

    仕事のストレスから3年間、心療内科に通っています。 現在は、環境を変える目的で、転職し、だいぶ薬の量も減りつつあります。 ただ、もともと持っている精神面での弱さには悩まされています。 何か、いろいろなアドバイスをしてくれる施設や機関、 相談所のような所をご存知の方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 理・津・女・上大どこに入学したら?

    理科大数学、津田数学、東女数学、上智情報理工(×純粋数学でない)に合格をいただいた地方の女子です。 将来は国立旧高師の筑波か広島の教育学数学に院進し高校数学教員を目指しています。 また、早稲教数(未発表)、国立前期は東工数を後期は広島教数を受験予定ですが、私大受験で一定の成果が出たことで、これら3校はモチベーションの低下で合格の自信がありません。両親も合格私大の中から進学を決めてもいいといってくれています。 純粋数学をみっちり4年間学び、院2年間で数学教育学を学びたいと思います。そんな中自分としては、津田、理科大>未発表の早稲田の順に進学が傾いています。 将来、院進、高校教師目指すのにどこがいいのでしょうか? 私は、専念できそうな津田か実績のある理科大かなと思っています。早稲田は理工受けるレベルでなかったので何か理工>教のヒエラルキーを感じるので。 どうか、よきアドバイス下さい。

  • 最大値

    2変数関数の最大値を求めるプログラムを現在作ろうとしているのですがなかなかうまくいきません。どなたかサンプルをいただけないでしょうか?もしくは教えていただけると非常に助かります。 また関数はz=x^2+y^2などなんでもよいです。よろしくお願いします。