mananyann の回答履歴

全244件中81~100件表示
  • 出会い系サイトについて

    先程、「ガールズ ドット コム」という出会い系サイトの担当者から、利用請求の電話が着ました。 最初の3ヶ月間は無料でその後は有料だそうです。 私は今年の1月に誤って登録していたみたいで、最初の3ヶ月間は無料で、4月~11月の7ヶ月間の利用料金(1ヶ月12000円×7ヶ月=84000円)を請求されました。 そのサイトの担当者は、誤って登録したなら保険が適用されると言い、 とりあえず84000円を振り込んで貰ってその後返金すると言われました。 これって出会い系の振込み詐欺ですか? このまま無視しても問題はないでしょうか? ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 初めての一時保育

    現在、妊娠中で出産(入院時)の時に、日中2~3日だけ1歳の子供を一時保育に預けようと思うのですが、 私(母親)から離れたことがなく、今までに誰にも何処にも1度も預けたことがありません。 (託児所つきの歯医者で数十分預けていましたが、その間ずっと泣き続けて、   その歯医者に着いた途端、泣き出すほどでしたが、5回目くらいでようやく慣れ自分から行く様になりました。) 出産時に突然預けるより、前もって預け先に何度か預けて慣れさせる方が良いと思うのですが、 (私自身の為にも) 今の時期、新型・季節性インフルエンザが心配です。 突然預けて子供はすぐに馴染めるでしょうか? また、一時保育(朝~夜)するにあたって、用意(持っていくもの)するもの等ありますか? 食事は用意して頂けるものでしょうか? その園により異なるとは思いますが、何しろ私も初めての事なので、預けるにあたって他にも色々お話を聞かせて頂きたいです。

  • 私は境界性人格障害でしょうか?

    こんにちは。最近自分のことがすごく心配なので質問させていただきます。 私は今高校2年で、今年の4月くらいから摂食障害(拒食状態)になりました。特にダイエットしていた訳でもなく、ものを食べても美味しくないとか、食道に引っかかる感じがして、徐々に食べる量が減って行きました。そのころ、日常生活の方は人並み、あるいは今思えばそれ以上に勉強にも部活にも打ち込んでいたのではないかと思います(現在の主治医によると、このとき、脳は栄養不足でひとつのことしか頭に入らなくなって、すごい力が出せたそうです)。 8月に急に反動で(?)過食が始まりましたが、通っていた近所の心療内科やカウンセラーに相談してもあまり聞いてもらえませんでした。心療内科の先生は私のことをうつ病と診断し、薬ばかりで話を聞くのは10分程度、カウンセラーさんは父の酒乱への対応の仕方ばかりでした。悩んだ末、9月にOD(本気で死のうと思ってバファリンやドリエル、デプロメールとそれ用の胃薬、あわせておよそ130錠)して、大きな精神病院に紹介状を書いてもらいました。 すぐにそこへは入院しませんでした(「精神病院」が怖かったので)が、毎日泣いてばかりで、夜も何度も目が覚めるようになったので、10月の終わりに2週間ほど自分の希望で入院しました。 それで、今はその精神病院に2週間に1度のペースで通っているのですが、主治医は私のことを「病気ではない」と言います。入院中に看護士さんにも同じことを言われました。他の入院患者さんたちを見ても、自分で自分のことをまともだと思えました。自分は、ちょっと甘えが強いのだと思います。 しかし主治医は「高校を卒業するまでは心配だから通院してほしい」と言うのです。 薬をくれる訳でもなく、話だけ1~2時間聞いてくれますが、なんだか主治医が信用できません。病気でないのなら、どなたか良いカウンセラーさんを紹介してくれれば良いのに、と思います。親も共働きだし、自分で行くにも病院はバスで1時間掛かります。言い方が悪いですが、なんだか騙されているような気がしてなりません。それとも、実は本人に直接言えないような重度の病気なのでしょうか(そうとも思えませんが)。 それで、最近自分で調べてみました。 結果、私は境界性人格障害なのではないかと思います。 診断基準9つ中8つが当てはまっていると思えます。(最後の「一過性のストレス関連性の妄想様観念、または重篤な解離性症状」という項目は自分では判断出来ないのですが) 「人格障害」と言う病名から、主治医は私や家族に気を遣って敢えて告知していないのではないかと思えてきました。 中学生のころから自分でも異常と思えるような浪費癖や、家の外では我慢できても帰ってくるなり急に怒ったり、泣いたり、物に当たったりして、終いには笑いながら何故か父を殴っていたこともあります。最近では万引き(主治医以外誰も知りません)や過食が自分でコントロール出来ず、通院には不安があるものの、安心感を得ようと行ってしまいます。帰ってきていつも後悔して、色々なことを不安に思うのですが。 私は境界性人格障害なのでしょうか?うつ病なのでしょうか?それとも他の病気、或いは病気でもなんでもないのでしょうか?そして、私は通院をこのまま続けるべきなのでしょうか?親に訊いても「通院は続けた方が良い」と言うだけで、他は何も答えてくれません。俯いて泣き出してしまうので、あまり話も出来ず、困っています。このところそればかりで、学校へ行ってもひたすらボーっとするばかりです。 長々とすみません。 まじめに悩んでいます。どなたか、お願いいたします。

  • コミックマーケット77

    初めてコミケに行くのですが、 仕組みがあまりよく分かりません。 カタログは絶対に買わなければいけないものなのでしょうか? 会場の時間は何時くらいなんでしょうか? 結構混んでますか?

  • コミックマーケットの発送確認メールについて

    この度、静岡のコミックライブにサークル参加を申し込んだものなのですが、「発送確認メール」の欄にメールアドレスを記入して送りました。 ですが、いつまで待ってもメールが来ずHPの方でもうチケット発送がされていると確認しました。メール拒否もといておいたつもりだったのですが・・・。 あの発送確認メールはサークル参加が受理された人達だけが送られるものなのでしょうか?その場合、送られなかったということは受理されなかったと取るべきなのでしょうか? とても単純な質問だったらごめんなさい、誰か知っている方がいらっしゃいましたら答えて下さると嬉しいです。

  • マンガとイラスト作成ソフト

    大学生の女です。今アナログでマンガを描いているのですが、トーンを買いに行く手間がかかるのでデジタルに移行したいと考えております。 マンガは趣味でもあり、時間ができたら印刷所に入稿などもしたいと考えています。パソコンはwinXPでSAIを購入してあります。 マンガは線画はアナログでやり、入稿をする事が前提で、またマンガだけでなくイラストも描いたりしたいです。  考えている所ではフォトショップ、コミックスタジオ、コミックワークスになります。フォトショップは高価ですが買うならCS4がいいと考えております。 フォトショップは体験版を昨日使用したのですが、やはり難しくトーンなどができませんでした。 どのソフトがいいと思いますか?みなさまのご意見、お待ちしております

  • 全年齢と15禁と18禁の境界線

    同人ゲームで、15禁と18禁の境界線って何処なのでしょうか? 詳しく書いてあるサイト等ありましたら教えていただけないでしょうか?

  • シャーペン線画のままの同人誌

    私の好きな同人作家さんで、シャーペン線画でそのまま(多分スキャンしてパソコン上で)トーンを貼って原稿にしている方がいます。 シャーペン原稿をしたいと思うのですが、取り込んだ物をグレースケールしてコミスタでトーンやベタ、というのは可能なのでしょうか? なんだか当たり前のように苦心してペン入れ清書をしていたので゛驚きなのですが… シャーペン原稿での手順や気を付ける事などを教えて欲しいです。 宜しくお願いいたします。

  • ペンタブで迷っているのですが..

    1万円くらいの予算でペンタブを購入しようと思っています。 イラストを描くために使用したいのですが、ソフトは初めから付いているものがいいです。 今のところBamboo FunかBamboo Art Masterで考えているのですが、もう少し安くて初心者にむいているのがあるなら教えていただきたいです。 あと、慣れたらニコニコ動画などに手書きの動画をアップしたいと思っています。 自分が使っていてオススメだよ!と言うものでもいいです。

  • 松屋や吉野家のレトルトの具はなぜ高いのですか?

    レトルトの具にはご飯がついてないのに、お店で食べるのと同じ値段なのは納得がいきません。人件費も工場で袋詰めして売るのにそこまでかかるとは 思えませんし、例えかかっても店舗で直接従業員を働かせるよりもかからないはずです。袋自体にそこまでコストがかかるとも思えませんし・・・ 例えば喫茶店のコーヒー豆などは、喫茶店でコーヒーを飲んだ場合に比べて袋詰めで買った場合はずいぶん安上がりになります。 なぜ松屋・吉野家などは、レトルトの具と食べに言った場合の値段が同じなのでしょう?教えてください。

  • CDRにワードの保存を失敗。。その後

    ワードの文書をCDRに保存しようと、追記を繰り返した結果、 CDR自体が壊れてしまったようで、うんともすんともいわず、反応しなくなってしまいました。 ということは、そのワードの文書はどこにいってしまったんですか? もう誰にも見られることはないのでしょうか? もしやデスクトップのどこかに、存在しているんですか? 文書を復活したいのではなく、他の人に見られたくないのですが。

  • ディズニーシーに行こうとおもってます

    2010年の1月9,10,11日の三日間で友達とディズニーシーに日帰りの夜行列車で行こうと思いました。 質問なんですが9日の夜出発して10日の朝早くに東京駅につくには どうしたら良いでしょう?

  • 健康な猫にネフガード

    健康な猫にネフガードをあげても良いでしょうか? 6~7歳になる猫がいるのですが、今はまだ健康なのですが、 猫は8歳頃から腎臓を弱くなると聞いて、心配しています。 3月に健康診断をしたのですが、その時にストラバイトでひっかかってしまいましたが、それ以外は問題無しです。 現在の食事は、 ・ロイヤルカナン phコントロール2(ストラバイト対策) ・ロイヤルカナン 腎臓サポート スペシャル ・キドニーケア ・猫缶 をあげています。 これ以外に、ネフガードとホエミゲル(リン吸着剤)をあげたいと思っているのですが、健康な時からあげて大丈夫でしょうか? あと、これ以外に腎臓の為に良い食事があったら教えて下さい。 ちなみに腎臓サポートのパウチとトレーはダメでした。 神経質に思われるかもしれませんが、 昨日、猫を1匹腎不全で亡くしてしまって、腎臓の病気にピリピリしていると思います

    • ベストアンサー
    • howa-howa
    • 回答数4
  • 住民税とは何ですか・・面接で証明書がいるのですが

    面接で住民税の納付を証明したものが必要と言われました。 手元にあるのは市民税と県民税の納付書ですが、これが住民税納付 ということでいいのでしょうか? 普段、意識しておりませんでしたので、わかりません。 市役所の課税課で証明書は取得できますですか? 教えてください。お願いします。

  • 同人誌作成について

    同人誌を作るときに、ページが足りなくなったので奥付と後書を同じページにしたいのですが、これは違反でしょうか?

  • mixi

    mixiへの参加方法を教えてください。 詳しく教えてくださる方いませんか?

  • こんな場合はパワハラでは、、、?

    お世話になっています。 質問は、各個人に勝手に押しつけられた生命保険のノルマがあります。 できない、場合は、自分で入れ!!!って上司に言われます。 法的にどうにかできないですか?? よきアドバイスをお願いいたします。

  • 肉体疲労を取り除きたい

    私はコックをしており、約1年半がむしゃらに働いてきた結果、完全に慢性的な肉体疲労となってしまいました。 毎日、入浴剤を入れたお風呂につかり、睡眠もしっかりとっているのですが、なかなか疲労が取れません。 何か慢性的な肉体疲労を改善する良い方法はないでしょうか?

  • 友人との合同本の作成(同人誌)におけるすれ違い

    こんばんは、いつもOKWave利用させて頂いております。 私は現在大学3年生です。来年の2月にあるイベントで、友人と同人誌を作って出してみようということになり、現在も話が進んでいます。 ですが、原稿の製作過程において、すれ違いが生じてしまいました。 その友人は、大学では漫研に所属しており、コミスタを持っていて、原稿はそのコミスタで描きたいと言っているのです。 しかし私はコミスタと言われても何の事かわからなかった為、ネットで調べてみたところ、デジタルの漫画作成ソフトであることが判明し、しかもその値段が2万(あるいは2万超え)するということもわかりました。そこで ・大金がかかるのでソフトは買えない(貧乏学生です) ・アナログで描きたい ・友人がコミスタで作成した漫画データと、私がアナログで作成した漫画原稿は、印刷所に持ち込む際に合体できるのか? ということを友人に伝えたところ、あやふやな返事で、特に最後の質問については「うーんできるんじゃない?だけど大変なんじゃない?」と投げやりな感じでした。確かに、私も色々調べてみて、デジタルとアナログのデータの合体は調整が大変そうだということがわかりました。 しかし、いくらそのように言っても友人はあまり真剣に聞いてくれずに、私がコミスタを買うのを待っているような感じがします。 しかも、ついこの間その友人に連絡を取ったら、もうコミスタで原稿を描きはじめている、とのことで、ちょっと驚いてしまいました。あれだけ「今お金が無いから買えないよ」と言ったのに・・・と、正直困っています。 (ちなみにその友人も同い年の大学生です。裕福な家庭の子で、コミスタも一昨年のクリスマスプレゼントに買って貰ったと言ってました。バイトもしたことがなく、1ヶ月に貰うお小遣いも結構な額で、携帯代金も定期代金も食費も何もかも親さんに支払って貰っています。逆に私はクリスマスプレゼントは中学生まででしたし、上記に挙げた代金等は全て自分持ちです。お小遣い制ではなく、バイトをしていますが就活がだんだんとはじまってきているので、なかなかシフトも入れることができず、よって給料もそんなに入ってはきません。) サークルカットも送り、申し込みも全部済ませてしまい、今からやめるということはできないという状況の中で、悶々としております。 このような場合・・・どうしたら良いのでしょうか。私は無理をしてでもコミスタを買うべきなのでしょうか・・・・ どなたか、ご回答くだされば幸いです。宜しくお願いいたします・・・。

  • 食事前の「いただきます」の返事について

    わが家はステップファミリー(再婚家族)です。 私は初婚♀で夫に2人の連れ子がいる4人家族です。 食事前に「いただきます。」と家族全員が各々言うのですが、誰かが「いただきます。」と言うと、夫の連れ子が「はい。」と答えます。 それに、なぜだか違和感を感じるのです。 私が育った実家では、「いただきます。」と言うと、料理を作ってくれた母親が「はい、どうぞ~。」と言ってくれました。 夫の家では「いただきます。」には、子どもが「はいどうぞ」と答えるようなのです。 私は作ってくれた人への感謝、食材を買うために働いてくれた人への感謝、食材を作ってくれた人への感謝の気持ちで「いただきます。」と言っていました。 そのため、子どもが「はい。」と答えることに違和感があります。 子どもは何もやっていない、とは思いません。 ですが、食材を調達したり、食事を作ったり、食事を片付けたりしていないのに、「いただきます。」に「はい。」と答えるのがよくわからないのです。 みなさんのお宅ではどうなのでしょうか?? 「いただきます。」には返事されますか? 返事をされるご家庭では、どなたがどんな返事をされていますか?