大規模災害

全1432件中321~340件表示
  • GWに現在の被災地をみておきたいのですが

    GWに裏磐梯のホテルを予約しました。小中学校の家族連れです。復興支援にと、あえて福島をえらびました。 ただ、子供が放射能大丈夫かなと少し心配です。 あと、とても思いがあるところとして、ぜひ津波の被災地をこの目に焼き付けておきたいのです。 それは好奇心とかではなく、自分や子供たちが日本で起こった現実を実際に見て知って、人を思いやる心、命の大切さ・・・そんなものを感じて生きていけたら・・・という強い思いがあります。 一泊の予定なので、あまりと遠くは無理ですが、夜中に出発して朝には到着できればと思っております。 もうかなり片付いているときくので、いっても仕方ないともききました。 福島に午後には到着可能で、どちらか方面ありましたらご教授ください。 なお、もしこの文章に気を悪くされた方には、本当に申し訳ございません。

  • 震災ペットボランティア経験のある方。申し込み先

    GW明けから震災ペットボランティアに直接出向いて参加したいのですがサイトでは人手というより、物資や金銭だけの募集のみのサイトもあります。 一応、福島の市役所に申請を出して、必要があればあちらから連絡を頂けるというがあったので、郵便で送ってみようと思っています。 わかりやすいサイトや情報があれば教えてほしいと思います。

  • 子供を連休に被災地福島の現状を見せようと思います

    連休に小4と小2と4歳の子供を連れて福島に行きます。メインは大震災の怖さや被害をテレビでなく自分の目で見て何かを感じて欲しいと思ってます。 決して冷やかしではなく見ることで将来何かしら役にたつと思ってます。 宿泊は郡山ですが車で行くのである程度は動けます。 ただどこに行くのがいいのかについて情報が入らず困っております。 今でも被害が確認できる場所を教えて下さい。

  • 地震について

    大規模な地震が起きる時は小さな地震が複数回あってか ら起きるみたいですが、小さな地震がなく大規模な地震が起きることってあるんですか?

  • 東北被災地の観光について

    GWに東北支援も含めて、観光に行きたいと思うのですが、被災地の見学もしたいと思ってます。 福島第1原発避難区域わきから陸前高田市まで、沿岸沿いを自転車の旅を予定しているのですが、以下の点が気になっています。 1.被災地に見学しにいっても良い物なのか? 2.復興活動の支障にならないか? 3.沿岸部より10Km圏内で、飲食、宿泊できる施設はあるか? 4.道路は修復されているか? 5.その場でボランティア活動できるか? また、気仙沼などの海の幸も目当てなので、漁港などの復興度合いも気になっています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 震災時の対応4つ教えてくださいませんか?

    震災時の対応4つ。 1)仮の住まいの場合、住民票などはどうしますか? 2)家族が被災後、別居せざるをえない場所、公的援助がありますか? 3)災害対応に関して、銀行からの借金は優遇措置がありますか? 4)災害時の盗難などに補助はありますか?

  • 30km

    30kmを自転車で言ったら休憩を考えてどのくらい(時間)がかかりますか

  • 原子力発電所が稼働しなければ安全なのでしょうか?

    今、原子力発電所が稼働していない状態ですが、それでも、核燃料を常に冷やさないといけないそうですが、稼働していなくても、大きな災害があり、冷やせない事態になったらやはり危険なのでしょうか? 稼働していないから安全と多くの方が思っているようですが、稼働していなければ安全なのでしょうか? それと、国内のことばかりが取り上げられていますが、 お隣の中国などでは原子力発電所が増え続けているようですが、隣国での事故の場合、今現在も、黄砂に食中毒菌や高濃度の発がん物質や有毒物質がガードされて飛来してくることを思う時、遠く離れた隣国での事故でもただ事ではないようにも思いますがその点安全なのでしょうか? 国内で、ほとんどリスクがない土地はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#217642
    • 災害対策
    • 回答数2
  • 被災地のボランティアをするなら何が良いでしょうか。

    24歳、男性です。GWに、東北地方の被災地でのボランティアをしたいと思っています。 他にもボランティアを希望する友人が5,6人ほどいます。(必ず友人と行きたいわけではありません。) どのようなボランティアがあるか、厚生労働省やNGOのホームページで調べたところ、 あまりにも多岐に渡っており、どのようなボランティアに参加すれば良いか、決定する要因がありません。 もちろん、募集に空きがあるものであれば、どのようなボランティアでも役に立つはずだとは思うのですが、みなさんはどのように参加するボランティアを決定していますか。 ちなみに、私は特に資格は持っておりません。会社で営業職の経験はあります。 よろしくお願いします。

  • 東電、日本政府任せで間に合うのでしょうか?

    四号機のカバーの取り付けも綱渡りのセコイやり方ですが、間に合うのでしょうか。 震度七、八以上の地震が来たらどうするのですか?

  • 東日本大震災被災しなかった人達の今後の教訓教えて

    東日本大震災が起きた時、あなたはどこに居ましたか? 今回の震災で、多くの経験をされたと思います。 被災されてない方の教訓を、差支えなければ教えて下さい。 自分は、福島に住んでいましたが、 震災当時は関東に居ました。 交通はマヒして、歩いてレンタカー屋さんを探して福島に戻りました。 途中で、ご親切な方に載せてもらいながらやっとレンタカー屋を見つけて 翌日に福島に帰れました。 この震災で、大変な経験をされた方が学んだ教訓を後世に残す為にも聞いておきたいです。

  • 東日本被災地で車関係の仕事はありますか?

    こんにちは 現在海外に在住の40歳日本人です 日本の2級自動車整備士資格を持っています。 東北地方など被災地での自動車関連の仕事ってあるのでしょうか? 生活があるのでボランティアはできませんが、人の役に立つ仕事を日本でしたいと思い お伺いしました。 自動車整備の仕事にはこだわりませんがそういう、機械系や技術系の仕事で役に立てれば 帰国したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • フクシマ、2,3,4号基は何故覆いが掛けられないの

    素人考えで申し訳ないのすが、少しでも放射能の放出を少なくするには覆いをかけるのを急がなけ ればならないでしょう。まだ工事中、処理中と言うことでしょうが、覆いをしてフイルターをつけどんな 風向きでも海側に出るようにしなければならいでしょう。汚染水も海に流れないようにもっと大規模 なダム化が必要だと思いますがご意見を聞かせてください。 海、川、側溝、森の水などが蒸発して雨雲になっても放射能はそのままなのですよね。雨になって 降ればせっかく除染したグラウンド、田んぼなどはまた汚染されるのですよね。

  • 使用済み核燃料棒はどうすれば安全管理になるのか?

    各原発と六ケ所村に大量の使用済み核燃料棒がありますが、国内で処理するとしたらどう すれば安全なのでしょう。何十年ほど冷やし続けなければならないのでしょう。

  • 震災時に

    去年震災時について知りたいのですが、 津波が押し寄せなかった地域は震度5以上程揺れても、 元の家に戻って今は住めていますか? それとも修理などかなり必要でしたか?

  • 福島第一原発作業員の被害について

    私は震災当時ロンドンにおりました。 震災数日後、現地で見たCNN(BBCだったかも?)のニュースで、原発の爆発に巻き込まれた作業員(?)の写真と、作業員死亡の報道がされていました。 (写真は、原発からの爆風と瓦礫に混じって人型の小さいシルエットが2体、原発建屋(?)屋外に吹き飛ばされているもの) 日本で同様の報道がされたのか知りたいのですが、 ネットで調べたところ、震災関連の記事が多すぎてうまく探すことが出来ませんでした。 そこで以下の質問にどなたか返答いただけないでしょうか。 1.福島第一原発事故の爆発で作業員が巻き込まれ、屋外に放り出された事故が日本で報道されたか? 2.報道されたのであれば、作業員は死亡扱いになっているのか、行方不明扱いになっているのか?捜索されたのか? 3.報道されていないのであれば、そもそもCNN or BBCの誤報か?それとも隠蔽か? 私の記憶違いか? よろしくお願い致します。

  • 震災でパニックが起きたら?

    震災のとき、冷静でパニックにならなかった事に評価を受けたようですが、もしパニック(暴動や略奪も含める)が起きたら、どんな風に大惨事になるのでしょうか? 「暴動で、多数の怪我人が出る」しか思いつかないです。 災害対策のため、御回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#156454
    • 災害対策
    • 回答数3
  • 公民館を避難所と使えるまでにすると,費用は何倍?

    地域(150世帯ほど)の公民館が老朽化したので,建て替えの話が持ち上がっています. 新しい公民館の機能として,「災害時の一時避難場所」をあげる住民の方々がいます. というのも,市の指定の避難所は,少々遠方の小学校や中学校の体育館なので,被災時,足腰の不調の方は,一度この公民館に避難して,時機を見て市の避難場所に移動したいとお考えのようです. 昭和56年以降の新耐震建築基準といっても,「避難場所」としては不十分と思います.「避難場所」として建物設計をされるとき,どういった基準で設計をされるでしょうか? また,費用は新耐震建築基準の建物と比べてどのくらいアップするのでしょうか? (イメージとして,地域の50~70%の住宅が倒壊した状態で,その後余震にも十分安心して室内にとどまっているこのとできる,30人程度収容可能な建物を考えています.)

  • 福島県から避難している事の証明方法はあるのですか?

     職場で、 「福島県の方たちには無料で商品を提供しよう」 となりました。 インターネット上で商品を販売していて、福島県の方から申し込みがあった場合は住所を見ればわかります。 しかし、原発事故の影響で他県へ避難されている方こそ経済的に大変なので商品を無料にしたいのですが・・・・福島県から避難していることを確認できる方法は、あるのでしょうか? 残念ながら嘘を言って「福島県から避難している」と詐称して商品を無料で受け取ろうとする人がいるでしょう。その対策のため、何か福島から避難していることの確認ができないでしょうか。 この対策ができないと、やはり無料にするというのは不可能です。 福島県から避難している事の証明方法はあるのですか?

  • SPEEDIで100mSvレベルの範囲

    ちょっと古い資料で恐縮ですが、2011年3月23日付けの 『内閣府;原子力安全委員会プレス発表;SPEEDIの試算について http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf#search='迅速放射能影響予測'』 で、100mSvレベルの範囲がいわき市まで及んでいる図が公表されています。 注意書きを読むとこれは3月12日から24日までの積算値とあります。 私がにわか勉強で知っているのは、「年間被曝の許容量は1msv」という数字なのですが、これから考えると異常に高い数字です。 このような異常な数字が、平気で公表されるとは私も信じられないので、何か私に見落とし(考え違い)があるのではないか、と自信がありません。 最近またSPEEDIの図が発表されたのを見ましたが、これも同じように私には異常なものに見えました。(その最近の資料の場所を忘れて、示すことが出来ないので、古い資料で質問をしています。) 友人知人に聞いても誰も答えれる人を見つけられませんでしたので、ここで質問することにしました。 よろしくお願いいたします。