Wi-Fi・無線LAN

全17368件中16661~16680件表示
  • Wi-Fiに繋がらない

    Wi-Fiに繋げるために無線ルーターを買ったんですがWi-Fiに繋がりません。 接続設定はできたのですが接続テストで「Wi-Fiコネクションに接続できません。接続先の設定をご確認ください。アクセスポイントの設定をご確認ください。」とでます。 どうすればWi-Fiに繋ぐことができますか? 返答よろしくお願いします。 ちなみにルーターはWARPSTAR Aterm WR6670SでゲームはDSです。

  • 無線LANの設定 セキュリティー対応

    ACER ASPIRE3000 というPCを使用しています。 今まではNTTの無線ルーターの専用無線LANカードを使用していましたが、内蔵のものを使用したくて設定をしました。 そうしたらセキュリティーがTKIPに対応していないらしく、低いものに変更しました。本当に内臓のものではTKIPに対応していないのでしょうか?それとも設定が間違っているのでしょうか?教えてください。

  • PCカードをUSBに変換して使えるのはありますか?

    PCカードスロットが無いPCで、あるPCカードを使わないといけなくなりました。 検索しても調べ方が悪いのか出てこないですし困っています。お力をお貸してください。よろしくお願いします。 このPCにあるスロット類は USB CF SD などがあります。

  • **************至急教えて下さい\\\\\\

    フレッツ光マンションに加入していて、NTTのモデム・ルータ・VOIPアダプターを使用していましたが、 PCが複数になった為、無線LANにしました。1台目は有線にして、2台目以降は無線にするつもりで購入しましたが、設定できません。繋ぎ方は、今までのルータの位置にそのまま繋いだのですがこれでは繋がらないのでしょうか?ルータはcoregaのCG-WLBARGSX-Uです。簡単設定で回線を認識していなく次に進みません。どなたか教えて下さい。ちなみにOSはXP/vistaです。有線がvistaです。ネットワークは繋がっているようですが、インターネットに繋がりません。初期不良でしょうか?ハズレ機種ですか?セキュリティーやファイヤーウォールも無効にしても駄目です。ルータについているセキュリティーもオフにしましたが駄目です。

  • 無線LAN (11a) の速度について

    無線LAN (11a) の速度がかなり遅いです。ルータからの距離は 2m くらいなのですが、3.8Mbps くらいしか出ていません。実効速度はネットで調べると20Mbps くらいの人が多いようなので、何か原因があるような気がしています。どういった原因が考えられるでしょうか? 親機(ルータ)は BUFFALO の WZR-AGL300NH、子機は BUFFALO の WLI-CB-AMG54 をノートPCのスロットに差して使っています。ドライバ・クライアントマネージャーいずれも最新にしてあります。 接続設定はAOSSで行っています。クライアントマネージャーで 11a (WPA-AES) で接続されていることは確認済みです。 測定はインターネットの速度測定のサイトを使いました。プロバイダはCATVの高速コースなので、もともとそこまでの速度は出ないのですが、有線でつないだときは 30Mbps ほど出ていますから、回線速度のせいではないと思います。 ちなみに隣の部屋のPCも 11a でつないでいて、そちらも 3.1Mbps くらいでやはり遅いです。(木製のドアを1枚挟んではいますが)こっちの子機は WLI-U2-AMG54HP です。

  • gw-us54mini2で

    gw-us54mini2gで今まで ブリッジ接続をしてIPアドレスとかPSPで習得できてたんですけど 、X LINK kaiの接続の調子が悪くなってきたので ブリッジをデバイスマネージャーから除去して再構築すると PSPでIPアドレスが習得できませんってでてくるようになったんですけど、直し方がわかりません。 誰かわかるかた教えてくれませんか?

  • 電波が届かない。中継機器(方法)ありますか?

    実家での電波状況が良く無く困っています。窓と壁の問題だと思われ、窓の高さではギリギリOKですが、少しでも下げればダメな状況です。 そこで、送信側、受信側(パソコン)の機器に直接接続するような物では無く、単体の機器で中継できるような機器があればと思います。(安いもので) または、太陽光のように鏡があれば・・みたいな他の方法でも良いのですが。 バッファローのワイヤレスステーション(この場所は変えられない)と、Appleの古いノートパソコン(カード内蔵なので差し込みスロット等は無い)で使用しています。 よろしくお願い致します。

  • 無線LANの性能について

    無線LAN(親機)11b規格のものを5年ぐらい使用しているのですが、最新の物と交換したとしたら(同規格で)ネットの通信速度が速くなったりするでしょうか? 以前、モデムが故障し、新しい物の交換したら通信速度が1~1.5Mbpsぐらい早くなりました。 同様に、無線LANも新型の変えると早くなるのでしょうか。 ご存知の方、ご経験がある方、御回答よろしくおねがいします。

  • 取り付けが簡単に出来る無線LAN機器はありますか

    初めましてこんにちは、 いま、富士通BIBLO NB40Sのノートパソコンを使用しておりますが 寝る部屋や1階のリビングでITを使用したいので無線LANを 購入したいのですが、どのような機器(無線LANルータ・LANカード)を買って良いのか良くわかりません お店の店員に聞けば良いのですが、私は言語障害で店員さんに聞くことが出来ませんので このサイトでユーザーの皆さんにお聞きし、後日ルータを購入しようと思います。 自分なりにITで調べたりしてるのですが、いまいち良く分かりません 昨日、PCショップに行き見たんですが、一番安いので4000円というものが あったんですが安いのは速度がかなり遅くなるんですか。 値段が高い方がいいのでしょうか?。 予算としては1万円前後で、簡単に取り付け可能な無線LANはありますか。 プロバイダはjcom(ケーブル回線)を使用しています。

  • 海外製の無線LAN内臓のパソコンを日本で使用したい

    パソコンについては初心者です。 初心者なので、質問の内容(書き方)をどのように書いたらよいのか?なのですが、現在、我が家にオーストラリアからの留学生がホームステイしています。その子のパソコン(海外製)で我が家の無線LANを使用することはできないのでしょうか? 我が家はバッファローのWHR-G54Sのエアーステーションを使用しています。 添付のCDで設定をしようとしたのですが、文字化けしてしまってダメでした。 また、メーカーに問いあわせたところ、海外製のパソコンでは無理といわれたのですが、そうなのでしょうか? 海外対応のエアーステーションを購入すればよいのでしょうか?(あれば、本人が購入したいらしいです。) そんなものが日本に売っているのでしょうか? なんとか、無線で使えるようにしたいのですが、どのようにすれば使用できるようになるのでしょか?

  • Wi-Fiでネットワークに接続しようとしたところ、エラーコード52140と表示され接続できません。

    最近ADSLから光回線に変えたせいか、今まで出来ていたWiiからWi-Fi USBを使ってネットワーク対戦などをしていのが出来なくなりました。 Wiiで接続を試みると、エラーコード52140と表示されます。 任天堂HPや同様の質問をみて、色々試したのですが改善されません。 OS Windows XP 回線  フレッツ光 ウィルスソフト Avast(無料ソフト) ちなみに、任天堂HPから最新のWi-FiコネクタツールをDLしてみてもダメでした。ウィルスソフトも無効にしてみたのですがダメでした。 あと、気になったのがネットワークの接続です。 コントロールパネルからネットワーク接続を見てみると、1394 接続、ローカルエリア接続 5、ローカルエリア接続 3は接続と表示されていて、ローカルエリア接続だけがネットワークケーブルがつながれていませんとなっています。 ローカルエリア接続 5にWi-Fiと表示されています。 ローカルエリア接続はIntel(R) PRO/100 VE Network Connectionとも表示されています。 これらも何か関係しているのでしょうか。 回答宜しくお願いいたします。

  • SSID隠蔽設定をしているのに・・・

    SSID隠蔽設定をしているのに、ノートPCで(無線LAN環境)接続可能なネットワークでSSIDが見えている時があるのです。隠れている時もあるのですが・・・。これはどのような事なのでしょうか? 設定してある(と言うか一度、接続を許可した物は記録が残るのでしょうか。それにしても、見える時とそうでない時があり不思議です)ノートPCだけは見られるのですか?それとも見えている場合、他のPCからでもSSIDは見えているのでしょうか?

  • 無線LAN不調

    無線LANが使用できず困っています。 パナソニックのレッツノートCF-Y7CW5AJSをXPにダウングレードして使用しています。 問題は、XPにダウングレード以降、無線LANが使えません。 VISTA時には使用できました。 また、XPSP3を導入済みです。 無線LANは、Intel(R) Wireless WiFi Link 4965AGです。 ドライバは、購入時より最新ドライバと思われる11.5.0.34です。 説明書に記載されているすべての確認を行いましたが、改善しません。 また、ハードウェアのチェックもクリアしました。 ひとつ気になる点として、PCを起動した直後にはアクセスポイントが見つかるのですが、その直後(約5秒後)ネットワークの更新をすると見つからなくなるという現象があります。 有線LANは使用可能です。 また、以前BUFFAROのクライアントマネージャーを入れましたが、現在はアンインストール済みです。 宜しくお願いします。

  • 無線LANに繋ぐとDNSエラー

    会社のPCを家の無線LANに繋いで利用しています。数日前から家の無線LANにうまく繋がらなくて困っています。無線LANは認識していて、IPCONFIGで見るとIPも取得していますが、DNSを自動取得できなくなってしまいました。IEなどでYahoo!などのIPアドレスを数字で入力すると繋がりますが、アルファベットのURLだと繋がりません。PINGでも同様です。 ネットワークプロパティなども問題がないようです。家のPC(Mac)や、ゲーム機では無線LANに繋がります。無線LANの機器(Air Mac)も再起動してみたりしましたが、無線LANの問題ではなくてPCの設定の問題のようです。最終的に、システムの復元で一週間前にロールバックしたらDNSを認識するようになりました。 翌日、会社のLANに有線で繋いだら問題なく繋がりましたが、夜、家でまた同じ現象が発生してしまいました。会社ではネットワークの設定は全く変更していなくてLANケーブルを差し込んだだけです。結局、システムの復元をしたらまた繋がりました。 その翌日、今度は会社の無線LANで繋いでみました。問題なく繋がりましたが、家では再び同じ現象でした。3度目のシステム復元をしました。もちろんネットワークの設定は変更していません。無線LANのネットワークプロパティでは、IPもDNSも自動取得になっています。 会社のPCのOSはWindows XP、無線LANはケーブルインターネットのモデムをAir MACの無線LAN機器にLANケーブルで繋いでいます。 私は家で仕事をする事が多くて非常に困っています。システムの復元をしないで解決する方法を教えてくいださい。

  • バッファローのWLR-UC-Gを使っているときにインターネット接続が切れてしまいます

    DSでWifiがやりたくなったのでバッファローのWLR-UC-Gを使うとネットワークケーブルが接続されていませんと出た後しばらくして繋がる、切れる、繋がる・・・と繰り返しでうまく設定されません、AOSSでやっています。 DSで設定が完了しましたと出ても接続テストでエラーコード52100とでてWifiコネクションに接続できませんと出てきます、ファイアーウォールを無効にしていても接続が切れる、繋がる、、となってしまいます あまり知識のない私にはどこに問題があるのかもわからずに困っています。

  • Bluetoothの複数ペアリングについて

    接客用のやや広い部屋でBGMを流そうと思っているのですが、椅子や間仕切りなどが多く、複数のスピーカーが必要となりました。そこで、Bluetoothを利用しようかと考えています。iPodなどの携帯音楽プレーヤーにbluetooth機器を接続して、スピーカーを鳴らそうと考えているのですが、一つの送信機で複数の機器で受信することは可能なのでしょうか?いくつか調べてみると、プロファイルの種類により可能・不可能があるようなのですが・・・可能なプロファイルを使っている機器が分かればありがたいです。

  • 有線接続を利用して無線接続を行う方法

    こんにちは。現在以下のような接続方法ができないものかと考えているのですが、もし何かいい方法があればお教え願います。 現在の接続:LANケーブル→ノートPC本体 構想中:LANケーブル→機器A(ノートPCへ無線波送信するための機器)→機器Aの無線波をノートPC(内蔵無線LANポートあり)で受信 機器Aのようなものがあるのかどうかはわかりませんが、このようにPCをネットに接続させつつ短距離移動させることができれば私にとっては非常に好都合なのですが… 現在接続環境が法人契約のため、プロバイダ契約を変更するという手が使えず、このような変なアイデアに至ってしまいました…別個に個人契約はしないことを前提によろしくお願いいたします。

  • Buffaloルータで「アタックブロック」は必要?

    ルータの買い換えを検討しています。 今は「WHR2-G54」を使用していますが「アタックブロック」という機能があり、購入時から「ON」にして使い続けています。 候補の機種を探す中で、最近の普及帯の機種はこの機能に対応していないものが多いように思いました。 PCの中で1台は、オンラインゲームのためにポート開放しています。ゲームを起動した後はたくさんのブロック通知が届いています。 気になって色々と検索してみたのですが、「セキュリティは若干上がるが、スループットが低下する」ような記述を結構見かけました。 今まであまり速度のことは気にしていなかったのですが…同じなら早い方がいいですし。 勿論、各PCでは基本的なセキュリティ対策はしています。 私のような環境では、やはりあった方が良いですかね?

  • 「CG-WLCB54GS」を販売しているサイトが、見つからないのですが・・・

    「CG-WLBARGS-P」に同梱されていた無線LANカード「CG-WLCB54GS」を紛失してしまい、それで無線LANカード「CG-WLCB54GS」を再購入しようと思いまして、検索してみたんですが、販売しているサイトが見つかりません。 どなたか「CG-WLCB54GS」を格安で販売しているサイトを知っていますか? お願いします。

  • iPhoneが家の無線LANを認識しません。

    自宅でNECの無線LAN WR6600Hを使っていて 先日iPhoneを買ったのですが http://121ware.com/product/atermstation/special/iphone/setting.html ↑のページ iPhoneのWi-Fiネットワーク 「ワイヤレスネットワークを選択」の画面で 今使っているWR6600Hの番号が出てきません。 あと ※AtermにESS-IDステルスを設定しているときは、 05で「その他」を選択し、ネットワーク名を直接入力する必要があります。 (ネットワーク一覧から選択して登録後、ESS-IDステルスを有効にすると接続できなくなります) ※AtermにMACアドレスフィルタリングを設定しているときは、 いったん解除してから接続してください。接続が完了した後に、 iPhone 3GのMACアドレスを登録して有効にしてください。 の部分のやり方がわかりません。 これが原因で無線LANが認識されないのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。 質問に不備がありましたら申し訳ありません。