Wi-Fi・無線LAN

全17373件中16701~16720件表示
  • 無線LANでの、LAN-HDD使用での不具合について教えてください。

    先日、IODATA HDL2-G1.0を、買って動画とitunesを入れたのですが、有線LANでは、問題無く使えるのですが、無線LANでは、動画もitunesともに、止まったり、途切れたり、プツプツとノイズがする状況です。 親機の場所や設定を、いろいろ試しましたが、良くならないので、無線子機を変えてみたりしてもダメでした。(DELLノートPC Studio17 内臓無線LAN(11n・20Mhz対応)・COREGA CG-WLUSB300NBK・PLANEX GW-US300MiniS) 11n・40Mhzでもダメでしたので、親機を PLANEX MZK-W300NHPU から、バッファロー AirStation NFINITI WZR2-G300N に、変更して、COREGA CG-WLUSB300NBK で、11n 40Mhzにて使用で、大分良くなりましたが、まだ、症状がでます。 後は何か、方法はありますか? よろしく、お願いします。

  • 無線LANのシステムがインストールできない

    バッファロー無線LAN(親機)のシステムをインストールしていますが、一部インストールできません。エラーメッセージは「この操作は管理者(administrator)で操作してくださいと表示されます。なお、パソコンの立ち上げは、パスワードの入力でスタートしますが、入力をadministratorと入力しても操作できません。どのような方法でインストールしたらよいのか教えていただきたい。 ノートPC Windows VISTA(DELL制)

  • WDS通信・WEPのセキュリティetc.…

    自宅LANのことで相談です。 現状、下記のように接続しています。 ADSL---ルータ=====アクセスポイント---ギガHUB---PC1,PC2,NAS ルータが設置場所ととPCを設置場所が離れており、またLANケーブルが引き回せないため、ルータとアクセスポイント(以下「AP」)間をリピータ機能(WDS)で通信しています。 ちなみにルータ:WHR2-G54、AP:WLA-G54、どちらもB社のものです。 また、PC1~NASは全てギガLAN対応なので、そのスピードも生かしたいと思い、現状の接続方法になりました。その他ノートPCは無線でルータへ直接アクセスしています。 ルータ~AP間はWEPしか使えないので、WEPで暗号化しています。 最近知ったのですが、WEPの脆弱性が指摘されているようですね。 ルターはMACアドレス制限etc.ガチガチにしているつもりでしたが、それもあまり意味がないようで…他にセキュリティ・レベルを上げる方法は無いでしょうか? また、ルータ本体は特に不具合無く動作していますが、色々と新製品も出ており、通信速度も上がっているようなので、そろそろ買い換えても良いかな~と考えています。 上記セキュリティの事もあり、場合によっては全て無線接続に変えても良いかな~とも考えています。 実際にギガLAN内の実効速度を計測したことは無いのですが、ファイルの移動も感動する程(?)早い訳でも無いので、最新の無線と比較するとどうなんだろ~?とも思っています。 雑談程度で結構ですので(苦笑)、皆さんのご意見を頂戴できればうれしいです。

  • 海外でのパソコンの使用に必要なもの

    パソコン初心者です。よろしくお願いします。 来月から留学予定です。 その際に今使用しているパソコンを持って行こうと思っています。 日本からはプロバイダの契約は解除していきます。留学先で手続きするつもりです。 留学する際に必要な(持って行く)ものは何ですか? 無線LANを使用する時に日本から必要なものはありますか?(パソコン本体他) 今使っているパソコンはHITACHIのプリウスです。 宜しくお願いします。

  • お奨め無線ルーター

    無線ルーターについて無知の為、教えて下さい。 お奨めがあれば教えて頂ければ幸いです。 以下、条件・希望です。色々書きますが、よろしくお願いします。 <条件> ・プロバイダーはYahoo!BBの50M。 ・使用PCはデスクトップ、ノート各1台。同じフロアでルーターの置き場所とPCは  隣接した部屋。(同時使用頻度は小です。) <希望> ・Web速度の維持と通信の安定性重視。 ・デスクトップはアダプターも必要。 ・価格8000円(?)くらいまで。 ・なるべく小型で設定が初心者でもわかりやすい。  

  • ニンテンドーDSiのインターネット設定

    DSiのインターネット接続がうまくできません。 現在インターネットは、Bフレッツを使用しています。 接続はONU---V110M---BHR4RV---WBR2B11--(無線)--ノートPC BHR4RVからは、デスクトップPCを2台接続していて、 ルータの設定は、BHR4RVでしています。 V110MとWBR2B11は初期状態のままです。 どうかよろしくお願いします。

  • クイック設定WEBが開かない

    いつも、お世話になります。 さて、私は、YahooBB 無線LANPACK(12M トリオ3Gプラス)を使っております。1台はメビウス(有線、無線カード)、もう1台は無線LAN内臓のLavieです。 先般、無線LANPACKの無線部分の経費が勿体ないのでNECのWR8100Nを購入し、接続を試みました。 まず、モデムとメビウスからカードを抜き、Lavieに「らくらく無線スタートEX」をインストールし、3Gプラスにある複数のPCポートのひとつにWR8100Nを接続いたしました。後はマニュアルどおりにし、接続には成功しました。また、一連の作業の途中で気がつき、アクセスポイントモードにしました。 接続に成功したのは良いのですが、標題のとおりLavieにできたクイック設定WEBのショートカットをクリックしても開かない、メールサポートにより、IPアドレスを入力しても開かない。 現在、3回目のサポートメールの回答をまっている状況ですが、 ・そもそも、アクセスポイントモードでは開かないのか? ・原因として何が考えられるか? ・上記の接続方法以外(つまり、ルーターモード)はないのか? (説明書によるとYahoo無線LANPACKの場合はアクセスポイントを推奨) について、お詳しい方、ご教示頂ければ幸いです。 因みにYahooにはまだ無線解約はしていません。 サポートメールを待てばよいのですが、いらいらするので質問に及びました。

  • 無線接続及びエアーエッチのことで教えてください

    無線接続に関しましてあまり情報不足なためお聴きしたいのですが エアーエッチは無線接続としては有効なのでしょうか? たとえば電車の中やファーストフードなどでも PCを起動させインターネットに接続されているかたをよくみかけるのですがそのような場所でネットに接続されてるかたはエアーエッチを 使用しているのでしょうか? わたしも外出先などで自分のpcで無線でインターネットを活用したいのですが何かほかに方法などがあるのでしたらお教えいただけないでしょうか。 自分なりにエアーエッチだけでも無線で ネット接続が可能かと想い購入できるサイトを見つけてるのですが なかなか見当たりません。量販店や家電などで売られてるものなのでしょうか? いろいろ質問があり恐縮ですがご存知のかたがいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです よろしくお願いします

  • 無線LAN接続について

    お世話になります。 現在、デスク1台とノート2台を使用しています。 無線LAN親機は、バッファローのWZR2-G300Nを使用しています。 本日、バッファローの子機WLI-UC-Gを買ってきて接続しました。 もともと、このノートは古いノートで無線LANが内蔵されてない機種でした。 このノートの接続はうまく接続できたのですが、今まで使用していた無線LAN内臓のノートが接続できなくなってしまいました。 今までは接続できていたのですが・・・ 今までは、親機のセキュリティLEDが点灯していなかったのですが 今日WLI-UC-Gを接続後セキュリティLEDが点灯し、接続できなくなってしまいました。 どうしたらよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 無線LAN設定でIPアドレス入力しても反応なく行き詰まってます。

    mac os 10.3にてPLANEXのルーター BLW-54CW3 を使用し設定を試みてるのですがお手上げ状態です。 有線状態ではBフレッツでPPPoE接続を使って接続できています。 説明書通りにやっているのですが、 ”ブラウザのアドレス欄にIPアドレス「192.168.1.1」を入力し、<Enter>キーを押すとログイン画面が表示されます。”とあるのですが ”接続できません”と表示され、ログイン画面など出てきません。 メーカーのサポートダイアルは全然つながらない上、平日のみと全く使えません。どうかよろしくご教授ください!

  • GW-US300Mini2を購入してのですが

    PSPでX LINK KAIで遊ぼうと思ってGW-US300Mini2を買ったのですが ソフトをインストールしてから一通りgooの質問全部みたんですけど、 何をやればいいのかさっぱりわかりません。 モデムはATERMのBL170HVです。 無線カードは入ってません。 無線環境はやっぱり必要なんですよね? あとGW-US300Mini2の使い方?みたいなのを探しまくりましたが見つかりませんでした・・・ 簡単に説明しているページとかもあったら教えて頂けると幸いです 初心者なんで優しく説明して頂けるとうれしいです

  • ワイヤレスネットワーク接続と無線LANがうまく繋がらない

    以前遠方に住む弟とKaiでモンハンをしていたのですが、弟が無線LANを無くしてしまったので再度買いなおしたそうですが 無線LANをPCに繋いでも画面右下タスクトレイのワイヤレスインターネット接続のアイコンが×印がついたまま繋がらなかったそうで、質問をされましたが自分も原因がわからず困っております 【補足】 ・OSはXP ・接続はCATV→PC(ルーターの類は使ってません) ・無線LANはGW-US54GXS(再購入前も後もこれ) ・PSPやPCでの各種設定は以前繋がっていた頃の設定を維持  買いなおした際GW-US54GXSのドライバをアンインストールし再度新しいCD-ROMでインストールし直したそうです ・http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2786465.html  ↑に書いてあるようなQosパケットスケジューラのアンインストールも行いました 弟も自分も機器に疎いのでネットで調べてもなかなか見つけることが出来ず困っております どなたか改善の策がありましたらアドバイスの方を宜しくお願いいたします;

  • DSで無線LANが繋がりません。

    子供のDS用に無線ルータ(CG-WLBARGNH)を購入しましたが、うまくいきません。とりあえず、有線でPC接続してみましたが、これもまた繋がりません。インターネット環境はピカラ光ネットです。 配線図(全て有線で接続)      (1)壁 → 日立AMN1500PR-20E(ONU) → 住友MR1023TA(VoIPアダプタ)→ CG-WLBARGNH → PC(XP)                                        ↓                                     IPフォン                      (2)壁 → 日立AMN1500PR-20E(ONU) → 住友MR1023TA(VoIPアダプタ)              ↓                  ↓         CG-WLBARGNH → PC(XP)     IPフォン どちらも繋がらず。よろしくお願いします。

  • ATERM WD701CVも無線化

    質問です。 現在、ATERM WD701CVで、06年製NEC LL370-EA1F             06年製VAIO VGC-LA50Bを使用しています。 これを無線化しようと思い、WL54AGを購入。まずはLL370-EA1FでソフトウェアをDL。 タスクバーにATERAWARPSTARサテライトマネジャー(ドライバインストール待ち)と表示されたまま認識いたしません。 WD701CVにWL54AGを差し込んでいますが、ACTとPWRが点滅している状態です。 パソコンに内蔵された無線ランでは無理なのでしょうか。 パソコン側にもWL54AGが必要ですか? これからの作業など、どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのWEP脆弱性にhttpsやsslは?

    当方初心者ですが、よろしくお願いします。 WEPの脆弱性により、無線通信を傍受される危険性が騒がれていますが、 httpsやsslで通信を行えば内容そのものは解読できない云々の話があります。 実際問題、解読できるんでしょうか。できないんでしょうか。 (たとえば、Gmailなどで「常にhttpsを使用する」設定をしたにも関わらず、 無線LAN周辺の第三者にメール本文を盗み見られることがあるのか)

  • バッファローの無線LANについて。親機&子機のセットアップと使用方法が分かりません。

    現在、ノートPCを2台(PCaとPCb)所有しています。 ※2台とも、OSはWindowsXPで無線LAN内蔵。 PCaは2階でフレッツ光プレミアムで、PCbは1階でLANカードを差し込みダイヤルアップ接続です。 PCbの通信速度があまりにも遅いので、家電量販店に行き店員と相談の上バッファローの無線LAN(親機&子機セット)WZR2-G300N/Pを購入しました。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_p/ しかし、明日取り付け作業をしたいのですが、説明書やネットで調べても分からないことだらけです。 1. PCと無線親機のセットアップ(PCを起動→無線子機の取り付け→添付のCD-ROMをセット)は、どちらのPCで行うものなのでしょうか? 2. 2台とも無線LAN内蔵のPCということは、無線子機はもしかして必要なかったのでしょうか? 3. 2台ともPCのワイヤレスコミュニケーションのスイッチは、ずっとONのままでよいのでしょうか? 4. PCaは今まで通り有線(フレッツ光)で、PCbはいつも無線で使用したいのですが、PC起動時に何か特別な接続or切り替え作業は必要なのでしょうか? 5. 普段、無線親機の電源は入れたままで、無線子機はPCbに差したままなのでしょうか? PCについて詳しくありませんので、どなたか分かりやすくご説明して頂けると助かります。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 暗号化キーの入力をその都度しないと繋がらなくなってしまいました

    バイオのノートPCで無線LANを使用しインターネット接続をしています。 先日、ルーターで暗号化の強化WPA-PSK(AES)・SSIDの隠蔽・MACアドレの登録をしました。それが原因かどうか分からないのですが、無線Lanの接続時、暗号化キーの入力をその都度しないと繋がらなくなってしまいました。 接続すると一応、電波は最強に拾い、SSIDも見えていて繋がっている様に見えるのですが、ブラウザーを立ち上げると繋がりません。 状況としては、表示が接続中からスキャン中に変わりその都度、電波も強弱を繰り返しています。 対処策として、プロファイルの私の使用しているSSIDをクリックし編集から暗号化キーを入力し改めて接続をすると始めて、正常に繋がるようになります。 とても面倒なのですが、原因を特定して下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ATERM WD701CVを無線ランに

    質問です。 現在、ATERM WD701CVを使用しています。 これを無線化しようと思い、WL54AGを購入したのですがセットアップの方法がわかりません。 WD701CVにWL54AGを差し込んでみたのですが、ACTとPWRが点滅している状態です。 どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • BUFFALO WLI-U2-KG54Lの認識について・・・

    BUFFALO WLI-U2-KG54Lを使ってるのですが、PCの電源を落とすたびに認識されなくなります。 自動で認識させる方法がわからなく、PCを起動するたびに挿しなおして認識させている状態です・・・ 挿しなおして認識すれば自動で繋がるのでネット接続の設定は間違っていないとは思うのですが、起動のたびに認識していないというのがよくわかりません。 こういう仕様なのでしょうか?でも毎回挿しなおすといのはおかしいですよね? この機種で、PC起動したときに自動で認識&接続する方法ありましたら教えてください。

  • WEPクラック

    WEPをクラックできる人のスキルはどのくらいで,それくらいの人にアクセスポイントの電波の届く範囲に出会う可能性はどのくらいですか? 無線LANの電波の暗号化とMACアドレスの制限とESSIDの非公開とは根本的に違うものですか?前者は空中の電波をキャッチする、後者は単に侵入すると。そういうソフトがあるそうですが前述のようにどれくらいのスキルが必要ですか?