Wi-Fi・無線LAN

全17359件中15661~15680件表示
  • BUFFALOのWLI-U2-G54HPを64bitのOSで使いたい

    つい最近PCを買い換えまして、OSが Vista(64bit)になりました。 BUFFALOのWLI-U2-G54HPは64bitに対応していないようなのですが、 どうにか64bit環境でも使う方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします><

  • 有線LANから無線LANへ

    現在、ADSLを使用しています。 接続状態は以下の通りです。 モデム(富士通M1)>有線ルーター(ETX-R)>PC なのですが、諸事情により無線LANを使用したいと思っております。 デスクトップPCを使用しておりますが、 無線LANカードが内臓されていないPCですので、 無線LAN USB アダプタを使用したいと思っております。 この場合、以下の接続の仕方で大丈夫でしょうか? モデム(富士通M1)>無線LANルーター(モデムとは有線)>小型USBアダプタを挿したPC(無線LANルーターとは無線状態) 当方に誤解等御座いましたら、ご指摘願います。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 無線LAN周辺機器について

    質問は家の横に祖父の家がありましてそこでもネットをしたいと思っているのです。 しかし電波が届かず、祖父の家で我が家に近い部屋でどうにかつながる程度なのです そこで無線LANの電波を届くようにと下記の周辺機器のどれかを買おうと 思っているのですが、どれが一番効果的なのか教えてほしいのです。 迷っている機器は WLI-U2-G54HP(http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/#hp) WHR-HP-G54と組み合わせるとWハイパワーになるみたいです。 WLE-AT-DAH (http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-at-dah/) WLE-DAH(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-dah/) の3機種です。 無線LAN親機はWHR-HP-G54(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/) です。 PCスペックは モバイルPCのSOTEC(オンキョ-) C101w4 OS  Win XP home メモリ 1GB CPU  Atom N270 内臓ワイヤレスLAN  802.11b/g です。 よろしくお願い致します。

  • 無線LANが起動時いつも認識されません

    パソコンはドスパラ通販で購入したGalleria ZX 3GBモデルです。BUFFALOの2.4GHz54MbpsUSB2.0用無線子機 WLI-U2-KG54Lの子機無線をパソコン裏のUSBに差し込んだらその時はきちんと作動します。ですがシャットダウンして起動させる度に認識されない常態でいつも抜き差しして作動させている始末です。これってそういう仕様ではないですよね?ウィルスセキュリティの影響なんでしょうか?それか他のUSBで電力消費しすぎなんでしょうか?自分なりに色々調べたんですが原因不明なのでどうかご教授頂きたいと思います

  • 無線LANのパスワード

    iphoneを自宅の無線LANに接続したいんですが、 パスワードの入力で行き詰まっています。 無線LANの設定に使ったパソコンは、もうなくて パスワードがわかりません。 私の権限のない接続されてるパソコンがいくつかあるため、 リセットしてそれらが、つながらなくなってもこまります。 いい方法は? 無線LANの親機は、 バッファローのwhrーhpーg54です

  • 無線LAN・ケーブルのつなぎ方 について

    無線LAN接続に四苦八苦しています。デスクトップとノートが各1台ずつあり、OSはそれぞれXPとVistaです。 ノートPCは無線LANが内蔵されています。 デスクトップの方は有線でネットに繋がっていますが、先日ノートPCでもネットがしたいと思ってルーター(Aterm(R) WR8150N)を購入しました。 配線がごちゃごちゃでかなり苦戦しましたが、どうにかルーターとノートPCは接続できました。 (pingコマンドで確認済) が、ノートPCからネットワークに繋がりません‥。デスクトップの有線接続には問題ありませんでした。 ネットワーク図を参照すると ○○PC ― アクセスポイント ―ゲートウェイ … インターネット と表示されました。(分かりにくくてすみません) アクセスポイントからゲートウェイまではうまく接続されているようですが、ゲートウェイからインターネットへの接続がされていないようです。 ケーブルのつなぎ順は、 PC ーーー ルーター --- FAX用(AD-100SE) --- 加入者終端装置(2004-W「本体」) --- モデム です。 この場合、ゲートウェイとは何のことを指すのでしょうか? ケーブルのつなぎ方はあっていますか? 「WANをLAN○につなぐ」とか「LAN2はLAN2同士でつなぐ」とかあれば教えてください。 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • PCを起動するたび無線LANが切れている

    お世話になります。 最近PCの下に板を敷くため、 PCからLANカード等のUSBやスピーカーなどを抜いて作業しました。 板を敷き終わって立ち上げると… それまで、電源をつけたら 勝手に繋がっていた無線LANが、 いちいちパスワードを毎回打ち込まないと 繋がらないようになってしまいました。 何も設定はいじってないのに、 どうしてなんでしょう?? ちなみにルータはPLANEXです。 パスワードで繋げたらあとは安定しているので、 何か設定がかわっちゃったんでしょうか…; 悩んでいます。 どうか詳しい方、教えていただけませんでしょうか…

  • 無線アクセスポイントの設定内容確かめ

    Wi-FiUSBアダプタ2のマニュアルがないので、暗号化設定の準備法をどうか教えてください。

  • Wi-FiUSBアダプタ2について

    暗号化の準備法を教えてください!

  • 無線アクセスポイントのマニュアルがない

    題名の通りないので無線アクセスポイントの設定内容を確かめるほうほうを教えてください!

  • Wi-FiUSBアダプタ2について

    暗号化設定の準備で、無線アクセスポイントのマニュアルとありますが、それってどこですか?

  • LAN USBについて

    LAN UABというものをみました。 が、どんな風に使うのでしょうか? 何のために使うのでしょうか? 教えてください。

  • 無線LAN接続について(NTT貸与ルータ⇒有線ルータ⇒PC)

    当方、Bフレッツを利用しております。 NTT貸与ルータ:PR-S300SE 有線ルータ:バッファロ BBR-4HG 現在のIP:192.168.11.1 最近引越しをし、間取りとLANケーブルの長さの関係から、 NTT貸与対応ルータ⇒有線ルータ⇒PC という接続をしております。 有線ルータをハブ代わりに利用している感じです。 この度、無線LANを利用しようと、NTTより「SC-32KI」というカードを借り、利用しようとしたところ接続がうまくいきません。 希望の接続はニンテンドーDSのらくらく無線スタートによる接続です。 「PR-S300SE」のマニュアルの通りに本体背面のらくらく無線スタートボタンを押し、DS側からも開始しても「失敗しました。」との表示。 素人の発想で有線ルータ「BBR-4HG」を中継していることに原因があると考えておりますが、これは正しいのでしょうか? (http://ntt.setup/ にもアクセスできません。) 接続を成功させるために必要な「手順」「もの」「情報」などがあればご教授いただきたいと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • モバイルルーターに無線LANをつなぐには?

    現在イーモバイルに契約しモバイルルーター(CQR-MR1000)にて2台程インターネットの利用をしおりますが、鉄筋の建物がゆえ同じフロアーの別室のPCにはほとんど電波が届きません。 その為現在モバイルルーターを使用している部屋よりLANケーブルをその別室まで配線し、なおかつその先に無線LANルーターを繋げ複数台のPCを無線にてインターネットを同時に利用したいと思っています。 モバイルルータ→LANケーブル→別室の無線LANルーター(中古の古いバッファロー製)→PC 以上の事は可能でしょうか?また可能であれば方法などを教えて下さい。

  • NW A-829のbluetooth機能について

    SONYのWALKMAN、NW-A829を使用しているのですが、bluetooth機能を使おうと思いVAIOのVGN-SZ35Bとペアリングしてみようと試みましたが、繋がりませんでした。 これはPC側のbluetooth設定がおかしいのでしょうか?それとも元々ペアリング出来ない仕様なのでしょうか? 上手くペアリング出来る方がいたら回答よろしくお願いします。

  • NEC ルーター

    先日、NECのWR8100Nのルーターを購入しました。 無線LAN設定をした後、他人が不正にアクセスできないようにセキュリティーをかけようとしましたが、よくわからず、お問い合わせに電話しました。 すると「NECの製品は最初からセキュリティーがかかっています」と言われました。 信じていないわけではないですが・・・そのまま使っても大丈夫ですか??本当に最初からセキュリティーがかかっていますか?

  • ■無線LANの設定方法について教えて頂けませんか?(XP,AIRMACにて)

    すみませんが、よくある質問かもしれませんが、無線LANの設定方法について教えて頂けませんか? 現在、電話線を★YAHOOのモデム経由~★APPLEの「タイムカプセル(HDD&AIRMAC)」で無線(WIFI?)の電波?を飛ばして☆iMACと ☆MacBookPROで、インターネットのワイレヤス環境でつなっがているのですが、今回Windows PCが必要になり、中古ですが、XPのノートパソコンと別途中古無線LANカードのみ購入し、ネットにつなげようとしたのですが、うまくいかずに困ってます。 現在わかる情報は、 ノートPC;東芝ダイナブックSS 1620(無線なしモデル) 無線LANカード;バッファローAIR STATION WLI-PCM-L11GP(中古ですが機器は作動しているようです) タイムカプセルもしくはYAHOOモデムから直接有線LANの線を、この今回問題のダイナブックに接続すると問題なくネットに繋がります。 そして「コントロールパネル」から「ネットワーク接続」というものを選ぶと「ローカルエリア接続」と「ワイレヤス接続」というアイコンが2つでていまして、「ワイレヤス接続」の方には、電波状況を示す、アンテナ?のようなところは緑色で3本ほど立っていますが、その上に接続状況を示す意味でしょうか「×」と示されています。 そして別途通常の画面の右下には、時折「ひとつ以上のワイレヤス~をあります」というメッセージが出ている状況です。 プロパティで「修復」という項目も実施いたしましたがうまくいきませんでした。 現在電波をひろっているワイレヤス状況の画面「利用できるワイレヤス画面一覧?」といった画面で、以前自分がiMAC上で付けたと思われる自分のネットワーク名(自分の名前)が記されており、それを選択し下にある「接続」をクリックすると「ワイレヤス接続ができませんでした。電波が範囲外にあるやらなんやら~」というメッセージが出て、今回購入したノートPCでワイレヤスネット環境ができない状態です。電波状況は、そのタイムカプセルは真横にあり、ほかのMACPCは完全に無線でネットに繋がっています。今回購入したノートPCの画面にも電波状況はMAXで拾っています。このような状況ですが、少しのことで、もしお分かりになる方がいらっしゃたらアドバイスいただければ幸いです。 ご助言どうぞよろしくお願いできないでしょうか。 よろしくお願いいたします。   やはりマック製品でwindowspcでのネット接続は何かとむずかしいのでしょうか。。 ちなみにバッファーローの窓口では完全に、「うちではサポートできかねる」の1点ばりで、終始、非常に面倒くさそうな返答ばかりで、もうあきらめてこちらから電話終える流れになりました。。(悲)

  • 無線LAN 子機が邪魔なので内臓させたい

     はじめまして。無線LAN子機についての質問です。 先日「DELL Vostro 1400」というノートPCを購入しました。 あまりPCに詳しくないので、構成を良く確認しないまま購入してしまい、無線LANの子機が内蔵されていないPCを購入してしまいました。 友人から「今時のPCは大抵内臓されてるよ」という話を聞いていて 内蔵されてるもんだとばかり思ってしまいました。 現在はUSBタイプの物を使っているのですが、会社内でも 持ち運びが多いため、どうしてもぶつかったりしてしまいすでに USB部分がガクガクしてきています。 そこで素人考えかもしれませんが、パソコンを分解したりして 無線LANの子機をPC内に入れることが出来ないかなと思っています。 もし出来るとすれば、必要な部品(内蔵用の子機など)などをお教え 頂けないかと思ってます。また、取り付けの参考になりそうな URL等も同じくお願い致します。 それではよろしくお願い致します。

  • 無線LANの設定について

    プロバイダーを@niftyで日常使用しています。 無線LANに変更するため設定をしておりますが、うまく繋がりません。 windowsはビスタです。 無線の親子共にバファローです。子機はUSBタイプです。 今は、有線で繋いでいます。

  • MZK-WNH を使ってのニンテンドーDS接続について。

    先日MZK-WNHを購入し現在有線でネット接続しているのですが、ニンテンドーDSでのWi-Fi設定で説明書通りにはやってみたのですが、IPアドレスが取得できませんでした。 どのように設定すればいいのでしょうか?