中古車

全5746件中5621~5640件表示
  • 残債ローンについて

    現在所有している レガシーツーリングワゴン(H14,MT,黒,走行距離17000km)を 売りたいと考えています。 現時点で100万円ほどローンが残っているので 所有者はローン会社となっているため このままでは売却することができません。 できれば借り換えでローンはそのまま残した状態で 売却したいのですが 借り換えのできるローンを扱っている会社等、 何か良い情報がありましたら教えてください。

  • ランエボ4売却を考えています。どこに売却するのがいいのでしょうか。

    はじめまして。ランエボ4を3年ほど前に中古で購入しましたが、家庭の事情で同じ三菱のミニバンに乗り換えようと思い、手放す事になりました。そこで質問なのですが、こういった車を売却する場合、どういうところに行ったら一番高く売れるのでしょうか。ネットで検索したところ、大手の買い取り専門店はこの手の車は得意ではなく低く出る傾向があるとの情報がありまして、スポーツ系に強いところがよいとのことでしたが、実際のところどうなのでしょう(そういうお店ってあるのでしょうか)。ちなみに東京西部在住で、車は社外アルミ、社外マフラー程度の改造?になります。よろしくお願いします。

  • 中古車購入

    中古で日産のエルグランドを買おうと思っています。 車を買うのは初めてです、それにあたって諸費用や税金などどのようなお金がかかるのか教えてください。お願い致します。

  • 車の査定から売却に関しての問題。

    初めまして^_^ 私は初めて車を売却しようと考えています。 そこでネットで良く目にする「~社一括査定」に申し込んだのですが、メールで大体の相場等が返信されてくると思っていました^_^; 翌日から全社から30回程度の連絡(全て大手)・・留守電20件・・地獄でした。 仕方なく数社に電話連絡し、大体の相場価格帯を聞きましたが・・1社のみ頑なに「実際に査定しないと価格は言えない」と言う所があり、ほぼ無理やり的な感じで査定に来られました。 当初1時間で終わると言う内容でしたが・・気付いてみれば4時間(汗)。 しかも、起こした事もない事故箇所まで指摘され・・事故車扱いの相場としてスタート・・価格を聞いたのが3時間経過してからで、その後最終的には通常の買い取り相場(他社さんが言われていた価格帯)になり、必要以上に「今決めればの価格」等と本当に地獄でした。 途中営業マンとしては最低だと思う様な出来事(査定し本部連絡の為の携帯充電切れ)があり、「充電の為に家に行来ましょう」の連発・・勿論断りましたが^_^; 前日ネットで一括査定を申し込み、翌日に1社査定してもらった段階では絶対決めないと言い張ると・・「他社には価格を言うな」「事故箇所も他社さんは気付かないかも・・」「査定時気付かなくてもその後クレームくれば返金しなければいけない」等・・話せば話すほど怪しい感じでした。 その後別に1社回って査定して貰いましたが(大変良い対応で安心感がありました)、査定額は変わらない程度でした。←ちょっとガックリ。 最初に「事故車扱い」と言って出された査定額・・その後事故車扱いではなく出た査定額・・ほぼ同じ額って、事故箇所があったのもウソ?って感じです。 恐らく携帯充電もウソっぽい感じでしたが・・。 現在一応2社査定済みで価格も同じ程度ですが、後1社位は回ろうと思っています。←恐らくどこもほぼ同額だと思いますが^_^; 1社目の査定時4時間のやり取りを思い出すだけでもガックリ来ます。 3社回ってほぼ同じ額ならば、やはり相場って事になるのでしょうか? 1週間以内には売ろうと思っていますので注意点等もあれば教えて下さい。

  • 車の説明書

    中古車を購入したのですが、「説明書はない」と言われました。中古(2年落ち)ですが、もちろん説明書もついていると思っていたのです。何かあればディーラーに聞くしかないのでしょうか?説明書を手に入れることは出来ないのでしょうか?

  • 友人から車を譲り受ける際の手続きについて教えてください。

    はじめまして。 友人から車を譲り受けることにしたのですが その場合具体的にどのような手続きが必要なのでしょうか。 車検はまだ1年ほど残っているとのことです。 友人とは同じ地域に住んでいるのですが その車は友人の実家のナンバーになっています。 車の登録など制度について全く無知なので困っています。 もしお詳しい方がいらっしゃったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 安全性能の優れた車を教えてください

    中古車(新古車)の購入を検討しています。僕の車選びの最重要ポイントは「安全性」です。現在、「世界一安全な車」ボルボと2006年自動車アセスメントグランプリに輝いたトヨタ・エスティマが選択肢に上がっているところです。つきましては、「安全性」において優れた車をご存知でありましたら、ご教示いただきたくよろしくお願いします。

  • 自動車の名義変更

    オートオークション代行で購入した車がもうすぐとどきます。ナンバープレート変更を伴う名義変更をしなければいけないので、陸運局まで運転していかなければなりません。任意保険に入ってない状態の運転は不安ですので、他人名義の車ということで保険に入って、陸運局で名義変更をしてもらったら保険会社にその場で電話して名義変更した旨を伝えれば陸運局への往復の道のりがすべて任意保険でカバーできる状態になるのでしょうか?そのようなことができる保険会社はあるのでしょうか?

  • 中古車を買おうと思っています!!

    中古車を30~40万円程で購入しようと思っています! できればセダンタイプで、2年、3~4万キロ程走ってくれたらと考えています。 そこで中古車を買う際のポイントや、良いサイトなどを知っていたら教えてください!! 些細な事でもいいので、情報をください!!

  • 古い車を買い換える時の処分

    10年程前の旧式カローラ マフラーあたりから異音が聞こえ、あちこちガタがきてます。 走行距離も10万キロを越え、次の車検は来年。 もう買い替えを考え中ではありますが、通常良く聞くのは、買い換える時に所有車を下取りしてもらってそれを購入費用に充当する…と言う話です。 こんな古い車、プラスで下取りなんかしてくれるわけないと分かってますが、そういう場合は何か逆にいくらか費用が必要でしょうか? かかるとすればどの程度でしょうか?

  • 売った後のクレームについて

    三ヶ月前に私の所有していた13年落ちの輸入車を友人経営しているカー用品店の仲介でそこのお客様に売ってもらいましたが、後々の故障に困っているらしく、仲介してくれた友人も私も困っています。 売却前には、私の把握しているトラブル箇所をすべて説明、試乗もしていただき、国産と違い輸入車はトラブルが多いことも覚悟していただき 現状という条件で友人の仲介で買っていただきました。 何しろ、後々クレームをつけられたく無いので無理にセールスしていませんし、欲しいなら良く考えて買ってくださいと言うニュアンスです。 とりあえず友人の店でジャッキアップして下回りを点検したらオイルのジャジャ漏れを発見し、その状態を買い手側にも確認してもらっていて、漏れ止め剤などを使用して出来るだけの整備はすると伝えた上で売買の契約をしてもらってます。漏れに関しては、アンダーカバーが被っていたこともあり、私も本当に知りませんでした。 あれから3ヶ月がすぎ、今度はウォーターポンプから水漏れが発生したりトラブルが多発し、現在で修理代だけでも15万を超え、仲介の友人も漏れの度合も想定外だったらしく、オーナーさんはもう手放したいと言っておられるそうです。 私は10年落ちの輸入車ばかり乗り継いでましたので、オイルのジャジャ漏れは日常でしたし、常にオイル量を点検しながら走っていたので輸入車はこんなモンと言う認識でしかおりませんでしたが、買い手の方は輸入車が初めてらしくコンナモンだと言っても納得してもらえないと予想します。 輸入車の認識違いによるトラブルもあると思いますが、 こう言うケースの現状販売では、私に責があり、返金義務があるのでしょうか?

  • 脳死状態の親族の自動車、名義変更できますか?

    義父(妻の父)名義の自動車の名義変更について、教えて下さい。 義父は先月脳梗塞で倒れ、現在まで意識が戻りません。 医師からはこの先の回復も絶望的と言われています。 義父が自分の車を今後運転する可能性はなく、それで家族の意向と しては、自動車は置いておくだけで価値が低下していきますし、 医療費など諸手続きで家族は疲労しており、すぐにでも買い取って もらってそれ以上手がかからなくしたいと希望しています。 ただ本人が署名・捺印できない状態ですので、家族の者が代理で必 要書類に記入して、法的に問題ないのか教えて頂ければと思います。 車の所有者は義父本人、印鑑証明書は家族の者が取れます。 車検は再来年まで残っており、今年の自動車税は既に払っています。 残念ながら近くの業者さんは、このことを聞くと口ごもるというか、 自信がないような方ばかりで、後々のトラブルを回避したいのです。 よろしくお願いします。

  • 輸出の届出について

    http://www.k3.dion.ne.jp/~noda/page012.htmlこのホームページの輸出の届出の5.で所有者の変更があった場合とありますが、これはどういう意味でしょうか?5.の(2)新所有者の住所を証する書面(写しでも可)というのも意味が分かりません。これは、つまり車を新しく買ったのではなく、中古車を購入していて、前にも所有者がいたということでしょうか?それとも現在車を所有しているが名義は、他の人に移してあるということでしょうか?

  • エンジンなどの調子はどう判断するの?

    今、中古車を中心に車を探しています。 ですが車をチョイスする際、私が判断できるのは、正直、外装内装くらいです。 よく「実際乗ってみてエンジンがどうとか足回りがどう」とかありますけどよく判断できません。 ちなみに今乗っている車と全く同じ車を検討していまして、今の車は アイドリングの時にエンジンが不整脈のように音を不規則にしたりしていましたが、今目をつけている車に試乗したら全くそれに関してはありませんでした。でも不整脈なんて普通あるほうがおかしいですよね。わたしにわかるのはせいぜいそれくらいでした。 というわけで、車購入の際に外装内装以外、特にエンジンの調子の見分け方のコツを教えて下さい。ちなみに9年落ちの車で、走行1万キロもないような車が今の最右翼です。外装内装は車庫保管でパーフェクト、乗った感じも全く問題を把握できませんでした。見えない部分に劣化があるとしても車検の時に最低限はなんとかしてくれるだろう、ってノリです。 よろしくどうぞ。

  • 値引き

    気に入った車を買おうとしているのですが定価で買いたくないのでまけてもらおうと思うのですがなんていったらいいかわかりません 何か上手い具合にまけてもらう方法を教えてもらいたいのですが アドバイスよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#150207
    • 中古車
    • 回答数3
  • ドレスアップしたセルシオ購入について

    はじめまして。 近々20後期セルシオの購入をかんがえているのですが。 ドレスアップする費用がかさむので、ドレスアップされた中古車を購入しようと思っています。 雑誌VIPカーを読んでて中古販売店でCAR FRIEND(カーフレンド)武蔵村山って店があって、そこにドレスアップされたセルシオが多数あるのですが、この店で購入しても大丈夫でしょうか? 当方武蔵村山よりかなり遠方で、店の信頼などが分かりません。 購入して状態悪かった、だまされた等無いようにと思いまして質問させて頂きました。 どなたかご存知の方おられましたら回答お願いします。

  • とにかく安く!

    学生なんですが大体1~2年ぐらい乗れればいいと思ってるんですが、軽四とかなしで安く済まそうと思えば、諸経費込みで大体どれぐらいかかるでしょうか?

  • 遠距離で実車を見にいけません!

    みなさんお願い!知恵をお貸しください。 昭和62年式の旧車になりますが、低走行で、ガレージ保管だった車を、ネットで見つけました。以前より欲しかった車なので、購入したいのですが遠距離でとても実車を見に行けません。相手様は、中古車さんなのですが、どうしても購入したい場合 どのような購入の仕方が良いでしょうか。 ちなみにその車は、検付きで売られていますが、もし買えばしばらく車検を取らず置いておくつもりです。 よろしくお願いいたします。

  • 9万円の中古車…

    この度中古車を購入しようと思うのですが、初心者な上に特にこだわりも無く、ほとんど車の知識がありません。 それで、インターネットの中古車情報サイトで色んな車を検索したのですが・・・ まず条件として (1)見た目 (2)価格(出来れば車体価格10万程度) (3)ある程度の装備 を掲げて探していたのですが、 その3つの条件は満たす車が9万であったんです。 ネット上での情報のみで、また知識が無いものですから裏があるのではないか・・・と心配です。 一応その車の車種、年式等ネット上に出ている情報をのせておきます。 車種:ヴィヴィオビストロ  年式:H8年(1996年) 走行距離:7.7万Km 車検:H19.10 カラー:ゴールド ミッション:フロアAT 排気量:660cc 装備:フル装備、CDデッキ付、エアバッグ、修復無し です。 車体の値段が安いので車検が近いのはしょうがないかなぁ・・・とは思っているのですが・・・ 現物を見てからでないと話にならないのは承知の上ですがアドバイス、注意点など解ることがありましたら教えてください!

  • ベンツS320を450万円は高いですか?

    近くにある中古車販売店で 2001年のS320を450万円で買うつもりです。 でも、ネットでいろいろ調べてみると これでは100万円ほど高いような気もします・・・ 走行距離は6万キロです。 たぶん、買わないという人が多いでしょうね。 ただ、乗ってみた感じでは 新車との違いがわかりません。 ワンオーナーということもあり、 とにかくきれいです。 同じ立場にいる10人のうち 何人が買いたいと思うか、 その回答をぜひ参考にさせてください。