書道

全1070件中341~360件表示
  • 頂いた掛け軸の価値がわかりません

    掛け軸を知り合いから頂いたのですが、その価値がわからなくて困っています。 というよりもそんなに価値の無いものだと思っているのですが、もしすごいものだったらどうしよう と心配になり質問させていただきました。 印のような部分を添付します。 その上にはおそらく「~三位子爵藤原基哲書」と書いてあるようです。 この人名は検索して出てきたのでおそらく正しいと思います。 メインの文字は私には読めませんでした。 おそらく三文字で「~飛昇」だと思うのですが… どなたか、掛け軸について教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • da-og
    • 書道
    • 回答数3
  • 崩し字が読めません

    曾祖父の古い写真の裏に書いてあったメモ書きです。所々読めないところがあります。 どなたかご教示いただけると大変助かります。 ※実際の字数と□の数は一致していません 余は天保十四年十月二十日を□て □□□□に生る長じて□□□□を営み 明治十二年大阪瓦屋町壱番町□□□ 明治十九年九月東京□□□地在□□ 十有□年皆件の□□□□□□□□□ □□仙台市二番町に出張店を函館大町 十番地に支店を建設□明治参拾参年十月 □□□還□□□□□□□一年□□四月十 日を□□還暦□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□一葉の写真を□□□ □□□□□

    • ベストアンサー
    • eg700bb
    • 書道
    • 回答数2
  • 和紙の作品をボードに固定するよい方法ありませんか?

    和紙の作品(書)をガラス表面、裏ボードの額にいれたいのですが、ボードの色を活かして、和紙のサイズは額よりも数周り小さくして、和紙のバックにボードの茶色が見えるようにフレームしたいと思っています。 海外にいて、現時点で自分で裏打ちできる材料がそろわないので、とりあえず裏打ちの糊抜きの感じで、霧吹きで伸ばしながらフレームし、乾いたあとも皺はほぼなくできたのですが、ガラスとボードの間の隙間が和紙の薄さよりもギャプがあるのか、何度か和紙が動いてしまいました。 試しに他の和紙とボードを使って、接着剤での固定を試してみたのですが、あっという間に和紙のコーナーの部分に接着剤がにじんで、乾いたあともにじみ(見た目は濡れたような点)は消えないので、その方法は避けたいです。 人にお渡しするものなので、できるだけ目に見えて「接着しました!」とわかるような方法は避けたいのですが、しょっちゅう紙がずれるということももちろん避けたいので、なにか良い方法があれば是非教えてください。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • gooaus
    • 書道
    • 回答数3
  • 米芾の 蜀素帖 の内容について

    米芾の 蜀素帖 は、自作の詩6編が書かれていると聞きました。 各々の詩の内容を知りたいのですが、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • banzaiA
    • 書道
    • 回答数1
  • 日本教育書道連盟について教えてください。

    Wikiなどでチェックもしましたが、今ひとつネット上の情報が少ないので システムを理解できません。 以下のことについてご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけたら と思います。 ・当連盟の教場(教室)に通わなくては、この連盟の段級位認定試験は 受けられないのか。(通信制で自学自習することはできないのか) ・いわゆる毎月の競書による段級ではなく、あくまで昇段級は試験を 受けるというシステムなのかどうか。 ・入会金や誌代はどのぐらいか。(各教場の指導料は別として) 以上、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Beepapa
    • 書道
    • 回答数2
  • この質問はサポートで内容を確認中です。
  • 素人でも筆は作れますか

    墨で字が書けるような筆を身の回りのものを利用して自作することは可能でしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#194289
    • 書道
    • 回答数2
  • 文字について

    かなり前に作った版画で、十二支関係の文字で年賀状に使用した思いますが、どういう文字を書いたのか忘れてしまいました。ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • AoDoc
    • 書道
    • 回答数2
  • 複数の先生に師事することは失礼にあたりますか?

    同時に複数の書道教室(異なる書道団体の)に通うという行為は それぞれの先生に対して失礼な行為になるでしょうか。 動機は、純粋に、色々な書風や教授法に触れてみたいという 気持ちからなのですが・・・先生の立場からしたら気分の悪い 話ではないかとも思います。 みなさんはどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • Beepapa
    • 書道
    • 回答数5
  • デジタルイラストを描いていて

    描き始めた頃の失敗や使い方の誤りなどありましたら 教えてください。 また、初心者が陥りやすい ミスなどもご存知でしたらお願い致します。 着色、線画、加工、解像度の設定等、 どの段階のものでも構いません。

  • 硬筆の練習に使用する筆記用具

    現在、硬筆を効率的に練習できる筆記用具を考えております。 具体的には、特殊なインクを入れた、細身の蛍光ペンを考えております。 ※ボールペンではなく蛍光ペンなのには理由がありますが、ここではお答えできません。  質問しておきながら誠に失礼ですが、何卒ご容赦ください。 そこで質問ですが、蛍光ペンチップの筆記用具で字を練習を続けたとして、 蛍光ペン以外の筆記用具で上手に字を書くことは可能でしょうか? 上手い方ならなんでも使えそうですが、下手な人が練習を始める場合に、 練習・本番とで違うペンを使っても上達するのかが不安なのです。 以上、どなたかお答え頂きますよう、何卒よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#213637
    • 書道
    • 回答数1
  • 墨の色を濃くしたい

    板に文字を書くことになったのですが、墨汁を使用して文字を書くと薄くなってしまいます。何かを混ぜて書くと墨の色が濃くなると聞いたことがあります。それが何なのか、どこで入手するのかご存じの方は教えていただけないでしょうか。

  • 高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会について

    高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会についての質問です。その展覧会は出品者全員が賞状を貰えるものなのですか?また、金賞をとるのは難しいですか? 回答宜しくお願いします。

  • 左払いのコツというものはありますか

    独学で習字をやっています。右払いはかなり分かってきましたが、左払いが分かりません。縦画がうまく書けないことと関係がありそうに感じていますが、何か方法があるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#194289
    • 書道
    • 回答数3
  • 書道の精神

    書道の心得はありません。 他の「道」から書道を見ています。 楷書を書くのを見ていると、呼吸を整え、筆のつながりを意識しつつもきちんと文字を正しい姿勢で書いているのが伝わってきます。 楷書は、もはやそこにある基本を忠実に、とりあえず自分の個性を前面には押し出さないような雰囲気を感じます。 軸もきちんと意識しているためか、力が抜けた文字にも硬さを感じます。 呼吸も自分の呼吸というよりも、型(文字)に合わせているように思います。 そんな勝ってな印象を私は持つのですが、行書や草書の書くときの「心」というか、方向はなんなのでしょうか。 基本的なものから離れている印象を持つのですが、どのように止揚しているのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ないです。

    • ベストアンサー
    • mijinco
    • 書道
    • 回答数3
  • 箱書きの崩し字が読めません。

    いい歳をしておりますのに、恥ずかしながら崩し字がまったく読めません。下記の写真の箱書きは何て書いてあるのでしょうか?教えて頂ければ、ありがたいです。

    • ベストアンサー
    • basu_u
    • 書道
    • 回答数3
  • この文字は何で書かれているか知りたい

    例えば、 http://www.ima-jin.com/hazuki/message/ のページの下部のようなちょっとゆるい系の書き文字を書きたいです。 これは、どんなペンで書いているのでしょうか。 筆ペン? マジック? 似たような感じを出すのに、おすすめの文房具がありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#211724
    • 書道
    • 回答数1
  • 書道について

    私は書道を習っています。全書芸です。 中学生なので、子供のほうで準六段です。 それで、質問なのですが、 昇段試験は必ず上がるのですか? 私は五段から、今の段になりました。

    • ベストアンサー
    • noname#160194
    • 書道
    • 回答数1
  • 将来書道関係の仕事に就きたい

    高校3年生です 書道が大好きで将来書道関係の 仕事に就きたいと考えています そこで書道の大学か専門学校 どちらに進学した方が いいのでしょうか? 高校の先生などにならないかと いわれるのですが 性格上先生はちょっと、、、 という感じです(^^;) だから先生以外に書道に 関われる仕事もあれば 教えてください。

  • 製薬会社から貰ったボールペンはなぜか書き味が良い?

    製薬会社からいただいたボールペンは、基本的に書き味が良くて詰まることがない気がします。 A級な損保・保険会社も同様です。 ところが社格の落ちる損保会社がよこしていったボールペンはすぐ詰まることが多いです。 もしかして、製薬会社に提供しているボールペンは市販品のロットよりも何気に優秀なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 黒 岩
    • 書道
    • 回答数4