機械設計

全3789件中3441~3460件表示
  • ガタのない角度調整機構

    機構設計をしている者です。 ガタが少なく、振動に強い角度を調整する機構を検討中ですが 良い機構がなく困っております。材料は金属(板金)、調整範囲は 0~90°微調整ができて、少スペースな機構、部品点数が少ないのが 条件です。よくある蝶番の支点にばね等で蝶番が閉じる方向にトルクを かけ一方を固定し、固定している面から稼働する面をねじで押し上げる (蝶番が開く方へおしあげる)機構を検討したのですが、特許となっており 別の機構を採用したいと考えております。ネジ以外の微調整の方法や、 バネ以外のトルクをかける方法など、簡単なアドバイスでかまいませんので ご教示ください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数5
  • 角度寸法許容差について

    ごくごく基本的なことで申し訳ないのですが、JISB0405に記載された角度寸法の許容差で基準となる”対象とする角度の短い方の辺の長さの区分”があるのですが、この角度の短い方の辺の長さというのは具体的にどの寸法を指しているのでしょうか。これがわかるような何か図で示されたような資料はありませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数1
  • 機械設計にお勧めな本

    機械設計全般的に関する勧めな本、 初心者に最適な本を知りたいです。 レベル的には工業高校卒業程度です。 何かこれはいいぞっていう本を教えていただけませんか?? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数6
  • 真空源の選定

    外形サイズ360x250x0.15(mm)のニッケル板の全面吸着を考えていますが、真空源としてコンバムと真空ポンプどちらがいいのでしょうか? コンバムと真空ポンプの基本的な使い分けはあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数2
  • アルミ部材を用いた部品の評価について

    表題の件についてご質問させて下さい。 量産でアルミ代キャスト(ADC12)を想定した部材で試作段階での評価を行ないたいと考えています。その評価内容に振動によるネジの緩みも考えています。 構成としては、アルミ部材に直接メネジを切って、それを軸にホロセット(M3またはM4)で締結する構成です。(コスト面から、アルミ部材に直接メネジを設けたい) 試作段階でネジ緩みも含めた評価を行いたいのですが、社内でのアルミの試作品でよく用いているA5052等のアルミ材でネジ緩みの評価を行なっていいものかどうかを悩んでいます。(ダイキャスト材料との機械的特性が変わるため、実際の評価になるかどうか不安に感じている) その他、アルミダイキャストを想定した試作段階での評価で特に気を付けないといけない事等ありましたら御教授お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数4
  • テーパおよびこう配に付いて

    非常に初歩で申し訳ありませんが 「テーパ」と「こう配」について、 旋盤加工図面に「テーパ30°」や「テーパ1/20」などと書いてある物があります 「テーパ30°はセンターに対して15°ずつ(開き角度30°)」 「テーパ1/20は、長手20ミリ進むと直径1ミリ広がる」 「こう配30°はセンターに対して30°ずつ(開きで60°)」 「こう配1/20は、長手20ミリ進むとに対して半径1ミリ(直径で2ミリ)」 と認識していましたが、これで合っているのでしょうか? 図面にただ矢印で「1/20」や「30°」と書いてある場合 「テーパ」なのか「こう配」なのかも教えて頂けたら助かります

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数3
  • ウォーム減速機の効率について

    初めまして。設計初心者です。 非常に初歩的な質問で申しわけありません。 ウォーム減速機を手動で扱うさいに出力トルクを求めたいのですが、 効率をいくつでとったら良いか分かりません。 この場合入出力動力の比から効率を出したらよいのでしょうか? その場合、速度はどう決めたらよいのでしょうか? あるいは、他に効率の取り方があるのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら ご回答お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数1
  • ボルトの選定及びピッチ

    お世話になります。設計の基礎で申し訳ありません。 現在、円形ドラムのカバーのピッチについて悩んでいます。PCD280の位置にてカバーとドラムを取付けようと考えているのですが、ボルトサイズ、本数の目安、考え方をご教示願います。 ・使用環境としては、屋外の機械に使用します。 ・圧力は大気圧のみです。 ・目的としまして、雨水等の浸入を防ぎたく存じます。 御参考に、外形はφ320、内径はφ240です。材質はFCD400です。カバー板厚は5mmで、SUS304を使用します。 以上、宜しく御願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数3
  • ベアリング取り付け軸の表面処理について

    ベアリングを取り付ける軸を表面処理します。 軸はフレームに溶接してあり、軸の材質はS45Cです。 軸にメッキ処理をして、ベアリングは入らなかった経験があるのですが、 今回も錆びやすいところの部品ですので、表面処理をしなければなりません。 処理は、ダクロタイズドです。 すきまばめ程度の加工をすればベアリングははまるでしょうか? 無理でしたら何か良い方法があれば教えていただきたいと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数2
  • 振り子先端に取り付けられた回転体の運動について

    振り子先端に、その振り子の運動と同じ回転方向に回ることのできる 回転体を取り付けた場合、振り子の運動にあわせて、先端の回転体も 回転しますが、その理論がよくわかりません。 考え方として その1 先端の回転体はそれ自体の慣性力で振り子の動きに遅れて動作する。 その2 振り子の回転半径より外側と内側の慣性モーメントの差分が回転力 となる。 などと考えているのですが、モデルとしてどちらが正しいのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数3
  • テーパ角度の寸法許容差について

    以前角度寸法許容差について質問した者です。 角度の寸法許容差はJISB0405のみかと思っておりましたら、円すいテーパの角度の許容差としてJISB0612があることを知りました。 丸棒を円錐テーパ加工し、4面を角テーパーに加工した四角テーパ形状において、テーパー角度の寸法許容差というのは一般的には上記JISのどちらが適用されるのでしょうか。かなり精度的に差があります。 ご存知の方居られませんでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数2
  • 歯車の歯元Rの大きさについて

    質問するカテゴリーがあっているか不明ですが、歯車について質問です。 非常に初歩的な質問ですが、歯車の歯元Rの大きさとモジュールについて関連性がありそうなのですが、それについての資料が見つかりません。 歯元RがフルRになるまでRは大きく出来るものなのでしょうか それとも最大Rの規定があるのでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数2
  • 市販の1軸アクチュエータの最大加速度は?

    ボールネジ駆動やベルト駆動の1軸のロボットで 最大加速度が1G以上のロボットはあるのでしょうか? IAIで、あるのは調べて判ったのですが 他のメーカは加速度は%表示なのでイマイチ理解できません。 大概は0.3~0.5G程度なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数3
  • 歯車装置からの騒音対策

    DCモーターを使い、歯車で減速するメカ試作したのですが、 歯車に負荷がかかると、うねるような音が発生してしまい 顧客要求を満足できません。  歯車はジュラコンを使用しています。  軸にはSUSを使用しています。  グリス塗布は不可です。 メカ設計(歯車)の経験がない為、原因がつかめません。 考えられる原因と対策を教えていただきたいです。 歯車の構成ですが、下記のような感じです 平歯車→平歯車→ウォームギア→ウォームホイール→平歯車 それと、装置としては小判型弁当箱ぐらいです。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数5
  • 歯車と軸のガタについて

    軸の両端を固定し、歯車を回転させる構造の場合、 軸と歯車の公差は、どの程度にすべきでしょうか?  軸はSUSのΦ3  歯車はPOMで歯数20です。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数3
  • PEEKねじの強度

    φ30のPEEK材の中央(=軸線上)に、有効深さ11のRc1/4を切るのですが、このめねじの破断強度はいくらになりますでしょうか?せん断強度がわかれば計算できるかと思い、調べたものの結局判りませんでした。 破断強度だけでもいいのですが、後学のため計算方法から教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。 ご回答ありがとうございます。 環境温度は20から50℃程度、流体は純水です。 PEEKのめくらねじ(R1/4)で栓をして、反対側(Rc1/4への導入口)から20MPa印加する、というシチュエーションです。 めねじのねじ山が破壊しませんでしょうか? せん断強度と引張り強度、破断トルクの関係も理解できておりません。 知識がなくて畏れ入りますがご協力いただければ助かります。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数1
  • 十字型自在軸継手(ユニバーサルジョイント)について

    tanθ'=cosαtanθ …? w1=dθ/dt …? w2=dθ'/dt …? ???より w2/w1=cosα/(1-sin^2θsin^2α) どうすればこうなりますか??よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数3
  • シリンダーで軸を回転させたいのですが・・・

    初歩的な質問ですいません。 シリンダーを揺動で300ストロークさせて軸を95度 回転させることはできるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数7
  • 力が加わって物が変形する力の計算をしたいです。

    はじめまして。タイトルの件ですが計算がわかりません。 たとえば、鉄でできたさいころのような箱があり、そのなかでガラスがとけている場合(温度は1300度くらい)、ガラスが側面の壁をおす力で鉄(壁)が変形するか否か?みたいな計算をしたいのですがよくわかりません。 初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか分かりやすく教えていただけると助かります。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数1
  • 樹脂歯車の高歯

    樹脂歯車駆動にて、消音駆動を目的に高歯歯車を採用したいと思っております。 高歯歯車の計算方法は、例えば 20%増加で 歯末たけを1.2 歯元たけを1.45と考えてよいのでしょうか?それぞれどのくらいが良いのでしょうか? 実使用上の注意点もお教えいただけますと幸いです。 現在、m0.3以下を考えております。減速は、1対2程度です。 回転数は2000rpm 

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数1