マナー・冠婚葬祭

全24679件中19981~20000件表示
  • 友人のお母さんが亡くなったとき

    長い付き合いの友人のお母さんが、2日前に亡くなったそうです。 友人からはメールで連絡を受けました。 お母さんとも面識がありますし、家も近所なので、お線香をあげに行きたいと思ってるのですが…。 友人からのメールには、お通夜やお葬式の日程は書かれていませんでした。 落ち着いたらまた連絡する、とのことです。 この場合、単刀直入に友人に日程を聞いてもいいんでしょうか? それとも、少し落ち着いた頃に弔問に行くのが良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • お彼岸

     お彼岸にいとこの墓参りに行くのですが ご仏前とか持っていったほうがいいでしょうか? 普通 金額的にどのくらい包むものでしょうか?

  • 形見分けを頂いたのですが・・・

    ある友人が自殺しました。 その方のご家族から形見をもらって欲しいとのことで、その友人が着ていた服が送られてきました。 ご家族の意を汲んで、所有しております。 しかし、ずっと持ち続けることはできません。 5年ほど経ったので、ご家族にお返ししようかとも考えたり、意を汲み取ると、こちらで処分した方がいいのかもと思ったりします。 お返ししても失礼ではないでしょうか? それとも、処分しても大丈夫でしょうか? その際、どのようにして処分したらいいでしょうか?

  • 法要に招かれました。

    服装なのですが、私は礼服を持っていなくて、 就職活動に着ていたもので、 スカートの左にスリットも入っていますが、 黒の普通のスーツを着ていくのは失礼でしょうか? そもそも、普通の黒いスーツと礼服とはなにが違ってくるのですか? そのスーツの中に黒のフォーマルブラウスを着たら、 お葬式にも出られる服装になりますか? この際にちゃんとした礼服を買おうか、 ブラウスだけ買ってすまそうか ちょっと迷っています。

  • 初めてのお通夜

    こんばんは。 つい先ほど、友人の母が亡くなったという事を知りました。 すごく突然の事で悲しいやショックの前に呆然としています。一番は友人の事が心配です。 明日、親しい友人達と一緒にお通夜へ参列する事にしました。 喪服も持っていなくて、私は高校生なのですが、制服の無い学校なので制服を持っていません。 なので、手持ちの黒いジャケット・黒のインナー・黒のタイトな膝下スカート・黒のパンプスで行こうと思っています。 黒のジャケットは光沢感のないツルツルした素材のもので、黒のスカートは普通のスーツ?っぽい生地です(分かりにくくてすいません)。 こういう服装でも問題はありませんでしょうか? 黒のタイツと黒のレザー素材の鞄しか持っていなくて、それはやめといたほうが良いでしょうか? 駄目でしたら黒のストッキングや鞄などは母から借りようと思っていますが、パンプスはエナメル素材のものしか持っていなくて困っています;; エナメル素材でも大丈夫でしょうか? 質問が多くてすいません。早めにお返事をくださると助かります。

  • 男の子の小学校入学祝

    いとこの子どもがこの春小学校に入学します。 お祝いに、図書券と何かプレゼント的なものを考えているのですが、 いまどきのこのくらいの男の子はどういうものが好きなんでしょうか?漠然としていてすみませんm(__)m たとえば、ナイキなどスポーツブランドのかっこいいリュック(バックパック?)とかどうでしょう? それともまだキャラクターものの方が好きでしょうか? (あくまで一般論でけっこうです) キャラクターならどんなものが人気なのでしょうか? ちなみに年子のお兄ちゃんがいて、喧嘩になるのでお兄ちゃんにも同じ物を贈ろうと思っています。 (お兄ちゃんの時にはには入学を知らなかったので御祝を贈っていませんでした) なので2年生くらいの子でも喜ぶようなものがいいのですが・・・

  • 粗供養 後日郵送の際のお詫びのことば

    先日身内の葬儀がありました。 参列者の人数が予想以上にうわまわり、 粗供養を渡せない方々がでてしまいました。 後日郵送をするのですが、 ハンカチと挨拶のはがきを同封するつもりです。 プラス、当日にお渡しできなかったお詫びの言葉を 一筆いれたいのですが、どのように書けばよいでしょうか ご存知の方アドバイスお願いします。

  • 葬儀の際の言葉遣いについて

    僧侶の呼び方が「導師」「住職」など幾つかあり、 会場入りについても「入場」「入堂」など場合によって違いますが それぞれの宗派によって決まりはあるのでしょうか。

  • 招待されていない一周忌法要へのお供物料

    私の祖父の一周忌法要が今週末にあり、私と主人で出席します。呼ばれているのは私と主人のみで、主人の両親への招待の話は頂いてません。今回の法要は血縁のある親戚など、近しい人のみ招待されているようです。 主人の両親から「失礼に当たらないようなお供物料を立て替えて出しておいて」と言われましたが、法要に招待されていない人のお供物料を代わりに施主に渡すのは、一般的なマナー上「当たり前」なのでしょうか?それとも「行き過ぎ」に当たるのでしょうか? 経験された方、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • コサージュのつけ方(向き)

    明日、子どもの卒業式があります。 スーツにコサージュをつけようと思っているのですが・・・。 茎?(ピンが付いてる)の方を下につけると思うのですが、友達は茎の方を上につけると言っています。普通に見たら逆さまだと思うのですが・・・。 どっちなんでしょう?

  • 結婚祝を6人連名でします。

    主人が職場の先輩に結婚祝いを渡すのですが、他の先輩・後輩と一緒に金封に6人で6万円入れるそうです。表書きはどうすればよいですか?職場一同にすればいいのかな?と思いましたが、職場全員ではないそうです。宜しくお願い致します。

  • 納骨時の服装について

    こんばんは。 近々祖母の納骨に行きます。 納骨時には、祖母と生前親交のあったお坊さんが 儀式をされることになっています。 その時には、喪服を着るべきなのでしょうか。 それとも、黒か地味な服なら構わないのでしょうか。

  • 結婚式に出ないご祝儀、相場は?

    大学時代の先輩から結婚報告のハガキが来ました。先月、グアム島で式を挙げたそうです。今年中になにかあると本人がほのめかしてはいましたが、周囲からイベントの話を聞いてもいなかったので、たぶんお身内だけが集まられたのでしょう。 彼にお祝いのメッセージと、ご祝儀を送ってあげたいと思います。しかしこの場合、ご祝儀は「結婚式に出席しない」金額なのか、「結婚式に出てもらった」金額なのか。 【質問】 ●ご祝儀の金額は1万円が適当ですか?それとも3万円が適当ですか?あるいは中をとるべきか、、? 【情報】 ●結婚式と披露宴に出席しない場合の友人ご祝儀相場は1万円と認識しています。 ●結婚式と披露宴に出席する場合の友人ご祝儀相場は3万円と認識しています。 ●彼は私の結婚式と披露宴に出席してくれました。そのときは3万円包んでいただきました。 ●ヨメによると、この場合は1万円が適当との意見です。 ●私もヨメの見解が妥当だと思いますが、違う意見があったらたいへんだし。 【よろしくお願いします】 めでたいときに、お金のことでアレコレ言って、ごめんなさい。

  • 香典について

    去年の4月に私の入社と同時に退職された同じ部署の上司がいます。今は週に3回くらい 出勤される方です。業務上は関わりはありませんが、以前同じ部署だったということで よく顔を出されます。以前から一緒に働いていた方たちはみんなお香典を最低3千~1万しています。私の場合 どのくらいの金額が標準でしょうか。教えてください。宜しくお願いします。

  • 数珠について(できれば ご専門家の方、お教えください!)

    インド土産に数珠をいただきました。鹿野苑のギフトショップで購入したものだそうです。 数珠は宗派によって形が違ったり、性別によって玉の材質や大きさが違うとのことですが、私がいただいた数珠は、どの宗派のものか、また、男女どちら用なのか、教えていただきたく存じます。 ◎玉の材質:菩提樹子(クリーム色の玉に薄茶色の点々)、一部が瑪瑙?(明るい茶) ◎玉の大きさ:菩提樹子(直径約8ミリ)、瑪瑙(直径約6ミリ) ◎房の形:房は1本で、玉と接する上部3.5センチは編んであり、その先は4本の紐状(うち2本は先端が繋がって輪になっている)。房全体の長さは約20センチ。 ◎房の色:グレー ※以下サイトの写真右の形状に非常によく似ています。 http://www.konagai.co.jp/nenju.html この写真の数珠は房が4本の紐状で先端が全部バラけていますが、私の物はそのうち2本の先端が繋がって輪になっています・・・。まさか、切り忘れ??? ちなみに、私は東京在住の30代既婚女性で、特に信仰している宗教はありません。この数珠を、私が使用しても問題ないでしょうか? (男性用を女性が持つ、というような明らかな問題がありますか?) それ以前に、仏教徒でないのに数珠を持つこと自体が問題でしょうか? 私の父はカトリック教徒で、母は特に信仰する宗教を持っていないため、ふたりとも葬儀などに参列する際に数珠は持ちません。私も今まで使用したことがありませんが、「30代になったら数珠くらい用意したほうがいい」というような意見も聞くことがあり、世間では数珠を持つことが葬儀で喪服を着るような感覚(マナーの一部)になっているように感じることも多く、それなら持ったほうが良いかな?と思いはじめています。 ちなみに婚家も特に信仰する宗教はない様子です。 できればご専門の方、どうぞお考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • これから通夜にいきます

    これから通夜に出席します。 私は喪服が無く、黒いスーツで出席する予定なのですが、白いブラウス(シャツ)しか無いのですが着ても大丈夫ですか? 仕事帰りでそのまま駆けつけようと思うのですが… やはり喪服がいいのでしょうか?

  • 豪邸の新築祝い

    知人が豪邸を建てました。 設計図を見せてもらったのですがトイレが五つあり、部屋数も半端じゃなく多く、私にはすごい豪邸だと思いました。 「今度、遊びにおいでよ。」 と、言われたのですが新築祝いの額というのは高くしないといけないものなのでしょうか? それとも、一般の大きさの家の場合と同じでいいのでしょうか?

  • 母方のお墓について

    私(長男)の母方の祖父母のお墓についてお聞きしたい事があるのですが、よろしくお願いします。 母方の兄弟に男性がおらず、2人姉妹でどちらとも結婚しています。 で、このままだとお墓が無縁になってしまうと考えて母の姉が勝手に墓石を自分の夫の名前に書き換えてしまい、後ろに私の祖父母の名前が刻まれています。 その母の姉も他界してこのお墓にはいっていますが、このようにお墓の名前を書き換えるなどどいう事はよくないと思うのですが、いかがなものなのでしょう? このままでよいのでしょうか? それともどうにかしたほうがいいのでしょうか?

  • 父の戒名について

    お世話になります。 6年前に亡くなった実家の父の戒名について、どうしても解らないことがあります。 父の両親(祖父母)の戒名は院居士(9文字)を頂きました。父は祖父母と同じく院居士を頂いたのですが、11文字あります。 これには何か意味合いがあるのでしょうか?9文字でも11文字でも院居士なら同じなのでしょうか? (戒名を頂く前に、「何かお父様がお好きだった漢字などはありませんか?」と訊いて下さいましたので、好きだった漢字は伝え、入れていただきました。) 親戚には「すごい、11文字の戒名なんてなかなかつくもんじゃない」と言われました。(言われてみれば、私も見たことがないです) そして、もう一つ、非常に下世話な疑問で申し訳ないのですが、祖父母が亡くなり、院居士を頂いた時は、結構な額のお布施を包んだ・・・と言うような話を両親から後々聞いたことがありました。しかし、父の時は、正直、「えっ?そんな額で付けていただいて良いのでしょうか?」と聞きそうになるほど(実家も、決して裕福ではないので助かりましたが)の額だったのですが、基準があるのでしょうか? 因みに代は代わっていますが、同じお寺さん(代々お世話になっている菩提寺)です。 以上宜しくお願いいたします。

  • 一周忌の法事の日に遊びにおいでと・・

    とある田舎の農家さんのお宅に、(そのお宅の)一周忌の法事の日に、遊びにおいでと誘われてしまったのですが・・どうしたらよいモノでしょうか?? ことの起こりは・・ 私、東京に住んでいて、電車で数時間の農村のNPO関係の仕事をしていまして・・・ 毎月1、2回、NPOでアウトドアのイベントをして、 仕事が終わった後は、私含めて数人の東京からきているスタッフは、 その農家さんのところに泊めていただいて、農作業の手伝いをしたり、家事を手伝ったり、みんなで飲んだり騒いだり・・ということをしているのですが・・ 今回、イベントがご法事と重なってしまったのです。 おじゃまにもなるし、身内でもないのに・・と、お断りしたのですが、 田舎の法事はおもしろいし、親戚にも紹介してあげるから、法事の後の宴会に出ておいで、と・・(今回東京から出るスタッフは私一人なのです) しかし、身内ばかりの法事に、というのも迷うところで、おまけに、アウトドアイベントの後・・ともなると、とても、一周忌の法事に行くような服装でもないですし。。 けど、あんまり、おいでおいでというのを断るのも気が引けてしまい・・ こういう場合、いったいどうしたらよいでしょうか・・・。