その他(税金)

全37966件中321~340件表示
  • 税金滞納で差し押さえ

    先日、差押えの書類が届き 一つの口座からお金が差し押さえられました。 急いで役所に電話して残りの滞納額と延滞分は12月中に全額お支払いしますと担当者に伝えた所、それまで待ってもらえることになりました。 ここ数年いつもまとめて12月に税金を支払いしてましたが今回差し押さえの書類が届き慌てて連絡しました。本当にその都度、連絡をしなかった自分がいけないと反省しました。 担当者の方も、支払いが難しい時は連絡してくれたら返済の期日も延ばす事は可能だと教えてくれました。 それで今回連絡をして口座が一時的に数時間止まっただけであとは引き落としも入金もいつも通り出来ると言われましたが、差し押さえ連絡した事により解除に今はなっていると考えてよろしいのでしょうか。 もちろん約束の12月中に全額残り支払わなければ口座や給与も差し押さえになるとわかりますが、慌てて電話をしたので不安です。 困ってます

  • 収益が減ったら固定資産税は下がるの?

    こんにちは いつもお世話になっております。 こんな記事をニュースサイトで見ました。 Yahooニュース「固定資産税「3億円払い過ぎた」 商業ビル、市を提訴へ 朝日新聞デジタル 10月15日(土)7時41分配信 」 URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161015-00000012-asahi-soci これを見て思ったのですが、固定資産税は収入が減ったら下がるものなのでしょうか。 もちろん、土地の評価は下がるでしょうけれど、収入と連動しているとは思えませんし。。。 建物は、構造や設備で決まるものと思いますので、、、 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 上納金の課税は、どのようになっているのですか?

    反社会的集団を含め、上納金には課税されているのですか?? 特定の団体ではその名前のでのフランチャイズや商標、バッチなどで課税することはできないのでは? 贈与税なら大きな税金がかかるし、大きな本部を維持や建築Fできないと思うし。税務署も黙認か、課税しているのか。どのような方法で上納金を申告して課税しているのでしょうか?

  • 相続税の申告について

    相続税の申告の方法は、相続人全員で一枚の紙に連名で判子を押して被相続人の住所があったところに申告、納税すると聞きました。 質問1・実印を準備するようにと税理士さんに言われたのですが、申告書は実印でなくてはいけないのですか? 印鑑証明は必要ですか? 相続人がそれぞれ交流がないので、一枚の紙に押印するために全員で集まらなくてはいけないのが正直、気重です。 質問2・知人から各相続人が一人ずつ別々に申告する方法もあるようなことを聞いたのですが、本当ですか? どうすればできるのか知りたいです。 教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 税金の徴収管理方法について

    日本の税金は、主に「納付書」で行われ、「口座振込み」はありません。 企業では、「口座振込み」が当たり前で、納付書で振り込む事例が稀です。 その理由を考えてみましたが、 おそらく、「税金」は、全てが「入金」であり、普通預金や当座預金のように、 払い出しの際に「残高不足」の危険性は皆無だからではないでしょうか。 しかし、どこかで残高の管理、納税者ごとの入金管理は必要です。 それで質問ですが、 国税、特に金融機関窓口で歳入代理店扱いとして納付された国税は、 「日銀」に送られますが、 最終的な入金チェックは「日銀本店」がやっているのでしょうか。 それとも、取引の内容が同時に税務署・国税庁に送られて、 そちらが主体的に管理しているのでしょうか。 それとも、「性善説」に基づいて、脱税などの告発が会った場合だけ、 特別に調べるのでしょうか。 わかりやすく解説してもらえませんか。 それから、税務署・国税庁が(現金・税金)を管理しないのは何故でしょうか。 そして、中央銀行と徴税との間に何の関係があるのでしょうか。 そして、最も効率のいい「普通預金口座」を作らず、 金融機関に「歳入代理店担当窓口」などという極めて効率の悪い業務を押し付けている理由は何ですか。 以上、とりとめのない質問ですが、よろしくお願いします。 「税金」は素人です。

  • 株の売却益に掛かる税金

    株の売却益に掛かる税金は、復興特別税を含む所得税15.315%と住民税5%のみですか? 国民保険税の算定には、株の売却益は組み込まれませんか?

  • 相続した土地を売却した場合の税金(不動産譲渡課税)

    先ごろ父が死去し、父が所有していた土地を相続しました。実は、その土地は父が購入したものではなく、元は伯母(父の姉)が購入した土地で、父も伯母が死去した際に相続しました。正確に言うと、伯母が死んだとき(11年前)に、その土地を父を含む法定相続人3名で相続し共同名義にしていましたが、父の死去に伴ってその持分(1/3)を私が相続したものです。すでに持分移転の登記は済ませています。 不動産譲渡課税を計算する際には、遡って、最初に購入した際の代金を取得費用として扱えると、不動産関連のWebサイトに説明されていましたが、その認識でよいでしょうか。売却についてままだ具体的な目処が立っているわけではなく、これから購入希望者を探す予定ですが、この間、ネットバブルの崩壊、リーマンショック等があり土地の価格は下がっているので、売却額は取得費用をかなり下回ると予想しています(つまり無税)。

  • 売買代金の振込と贈与税

     Aの不動産(1500万円)とBの不動産(1500万円)を合わせてCに3000万円で売る際に、領収書の印紙代を浮かすため、CからAの口座へ3000万円振り込んだ場合は、Bの売買代金1500万円につき、Aへの贈与とみなされて贈与税がかかることはあるのでしょうか?  それとも速やかにAの口座より1500万円を引き出してBへ渡せば特に問題はありませんでしょうか。また問題ないとして、AからBへ代金を渡すまでの(贈与とみなされないための)期間の目安(1か月程度までならOK等)などありますでしょうか?  どなたかご存じありませんか?  お願いいたします。

  • 相続税の計算方法

    親の相続財産は5000万円で法定相続人は子供2人だけです この場合、相続税はいくらになりますか? よろしくお願いします。

  • 税金について

    課税訂正控除とは何ですか? 給与明細に書いてたので気になっています。 因みに58000円も引かれているので困っています

  • テレビ等で放送の買取り価格はやらせでは

    昨日某番組で一般の女性が以前お付き合いしていた人から貰ったというダイヤを買取りショップに持ち込むのを撮影してました。(女性にはモザイクがかかってました。)当時家かこのダイヤかと言われたらしく1,500万円ぐらいすると信じてましたが、査定結果は2,000万円でした。女性はうれしそうにはしゃいでいましたが、わたしも以前金融機関で働いたことがありますが、一般の人が目の前に2,000万円ものお金を置かれ、これはあなたのです。みたいなことをいわれたら、気が動転してしまいますが、この女性は普通にお金を持って帰りました。このような番組はやらせみたいなものはあるのでしょうか?(番組に出ていたのは有名は買取り店です。)また、この女性には何らかの税金は掛からないのでしょうか?贈与税は時効としても、金額が大きい為、もしこれが事実なら税務署は動くのでしょうか?

  • 国税4法の改正の流れについて

    消費税が8%に上がった時 相続税、所得税が上がりましたが これは消費税は低所得層に厳しい税金であるので バランスをとるために富裕層に厳しい税金である相続税、所得税の税率が引き上げられたということのようなのですが 過去もそうだったのでしょうか。 消費税が上がるときに相続税、所得税が上がるのでしょうか。 あともし今後、相続税率が引き上げられるとして その場合、政界で相続税を引き上げるかもしれないという声が出始めてから 施行されるまで何年ぐらいかかるものなのでしょうか 過去のことをご存知であればお願いします

  • 相続税100%(相続制度が無い)の国はありますか?

    北朝鮮でしょうか?

  • 日本で相続税100パーセントになる事はありえますか

    今後ありえると思いますか?

  • 相続税の申告書の書き方

    現在相続手続きを行っていますが、相続する預金と申告書の書き方で質問です。 厳密には、死亡日が相続発生日になるので、相続対象の金額は死亡日時点として残高確定を行い、それ以降に引き落とされた費用は債務として処理することになります。しかし、引き落としが事故になることを防ぐため、まず、引き落とし対象の支払いに関する名義変更(故人の配偶者)を行い、最後の引き落としの確認をもって口座凍結を行いました(死亡日からおよそ1.5ヵ月後)。このため、死亡後の引き落としが2口座で10項目あり、申告書の債務の欄が足りません。また、申告書のこのページ(第13表)は葬祭費用も併せて記載することになっているので、2枚にわたるとわかりにくくなってしまいます。 こんな面倒くさいことをせずに、引き落としが完了し凍結された後の最終残高を相続額とできれば簡単なのですが、そういう書き方ができますか。 遺産分割協議書はフリーフォーマットなので、複数の項目をまとめて債務一式としまえば済むので融通が利くのですが。

  • 海外在住の場合の税金

    現在、海外で現地採用で働いています。 住民票は地元にあります(海外転出届を出すと、免許の更新、年金定期便等が受け取れないため)。このままずっと海外に住むわけでもないです。 今住んでいる国では収入があるので、もちろんこちらでは税金を支払っています。しかし、日本に住民票がある場合、やはり日本でも所得税を支払わないといけないのでしょうか?つまり日本と海外で二重に所得税を支払わないといけないのでしょうか?通常は給与から天引きされますが、海外で働いていて日本でも支払う場合は、市役所へ自己申告に行けばよいのでしょうか?

  • 生前贈与

    相続税対策として、110万円/年の非課税枠の活用があります。但し、毎年110万円を定期的に贈与すると、計画的であるとみなされて、後に110万円✕年数(回数)分が贈与額と認定されるリスクがあります。 これを回避するために、110万円や少し超える額を贈与し、毎年確定申告で僅かな贈与税を納付する手法が紹介されていますが、これで大丈夫でしょうか? 毎年申告して納税の実績を作ったとしても、後になって計画的な一括贈与とみなされて、それまでの贈与総額に応じた税率で再計算した税額との差額の追徴金が課せられるリスクは無いのでしょうか? 贈与時期わ毎年ランダムに変更し、額も少しずつ変えるといったテクニックは最大限使うとします。

  • 「【トーゴーサン】と言われるように、サラリーマンは

    「【トーゴーサン】と言われるように、サラリーマンは所得を100%を税務署に捕捉され、脱税は出来ませんが、会社経営者や自営業者は50%しか捕捉されず、お百姓さんや漁師さんは30%しか捕捉されません。つまり脱税です。おそらく脱税額は軽く35兆円を超えるでしょう。脱税の原因は税務署が所得のすべてを捕捉できないからです。」 なぜ会社経営者、自営業者は50%しか所得を税務署は捕捉出来ないんですか? 農家や漁師は密売で秘密の収入が作れる仕組みは分かりますが。 水商売のスナックとかも客にレシート切らなければバレないので手書きの領収書かそもそもレシートを切らないところが多い。

  • 宝くじの当選金の一部を孫の口座に入金したら?

    例えばの話・・。宝くじの当選金の一部を、みずほ銀行から直接孫の口座に振り込みをしたら、贈与税が発生するのでしょうか?贈与税が発生しないようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • 源泉徴収票の提出について

    お世話になります。 カッコよく言えば個人事業主です。 友人の仕事を少し手伝いをしていました。 ※友人のポケットマネーから支出。 なのであいまいでやっていました。 今回、就職する事になり源泉を会社に提出する事になってどうしたらいいのか解らず、大変困っています。また所得が38万以下なので妻の扶養に入っています。 ネット等で調べたら個人事業主でも所得が38万以下だと確定申告をしなくてもいいと記載されていたのでここ2年は確定申告していませんでした。 会社にどのようにすればいいのでしょうか。 申し訳ありませんがアドバイスいただけませんでしょうか。 何卒、宜しくお願いします。 では、失礼します。