その他(音響・映像機器)

全10769件中10721~10740件表示
  • プリアウトとは?

    AVアンプの背面端子にある5・1プリアウトの仕組みが分かりません。 実は、愛機AVC-A1のデコードをソニー製のAVプリアンプ(9000ES)にさせようと考えているのですが・・・。こんな接続可能でしょうか?宜しくお願いします。

  • ヘッドホンが壊れたので自分で修理したいのですが…

    高校生になってやっと自分の部屋をもらえました。 当然親に隠れてゲームやラジオを聞く時はヘッドホンがかかせませんよね。 その大事なヘッドホンが昨日壊れてしまいました。 音は一応聞こえるのですが、かすれてしまうのです。 新しいのを買えばすむことなのですが、人生経験と経費節減を兼ねて自分で直すことにしました。 故障の原因はケーブルの切断ではなく、端子が悪いようでした。 そこで、電気街(名古屋の大須)でステレオ用の端子(ピン) を買ってきて交換しようとケーブルを切って中の線を出したところ、予想を反して4つの線が出てきました。 適当に端子に当ててみたのですが、一度偶然聞こえた以外まったく音が聞こえません。 一体、どの線をどこにつなげばよいのでしょうか? ハンダ小手とハンダはあるので・・・。 回答お待ちしております。

  • ビデオのダビングモードとVスタイビライズ(ビクターHR-VX100)

    ビクター HR-VX100を使用していますが、そのメニューから のモード設定のなかでダビング(入・切)やVスタビライズ(入・切)があります。説明書では通常は、”切”にするよう書いてありますが、逆に常に”入”にした時は何か 不具合がでるのでしょうか。特に問題がなければ常に"入”にしておけばこのような設定自体不要に思えるのですが. なにか、理由でもあるのでしょうか??

  • カメラが壊れた?

    キャノンのIXY(APSカメラ)で写真を撮ろうと思っ たのですが、シャッターがきれず、ズームボタンを押して も動かなくなってしまいました! 表示のところに H と出ているのですが、取扱説明書が 見当たらなくってわからないのです。 明日カメラを使いたいのですが、どなたかわかる方いらし たら教えて下さい。よろしくお願いします ちなみに機種名はわかりませんが、おととしくらいに発売 されたものでMRC機能(でしたっけ)がついているモデ ルです。

  • ビデオテープ

    こんばんは。 この間、同じ店でビデオを2本借りたんですが、1本は普通に見れて、もう1本がおかしいんです。 再生すると勝手に早送りされ、ほっとくと、止まって また2秒くらい再生され、また早送り。 見れません。他のテープも試してみましたが普通に見れます。これってどういうこと??

  • スチル・カメラって何?

    デジカメを買おうと思っているのですが SONYのものには「デジタルスチルカメラ」と スチルの3文字が入っています 説明ではスチルカメラでは静止画像を撮ります とあってますます分からなくなりました (だって動画が撮れればビデオじゃない?) それとも動いているものを撮るとブレるのかな? そういえばフィルムを使う普通のカメラにも スチルカメラってあったなと思って こちらのコーナーに質問をさせて頂きます

  • 録画済のビデオテープの内容を消去する機械・方法はありますか?

     録画済のビデオテープを新品同様によみがえらせる方法 はあるのでしょうか?  以前、オーディオテープで、そのような機械があるのを聞いたことがあるような気がするのですが、妄想かも しれません。 「そんなのね~よ、新しいの買え」という回答でもよいで す。なにか回答、お待ちしてます。

  • ビデオ・キャプチャーのファイルサイズ制限

    WIN98でビデオキャプチャー(DV)を行うと、2Gbのサイズ制限のため、18分ほどでキャプチャーが止まってしまいます。これだと、キャプチャーの段階で付きっきりになってしまうので、2時間程度放りっぱなしで行いたいのです。 ユーザーには、多ファイルを感じさせないようなソフトウェアはないでしょうか? これはソフトウェアだけで回避できる問題でしょうか? 今のハードウェアは、シンクパッドでCeleron500MHz。メモリー192M。キャプチャーボードは、pcmciaカードです。性能はぎりぎり? それとも不十分でしょうか?

  • DVDのダビングについて…。

    コピーガードが掛かっているDVDをダビングしたいのですが(ビデオに)ダビングする方法があれば教えてください。なるべくお金がかからない方法だと助かるんですが…。

  • カメラのレンズを買いたい

    カメラ初心者で、父から譲ってもらったミノルタα3700iを使っています。TOKINA28-70 MC-skylightというレンズのAF機能が使えなくなり困っています。本体をミノルタに持っていくとレンズが悪いらしく、レンズをオークションで買おうと思っています。 「ミノルタα用」のレンズなら買っても使えるのでしょうか?3700i用って言うのがあるのでしょうか? 中古で買うのに相場はどれくらいなのでしょうか? 修理の方がいいのかな? はっきり言って全く分かりません。 良いアドバイスをお願いします。

  • ビデオテープのケース

    セルビデオやレンタルビデオなどで使われている ハードタイプのテープケースを探しているのですが、 どこかで入手できないでしょうか?

  • ラジオ(AM放送)のアンテナ

    私はラジオのAM放送でナツメロ等聞くのが楽しみです。しかし、車のラジオは良く電波が入りますが、家の中のラジオは電波が弱く、聞きづらい。細い銅線等でアンテナを引くと良いと聞いたことがあります。 どのようにするのでしょうか 又、簡単に電波をキャッチする良い方法はないでしょうか

  • VHSのテープ画像の保存

    子供の成長を記録したVHSのテープ画像を保存したいのですがダビングではどうしても画質が落ちます いい方法を教えてください 記録媒体はあまりこだわりません よろしくお願いします

  • 韓国のビデオ方式は?

    ↑のとおりですが、NTSCでいいのでしょうか?

  • 日中屋外で使用可能なビデオプロジェクター

     10月にとあるイベントを行うのですが、その際、日中に屋外で使用できるビデオプロジェクターを探しています。  メーカー・予算・大きさ等は一切制限ありませんので、もしこの件に関してご存じの方がおられましたら些細なことでも結構ですので、情報をお寄せ下さい。  宜しくお願いいたします。

  • 電話機のPHONE端子にプラグをつなぐと電話が使用不可に

     本当は家庭電化製品の方に入れるべきなんでしょうが、音響機器に詳しい方に解説してもらいたかったので、ご存じの方よろしくお願いします。  最近、ハンズフリーで会話ができる家庭電話機用アクセサリを買いまして、手が疲れない電話を堪能しています。  しかし、イヤホンの音が小さくて、ときどき聞き取りづらいときがあるんです。そこで、会話を録音するときに使うPHONE端子にアンプをつなぎました。  ところが、NEC製のフラットスピーカーだと力が弱いのか、それほど音が大きくならなかったんです。なので、今度はさらに音が大きいスピーカーにつなげました。パソコンの5インチベイに内蔵する奴です。  すると不思議なことに、電話そのものが使用できなくなりました。ダイヤルトーンが一切鳴らないのです。プラグを抜くと大丈夫なんですが、電話中であろうとなんであろうとプラグを刺すと回線が切れます。  これはなぜなんでしょうか。  また、もっと他の方法を使って、なんとか音を大きくできないものでしょうか。  なお、ハンズフリーアクセサリは、メーカーの名前はド忘れしてしまいましたが大手で、機種名は「Talk Free」って奴です。

  • 室内でフラッシュナシで撮れますか?

    フィルムの感度が400のものでフラッシュを 使わないで室内で撮る事はできますか? フラッシュの明るさがあまりすきではなくって 自然な色の写真がとりたいのですが、何かいい方法ありますか?

  • 液晶プロジェクターの次世代テレビ放送対応について

    最近のテレビには間もなく始まるデジタル放送のチューナーに対応する(当然放送に対応した今後発売のビデオデッキに対応する)専用端子付きのものが数多く発売されていますね。 液晶プロジェクターの多くは従来のビデオ端子/S端子に加えてアナログRGB/コンポーネントビデオ入力端子までで,デジタル入力には対応しているものは少ないです。例を挙げるとEPSON ELP-8100…150万円,SONY VPL-PX30/20…150/98万円など超高級グレードだけのようです。 プロジェクターは高額で10年くらいは使いたいですが,100万円までは支出できません。多くのプロジェクターについているコンポーネントビデオ端子では,HDテレビ放送をそれなりの画質で見ることはできないのでしょうか。

  • 停電で予約が消える

    永年(6年位)使っているビデオデッキが最近の 雷による短時間の停電で、現在時刻も予約も消えて しまいます。 前までは半日位電源が落ちても消えることが無かったのにどうしたんでしょうか、またどうすればいいのでしょうか? 音声出力やアフレコなど使いやすく、駆動系を一度 丸交換してまで使っているので、どうせなら新しい ものは入れたくないのです

  • 日本にテープリワインダーってありますか?

    テープリワインダーって聞いたことありますか?日本語でいうと、テープ巻き戻し機っとでもいうのでしょうか。。 今滞在してるカナダで友達に聞いて早速買ったのですが、ビデオテープの巻き戻しはヘッド(ヘッダー)に良くないというので、巻き戻し機があります。ただテープを自動的に巻き戻すだけのものです。2000円で買えました。 日本にいたときは聞いたこともなかった。たしかに、ビデオデッキは巻き戻しからできなくなって壊れていたような気もします。 こちらでは、皆もっていて、レンタルビデオもこれで巻き戻しするそうです。質問は、 1)日本にもこの機械が一般的に存在するか? 2)あればいくらくらいのでしょうか? 3)海外の物でも日本で使用できます?カナダは120V 4)巻き戻しってヘッドによくないの?こちらでももちろん日本製のVCRは売っているけど、海外用のものとちがって、日本用は頑丈だとか?? ご存知の方返答おねがいします。