その他(車・バイク・自転車)

全60559件中19621~19640件表示
  • 現住所以外の県で車を購入できますか?

    新車を購入したいのですが、現住所以外の実家に車を保管したく、実家の近くのディーラーで購入することはできるでしょうか? <例> 現住所 : 東京 実家  : 神奈川 もし可能であれば、購入する場合に必要な書類(車庫証明等)と現住所が違ってしまうのですが。

  • ガソリンカード

    今まではほとんどENEOS石油を利用していましたが 引っ越して近所に安いキグナス石油があり利用しております。 市内には他にもセルフ式がありますがキグナス石油が一番安いです。 昨日寄って給油していると店員の人がキグナスオブリカード作りませんか?と言われました。 給油量で最高1L3円も安くなると言われました。 自分は2ヶ月で50Lほど給油します。 これはお得でしょうか?

  • ガソリンの移動について…。

    二台車がありAの車からBの車へガソリンを入れる場合どうすれば簡単に入れ替える事が出来ますか?灯油を入れる時に使うポンプを使って入れる事は可能でしょうか?上の位置から下へ流れるように自動でポンプを使う方法を知っている方教えて下さい。また灯油ポンプだと短い感じですが長い灯油ポンプ等はあるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 車の改造クラッチについて教えてください。

    オークションで車(マニュアル)を購入したのですがクラッチを切ると異音(ガガガガって感じ)がします、購入時の改造欄にクラッチ・ラジエター・エアクリ等の記載が有りました。 状態はエンジン掛けた直後は結構大きな音が出ます、温まれば少し静かになります。 説明が不十分で回答が難しいかもしれませんが、その状態が問題無いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 路上試験中、高速道路に進入しそうになったら

    この間、近所の教習所で路上教習車が、高速道路に誤進入しそうになってました。 それを見て思ったのですが、教習でなく「路上試験中」の車が、ICに通じる道に進入したり、交差点でIC方面への車線に入った場合、どんな処置が取られるのでしょうか? 教習所の卒検・免許試験場とも、ルート間違い自体は減点にならないはずですが、これはさすがに中止でしょうか…

  • 国道4号 平泉町下り線Hシステムについて

    先ほど(9月5日深夜1時ごろ)国道4号線の岩手県平泉・一関市境付近を走行中、設置されているHシステム(制限速度50キロ設定)に放光されました。 この際、 ・後続の大型トラックに相当しつこく煽り立てられていた(プッシュライトの乱発・極端な車間詰め) ・その影響で時速80キロ近くの速度で走行 ・Hシステムの真下付近を通過する際に放光される(白色の光) ・Hシステム手前付近で前述の大型車が強引な追い越し という状況でした。 この場合、後続車の煽りとはいえやはり違反として取り扱われるのでしょうか? その場合、罰金・免許停止期間等はどの程度になりますか?

  • GS店員の入れ間違い…これはどうにもならないの???

    日曜日に今乗っている軽自動車を売ります。 そのため、今日の給油は20L(タンクは30L)だけ入れるように店員に告げました。 が、満タンに入れられてしまいました。量的には多くはないんですが、+8Lです。 会計の際にミスに気付き、指摘しましたが「どうにもならない、すみません」ということでいた。 こちらとしては急いでいたし、カード払いのため泣く泣く諦めましたが、 こういう単純なミスは、この業界、普段からあり得ると思うんですが何ら対策はなされていないんでしょうか? タンク内にホース(それ専用の)を入れて戻すとか、カードでの過払い分を現金で戻すとか。。。 まさか全て泣き寝入りって事はないでしょうね??? 実際どうなんですか? 補足ですが、 ・そのGSはセルフではありません。必ず店員が給油するGSです。 ・以前はよく利用していましたが、ここ1、2年は別のGSの方が安いので、本日の利用は久し振りでした。 ・店員に「20Lだけ」と告げたときに店員は復唱していました。

  • アクセルとブレーキ同時に踏んだらどうなりますか?

    アクセルとブレーキ同時に踏んだらどうなりますか?

  • ナビの取り付け

    『ホンダ・ZEST』に、ECLIPSEの『AVN119M』をネットで購入して取り付けようと思っていますが、何が必要でしょうか?。 やはり『取り付けキット』も購入しないと取り付け出来ないでしょうか?。 ちなみに、今現在はケンウッドのオーディオをつけています。

  • ●教習所の指導員(元指導員)の方に質問です。

    少しカテ違いでしたら申し訳ありません。 ここの方が(元)教官のかたが多くいらっしゃるかと思い、質問させていただきます。 教習(技能)で何度か教えた生徒のことって、しばらくたっても覚えているものですか? 私は先月、繁忙期の夏に2週間という短期で卒業したのですが、 6回ほど技能で当たり、教習以外でも少し雑談したり、 自販機でジュースをおごっていただいたりした教官がいます。 ですが、卒検後に挨拶が出来なくて後悔してます。 免許が取れたのでお礼と報告に行きたいのですが、あまり卒業生が遊びに行く雰囲気はない教習所ですし、「誰?」とか思われたら恥ずかしいので勇気がでません。 その教官以外にも2人ほどお礼が言いたい教官がいるので、恋心とかは抜きにして、とりあえず何とか行きたいと思っています。 恋愛相談ではなく、純粋な質問としてとらえていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 新潟バイパス オービス

    新潟バイパス(紫竹山~黒崎)を通るのですが、いつの間にか弁天IC付近にカメラが設置されていました。これはオービスなのでしょうか?それとも通行状態を監視するカメラなのでしょうか? ご存知の方はぜひ教えてください。

  • 重油燃料にエンジン廃油は混ぜても良いでしょうか?

    ガン・タイプ・バーナーと小型ボイラーの燃料に重油を使っています。 タンクは1.5KLです。 (小型ボイラーとタンクは共有しています) 車のエンジンOIL(ガソリン車)の廃油を混ぜても、良いのでしょうか?。 製茶機の粗揉み機(ドラム式第1揉み機)の120KGタイプに付いている、 ガン・タイプ・バーナーです。 ご存知の方、お教えください。

  • 初心者で横浜から夜のドライブ 

    夜21時ごろから友達とレンタカーでドライブをしようと考えています。車種は軽自動車の予定です。 一応出発地は横浜の桜木町で、目的としては夜景とか見れたらいいな程度でそこまでの遠出は考えていません。 のんびり練習しながらドライブできたらな・・・と思います。 そこで質問なのですが、運転は初心者なので、初心者でも運転がしやすく(道が広いなど)オススメなドライブルートはありますか? 片道1時間程度で。極力首都高などは避けたいです。 運転の休憩の時などに軽く外にでて景色など見れたらなと考えています。 みなとみらい周辺なら道も広そうで運転しやすいのでは?と思っているのですが、経験者の方どうですか? また、八景島あたりまでのドライブは初心者には運転しやすいでしょうか?夜なので多少道もすいてるかと思っています。明け方は大桟橋に戻ってくる予定です。 ペーパードライバーなので安全運転で無事楽しいドライブにしたいです。

  • 煽り運転と思われた後、前の車の相手が降りてこようとした時の対応について

    初めて質問させて頂きます。 片側一車線の前方に横道から曲がってきた車が曲がりきったあともスピードがそのままだった為、一時的ですが思いのほか車間が接近してしまいました。 すぐに2車線になり信号待ちで隣になると助手席の男性が窓をあけ怒り出したので、こちらもそんなつもりは無かったのですが「すみません」と謝りました。 それでも路肩に止めろと車を移動させ始めたところで信号が青に変わり、その男性が少し厳つく恐い感じの方だったこともあって、思わずそのまま止まらずに立ち去ってしまいました。 こちらももっと余裕を持って減速していればこんな事にはならなかったのですが、 この状況でこのような対応で良かったのでしょうか。 小さい街なので今後、またどこかであった時の事を考えるとちょっと不安で質問させて頂きました。 以前に友人が覚えられていた相手と後日もめたことがあったので… まとまりの無い文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 日産リバティにインダッシュナビ装着について

    日産リバティにインダッシュナビ装着についてご伝授願いませんか? 最近、ダッシュボードに埋め込みの純正(ザナビ)カーナビの調子が悪かったので、2DINタイプのHDDナビに代えました(オートバックスにてモニターの固定)carrozzeria AVIC-MRZ088 そこで質問なんですが、モニタが飾りになってしまうことと2DINタイプのナビでは目線が下になり、使い勝手が悪いんで、元のモニター部に直接、入れたいんですが、取り付けの金具の位置・画面の大きさがまったく違います。(AVICの方が10mm程度大きい) 何かステイなどあるんでしょうか?やっぱり作るほかないんでしょうか? ダッシュの枠はナビに合わせてグラインダーなどで削る覚悟はありますし、少々の隙間もパテかなんかで塞ぐ事も考えてますんで取り付けの方法がありましたら御教え願えませんか? 宜しくお願い致します。

  • 免許の失効の「仕方のない理由」にうつ病は入りますか?

    免許が執行して、半年以上、一年未満です。その間、うつ病で外に出れない状態でした。これは「更新できなかった仕方のない理由」になるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 沼津 車庫証明取得について

    神奈川県湘南ナンバー登録の親の車を  甥っ子 静岡県在住 沼津ナンバーに名義変更します。 1.名義変更の順序として まず 車庫証明申請→ 後日交付取得受け取り →陸事にて名義変更の順で良いでしょうか? 2.車庫証明を申請する場合 現状の 親の 名義の状態で  車庫証明を取るので良いでしょうか  書類にナンバーを記載するところは無いようです。 3.自動車保管場所証明申請書の書類は 沼津警察で受け取る様ですが 窓口業務を行ってる 平日の窓口営業時間でないと 申請書類はもらえないのでしょうか? 申請書類の受け取りは 出来れば土曜日に 行こうと考えています。 書類の種類や記載方法は 調べ出来そうですが  タイミングや 受付時間が詳しく わかりません  知識お持ちの方 ご回答・助言宜しく御願いします。

  • バッテリー接続について

    このたび車内で使用してる電装品をエンジン停止中にも 使用したいと思い、ポータブルバッテリーを購入しました。 走行中はカーバッテリー、停車中はポータブルと使いわけたいのですが シガープラグの付け替えが面倒ですよね。 ここで電装品側のシガープラグを二股にして同時に挿したらと考えたのですが・・・ この場合の効果、破損の危険性などあれば教えていただきたいと思います。

  • スピーカーは後付け出来るのでしょうか

    ホンダのフリードにはスピーカーを後付けすることは出来るのでしょうか? このクルマにはスピーカーが2個しかないので。。

  • 個人間で譲渡した時の自動車保険の加入について

    近々に別居している実の姉が車を買い換えるということで、 旧車を譲り受ける予定でいます。 現在、11等級の自動車保険に加入している車が1台あるのですが、 セカンドカー割引は可能なのでしょうか。 また、名義変更などはどのタイミングでしておくべきなのでしょうか。