その他(車・バイク・自転車)

全60558件中19641~19660件表示
  • シートメーカーごとの『違い』を教えてください

    私が知っているシートメーカーは、 ・レカロ ・ブリッド ・スパルコ くらいです。 他、日本車メーカーも出しているところはありますよね。 (STiや二スモ・マツダスピードなど…ベースが何かはわかりませんが) これらのメーカーごとの特徴などをわかりやすく説明して頂きませんか? このメーカー製品は、ここがいいけどここがイマイチ…みたく。 いずれ、シート交換をしたいんですがどのメーカー製が自分に合っているのかわかりません。車の試乗と違って、試し座りができる製品でも無いですし。 過去に見栄(?)で、レカロSR-IIIをGX-81マークIIツインターボに装着していましたが、これといった印象はありませんでした。 アイポイントが下がったくらいかな(とはいえ、それが目的で購入した)。 よろしくお願いします。

  • スバルプレオの異音について

    11年式のスバルプレオ AT に乗っています。 中古で最近買い、現在11万キロ走行しています。 乗り始めた当初から、回転数を2500回転くらいに上げると ブーンというプロペラ機のような異音と振動がします。 それが最近だんだんと大きくなってきました。 調べた所、CVTというオートマの問題のようなのですが、 それ以上のことがよくわかりません。 この異音を解消する手立てはあるのでしょうか。 ご存知のかた、教えてください。

  • Z32 フロントバンパー両サイドリップ?情報をお願いします。

    ずっと前に一度装着車を見ました。フロントバンパー下部両サイドに少し張り出す感じでちょっとしたパーツを思い出し、付けたくなりました。 はっきりした記憶ではありませんがエボ、、みたいなメーカーかともうっすらですが記憶していますがはっきりした知識じゃないです。 いずれにせよそんなにマイナーなメーカーじゃなかったような。 専門店やオークションで調べていますがなかなか詳細がつかめません。 何か、少しの情報でも探すきっかけになるかもしれませんのでなんらかご存知の方、よろしくお願いします。

  • バッテリー上がり ケーブルがない場合

    最後の手段かもしれませんし 危険が伴うかもしれませんが バッテリーがあがりケーブルもない しかしどうしても・・という場合を想定して 救援車がある場合 工事現場にあるような 太目のバンセンや鉄筋等で代用する事はできますか? できるとしたら注意点など教えてください!

  • 車はなぜ曲がるか教えてください。

    車はなぜ曲がるんですか?? 車に乗っていてふと思いました。 誰か教えてください。

  • ガソリンの質

    各GSで売られているガソリンの品質、添加物の種類と割合などについて、一般利用者が知る手だてはあるのでしょうか?

  • 現行の国産コンパクトカー(燃費)についてなのですが・・・・・・。

    いずれもミッション(CVT)で考えたいのですが・・・ ホンダ FIT1300CVTが、下記のコンパクトカー車と比べると やはり 実燃費が一番良いでしょうか? それとも、カタログ値はさておき、実際には乗り方しだいで そんなに違わないでしょうか? ・デミオ1300CVT ・ビッツ1300(1000cc除く)CVT ・スイフト1200CVT 実走行で、燃費を意識した場合にはどうでしょうか? お詳しい方、ご教授ください!

  • エンジンの載せ替え

    ミニクーパー(旧型)昭和代が好きな道楽人です。 でかくなった体を、車に合わせるでなく、シートを加工してまで乗り続けております。 もともと電装の類はしれており、パワーウィンドウもなければ、エアコンもありません。しいてラジオくらいか。 さて、エンジンが不調で、シリンダの圧も低いのでオーバーホールを考えるのですが、いっそのことエンジンをスターレットやマーチのキャブ式に替えたいと思うようになりました。 車検、手続き上そもそも別の車のエンジンを載せることは無理なんでしょうか?

  • 高速対面通行 ねずみ捕り

    高速の対面通行のところで、隠れて、ねずみ取り(パトカー停止中によるレーダー測定)をやっていました。 たとえば、同じスピードの2台が速度超過でつながって走っていた場合はどちらを捕まえるでしょうか? 実際のところレーダーで反応したのは前だから、後ろの車を抜かして前の車を捕まえますか? それとも後ろを捕まえますか? 対面通行の速度超過はどのくらいで捕まえますか? 教えてください。

  • 車止めの固定方法

    真っ直ぐなブロック塀が約18mあり、塀に垂直に駐車する形で普通車6台分の区画を作ります。車がブロック塀にぶつからないように車止めも設置します。 車止めはコンクリート製のブロックのような形状でタイヤがこれ以上進めなくなるようなモノを想定しています。 しかし地面が砂利敷き未舗装なので車止めを固定する方法を思いつきません。 以上のような条件で ・塀と車止めの距離は? ・車止めにふさわしい形状は? ・車止めの固定方法は? についてご助言をお願いします。

  • ワックスがけで塗装が取れる

    ワックスがけをしました。 赤のローバーミニで、クリア塗装は多分されていません。いわゆるソリッドカラーでしょうか? 高年式のものなのに、「昔のタイプの赤にしている」という話なので、再塗装されているはずです。 駐車は庭に屋根なしです。 液状の、コンパウンドの入っていないワックスを使っています。 普段は拭き取りで、たまにしっかりと古いワックスを落としてワックスがけをしてます。今回はしっかり洗車版で行いました。 洗ってから、ワックスを布にとって塗るんですが、布に赤色が付いてきます。 ドアやリアはほとんどないか、気にならない程度ですが、フロント側が特によく色が付きます。 屋根は黒ですが、ここもそれほど色は取れないようです。 色がとれすぎて赤色が無くなってる部分がある、ということは今はありません。 ツヤがなくなってマットな感じになっているところもありました。 (今はワックスがけしてピカピカですが) 1。 これってどうしたらいいでしょうか? ほっといてもワックスがけするたびに色がとれてしまいますよね。 2。 ボンネットだけ色がとれるということは、日光がしっかり当たって塗装が弱くなりやすいとか、そういうのがあるんでしょうか? 3。 ガラスコーティングで塗装を守れないかな?と思っています。 (ガラス系コーティングじゃなくてガラスコーティング。楽天で探してめぼしいものをみつけましたが、宣伝になるのかなと思うので詳細は省きます)

  • 冷却水について2。

    先日質問させていただいたのですが、補足事項を付け加えてもう一度質問させてください。 不凍液(ディーゼル用)とオイル缶に書いてある冷却水ををガソリンエンジン車に入れてしまいました。 問題があるのでしょうか。 ディーゼル車とガソリン車では燃焼温度が違うと聞いたのですが…。

  • 自動車税+5万円は本当ですか

    民主党が高速料金無料化とガソリン税を安くするのとひきかえに財源確保の為クルマ一台あたりの自動車税を今の税額+5万円にするというのは現実になるのですか。 http://poohpooh.blog.so-net.ne.jp/2009-08-27

  • カーステレオにイヤホンジャックを増設

    カーステレオにイヤホン(ヘッドホン)ジャックを付けたいのですが可能でしょうか? 可能ならば素人ですので配線等教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • インドネシアなどで売っていたトヨタ・キジャン

    東南アジアなどで販売されているトヨタ・キジャンですが、この車のコンポーネントなど設計のベースになった車種は何ですか?

  • プレリュードのエンジン型式について

    こんにちわ。いつもお世話になっております。 今回はホンダ プレリュードの91年~96年のエンジン型式についてお尋ねいたします。 通常のエンジン型式でしたらH22A型だとおもいますが、H22A1型、H22A4型について詳しく知っている方いらっしゃいますか? H22A1、H22A4はどこの国で流通していますか? この場合、H22A1はH22Aとボアサイズ、ロッドサイズ、ピストンサイズ、その他のスペックが一緒だとは考えられますか? 今H22Aというエンジンをもっているのですが、アメリカではH22A1かH22A4でのスペックしか見当たらないので、困っています。 うまく文章がかけないのですが、ご理解いただけますでしょうか?

  • 車の修理代について

    先日、狭い路地を対向車とすれ違う際に、自分のドアミラーが相手のボディーに傷をつけてしまいました。 相手(トヨタVOXY)の車は側面を1m程度ひっかき傷がついてました。 (自分のドアミラーは反対側に折れていなかったので、ほとんど惰性走行の状態です) で、結局自分が悪いので住所等を教え、「とりあえず見積を送ってください」と話をしました。昨日相手側から連絡があり修理費が\155,000かかるとの連絡があり、正直びっくりなんですが、そんなもんなんでしょうか?ちなみに相手側はディーラーにての修理依頼、当方は任意保険ははいっておりません。 その他の必要情報ありましたら、追記させていただきますので、ご回答お願いいたします。

  • 【ナビ】パナ製は大きい?他が小さい?どの程度違う?

    ナビ無し中古車を購入予定です。 この車(BPレガシィ)はナビを見易いインパネ上方のスペースにキレイに設置するためには、 メーカー純正のパネル&ブラケットセット別途購入し、1DINスペースを作るのが一般的な、 ようです。 契約にあわせてこのセットをサービスしてもらう、あるいは割引価格で購入させていただく方 向で話が進んでいます。 このセットにはパナソニック製ナビ用とその他(パイオニア、ケンウッド等)製ナビ用の二種類 があります。 パナソニック製ナビは他より大きめのため、それにあわせた仕様となっていると聞きました。 契約時までに決めなければなりませんが、購入するナビは決められそうにありません。 そこで、どちらにするか迷っています。 (1)パナを選択する可能性がある限りは「大は小を兼ねる」的考えでパナ用を選択しても問   題無い程度の大きさの違いなのか? (2)インダッシュナビを設置する案以外に、1DIN小物入れを加工後に設置してオンダッシュ   モニタを固定する方法も検討しています。    参考(車種は異なります) http://rakunavi.daijiten.com/dinbox/   通常の1DIN規格の小物入れ等に近い大きさはパナソニックなのか、その他なのか? そもそも、カタログでナビ寸法を確認した限りではパナと他社の大きさの違いは判からなかった ため、張り出し方などの形状の差なのでしょうか? 担当営業の方に聞いた限りでは、上記の疑問を払拭するような情報を得られなかったので、 ご存知でしたら、お教え願います。

  • マニュアル車の操作について教えてください。

    マニュアル車の操作について質問させてください! 1車がローやセカンド、サードで通常走行(発進時ではありません)して いるときに誤ってクラッチを踏んでしまった場合、また半クラッチに してアクセルを踏んでいかないといけないのでしょうか?  それとも普通に走っているのであれば、クラッチをすぐに離してもい いのでしょうか? 2また、ギアがローのときはずっと半クラッチでないといけないという わけではないですよね?ある程度スピードが出てきたらクラッチは  離してもいいんですよね? 3ローでスピードが歩行程度にまで遅くなってしまった場合(止まって はいません)、再び半クラッチでスピードを上げていくのでしょう  か?それともアクセルだけで大丈夫なのでしょうか? 4車を止めるときは、ギアはローである必要はありませんよね?  セカンドで止まって、その後にローに戻してから発進しても大丈夫で すよね? 拙い表現ですがよろしくお願いします!

  • RX-8のエアクリボックス内の隔壁

    RX-8の事で少しお聞きしたいのですが 少し古いサイトなどにエアクリボックス内の隔壁を外すと低回転でトルクアップ、高回転域で伸びが無くなるとあるのですが、本当でしょうか? 全域でトルクアップと書いてある人も逆の人もいます。 また、隔壁がとった方が良いのならなぜ付いてあるのでしょうか? 素人質問ですが知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。