大学受験

全13935件中13801~13820件表示
  • 大学受験 数学は中学からやる必要はありますか?

    こんばんは 大学受験の数学のことで質問なのですが、 どこかでほとんどの高校生が中学の問題からやり直した方がいいと聞きました。 実際、英語で中学の参考書を買うと知らないことが多いことに驚きました。 それに英語の場合、大学受験は中学の範囲を完璧にマスターしなければ絶対に敵わないとおもいます しかし数学の場合使うのは、因数分解だったり、展開だったり、中学の範囲のことを使ってはいるのですが、英語と違い別に完璧にマスターする必要もないのではないかと思いますが実際はどうなのでしょう? まだ数学I、Aの最初にしか入ってないので、数学を中学から完璧にするべきなのかわかりません。 みなさんの意見を聞きたいです よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#142715
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 奨学金・指定校推薦・阪南大学等について

    閲覧ありがとうございます。 私は高校3年生の受験生なのですが、進路に迷っています。 (1)奨学金だけで4年制の大学に通うことは可能ですか?(実家?からです。ちなみに阪南大学) (2)指定校推薦は、最初にAさんが○○大学を希望していた場合、あとからAさんより成績が上のBさんが同じ○○大学を希望したとき、どちらを優先するのでしょうか? (3)阪南大学の経済学部で勉強して、将来いい企業に就職することは可能ですか?私は阪南大学の経済学部で勉強して、いい企業に就職したいのですが、あまり興味のない歯科衛生士の専門学校にいくのと、どちらがいいと思いますか? 最後は自分で決めますが、参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学について(秘書になりたいです)

    高校3年生です。秘書になりたいという夢を持っています。あと最近は受付嬢などの仕事にも興味があります。 私は大学進学を考えているのですがこのような仕事を目指すので秘書科などの学科に入りたいのですが、探してみたところ専門か短大しか見つかりません。 東京の大学で秘書科に近いものでいいのでそのような学科がある大学はないのですか?

  • 今から看護士を目指すか…

    はじめまして。 私は今高校3年生です。評定が4.0あったので指定校推薦で大学に行くつもりだったのですが、昨日母に言われて看護士を目指すことになりました。 看護士になれば将来安定。だけど今からだと、同じ看護士志望の子たちから大分遅れを取っています。 今から勉強して高看?の推薦のやつで頑張るか、指定校推薦で行ける歯科衛生士・もしくは歯科技工士を目指すか迷っています。 歯科衛生士、歯科技工士も将来は安定しますか? 今から看護士を目指して看護学校を選ぶのと、合格の確率が高い指定校推薦の歯科衛生士・歯科技工士を目指すのと、どちらがいいでしょうか…? 進路の先生に、「この土日で本当に看護士になりたいのか、しっかり考えてこい。母に言われてフラフラと目指すなら本当に大変だぞ」と言われて迷っています。 母も、歯科衛生士・歯科技工士なら良いと言ってくれるはずです。 パティシエとかなら即却下ですが… 参考にしたいので、意見を下さい。お願いします。

  • 早稲田大学の文学部

    突然ですが、早稲田の校風が知りたいです。 出来ればですが、漠然としたイメージとかではなくて 早稲田といったら、コレ!と言えるような特色や 学生の雰囲気などを教えていただきたいです。 急ぎですが、宜しくお願いしますm(._.)m

    • ベストアンサー
    • noname#190634
    • 大学受験
    • 回答数2
  • 中国地方で助産について学べる学校

    こんにちは。 私は将来助産師になりたいと考えており、助産師の受験資格が取れる大学への進学を希望しています。  しかし、調べてみたところ大学によって受講者の人数に制限があることを知りました。 大学を出て専攻科で一年学ぶという道もありますが、経済的に余裕がないことと、すでに浪人している為、4年で卒業したいと考えています。また、出来れば専門ではなく大学に進学したいです。 よって、助産コースの受講者の定員が出来るだけ多い大学に行きたいと考えています。 そこで質問です。 中国地方で助産について学べる国公立大学の中で助産コースの受講者の定員が多い大学はどこでしょうか?(公式HPには書いていませんでした) また、助産を学ぶに当たってオススメの大学があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 大学受験の評定平均の基準について質問です。

    こんばんわ。 大学受験のことを質問させて頂きます。 私は大学受験に公募制推薦を利用しようと考えています。大学によって違うとは思いますが、よく応募資格の条件として「評定平均B段階以上」というのを見かけます。 これがすごく疑問なのですが、『偏差値40を切るような高校』と『偏差値70の進学校』で評定平均B段階を取るには、努力も難しさも違うし、進学校のB段階を取った人の方が優秀だと思います。 また、進学校の人でわずかにB段階に足りなかった人が出願出来ず、定員割れをするような学校でギリギリB段階を取れた人が出願出来る。という状況が起こり得ますが、それは大学側も優秀な人材を逃しているように思えてしまいます。 なぜ、このような基準にしてるのでしょうか。 大学に入って“やることをやれる人”を求めるなら、それこそ進学校ではない学校でギリギリB段階を取った人のほうが相応しくないと思うのですが‥

  • 志望理由書の添削をお願いします

    指定校推薦の校内選考に使われる志望理由書です。 私の家の裏には、城跡があり、幼い頃から歴史、文化に興味がありました。○○大学では、△△学部と文学部のどちらの生徒も選択できる科目が700以上もあり、その中には自分の興味のある日本史関係のものや、映画鑑賞が趣味の私にとって興味深い映画史などがあり、史学科では学べない幅広い講義科目がとても理想的だと感じました。また、将来的には、最近、漫画などのサブカルチャーが海外に進出し、特にフランスでは漫画がmangaとして定着しているのを知り、それらの出版に関わる仕事がしたいです。そのため、○○大学の△△学部では、文芸・ジャーナリズム論系を学びたいと思います。以上の理由で○○大学△△学部を志望します。 ですます調は避けたほうがいいでしょうか? 添削お願いします。

  • どの学部に行くべきか

    私は大学へ進学したら、 様々な犯罪についてや、社会問題(とくにいじめや虐待、パワハラ・セクハラ等) また、その解決方法を将来学びたいと思っています。 これらの事を学ぶには、どの学部、学科が向いているのでしょうか。

  • 受験ロジック

    受験ロジック 未来研究所を知っている方いますか? 私は高2で受験勉強をしています。 そこで受験ロジックというものをみつけ今は体験中です。 ロジックに加入してる方いらっしゃいますか? そのほかロジックを知ってる方や、志望校に合格した方などいらっしゃいましたらロジックについて教えて下さい。 正直信憑性や学力が上がるのか心配です。今やってるのも数Iの参考書以外全部中学レベル、高校入試専門参考書です。自分が中学レベルを完璧に出きるかと言われるとそうではありませんが、このペースでは心配になりますし周りの子達の学力に追いつけるかも心配です。 良かったらご意見聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#161126
    • 大学受験
    • 回答数1
  • 中国人留学生が日本で中国語教師になるには

    中国人が日本で中国語を教える仕事につくためには、どのような大学で勉強するべきなのでしょうか?  私は中国人留学生です。今日本の日本語学校で日本語を勉強しています。私は日本の大学で勉強して、日本で中国語を教える仕事をしたいです。日本の教育学部に進むべきなのか、それとも日本の文化に詳しくなって文化も含めたことを教えられるように勉強したほうが良いのか、それとも日本語や中国語の語学に関して学んだほうが良いのか悩んでいます。私は中国人ですが、中国語を系統立てて教えられるように中国語も勉強したほうが良いと思っていますが、それは大学の先生たちとしては困るかも知れません。何かお奨めの学部や学科はありますでしょうか?  

  • 薬学部をやめて獣医学を学びたい

    こんにちは、閲覧して頂きありがとうございます。 私は現在薬学部の二回生です。 一回生の頃から薬学部にいることの違和感と、以前からの馬のお医者さんになりたいという気持ちからこの度薬学部をやめ、獣医学部を受験することに致しました。 一年半分の授業料を払ってきてくれた両親には本当に申し訳ないですが、了承してくれ、本当に感謝でいっぱいです。 さて本題ですが、この一年半で薬学部で取得した単位は微々たるものですが、これは仮に獣医学部に入学できたとすれば、反映されるものなのでしょうか? 例えば基礎の化学系の科目など薬学部で単位を取得していれば獣医学部でそれにあたる科目は免除されるなど…。 もし一年半の薬学部での勉強を無駄にしない方法があれば、と思い質問させて頂きました。 もちろん単位が反映されてもされなくてもきちんと受験勉強はしていくつもりですが、いくら調べてもなかなか検索に出て来なかったので…。 もしお時間ありましたら、ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 近畿大学のA・B日程について

    近畿大の入試に前期A日程と前期B日程がございますが、 合格最低点がB日程のほうが少し低いように思われます。 双方に違いはあるのでしょうか。 (B日程のほうが問題が難しい、など)

  • 赤本等に乗っている合格最低点について

    赤本の冒頭に書かれている合格最低点とは、補欠の方の最低点 を入れたものなのでしょうか。それとも補欠なしの純粋な合格者の最低点 なのでしょうか。御回答お待ちしております。

  • 目的がなければ大学へ行ってはいけないのでしょうか?

    高校2年生 女です。 そろそろ自分も進路を決めなければ と思ったのですが、 どうしても自分が進学をする目的や理由が見つかりません。 私は今のところ大学進学を希望しています。 大学はとてもお金が掛かって親にも迷惑を掛けてしまいますが でも大学へ行けば、あと数年は学生でいられます。 就職希望の人には失礼かもしれませんが、それでも 1年半後に自分が働いているところは想像できませんし、 18歳(?)で社会に出るのは不安なので就職を選ぶ気にはなれません。 でも、こんな自分が情けなくて…どうしようか悩んでいました。 とりあえず一人で考えるより参考として周りの意見も聞いてみよう と思い、 彼氏に相談したところ「目的もないのに大学へ行きたいなんて考えは駄目だ。 そんなんじゃ人生失敗するぞ」と怒られてしまいました。 終いには「考えが甘すぎて嫌だ」と、別れを切り出されました。 大学へ行っても何処へ行っても必ず後々は就職の事も 考えなければいけなくなってくる というのも分かってはいます。 でも今はどうしても就職したくありません。 …「もっと勉強したい」や「就職の幅を広げたい」など きっと面接などがあれば、このような事を自分は言うと思います。 ですが今はそういう事ではなく、自分が本当にしたい事が 見つからなくて困っているのです。 こんな目的も無い私では、大学へ行ってはいけないのでしょうか? 彼の考えも一人の意見として大事にはしたいですが、 一人だけの意見を鵜呑みにするのもよくないと思い、 何より「目的も無く大学へ行くと人生失敗する」という彼の意見を なかなか認める事ができず、今回質問させていただきました。 (他の私と似たような質問をしている方の回答も見させてもらいましたが、 なかなかドンピシャで当てはまるものが無かったので…) 最終的には自分で選択しなければいけない事は 分かっているので、そこは心配いりません。 今は参考として色々な方の意見を聞きたいので、 否定的な意見でも構いません。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。 (誤字などあったらすみません。 長文失礼しました。)

  • 指定校

    帝泉の指定校は早稲田大学ないんですか。

  • 大学について

    こんにちは 私は今進路にとても迷っている高校三年生です。 私は心理学に興味があり心理学を学びたいと思っています 今目星がついているのは 立正大学の臨床心理学科か 跡見学園女子の心理学科です。 どちらも同じくらい魅力的で迷っています。 皆さんのこの大学についての評判や 客観的にみてどちらの方がいいか 参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験

    高3の大学受験生です 今までまったく勉強してこなかったので、7月から塾に通い始めました 今日で夏期講習が終わったんですが、学力が上がった気がしません 特に英語が全然ダメな気がします 単語力、熟語力がないです 目指している大学は桜美林大学リベルアーツ学群か目白大学の外国語学部です これから何をどうすれば受かりますか?? あと5ヵ月で受かる可能性はありますか??

  • 大学受験

    高3の受験です 今までまったく勉強してこなかったので、7月から塾に通い始めました 今日で夏期講習が終わったんですが、学力が上がった気がしません 特に英語が全然ダメな気がします 単語力、熟語力がないです 目指している大学は桜美林大学リベルアーツ学群か目白大学の外国語学部です これから何をどうすれば受かりますか?? あと5ヵ月で受かる可能性はありますか??

  • 高専3年修了→日本大学芸術学部へ進学について

    現在工業高専3年の者です。 高専に入学してから、芸術関係に興味が出てしまい、 高専での専門科目が苦痛でしかたなくなり、 日本大学芸術学部への進学を考えております。 高専3年を修了すれば、大学進学は可能だということは知っているのですが、 日本大学芸術学部Q&Aを見ていると Q、単位制高校または通信制高校に所属しており,2年間で3年分の単位を修得したのですが,一般推薦入学試験に出願することは可能ですか? A、調査書に必ず学年ごとに評定が記載されていることが出願条件になるので,この場合,1年次の修得単位が無いことになるので出願することはできません。 というのを見つけました。 このQ&Aを見た瞬間軽くパニックになってしまって、 僕には、高専からはOKなのか駄目なのか、このQ&Aから判断ができません。 高専は単位制ですが、3年間で3年分の単位を修得していますし・・・。 簡単に言うと、調査書に必ず学年ごとに評定が記載されていればOKってことなのですよね? 高専の調査書はどのようになっているのでしょうか・・・。 ご存知の方がおられましたら、回答願います。