• 締切済み

指定校

帝泉の指定校は早稲田大学ないんですか。

みんなの回答

  • Ebonbon
  • ベストアンサー率61% (35/57)
回答No.1

指定校に関しては、毎年変わります。 基本的に大学側から、おたくの学校からこの学部に何人欲しい、 と依頼が来ます。 大学側も生徒を確保したいので、何年もその大学を利用していないような 学校であれば、もう依頼が来ない可能性もあります。 うちの妹の学校は私立でしたが、慶応以外の指定校はそろっていました。 ただ、早稲田の指定校は理系学部でわが妹は文系のため、利用できませんでした。 当該学校の生徒であれば、先生に直接聞けば教えてくれると思いますが、 違えば、学校直接聞いても、答えてくれないでしょう。 指定校の一覧はコピーも許されず、教室に貼り出されている状態でしか拝見できないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指定校推薦について

    私の高校は中高一貫の私立であまり優秀な進学校ではないんですが、早稲田、明治などの指定校推薦があります。しかし、指定校に早稲田などの大学があったことは最近まで全く知らされておりませんでした。 私のいる、高校からの入学者には有名大学に進学するためのクラスが三組ほどあるのですが、一人も指定校推薦を受けていません。しかも指定校をもらった人は有名大学に進学するクラスではなく、私よりもはるかに学校の通知表も成績もよくないんです。 本当に納得できません。 やはり、お金がからんでいたり・・・といったような事情があるのでしょうか?真実を教えてほしいです。

  • 指定校推薦とは。。。

    いろいろな大学のページで指定校推薦というものを調べたのですが全然理解できていません。 指定校推薦だとほぼ100%受かるのはわかりました。 自分は近畿の高校に行ってるんですが、 もし仮に早稲田に指定校推薦で受けたいと言うのなら 高校側は受けさせて(推薦させて)くれるんでしょうか? それとも高校側が早稲田に推薦できる権利みたいなものがないんでしょうか? すいません。。自分なりに調べたのですがわかりませんでした。。。

  • 帝泉って指定校あるんですか?

    帝泉って指定校あるんですか?

  • 指定校推薦について

    早稲田の指定校推薦を受けてきました。 面接で、練習してきたことはほとんど聞かれず、 一番初めに、大学の志望動機やあなたが大学に入ってやりたいこと、興味があることなどを含めて自己紹 介してください。という質問をされました。 私は少し焦ってしまい、志望動機や入ってやりたいことは言えたけど、ちゃんとした自己紹介が言えませんでした。 あと、入室のとき、ドアを開けるときに軽く、失礼します、とは言ったのですが、きちんと例をして失礼しますと言うのを忘れてしまいました。 早稲田とかの高いレベルの大学だったら、こうゆう失態で、指定校でも落ちるということはあるのでしょうか? 不安で不安で仕方ありません。 どうか回答お願いします。

  • 早稲田大学 指定校推薦

    僕は今年受験を控えた高校三年生です。大学の進路に迷い、国立の工学部に入ろうと考えていました。そんな中、担任から「早稲田大学の指定校がきている。君は真面目だし受けてみる気はない?」と言われました。とてもうれしい話なのですが、早稲田大学の指定校推薦は他の指定校推薦よりも合格率が低いと聞き、少し不安があります。 また、僕の現在の学力は早稲田を現役合格できるほどではありません。ただ、自分としては少しでも上の大学に行きたいということと、先生の方からのせっかくのお話ですので、是非受けてみたいと思っているのです。ですが万が一受かったとしても、周りのレベルについていけなくなるのでは・・・・とも考えてしまいます。 早稲田の指定校推薦について合格率や概要など(自分でも調べてみますが)を詳しく知っている方や、ぼくの現状に対してアドバイスをいただける方、よろしくお願いします。

  • 早大への指定校推薦

    早稲田大学の教育学部への指定校推薦制度のある高校ってあるのでしょうか?

  • 早稲田大の指定校推薦

    早稲田大の指定校推薦 現在高3の女子です。 先日、早稲田の指定校推薦の校内選抜を突破しました。 そこでいくつか質問なんですが…  ・大学によっては、形式だけの試験ではなく普通の入試と同様に面接や小論試験を実施すると聞いたのですが、早稲田はその選抜形式でしょうか?  ・具体的に面接では何に気をつければ良いでしょうか?  ・私は到底一般入試で早稲田に入学できる学力がありません。入学してから周りについていけるでしょうか? 指定校推薦の存在を知ったのが最近のことなので、分からないことが多く、不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 指定校推薦の合格通知について

    先日、早稲田大学の指定校推薦を受けたのですが、合格発表日が12月3日でした。 12月3日に合格発表ということは、、3日に通知が届くということでしょうか?それとも3日に大学側が発送するということでしょうか? まだ今日は4日なのですが不安です。 また、合否関係なく、通知は来るものなのですか? わかるかた、できれば早稲田の指定校を受けた方、教えてください。

  • 早稲田の指定校について

    自分は、早稲田の政治経済学部の指定校推薦で校内審査を通過したものです。 そこで質問です。 早稲田の政経は指定校でも不合格者が多いと聞きますが、それは本当なのですか。 大学の資料では、政経の指定校の募集人員は120名ですが合格者は2年連続で100名ほどです。 他の文系学部では、募集人員とほぼ同じ人数が合格しています。 それに対し、理系学部は募集人員の1.5倍ほどの人数が合格しています。 これを見ると、早稲田の指定校では募集人員より多い人数が受験すると考えられますが、そうなると文系学部、とくに政経についてはかなり不合格者がでることになります。 そんな風に考えていると不安が募るばかりです。 早稲田の指定校について詳しい方に是非教えてもらいたいです。 また、面接では政治や経済についての知識は問われますか。 もしそうなら、自分は本や新聞でしっかりと勉強して面接に挑みたいです。

  • 指定校推薦

    早稲田大学の指定校推薦を考えています。 理工学部への指定校の出願条件(評定など)わかる方、過去に受験された方、教えてもらえませんか?? 東北の県立高校(進学校)です。

このQ&Aのポイント
  • キュービクル内の動力トランスの中性点の接地線に2本の接地線が繋がれている理由や意図について教えてください。
  • 中性点の接地線を1本がほとんどですが、ときどき中性点の接地線が太い接地線と細い接地線の2本を故意に繋いでいる理由を教えてください。
  • 電気設備設計士の方にお聞きしたいです。キュービクル内の動力トランスの中性点の接地線に2本の接地線が繋がれているのはなぜでしょうか?
回答を見る