• ベストアンサー

近畿大学のA・B日程について

近畿大の入試に前期A日程と前期B日程がございますが、 合格最低点がB日程のほうが少し低いように思われます。 双方に違いはあるのでしょうか。 (B日程のほうが問題が難しい、など)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

問題に難易度を意図的にはつけられていないです。 入試形式もレベルにも変化は見られないです ただ問題の配点が異なるのと受験者層が異なることが挙げられます。 このため得意科目が高くなるような配点で受けるため最低点が上がることが考えられる。 ほかにも ・A日程は龍谷大学とテスト日程がかぶっています ・A日程の合否の発表の後にB日程がある ・センター試験が終わってからB日程の願書の締切が間に合うのでセンター試験でこけた受験生が受ける などの要素があります

media3333
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西大学後期B日程

    困ってます、というか悩んでいるのですが・・・ 私は先日、関西大学社会学部のA・S日程の試験を受けて、落ちてしまいました。あと3点、合格最低点に達していなくて・・・ かなり悔しかったので、後期B日程(社会学部と文学部)を受けることにしました。しかし後期B日程の倍率はかなり高そうだし、合格できる人数は少ない・・・どうしても受かりたいので頑張っているのですが、とても不安です。 難易度等々、教えてください。

  • 私立大学センター利用入試後期日程について。

    取り急ぎ、失礼致します。 タイトル通り、私立大学センター利用入試後期日程について質問をさせて戴きます。 他の方の質問をみると「後期日程は前期よりも合格は難しい」と回答なされている方が大半です。 しかし、大学や学部によって後期日程は前期よりも教科数が増えている場合もあります。 こういった場合でも、やはり後期日程は前期日程よりも合格するのは難しいのでしょうか。 個人的には、点数が高い方は合格が決まっているので合格最低点はさがるのでは無いかと感じます。 それでは、拙い文章による質問で大変恐縮ですが、回答の程宜しくお願い致します。

  • センター利用入試中期日程について

    先日センター試験を終えた受験生です。 ----前置き-------- 第一志望の京都産業大学をセンター利用入試で受けたのですが、思いのほか望む成績を得ることが出来ませんでした。 しかし、第二志望の近畿大学のセンター利用前期日程(センター利用はせず、一般前期のみ出願)だと、河合塾のセンター・リサーチによると合格濃厚だったようです。 そこで、近畿大学のセンター試験中期日程を受けようと思うのですが…。 --------------- (近畿大学に限らず)センター利用入試中期日程の偏差値がわかりません… というか、中期日程の偏差値を載せている資料が見当たりません。どなたか中期日程まで載っているサイトをご存じないでしょうか? また、普通一般入試なら日程が推すごとに難度が上がると思うのですが、センター利用入試ならどうなのでしょうか? 僕のように、「前期の判定だと合格濃厚だから出願!」という子も少なくないと思うので…難度がグっと上がって、意味のない出願になってしまうのが心配です… ※因みに受けようと思っているのは「近畿大学 センター試験利用入試・C方式(中期) 理工学部」で、センターで取った点数は、「現代文80、数II・B63、化学64」です。

  • 近畿大学 後期試験の難易度

    近畿大志望の受験生です 必要科目は英語・数学・理科(化学)で 英語がとても苦手です。 偏差値で言うと 英語から順に 43 55 48 前後で  今化学を勉強して偏差値54程度まで持ってこようとしています。 ですが英語が間に合いそうにないので  近畿大を後期日程で受けて 英語以外の2科目で受験しようとおもってます。 近畿大の各学部の前期日程の偏差値は調べたら大体わかったのですが 後期日程の偏差値はよくわかりません。 前期日程より倍率が低い分楽なように見えてしまうのですが 実際どうなんでしょうか? 【長文なのでまとめると】 近畿大 後期日程を数学・化学で受けます。(一応前期Aもダメもとで受けます) 前期日程よりも合格するのは難しいのでしょうか? 倍率はあまりあてにしない方がいいのでしょうか?教えてください。

  • 近畿大学入試C方式の前期と後期の違い

    近畿大学のC方式を受験しようと入試要項をみていたのですが、入試の種類にC方式の前期と後期がありました。この前期と後期の違いは何が違うのでしょうか?願書受付から合格発表も前期と後期で違うのですがセンター試験は1度しかないのに、どうしてちがうのでしょうか?分かるかた是非教えてください。

  • 大学入試の前期日程と後期日程について

    国公立の同一大学・学部・学科の一般入試の前期日程と後期日程の試験を併願することは可能なのでしょうか?違う大学・学部・学科ではどうでしょうか? また可能な場合、前期で落ちた人が後期に合格する確率はどの程度なのでしょうか? おおまかな回答で結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 大学受験のきまり!

    こんにちは! わたしは今同じぐらい行きたいと思っている公立大学が2つあるのですが... 例えばA校の前期の入試日程とB校の前期の入試日程が違う日だったとしたら 公立大学の前期の入試を2校受けることは可能ですか? 教えてください(・∀・)

  • 大学受験

    現在高校3年になる受験生です。 そろそろ志望大を決め、受験に向けて科目を絞って勉強していきたいのですが、入試制度がいまいちわかりません。 センターとか、一般入試とか、話を聞いたり、調べてみてもいまいちピンときません;; 一応近畿大学の経済、経営あたりを狙っているのですが、 入試要項を見て、一般入試をみても │前期(A日程)│前期(B日程)│PC方式(前期)│後期│PC方式(後期)│ と分かれていて、 センター入試を見ても│C方式(前期・中期)│C方式(後期)│と、 中を見ても、書いてある教科全てを受けるのか、はたまたうちの1つを受けるのか、なかなか理解できません; どなたか、参考資料、アドバイスなどを頂けないでしょうか;-;

  • 前期日程と後期日程について

    大学の入試科目を見ていたら、 前期日程と後期日程というのがあったのですが、 違いはなんなのでしょうか? 大体の難易度は後期の方が高いのですが、後期のほうが人気があるのでしょうか? 基本的な事かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 前期日程・後期日程で(大学受験)

    こんにちは、僕は今まで前期日程で合格したら後期は受験できないと思っていたんですが、ある本の合格者の体験談を読んで、その人は前期で合格していたんですが、併願大学で○○大学後期日程不合格のような感じで書かれていたんですが、こういうこともできるものなんでしょうか。 僕はなにぶん大検からの受験で周りに聞ける人もいなかったので、質問してしまいました。どなたかわかる方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • イオ光契約中にひかりTVを申し込むことは可能か不安です。
  • イオテレビは工事がかかり、12/25までに利用することができません。
  • しかし、工事の入らないチューナータイプならば利用することができる可能性があります。
回答を見る