ホビー・玩具

全16049件中381~400件表示
  • バッチの詳細を教えてください‼️

    知人から画像のようなバッチをいただきました。 バッチの詳細をご存じでしたら教えてくださいませ。 自衛隊関係らしいです。 大きさは、9センチ×1センチ程です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ロゴの詳細

    知人から画像のような小さい布製のワッペンをいただきました。 自衛隊関係と聞きました。 直径約3センチ程のものです。 このワッペンの詳細をご存じでしたら教えてくださいませ。

  • 写真のぬいぐるみについて

    写真 (付属ファイル)のぬいぐるみですが、このぬいぐるみについて教えてください。 いつ頃か、写真のぬいぐるみを子どもに購入してあげました。その後、諸事情で同じものを購入しようと思ったのですが、どこの会社が製造し、どこで売っているのかがわからないため、探しようがありません。 知っている方、ご教授お願いします。

  • アニメ系抱き枕

    抱き枕の素材でライクトロンについての 質問なのですが、使用してある程度期間が 経つと、最初のツルツルの感じがなくなり、 毛玉?の様な(細かい)着き始めて1部がツルツル感が無くなります、これは何故なのですか?又は最近の様なツルツルを復活出来る方法などありましたら、教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • プラモ塗装(ミラークローム)について

    エアブラシでクレオスのプレミアムミラークロームを使ってみました。結果は予想以上に滑らかに光るクロムメッキ風に仕上がり大満足ですが、困った問題が起きました。塗装後2~3日経ても表面に触れた手(手以外の布などでも)で他の場所を触ると薄黒い汚れが移ってしまいます。もっと時間(日数)が経てば塗装は安定するのでしょうか?クリアコートも考えましたが塗料のビンの注意書きには「輝度が失われることがある」と書かれています。プレミアムミラークロームの塗装表面を安定させる方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • ベイブレード

    こどもがベイブレードにハマり始め、スターターセットのような物を買いました。 スタジアムとカスタムベイランチャーとグリップが付いていました。 メルカリでコマ?を購入しましたが、カスタムベイランチャーに合いません。 検索したら紐で引っ張るやつと、棒を指して引っ張るタイプとあるのですか? ベイブレードが全くわからず買ってしまったのですが、古いタイプのコマだとカスタムベイランチャーは使えないのでしょうか?涙

  • プラモデルの塗装 つや消しを光沢にするには

    手持ちの塗料でつや有り黒を表現したいのですが、どの方法が良いでしょうか 1 つや消し黒を塗装した上に、光沢クリア 2 つや消し黒を塗装した上に、クリアブラック 3 つや消し黒に光沢クリアを混ぜて塗装 4 おとなしくつや有り黒を買う エアブラシ塗装を想定しています よろしくお願いいたします

  • アニメキャラ名わからない!

    このキャラの名前おしえてください!!

  • 西城秀樹さん

    ファンの方にお聞きしたいのですが、西城秀樹さんでイメージする印象的な衣装、柄などは、ヤングマンの星条旗のあの衣装以外で何かありますか?

  • スヌーピータウン名古屋店

    スヌーピータウン名古屋店の限定商品って何かありますか? よろしくお願いいたします。

  • アンダーゲートのガンプラ教えて

    ガンプラの塗装しなくてもいいやつが欲しいです。メッキ塗装してあるやつが欲しいのですが、ゲート跡が目立たないアンダーゲートタイプのガンプラを教えてください。  メッキ塗装してあってアンダーゲートのやつです。教えて全部教えて

  • 自分の子供の顔が映るハンドミラーのおもちゃ

    2000年に老舗のおもちゃ屋で見たのですが、2人で向かい合ってハンドミラー型おもちゃの鏡を見ると、2人にそっくりの顔が映るおもちゃの名前を教えて下さい。 商品の特徴ですが、 ・ハンドミラー型で、鏡の部分は透けており、文房具の下敷きのように柔らかく弾力性がある素材です。 ・子供の顔が映ると書いていました。 ・電池やバッテリー等の電力は使いません。 ・かなり古びて売れ残っていたので、2000年以前に発売されたおもちゃだと思います。 当時親と一緒に向かい合って鏡を見て試した所、本当に2人にそっくりの子供の顔が映し出され、親子で悲鳴をあげた事を今でも覚えており、おもちゃの名前が気になります。

  • 2人の子供の顔が映るハンドミラーのおもちゃ

    1999年に老舗のおもちゃ屋で見たのですが、2人の人が向かい合ってハンドミラー型おもちゃの鏡を見ると、2人にそっくりの顔が映るおもちゃをご存知の方がいらっしゃいましたら、商品名を教えて下さい。 商品の特徴ですが、 ・ハンドミラー型で、鏡の箇所は鏡ではなく、透明のプラスチックのような素材で、透けています。 ・子供の顔が映ると書いていました。 ・電池やバッテリー等の電力は使いません。 ・かなり古びて売れ残っていたので、1999年以前に発売されたおもちゃだと思います。 当時親と一緒に試した所、本当に2人にそっくりな顔が映し出され、親子で悲鳴をあげた事を今でも覚えており、おもちゃの名前が気になります。

  • レゴはいい大人年齢でも遊べるものでしょうか?

    非常に恥ずかしい質問になりますが。 私は小さいころからレゴに馴染みがありお世話になっていました。 大学以降忙しくなりほとんど間が空いてしまったため久しぶりです。 マインドストームやテクニックが好きですが、レゴは「小さい子供が遊ぶ(教育する)ブロックのおもちゃ」というイメージが非常に強くて、ネットで調べても小さい子供を対象ばかり。 いい社会人して今の年齢で遊ぶことはもう年齢不相応(もう恥ずかしい年齢)と葛藤しています。 私がただイメージに囚われてしまっているだけでしょうか? もしそれだけであれば再び気にせずハマれるかと思っています。

  • 住宅街に機関車

    この前蕨の駅前の住宅街で機関車を 持ってる人を放映していました。 蕨って言っても東京のすぐ近くじゃないですか。 その住宅地でディーゼルの排ガスとか 遮断器の音ととか苦情来ないんでしょうか。 下手したら隣地に突撃というのも あり得る。 http://www.hotetu.net/

  • プロペラの羽の枚数について

    ドローンのプロペラの枚数についての差を教えて下さい。 現在2枚のプロペラを利用しています。 特に気になるのが、燃費と騒音と回転数への影響です。

  • 釣り用のリールは模型グライダー引き上げに使えますか

    無理でしょうか。また危険なことなどがあるでしょうか。

  • プラモデル 塗装なついて

    質問です。 メタリックレッドのスプレー吹きかけた後につや消しスプレーかけたらメタリック感?てなくなる物なんですか? あと、サーフェイサーって絶対サーフェイサーって書いてあるやつしか使えないんですか?つや消しスプレーかけて塗装スプレーしてつや消しとかって出来ないんですか? 初心者なので訳わかんない事言ってると思うんですがよろしくお願いします!

  • プラモデル制作に必要な機材のおすすめ

    前回の質問に回答して頂いた方ありがとうございます! 今回も似たような質問になるかもしれないのですがどうぞ初心者なので丁寧に説明して頂けると嬉しいですです。あと、言葉も前回分からないので何卒よろしくお願いします。 質問です。 (1)つや消し・半光沢・光沢の違いを詳しく (2)墨入れマーカーのおすすめ (3)塗装に使う物について詳しく(スプレーはお金がかかるらしいので筆?でやる方について) ついでにオススメもお願いします (4)一貫の流れについての確認(前回の質問の確認)(決まった順序が無いのは前回で分かりました!) 組み立て→サーフェイサー?→塗装?→仕上げのつや消しや光沢スプレー?→完成? 又は、塗装する必要が要らない場合は 組み立て→仕上げの光沢やつや消しスプレー?→完成? 前回せっかく回答して頂いた方には大変申し訳ないです! (5)仕上げのスプレー?をした後に塗装することは可能ですか? 上の(1)~(5)のが疑問だった為質問させて頂きました。分かる方どうかよろしくお願いします!

  • プラモデルを綺麗に仕上げる方法

    質問です。 最近プラモデル作りを再開したのですが、何せ前に作った頃は子供の頃だった為、作るだけで満足していたのですが、いざプラモデル作りを再開するとなった時にどうしても塗装やつや消し?などをして綺麗に仕上げたい気持ちになりました。 サイトなどで調べてもいまいち手順が分からずに困っています。 具体的に分からないのは ・塗装はいつするのか(完成後か完成前か) ・つや消しや光沢のスプレーはどの手順でやるのか ・プラモデルを綺麗に作る為の工具 ・塗装に必要な工具 ・塗装やつや消しスプレーを含めたプラモデル作りの流れ 他にも色々あるのですがとにかくこんな感じです。 目標としてはエヴァ初号機のプラモデル完成を目標としているのですが、一発目でやるのが怖い為、初めはダンボール戦記のアキレスのプラモデルを使ってやろうと思います。 出来る限り安く、綺麗に仕上げたいので分かる方回答お願いします。