心の病気・メンタルヘルス

全70364件中281~300件表示
  • 愛知でカウンセラーがいる精神科か心療内科

    愛知県の精神科か心療内科でカウンセラーがいるところはどこにありますか?またその中で良かった場所を教えてください。

  • 死にたいと思う事が増えた

    現在40代半ば、精神疾患と腰部脊柱管狭窄症、それによる坐骨神経痛で普通の所では働けない為、B型作業所に午後から半日だけ通所しています。 作業所に居る時の私は良く笑い良く喋ります。 空気も読めるので殆どの人と仲が良く楽しくやっています。 作業も、様々ある中から、苦手であれば職員に申し出て変えて貰う事も出来ますが、良く見られたいからと宛てがわれた仕事は何でも文句言わず完璧にこなします。 きっとそれが辛いのだと思います。 最初は、心から楽しめていると思っていました。 最近は帰り道から様子がおかしくなり始めどんどん気持ちが鬱になります。 グループホームに帰ると、家事をやりながら死にたい死にたいと大泣きします。 日に三度は、大泣きしながら死にたいと喚いています。 月に一度通院している精神科の主治医はまだ20代と若く、私がどれだけ死にたくなると訴えても、「何ででしょうねぇ」と半笑いでろくに取り合ってくれず、調子が悪くなって行っているのに何故かどんどん薬を減らして行きます。 今の主治医になってまだ1年も経たないのに3種類も減らされました。 一度ワガママで主治医を変えてもらったので、次はきっと無理だと思います。 病院を変えた方が良いでしょうか。 本当に理由もなく死にたくて苦しいです。

  • ネット依存症

    海外留学してる高校1年生です。 私は、今日からネット依存症ってちゃんと自覚し始めました。 まずスマホのスクリーンタイム=毎日4時間~5時間 (翻訳、カメラなどは1時間半以内、殆どがLINEやインスタ) 海外に再び来て、2週間近くですが、ずっと体調不良になって悩んでます。眠れない、吐き気、頭痛、腹痛など。 それって、スマホとかパソコンに依存してるから眠れなくて、頭痛もあるんだろうな…って思い始めたんです。遂には最近首痛すぎて。 でも授業でパソコン使うので制限はかけられません(そもそもパソコンは制限をかけられるのか)。 某旧J事務所(現S事務所)のグループが大好きで、そのグループのMVやライブ配信を未だにめっちゃ見てます。見てないと気が済まないんです。 留学してて、しんどいこととか、悩むことっていっぱいあって、でも推しを見て元気出して…それがエスカレートしすぎて、勉強中も推ししか頭にないし、音楽脳内再生止まりません。そのグループの音楽を常に聴いてたいんです。 今日、体調不良で学校休んで、勉強しようと思ったけど、集中続かな過ぎて30分で終了。 スマホでは、翻訳を使うし、写真撮るのが趣味で、音楽聴いて… 他の部屋に置いといたら、今日ホストファミリーが自分のって勘違いされて持って行かれて。近い部屋にあると気になるし。でもMVとか見てないと悲しくなるんです。音楽にも依存してます。 別の部屋に置いといたら、部屋が無音過ぎて…音楽だけ流そうと結局スマホを持ち込んで。 制限アプリ入れてかけたけど、課金しないと100%ブロックはできませんでした。5秒長押しで3分間解除されてしまいます。 最近、ニューヨーク市がIT各社を提訴してたニュースを知りました。最初は、は?って思ったんですけど、よくよく考えると本当に悪影響及ぼされてるし、のめりこむようにつくられてるな…って思って。 今のスマホは自分で買ったものです。だから、前のスマホと違って、親に一切制限をかけられていません。かけられて、連絡が取れないとか、推しが見られないとかも不安なんですが。 日本にいるときはスマホやパソコンを見ない代わりに、テレビっ子な私はテレビを無限に見てました。 でも、折角留学に来てるのに、1日の殆どをネットと過ごしてます。 そのせいで体調不良とかアホみたいです。 推しのせいでもないし、IT各社のせい…かもしれないけど、結局は自分との戦いですよね。 元々依存しやすい性格なのか… 本当にどうしたらいいでしょうか。

  • 批判することしかできないバカ

    YouTubeをみてたんですけど、大日本帝国無能とか言ってるやつがいました。日本をよくしようとしたけど失敗したことに批判してるやつはどういうことを考えてるんですか?絶対に自分がその立場だったら何もできないくせにって思うんですけど。病気ですか?

  • 人が怖い

    こんにちは。私は中学2年生の不登校です。 よく散歩や買い物に行くのですが、人とすれ違ったり人が多いところに行くと息がうまく吸えなくなったり心臓が早くなったりしてしまいます。 12月あたりからで、前より少し悪化している気がします。 どうすれば治りますかね?

  • インターネット依存症

    コロナが流行りはじめた頃に仕事に行けなくなってインターネット依存症になりました。 パソコン、スマホ、タブレットと複数インターネットが出来るものを揃えてしまいました。 Apple製品も揃えました。 精神科医から、そんなに持っていたら本はどんなに優れてても読めなくからと言われました。 以前にはSNS 依存していました。 本を読む代わりにYouTubeで楽してしまいます。 お詳しい方に相談します。 インターネット依存症を治すためにどのようにしたら良いでしょうか。

  • 誕生日に死にたい

    もうすぐ20代が終わってしまうのですが後悔しかありません。 仕事、恋愛、友情何一つない生産性のないまま30代を迎えようとしています。 25歳から摂食障害になり未だに治っておらず発症からずっと無気力で何もできないまま20代の半分を棒に振ってしまいました。 友達とも疎遠になり周りの同年代の親戚はがっつり仕事していたり結婚していたりとても幸せそうで、それに比べると自分はとても惨めで自己嫌悪でいっぱいになります。 本当は仕事、恋愛、友情とても羨ましいです。 一番楽しいはずの二十代を謳歌できず苦しんだだけで終わってしまったことが悲しいです。 過去に思い描いていた30歳とは懸け離れすぎています。 25歳から時が止まっていてあの頃から何一つ前に進んでいない、自分だけ置いてけぼりの気分です。 20代だからまだ何とかなっていた部分もあったと思うけれどもう本当に若くなくなるのだと思うと消えたいしこのまま老いていくことが嫌でたまりません。 以前より老けた顔も嫌です。 このまま30代を迎えていいのだろうかとか、これからどう生きていけばいいのだろうかとか考えてしまいます。 誕生日が憂鬱すぎて死にたいです。 二十代最後の日や誕生日はどうのようにやり過ごすのがいいでしょうか? 無気力なので特別何かやるとかはできないけれど30代を迎えるということがただただ憂鬱です。 最後の日や誕生日に自殺してしまいたくなってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 30代や今後の人生どのように生きたらいいでしょうか? 歳相応で人並みの人生を送りたいです。

  • パニック障害

    パニック障害って つらいんですか? 16年患い、恐怖から風呂もろくに入れないそうです。

  • 幸せ、幸せ!を連発する人

    幸せ!幸せ!を連発する人って、 本当に幸せだと思いますか? ちなみに、16年間精神病により引きこもり、パニック障害から風呂もろくに入らないそうです。 行動範囲は、100M。 家事も買い物も全く出来ず、障害年金で暮らしているとのこと。 家事一切は、内縁の男性の方が全てしているそうです。 猫とその男性の方と一緒にいることが幸せ! と日に何度も書いているのですが、女性の誕生日には、男性は一日ゲームに没頭し、お祝いすら深夜まで後回しにされ、寂しさからパニック状態に陥り、希死観念が出て大変だったとか… でも、毎日何度も「幸せ」と言っている。 本当にこれが幸せなんですかね。

  • 躁鬱?発達障害?落ち込みやすく切り替えられない

    はじめまして。 高校生の途中から双極性障害を発症し (はじめはうつ状態で受信しうつ病の診断でしたが最近になり双極性障害に診断が変わりました。) かれこれ4年位になります。 現在は体調に合わせてシフトを組みつつアルバイトのみやってます。フリーターです。 発症するまではキツいながらも休まずに行けていたし 今のようにグルグル同じネガティブなことを考えて体が動かなくなったりすることもありませんでした。 ただ発症してから 些細なことがきっかけで落ち込みやすくなりました。(友達がいつか自分を裏切るかも等の非現実的な心配、自分なんて〜だ、人の顔色ひとつ、言葉1つで落ち込むなど) しかも1度落ち込むと必ずもうダメだ、と希死念慮がついてきて 学校やバイトに行けなくなるくらい酷く落ち込みます。 このせいでお金も全然貯まらないし学校も行けないことが多く嫌になって休学してしまいました。 躁状態はあまり酷くない方で たしかに買い物は増えますが散財などありませんし 逆に気分爽快でこの期間に新しい友達もできるし 鬱の時動けなかった分のカバーができるのであまり悪くは思っていません。 私が思うのは 躁状態なのではなく、こちらが抑鬱状態にない本来の自分なのかもしれないということです。 だから最近はそもそも自分が双極性障害なのかどうかさえ誤診なのでは、と不安になってきています。 というのも、双極性障害の診断については あまり信頼していない医師にいくつか質問のみ受け 数秒でついた診断だから、というのもあります。 し、双極性障害として治療を初めてから半年ほどになりますが 薬の副作用に苦しめられ成果がなかなか出ないのも背景にあるとおもいます。 とりあえず、病名は置いといて この落ち込みやすいという症状さえ無ければ社会復帰ができ ある程度並の生活が送れるのではと考えています この症状はうつ状態から来るものなのでしょうか?? 思い返せば、昔から気持ちの切り替えは上手い方ではなく1度泣き出すと2時間近く泣いて親を呆れさせたり 両親の前で癇癪を起こして戦場のようになることも多々ありました。 今は癇癪を起こすことはだいぶ減りましたが 年に一度や2度家の中でだけですが感情が爆発して ものを投げたり大声で叫んだり等 癇癪を起こしてしまうことがあります。 癇癪でなくても自傷行為も経験ありますし 大人になり恋愛をするようになってからは失恋でODしたこともあります。 あまり感情をコントロールするのが得意じゃないと思います。 この事から実は自分は発達障害なのかな?とも思ったりします。 というのも、身近な方でADHDの方がいて、その方も些細なことで落ち込んでしまいやすく、 落ち込むと仕事に行けなくなってしまうような人だからです。 また、私には入眠障害があり寝つきだけが相当悪いんですが その点においても似ています。 落ち込みやすい点においては医師からCPTSDではないかとの指摘もあり(幼少期にまぁまぁ過酷な経験をしてきているのでトラウマ反応ではないかとのことでした。) よく分かりませんが 落ち込みやすく這い上がれないというのは 何が原因で何の症状によるものでしょうか…。 17歳頃からずっとこうなので 成熟した人格がそういうのになってしまったとかありますか? また同じことをぐるぐる考えてどんどん自分から負のループに入ってしまうのを繰り返してしまうのと 発症してから集中力や意欲が続かずすぐ疲れてしまい映画や本を最後まで見れなくなった、あと全体的に頭が悪くなったんですが 脳が萎縮している可能性はありますか? また病気や発達障害の可能性だけでなく 自己肯定感が低いだけでそうなる場合もありますか?

  • 統合失調症治療について

    統合失調症の治療について 薬物療法しつつ、薬以外で寛解に近づける方法あれば教えて下さい

  • 話す時に何と言ったらいいか分からず詰まる

    私は今高校3年です。小学2年の時にクラスメイトに話しかけられた時に、どういう風に言ったらいいか分からず言いたいけど黙ってしまうことがありました。これは場面緘黙というのでしょうか? 今は両親や唯一友達の人しか気軽に話せません。今は表現の仕方が分からず言葉に詰まってしまうことが多くあります。動きで表現したりもあります。これは何かの症状ですか?

  • 趣味ない家族いない仕事できない。発達障害アラサー女

    仕事も辛いし、何をやっても楽しくないです。 私にできる仕事はあるのでしょうか。どうしたら楽しく生きられるのでしょうか。 私にアドバイスを下さると嬉しいです。 私は公務員、司書として図書館で働いています。 できないこと①利用者応対は難しい。利用者の言っていることの意味が理解できなくて、窓口でフリーズしてしまうことが多々ある。とにかく鈍くてトンチンカンな発言をしてしまう。コミュニケーションをとる時には、第三者が後ろについていないと、難しいレベル。 できないこと②機器の操作。複雑な機器の操作は難しくて理解できない。蔵書点検の統率役をやったときに、機器の操作でエラー連発。 できないこと③司会進行や周りに指示を出す役。周りの動きを読むことに時間がかかるので、頭が追い付かず、パニックになってしまう。 できないこと④周りとの雑談。人と仲良くすることが苦手で、すぐに疲れてしまう。 できないこと⑤単純作業。すぐに飽きてしまう。 今の仕事は安定していますが、能力に対して仕事の難易度も高いし、そもそも組織に属して働くだけでストレスが大きいです。 転職を考えています。私にもできる仕事はあるでしょうか。また、努力で改善できる部分はあるでしょうか。 ちなみに、私の得意なことや、今まで出来ていた仕事は以下です。 ①エステティシャン。1対1のコミュニケーションなら単純なので比較的できる。 ②料理。個人経営の飲食店のアルバイトとかならできるかもしれない。 ③容姿は淡麗な方。若い頃は芸能関係や服飾関係の仕事もしていた。 ④イラストや文章を書くこと、音楽など、クリエイティブな仕事は全般的に好き。ただし機械音痴。 ⑤販売系。メルカリなどの販売系の仕事にはやりがいを感じる。 ⑥言い方は悪いが人の好意や寂しさをお金に変えるような仕事。容姿や発達特有のアホっぽさで、男の人には好かれやすいタイプ。ただし、肉体関係や男女交際など、深い仲にはなれない。気持ち悪くなってしまう。 客観的なアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 嫉妬感情が辛い

    自分には大学時代の同級生で現在漫画家の友人がいます その友人は描いた漫画が悉くアニメ化してて、その友人に対してめちゃくちゃ劣等感と嫉妬感情があります 今でこそ住む場所が全然違うので全く会うことはないですが、twitterとかでその友人の漫画の情報とかを見るたびに胸が締め付けられる感情に苛まれます twitterは可能な限りワードミュート、youtubeもアドオンを利用してワードミュートをしていますが、どうしてもそういうのをすり抜けて情報が現れることがあり、無視したくても無視できないことがあります 自分としては友人は全く悪くなく、嫉妬感情を抱いてしまう自分が一番ダメなんだとわかっています 自分も漫画家ではないですが、創作活動をしていて、友人の足元も及ばないと思いますがそれで生活しています だからその創作活動をもっと拡大してもっと活躍できるよう頑張って、友人に追いつくようなことになれば1番の解決方法だと思うのですが、それまでに嫉妬感情が自分の心を苦しめて仕方ないです なにかこういった嫉妬感情を解決する方法はありますでしょうか? 医療でも修行でもできることはしたいと思っています よろしくお願いします

  • 自傷行為

    「自傷行為」という言葉を大人になってから聞くようになりましたが、この行為を行う人は日本が経済成長する前の戦前からいたのでしょうか?

  • これって精神科に行くべき・行っていい状況ですか?

    30代で高校卒業からほぼずっとニートしてます。 ニートなった原因は依存性パーソナリティ障害のような症状が高校卒業以前からあり、その流れでニートになり、脱出もできず、今に至っています。 高校卒業から10年くらいまでは自覚もできず、また親からもたまに働けと言われるくらいで放置され、5年前くらいに何かおかしいと思い始め、ここ2、3年くらいで依存性パーソナリティ障害という病気の症状を知り、自分の人生の生きにくさそのものであったことに確信を得ました。 ただ問題として、ニートだから責任ある決断をする機会がないと言えばそれまでなのですが、10代、20代の頃ほどの症状の重さではないような・・・?というのが正直あります。 自然に治癒したか寛解してしまったのか・・・。 こんな状態で精神科に行っていいのかという迷いが生じています。 一応社会復帰を考えてるので、その前に自分の現状や、このように長期にニートをしてしまった理由を明らかにしたいのですが、何も出なかったらどうしようというような不安感や、診察で何で健康なのに受診してんの?とか思われそうとか、と言うかただの無能すぎる健常者になってしまうことの恐れがあります。 実際、所見としてはどうですかね?どうもこのせいで予約の電話を入れる勇気が出てきません。 ちなみに20代の頃に何度か社会復帰を試みた中で1度だけアルバイトを始めたことがあって、やはり上記の症状が原因で1週間でクビになりました。

  • これって離人症ですか?

    これって離人症なのでしょうか? 本当にまたになんですけど ふわふわした感覚、友達に声をかけられてもふわふわ感でいっぱいでまともに答えられない、友達によるとずっと一点を見つめててぼーっとしてるらしい、怖さ?と焦っていてその時のことをよく覚えていない、いつのまにか時が過ぎている、という感じです。 上記の症状は急にきます。 また、小3のころに小児てんかんになり、薬をやめて5年ほどが経ちます。その症状と似ているのですが倒れたり意識障害はありません。 これは何なのでしょうか?分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします🙇🏻‍♀️

  • キモくない人になりたい

    自分が気持ち悪くて毎日ひとり反省会をしてはうつになります。どうやったらキモくない人になれますか。

  • パキシルとコンサータについて。

    今現在パキシルを20mg飲んでいます。 出来るならばパキシルを0にしたいです。 過去に10〜15mgにしたこともありましたが、不安感やパニックになりそうにな頻度が増えたりその他の副作用があり20mgに戻しました。 パキシルを0に出来た方はいらっしゃいますか? どうか対策と経験談を詳しく聞かせて下さい。 また、コンサータ18mgを飲んでいるのですが、飲んでいる間はやる気が出たり前向きに物事に取り組めるのですが、 効果が切れた後に強い不安感と恐怖感に襲われます。 心に穴が空いた様な絶望感を感じます。 医師に相談したところストラテラ25mgを飲むように言われました。 しかし、あまり効果を感じることが出来ず、以前は効果があったレキソタン2mgを2錠とリボトリール1mgを1錠飲みましたが、全く強い不安感と恐怖感が治らず、ただただ強い不安感と恐怖感を治るのを待つしかない日々を過ごしています。 皆様はコンサータの効果が切れた際にどの様に対処していますか? どうか詳しく教えて欲しいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 無理しないのと忍耐力の無さの違い

    辛い仕事は無理せず辞めてもいいと思っていて、そういう考えで生きていたらどの仕事も2年以上続かないまま20代後半になってしまいました。 辞めたいと思った理由は↓ ・面接で聞いていた仕事内容と結構違う(電話対応はほとんどなしと聞いてたが実際は毎日電話対応有りや機械操作はしなくていいが実際は有りなど) ・人間関係(暴言はないが私が行くと静かになったりキツイ言い方で注意されたり仕事を与えられなかったりなど) ・時給15分単位で給料が発生するところでいつも10分まで残業させられる事が何度もある事 どれも「ここで何年も働くの無理」とか「もう辞めてやる」と思ったらもう辞めてしまいます。 生活費はギリギリです。貯金はできてません。 無理をしないのと、忍耐力の無さの違いは何なのでしょうか? ずっと会社運が悪いと思っていましたが私は自分に甘いのでしょうか? ちなみに私は小5から強迫性障害を発症していて社交不安障害もあって学歴は高卒、資格なしです。