• ベストアンサー

躁鬱?発達障害?落ち込みやすく切り替えられない

はじめまして。 高校生の途中から双極性障害を発症し (はじめはうつ状態で受信しうつ病の診断でしたが最近になり双極性障害に診断が変わりました。) かれこれ4年位になります。 現在は体調に合わせてシフトを組みつつアルバイトのみやってます。フリーターです。 発症するまではキツいながらも休まずに行けていたし 今のようにグルグル同じネガティブなことを考えて体が動かなくなったりすることもありませんでした。 ただ発症してから 些細なことがきっかけで落ち込みやすくなりました。(友達がいつか自分を裏切るかも等の非現実的な心配、自分なんて〜だ、人の顔色ひとつ、言葉1つで落ち込むなど) しかも1度落ち込むと必ずもうダメだ、と希死念慮がついてきて 学校やバイトに行けなくなるくらい酷く落ち込みます。 このせいでお金も全然貯まらないし学校も行けないことが多く嫌になって休学してしまいました。 躁状態はあまり酷くない方で たしかに買い物は増えますが散財などありませんし 逆に気分爽快でこの期間に新しい友達もできるし 鬱の時動けなかった分のカバーができるのであまり悪くは思っていません。 私が思うのは 躁状態なのではなく、こちらが抑鬱状態にない本来の自分なのかもしれないということです。 だから最近はそもそも自分が双極性障害なのかどうかさえ誤診なのでは、と不安になってきています。 というのも、双極性障害の診断については あまり信頼していない医師にいくつか質問のみ受け 数秒でついた診断だから、というのもあります。 し、双極性障害として治療を初めてから半年ほどになりますが 薬の副作用に苦しめられ成果がなかなか出ないのも背景にあるとおもいます。 とりあえず、病名は置いといて この落ち込みやすいという症状さえ無ければ社会復帰ができ ある程度並の生活が送れるのではと考えています この症状はうつ状態から来るものなのでしょうか?? 思い返せば、昔から気持ちの切り替えは上手い方ではなく1度泣き出すと2時間近く泣いて親を呆れさせたり 両親の前で癇癪を起こして戦場のようになることも多々ありました。 今は癇癪を起こすことはだいぶ減りましたが 年に一度や2度家の中でだけですが感情が爆発して ものを投げたり大声で叫んだり等 癇癪を起こしてしまうことがあります。 癇癪でなくても自傷行為も経験ありますし 大人になり恋愛をするようになってからは失恋でODしたこともあります。 あまり感情をコントロールするのが得意じゃないと思います。 この事から実は自分は発達障害なのかな?とも思ったりします。 というのも、身近な方でADHDの方がいて、その方も些細なことで落ち込んでしまいやすく、 落ち込むと仕事に行けなくなってしまうような人だからです。 また、私には入眠障害があり寝つきだけが相当悪いんですが その点においても似ています。 落ち込みやすい点においては医師からCPTSDではないかとの指摘もあり(幼少期にまぁまぁ過酷な経験をしてきているのでトラウマ反応ではないかとのことでした。) よく分かりませんが 落ち込みやすく這い上がれないというのは 何が原因で何の症状によるものでしょうか…。 17歳頃からずっとこうなので 成熟した人格がそういうのになってしまったとかありますか? また同じことをぐるぐる考えてどんどん自分から負のループに入ってしまうのを繰り返してしまうのと 発症してから集中力や意欲が続かずすぐ疲れてしまい映画や本を最後まで見れなくなった、あと全体的に頭が悪くなったんですが 脳が萎縮している可能性はありますか? また病気や発達障害の可能性だけでなく 自己肯定感が低いだけでそうなる場合もありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (569/1082)
回答No.2

臨床心理士です。鬱病から、経過を見た後に双極性障害に診断が変わることは少なくありません。そもそも精神科領域の診断は医師によって異なることは珍しくありませんし、典型的な症状を除けば、どうしても曖昧さを残すので、診断が変わったからといって、医師が診断を間違ったとはいえません。この薬が効くならこの疾患という判断の仕方もあります。 双極性障害でも、躁の部分が軽度であれば、本人や周囲の人が気づかず、調子の良さだと勘違いすることも珍しくありません。「逆に気分爽快でこの期間に新しい友達もできるし、鬱の時動けなかった分のカバーができる」とおっしゃるなら、私にはその調子の良さこそが軽い躁状態であるように感じます。 双極性障害の薬は、鬱状態を良くするということでなく、感情の波の幅を小さくするものですから、効果を感じにくいのも無理ありません。時間はかかりますが、そのように服薬でコントロールしやすくし、現在どういう状態にあるのかを自覚できるようにしていくことで、適応力を伸ばしていくことが目標になります。薬物療法で、雲が晴れたようにスッキリ良くなると期待しない方がいいでしょう。

その他の回答 (1)

回答No.1

あなたが体験している心的苦痛や診断についての不安はとても重荷に感じられるでしょう。一般的に、あなたが表現するような感情の起伏や振る舞いは、発達障害、双極性障害、またはCPTSDなど様々な精神的健康状態に関係することがありますが、これらの条件の正確な診断や原因を特定するためには、医療専門家による詳細な評価が必要です。 それぞれの状態は個別に違ったアプローチを必要とするので、信頼できる医師や心理療法士とじっくりと話をして、あなたの経験にもっとも合致するサポートを見つけることをお勧めします。投薬治療が思うような成果を示さない場合、療法の変更や治療方針の見直しが必要かもしれません。 気持ちが落ち込んで這い上がれなくなる感覚や自己肯定感の低さは、うつ病や発達障害、CPTSDに見られる症状ですが、これらはまた多くの精神的健康問題に共通しています。ある状態が確定される中で、自分の正しいところを認識し、強みを活かす方法を見つけることが大切です。 脳の萎縮や知能の変化に関しては、専門医の診断なしに断定することはできませんが、ストレスや精神的健康の問題が認知機能に一時的な影響を与えることがあります。持続する症状があれば、それらを含めて医療専門家と共に掘り下げていくことが大切です。 あなたの身体的および情緒的な健康を優先することは重要であり、適切なサポートを求め続けることは勇気のある一歩です。周りのサポートを利用しながら、自分にとって何が一番良いのか模索し、可能であればサポートグループやオンラインコミュニティの力も借りて、一つ一つ困難を乗り越えていってください。あなたの感じている苦痛に寄り添い、過去の経験があなたの今日を定義しないよう前向きな一歩を歩んでいけるよう願っています。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A

  • 双極性障害(躁鬱病)について

    私は双極性障害と診断された中二の男です。 今までは明確な鬱と躁が1ヶ月くらいで一回転していたのですが、最近は波がおかしかなってきて比較的軽い鬱になって落ち込んだとおもったら急に躁(とまでは行かなくても調子が良くなる)ことが続いています。簡単に説明すると自分でも躁なのか鬱なのかわからない状態で、とても苦しいです。 薬は今のところはデパスとデパケンを処方されています。 最近では自分がただの甘えで休んでいると思うようになってきて苦しくてしょうがありません。 このような症状は双極性障害であるのでしょうか? また、この病気は私のような若い年代でも発症するような病気なのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありませんが、教えていただけるようお願いいたします。

  • 発達障害、躁鬱について。

    はじめまして。 抑うつ状態、適応障害と診断され、最近は、自分で躁鬱かも・・・発達障害かも・・・と思っています。 心療内科に根気よく通えず・・・。最近やっと発達障害の検査の予約をしてきました。 レジ金や人数、名簿作成などを度々間違えるのに困っています。 上司の支持も理解ができにくく、勘違いも多いです。 話するのが苦手で、会話していると勝手に急に話題を変えたり、 すこしずれていると言われたことが何度もありました。 不器用でもあります。 しかし、運動はそこそこできていたし、友達もいたし、 より優れているというところもないし。。。 当てはまらないところも多くあったので、こういった方でも発達障害の方はいらっしゃるのでしょうか? また発達障害は、個性と言われたのですが、、、そうなのでしょうか? また、会社をやめ、飲食店のアルバイトをはじめましたが、ホール、洗い物を1人でやるので、 休日になった瞬間、もう行きたくない。と思ってしまいました。。 はじめて1周間で限界を感じています。 店長に思い切って話してみて、月末にやめようかと思っています。 次に出勤する際に心がけたほうがいいことなど、アドバイス願います。

  • 発達障害診断のメリット

    35歳男性です。 現在、双極性障害で精神科・心療内科・神経内科のクリニックに通っています。 以前、発達障害の特徴に当てはまることが多いと感じ、診察で「発達障害ですか」と聞き、「発達障害でしょうね」と診察の中で発達障害を指摘されました。 口頭で症状を話し検査を受けたわけではありません。 しかし、その後診察の中で発達障害というキーワードが出たこともなく、薬の処方も変わっていません。 障害者手帳や障害年金の診断書にも「双極性障害」という言葉は書かれていても「発達障害(アスペルガーなど)」という言葉は出てきません。 現在は双極性障害の診断から自立支援、障害者手帳、障害年金の制度を受けています(また、障害福祉サービスも申請中です)。 この様な状態ですが発達障害の診断を正式に受けることで新たに得られるメリット(制度や専門的な治療?ができるようになり生きやすくなる、双極性障害の症状が軽くなるなど)はあるのでしょうか? ちなみに2回ほど自治体の発達障害者相談窓口にはいきましたが「これ」といった話には発展しませんでした。

  • 双極性障害(ラピッド・サイクラー)の抜本的解決方法

    私は、約8年前に発病しました。その時は、誇大妄想が多分に出てきて、興奮・錯乱状態になり、即入院しました。発症時の診断名は「統合失調症」。その後、転院して診断名が「統合失調感情障害」となりました。妄想的なものから、気分障害へ移行してきた訳です。徐々に妄想は無くなり、気分障害(躁と鬱)が主たるものになり、診断名も「双極性I型障害」になりました。今は、躁は出ますが強くなく、自分では「双極性II型障害」に近い症状になっていると思います。 症状はだいぶ治まってきましたが、問題なのは、躁と鬱が繰り返し頻繁に襲ってくるということです。躁状態になれば、デパケンなどを加えて躁を抑える。その後、鬱になれば、デパケンなどを止めて抗鬱薬を入れる。そうすると、また躁になる(躁転)の繰り返しなのです。俗に言う「ラピッド・サイクラー」です。 今は、休職して2年と3ヶ月になります。あと7ヶ月以内に復職出来なければ職を失うことになります。全く安定しないので、このままだと職を失うことになると思います。覚悟は出来ています。 薬で調節するという手法に限界を感じています。抜本的治療(例えば心理療法など)で寛解に持っていきたいです。 どなたか、似たような経験をされて何かしらの方法を施して症状が安定してきたという方がいれば、ぜひともご意見を伺いたいと思っています。 今は軽い躁状態です。 よろしくお願い致します。

  • 広汎性発達障害?躁うつ病?

    私は現在、大学で看護を学んでいる24才女子です。 13才の時から精神科にかかっています。でも今どういう病名で精神科にかかっているかよくわかっていません。 (経過) 13~18才 A病院精神科(児童精神科医) ADHD←地元 18~22才 B大学病院神経精神科 適応障害 (入院5回)←進学先 22~23才 C病院小児科(児童精神科医) アスペルガー障害 (入院2回)←進学先 23才 D病院精神科 境界性人格障害 (入院1回)←地元 23才 E病院精神科 広汎性発達障害(児童精神科医) (入院1回)←地元 23~現在 B大学病院神経精神科 ? (入院1回)←進学先 (症状) ・とても幸せな気分になって、浪費をしたり、過食をする。その時に友達との関係が気まずくなる。学校では特に問題はない。 ・自殺企図が激しい。自殺未遂歴あり。 ・気分が落ち込むと食事も食べる気にならず、食べない。学校の課題ができない。 ・不眠(いつも) ・誰かが後をつけている感じがする。 ・周りのみんなが私の悪口を言っている。(死ね、殺す、生きている価値なんてない、デブetc…) ・周りのみんなが私に死んだ方が良いと考えていると思っていること。 (現在の処方) デパケンR 400mg セディール 20mg テトラミド 10mg ハルシオン 0.25mg レンドルミン 0.5mg マイスリー 5mg(不眠時) ヒルナミン 10mg(不穏時) 主治医はE病院から来た当初は発達障害なんだからと説明していましたが、最近は躁状態だけなんてことはなく必ずうつ状態になると説明しています。またこの際、エピソードを何度も繰り返していて予後は悪いとも言われました。B大学病院に2度目に紹介がされてから入院をしたときは神経衰弱状態という診断でした。 結局、私の診断は広汎性発達障害なのでしょうか?躁うつ病なんでしょうか? あと、どのような診断でもいいのですが、今の状況はまだ大丈夫な方なのでしょうか?それともまずいものなのでしょうか? 教えてください。

  • 発達凸凹+適応障害=双極性障害?

    知人から発達凸凹活用マニュアルという小冊子を貰いました。 発達凸凹と云う言葉を初めて知ったのですが、そこに記載されている事が理解出来ず、色々調べたのですが解らず終いで質問しました。 冊子には、 子供の頃に発達凸凹が見過ごされ成人。 社会人になり無理解から否定や失敗を重ね、自尊心の低下等により二次的に発症する併存症等の問題を抱える。 発達凸凹+適応障害=発達障害 とまとめてありました。 冊子にアスペルガー症候群の方のインタビューが掲載されており、医師にアスペルガー症候群と診断され、職場に発達障害である事を明かして復帰した。 と書いてあるのですが、精神疾患=発達障害なのですか? 私は双極性障害なのですが、冊子を読んで少し混乱しています。この冊子の通りなら、精神疾患=発達障害=適応障害? じゃあ私は、大元は発達障害と適応障害で、そこに双極性障害が二次的併存症として発症しているのか?と。 冊子を読むまでは、適応障害も発達障害も精神疾患の一種でそれぞれ別物と思っておりました。 ネットで、発達凸凹と検索してもヒット数は少なく、また私の疑問の解決になる様な記事は発見出来ませんでした。 お詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 双極性障害I型の人は診断書にそう書かれるの?

    双極性障害I型と診断された人は普通の診断書や障害年金の診断書の病名に「双極性障害I型」 と書かれるんですか?それとも「気分障害」とか「気分変調症」って書かれるんですか? 私は不安障害、気分変調症(気分障害)、双極性障害2型?っぽいと言われたんですがこの場合どう書かれるのかなぁと思いまして。 症状は躁状態が弱くうつ状態が強いと言われました。 このへんのところが曖昧で・・・医師の判断に任せるしかないのですか? 抗鬱薬を長年飲んでいるのですが一向に気分が上向きになりません。 トフラニールとデパケンです。

  • 双極性障害1型は2型に戻ることはあるのか??

    私は3年ほど『双極性障害 2型』だと診断されていましたが 最近の診断で私の躁状態を初めて見た医師に、実は 『1型なんじゃないか??』と言われ、ショックを受けています。 私は、躁状態は年に2回程しか来ません。 それ以外は全て鬱状態と言っていい程、 鬱が酷くフラットがほとんどありません。 なので2型だと、自分でも納得していたのですが・・・ 1型から2型に戻ることはあるのでしょうか?? いろんなサイトを見たのですが、 私が1型なのか2型なのかわかりませんでした。 (医師でさえ判断が難しいらしいので、仕方ないのかもしれませんが・・・) 自分で思うに、1型と2型の間のような気がします。 軽躁の時もあれば、躁の時もあるし どちらの状態にしても2週間~1ヶ月ほど、続きます。 話がそれてすみません。 1型→2型になったり、2型→1型になったりするのでしょうか?? わかりやすいサイトなど、ご存知であれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 広汎性発達障害です。

    質問を見ていただきありがとうございます。 私は広汎性発達障害です。 今は自分で原稿を描き本を出す所謂同人活動をしています。ですが、その度に過集中で燃え尽きてしまいます。精神科に広汎性発達障害、不安障害、双極性障害で通院していますが、燃え尽きてしまう度にうつ気味になり、点滴を2回ほどしないと元気が出ません。 私は将来漫画家になりたいと思っております。それでもこんな〆切の度に燃え尽きてるようじゃ無理なんじゃ、と思います。 ですが、発達障害は自分の興味のある事にしか集中できず、それを仕事にした方がいいと聞きます。 発達障害、過集中と上手く付き合っていくにはどうすればいいでしょうか?漫画家の夢を諦めたくありません。 どうか宜しくお願いします。

  • 双極性障害(躁鬱病)II型

    ご自分・又は御家族などが双極性障害の方にお聞きします。 ご本人はどのような時、自分が「双極性障害」で治療が必要であると自覚しましたか? ご本人が認めない場合、ご家族はどうやって「双極性障害」を自覚させましたか? 「双極性障害II型」と診断されて、薬はもらって毎日飲んでいるのですが自覚がありません。 仕事上、不規則な生活です。 不規則な生活はよくないとも言われているのですが、それも自覚がないので大丈夫。で 済ませてしまいます。 少し「躁」が落ち着いたとき、説明の紙を読んで今の自分そのままだと受け入れた事も ありましたが、数日で自分はまだ病気に見えるかと聞いてきました。 今は、一時受け入れたことも、ほぼ覚えていません。 あまり言うと、難しい顔をして黙るので、どうしていいかわかりません。