- 締切済み
ネット依存症
海外留学してる高校1年生です。 私は、今日からネット依存症ってちゃんと自覚し始めました。 まずスマホのスクリーンタイム=毎日4時間~5時間 (翻訳、カメラなどは1時間半以内、殆どがLINEやインスタ) 海外に再び来て、2週間近くですが、ずっと体調不良になって悩んでます。眠れない、吐き気、頭痛、腹痛など。 それって、スマホとかパソコンに依存してるから眠れなくて、頭痛もあるんだろうな…って思い始めたんです。遂には最近首痛すぎて。 でも授業でパソコン使うので制限はかけられません(そもそもパソコンは制限をかけられるのか)。 某旧J事務所(現S事務所)のグループが大好きで、そのグループのMVやライブ配信を未だにめっちゃ見てます。見てないと気が済まないんです。 留学してて、しんどいこととか、悩むことっていっぱいあって、でも推しを見て元気出して…それがエスカレートしすぎて、勉強中も推ししか頭にないし、音楽脳内再生止まりません。そのグループの音楽を常に聴いてたいんです。 今日、体調不良で学校休んで、勉強しようと思ったけど、集中続かな過ぎて30分で終了。 スマホでは、翻訳を使うし、写真撮るのが趣味で、音楽聴いて… 他の部屋に置いといたら、今日ホストファミリーが自分のって勘違いされて持って行かれて。近い部屋にあると気になるし。でもMVとか見てないと悲しくなるんです。音楽にも依存してます。 別の部屋に置いといたら、部屋が無音過ぎて…音楽だけ流そうと結局スマホを持ち込んで。 制限アプリ入れてかけたけど、課金しないと100%ブロックはできませんでした。5秒長押しで3分間解除されてしまいます。 最近、ニューヨーク市がIT各社を提訴してたニュースを知りました。最初は、は?って思ったんですけど、よくよく考えると本当に悪影響及ぼされてるし、のめりこむようにつくられてるな…って思って。 今のスマホは自分で買ったものです。だから、前のスマホと違って、親に一切制限をかけられていません。かけられて、連絡が取れないとか、推しが見られないとかも不安なんですが。 日本にいるときはスマホやパソコンを見ない代わりに、テレビっ子な私はテレビを無限に見てました。 でも、折角留学に来てるのに、1日の殆どをネットと過ごしてます。 そのせいで体調不良とかアホみたいです。 推しのせいでもないし、IT各社のせい…かもしれないけど、結局は自分との戦いですよね。 元々依存しやすい性格なのか… 本当にどうしたらいいでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- misonabe10
- ベストアンサー率25% (31/122)
- sakasaka0540
- ベストアンサー率22% (11/48)
- Tettan4510
- ベストアンサー率43% (16/37)
お礼
ご回答、ありがとうございました。