地理学

全4748件中4461~4480件表示
  • 日本語で世界地図を表示してるサイトを探してるのですが…

    日本語で世界地図を見ることのできるサイトを探しています。 過去の質問ダイアログを見たのですが、ほとんど英語 のサイトばかりで、日本語で表示されたサイトは見つける ことができませんでした。 日本のヤフーの「地図」のような感覚で、世界地図をみる ことのできるサイトをご存じでしたら、教えていだきたい です。よろしくお願いします。

  • きらら397

    北海道産のブランド米に「きらら397」というものがありますが、 読み方は「きららさんきゅうなな」でよろしいのでしょうか? ご存知の方はお知らせください。

  • 山の定義

    漫画の中に305m以上は山でそれ以下は丘である。 と書いてあったのですが。 これは単なる漫画の中の設定ですか? この前テレビで大阪の海沿いの公園で標高6mとかいっていた気がするのですが どうなんでしょうか?

  • 名古屋にピラミッドを発見!

    先日、東京から大阪に新幹線で向かうとき、名古屋を出てちょっとすると窓の向こうに大小二つのピラミッドを見つけました。太平洋側です。 あれは何の建物なんですか???

  • 実験での疑問

    オシロスコープで電流と電圧の波形を観測していたのですが、電圧と電流の時間差をΔtとした時に、    Δt×18 が位相差だと言われました。しかし、なぜ、18をかけるのかが分かりません。 教えてください。

  • インダクタ

    インピーダンスからインダクタンス分と抵抗分を分離するのにどのような手段があるのか教えてください。

  • インダクタの製作

    インダクタの製作をしたときに、鉄心材料として積層鉄心材を用いたのですが、なんで積層したのか理由がわかりません。

  • インダクタと巻線巻数の関係

    インダクタと巻線巻数の関係を考察せよ。 式だけではなくて、詳しい解答をお願いします。

  • 震源の深さの問題

    3つの観測地点A,B,Cから震央の位置と震源の深さを求める問題なんですが、解説には、                                                                       各地点からの震源までの距離を半径とする円を書き、     それぞれの共通弦の交点が震央となる。震央をP点とすると、  PAにPからたてた垂線が円Aによって切り取られる線分の長さ  の2分の1が震源の深さとなる。                                      ・B                     ・A                         ・C  とかいてあります。 なぜ、このように作図すると、震源の深さがわかるのかが、よくわかりません。 回答のほうよろしくお願いします!

  • 主要地方道と一般県道との違いは?

     こんばんは。  さて、県が管理する道路は主要地方道と一般県道がありますが、この違いは一体何なのでしょうか。  それと、2つの県にまたがる県道の場合、2つの県とも同じ県道番号となりますが、2つの県にまたがる県道の場合は、両方の県で県道番号を統一しなければならないのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 富士山

    富士山の見える最大の距離は北から南どこですか? 教えて下さい

  • 国際水路機関、基準の、世界地図(又は海洋地図)を探しています。

    私は、「国際水路機関」(IHO)による 世界基準での普遍的な海洋の英名をWeb上で見れませんか? 」 どなたかご存知のかたは是非、ご一報下さい。

  • AC/DCカップリングのそれぞれの特徴について

    宜しくお願い致します。電気は素人の人間です。 高速伝送用のモジュールを取り扱うことになり、色々カタログ等を見ているところなのですが、その中で結合にAC/DCカップリングの2通りあり、その違いが判らず困っています。 周りの人に聞いても、結合部の途中にキャパシタンスが有るか無いかの違いまでしか教えてもらえず、信号パルスを伝えるだけならACでパルス信号を伝えるだけでいいとも思うのですが、DCで結合する利点が良く判りません。 AC/DCカップリングでそれぞれ何が利点、欠点となるのかお教えいただけ無いでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 英文で書かれた世界地図が見れるサイトを探してます。

    インターネットで見られる、世界地図を探してます。 国名や、海などの名前等の表記があれば、そこまで詳しくなくても結構です。(小学生が見るレベルでの名称表示で可) さらに、国名等の表記の言語は英語で書かれた物を探しています。 (私は英語は苦手なため、海外のサイトは判断できにくいのが、検索の際にネックになり、みつかりません。) また、これはできればでよいのですが、国際水路局の基準に沿う地図を探しています。 私の希望に添うサイトをご存知でしたら、URLを教えて下さい。 よろしく願います。

  • 国道の起点と終点

    日本の全ての国道の起点と終点が分かるサイトがありましたら、紹介してください。また、現在日本の国道番号は何番まであるのでしょうか。

  • 滝はどのようにして出来るのか?

    例えば日本一高い「那智の滝」の場合 いつ、どのようにして出来たのでしょうか? そして、最終的には一体どうなるのですか? その最終的に達するのはいつですか?

  • 超大陸について

    超大陸といえばバンゲアが有名ですが、 それ以前にも何回も超大陸ができては離れできては離れを 繰り返していた、というのは本当でしょうか? 本当だとしたらいままで何回ぐらい超大陸はできてるん でしょう?

  • 赤道直下では渦巻きは本当にできないか。

    よろしくお願いします。 この「地理学」のカテゴリにおける すぐ下の質問では、 回答者の方から 「本当に赤道直下」ではバケツの穴から流れ出す水の渦巻きはできない。 との回答がありました。参考URLもそれなりに信用がおけそうです。 しかし、このサイトでは、過去に同様な質問があり、例えば http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=99400 では、コリオリの力よりも他の要素が圧倒的に大きいとされています。 (ちなみに私も現時点ではこの考えですが) 低気圧とか、海流とか、偏西風などならいざ知らず、 バケツの水や風呂桶の水などの事例で、 「真の赤道直下で渦ができず、  少し(10m程度)北では反時計回り、少し南では時計回り」 というのは、センスとして否定しませんが、 ちょっと出来過ぎのような気がします。 皆様のお考えや情報などありましたらお寄せ下さい。

  • 赤道直下では渦巻きは左右どっちへ回る?

    確か洗濯機から水を抜く時北半球では右回り、南半球では左回りですよね。 となると赤道直下ではどうなるのでしょうか? 台風(南半球では呼び方が違いますが)もそうですよね。 つまらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 日本地図全土の変遷について

    日本地図全土の変遷についてのレポートを作らなければいけないので、宜しくお願いします