文学・古典

全10161件中9481~9500件表示
  • 春にして君を離れ・・・

    シェイクスピアのソネット集の中にあります。 アガサ・クリスティの小説の題名にもなりました。 けれども、岩波文庫のソネット集では、口語訳になっていました。 「春にして君を離れ・・・」の訳は一体、どなたが訳されたのでしょうか? 教えてください。

  • ある言葉が最初に使われたのがいつか、について書かれた本をご存知でしたら教えてください。

    ある言葉が最初に使われたのがいつか、について書かれた本をご存知でしたら教えてください。 例えば「電」という字はもとの意味は「いなずま、いなびかり」という意味ですが、今では「electric」の意味で使っています。雷が電気であることはたしかベンジャミン・フランクリンが確認した事で、古代中国人がそれを知っていたことは流石にない、と思います。 だから「電」の字を「electric」の意味で使い出したのは結構最近のことではないかと思うのです。それがいつからだったのか、辞書に書いてあってもいいと思うのですが、これがなかなかそういう記述が見つかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。なお大修館の「大漢和辞典全12巻」にはありませんでした。

  • 日本文化の研究

    卒業研究のテーマが決まらず、ずっと悩んでいます。 分野としては、日本文学・日本文化です。私が今の時点で考えている内容は、例えば「桜の研究」(日本人は「桜」をどのように認知してきたのか)というようなもので、日本の文化についてやりたいと思っています。桜でなくても「鬼」とか何でもいいのですが、桜や鬼ではイマイチ...で、「これだ!」というものが見つかりません。 日本文化に代表されるものは他にどのようなものがありますか?出来ればそれが日本文学にも反映されているものがいいです。「こんな研究をやったら、文献も多いし、面白いよ!」というようなもの、何かありませんでしょうか??? 本当に悩んでいます。特に上の質問に制限されなくても、思いつくままにおっしゃっていただいて結構です。関連する文献・サイトも合わせて教えていただければ幸いです。 何かアドバイスがありましたら、何卒よろしくお願いします。

  • 花に嵐の例えもあるさ・・・

    花に嵐の例えもある(さ?)さよならだけが 人生さ。 これの 出処は どこでしょうか? 本の一節とか、著名人の せりふ、とか・・・ 教えてください、お願いします。 よく 耳にする 質問文の 言葉ですが この 出処が文学なのか 有名人の せりふ なのか判らないゆえ、マルチポスト避けるため”文学”に質問しました。

  • 「いつも心に太陽を」って言葉、どこが最初?

    「いつも心に太陽を」って僕の好きな言葉なんですけど、 この言葉は、どこが最初ですか? 元は外国の本に出てきたことばのような気もするんですけど。 そう思ってカテゴリー「文学」にしました。 そんなタイトルの映画もありましたよね。 原題は全然違うかもしれませんけど。 知ってる方、いましたら教えてください。

  • 「坊ちゃん」の中のことば

    夏目漱石の「坊ちゃん」の中で 「松山は東京に比べるとたいした町じゃないけれど温泉だけは素晴らしい」 のような意味の部分がありましたが、正確にはどういう記述でしたっけ?

  • 『物憂げ』の意味を教えてください

    物憂げって言葉の意味がわからなくて困ってます。 辞書で調べても無いし、ネットで調べたら個人HPについて。 意味を知っている人。すぐに教えてくれませんか?

  • 真言の漢字表記。

    カテゴリが適当なのかどうか自信ないのですが…質問させて頂きます。 『オンマユラキランデイソワカ』『オンシュリマリママリマリシュリソワカ』のようなカタカナでの読み表記だけではなくて、それを漢字で書くと如何なるかと言うのも併せて記載されているような日本語のページはないでしょうか? また それを調べるのに有効な遣り方と言うか、そういったものでもあれば…… 自分で調べてはみたものの、中々見つけられません。 お心当たりの有る方、アドバイス下さる方…… どうかお力添え、お願い致しますm(_ _)m

  • 王安石の詩「万緑叢中紅一点」について

    王安石の「咏柘榴詩」について、以下のような疑問があります。 もし、ご存じでしたらご教示ください。 「紅一点」の出典は王安石の詩「咏柘榴詩」(柘榴を咏ずる詩)の 「万緑叢中紅一点、動人春色不須多」によるとのことです。 そこで、この詩を 岩波の中国詩人選集「王安石」 「宋詩鈔」 「王荊文公詩 李壁注」 「王安石全集」(上海古籍出版) で探してみたのですが、見つかりません。 どの書籍に採録されているか、ご存じでしたらご教示ください。 また、この詩の全句をご存じでしたらご教示ください。

    • ベストアンサー
    • noname#184197
    • 文学・古典
    • 回答数2
  • なんとなく音を聞く状態を漢字2文字で言えると嬉しいのですが

    家の中にいて、窓をあけて、たとえば鳥の声を楽しむというような 動作または状況を、漢字2文字で表せると嬉しいんですが… なにかぴったりの言葉はないでしょうか。 傍聴、謹聴、傾聴、うーんどれも違うっ。困っています。HELP!

  • 読み方教えてください!

    漢字の読み方が分かりません。 大変困っています。 おまけに急いでいます。 私なりには調べてみたのですが…。 誰か教えてください。 「揚雲雀」 なんと読むのですか?

  • シェイクスピア作品

    「何事も楽しんでやらなければ身につかない」 シェイクスピアの作品に上記のセリフがあるそうなんですが、作品名を探しています。 お願いします。

  • ドイツのあることわざを教えてください

    「結婚をしていない医者は信用に値しない(とかダメだとか変な人だとか,記憶に定かではないが)」というドイツのことわざがあるそうですが,それの正解を教えてください. できれば誰が言った言葉なのか,オリジナルでは何と言うのかも教えてくださると助かります.

  • 難しい表現言葉を教えて下さい。

    現在とある文章を書いてます。その中で、『記憶が甦る』という部分があるのですが、そのままでは何か表現が物足りないような気が致します。 出来れば、『記憶が○○』と同義語で表現したいのですが、なにか良い表現の仕方はないでしょうか? 勿論全く別の表現の仕方(記憶が入らない)などでも構いません。 宜しくお願いいたします。

  • 「放題」の語源を教えてください

    「食べ放題」「つなぎ放題」などの「放題」の語源を教えてください。 「放」は『ほしいまま』という意味があるようですが、いつの時代にどういう風につかわれるようになったのかしりたいです。

  • 「気立てがいい」って何ですか?

    よく「女の子は、気立てがいいと結婚できる」とかって ききますが、この気立てとはどーいうものでしょうか?

  • 源氏物語の持つ意味ってなんでしょう?

    こんにちは。 先日(といっても年始)、「千年の恋 ひかる源氏物語」を見に行った話を友人にしたら、彼は「源氏物語ってエロ小説だろ、あれのどこが素晴らしいのか、女の子が面白がる理由が理解できない。」と言われました。確かにそういわれると身も蓋もないのですが... 私は「女性が書いたはじめてのかな文学の長編小説である」という歴史的意味があると解釈している(この認識自体が間違ってたらどうしよう...)のですが、あの物語の凄さについて、友人を納得させられるよい回答がありましたら教えて下さい。

  • 美しきもの見し人は…について

    美しきものもし人は…というフレーズについて教えてください。 多分、詩か何かの一部だと思うのですが、作者も、前後の文章も全く分りません。 この部分の意味は、本当に美しいものを見てしまった人は、美の魔力に見入られて早死にしてしまう、とか、死んだも同然…というような意味だったと思うのですが… ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 便利な言葉の辞典を教え下さい。

    私は常々、知ってる言葉が少ないと引け目に感じています。 知り合いが、「まさにそのとおり!」と言える素敵な、しかも、少しだけムツカシイ言葉を、いいタイミングで言おうものなら、もう・・・自分の無知さ加減に情けなくなる思いです。 日本人に生まれたのだから、知ってる普通の言葉を、今後ず~と使い続けるより、いろんな言葉で表現して、生きていきたいと思います。 小説家がすばらしくその時々の心情を言い当てた言葉を使ったり、その情景が目に浮かぶようなう言葉・・・・それほどまでは、求めていないのですが、小説を読むたびに、どうして、こんな言葉をこの人は思いつくのかと思ってしまう、私です。 そのいろいろの言葉を探し出せる辞書とかサイトとかありましたら、ぜひ、教えてほしいのです。 外国人が日本語を覚える時に、利用しているかも知れないと思ったり・・・。 質問がわかりにくいでしょうか? ・・・・すいません、宜しくお願いします。

  • 格言・名言集の巨大サイトを探してます、おしえて!

    マンガや映画ではこの手のサイトをよく見かけるのですが、 一般個人が気軽に好きな格言を投稿・解説しあう掲示板的な 格言サイトを探しています。 映画の中のセリフとか、歴史上の人物の名言とか、 文学者や哲学者の格言とか様々なジャンル・人物の名言 故事成語やことわざ等を網羅していてキーワード検索とか で一発で調べられる便利なサイトないでしょうか? TVゲーム攻略などは便利なリンク集サイトがあるんで すが、小説や格言のそういう巨大サイトは見かけた事が ありません。 投稿募集型でなくても、なるだけ多くの格言をカバーして いて簡単に検索もできるサイト又はリンク集はない でしょうか?ご存知の方ぜひ教えて下さい。