教育問題

全3961件中3501~3520件表示
  • 先生に不信感

    新年度が始まり、娘(小3)はクラス替えがありました。ところが、担任は1年の時から持ち上がって来た先生です。先生にしてみれば、3回目の受け持ち学年です。娘の担任になったのは初めてですが、まず珍しいケースです。先生は既婚女性でまだ若いですので、 もしや妊娠?と不安を抱いて保護者会にいきましたが、案の定、「早々申し訳ありませんが、4ヶ月しかおつきあいできません。そのあとは産休します。」なんて言われて、保護者は絶句でした。わかっていて何で担任を・・・。無責任だと思いました。システムだかなにかわかりませんが、子供は気持ちを持った生き物ですから、心配です。ほかのクラスでは、子供の幼稚園行事と言っては休み、熱が出たと言っては休み、 保護者会と子供の用事が重なっても自分の子供優先。 一部でもこうした先生がいると困ります。担任にならないことを願うのみ・・・。一体どうなっているのでしょう?勤務形態とかよくわからないので不信感でいっぱいです。ご意見お願いします。

  • 自宅に息子の友達が居座っております

    長男(17歳)は高校1年で中退し、その後アルバイトをしたり、止めたりと、基本的には家にこもっている状況が1年以上続いております。中学3年の頃から我家は息子の友達の溜り場的存在で、毎日のように誰かが来ており、泊まってゆくことも頻繁です。土日や春夏冬の休暇になるとかつて同じ高校へ通っていた友達が昼夜深夜早朝を問わず、まるでホテルのように毎日のように我家へ出入りし、多い時は4-5人の男子が連泊することも頻繁です。ここで過去の経緯をすべてを書くのは省略しますが、息子とはいろんなことがありました、その関係でその友達達のそういう行動を容認しているのが情けないかな現状です。また、その子達も挨拶はするし、息子の部屋に篭っている位で大騒ぎをする訳でもなく、タバコを吸っている位で大した悪いことはしていないと思います。帰れと言えば、素直に帰るような子達がほとんどです。問題は一人の少年で、息子と同じ時期に中退し、この半年位は息子の部屋に住着いて、全く自分の家には帰らないのが現状です。もちろんその子にも直接何度か自分の家へ帰るよう話ました、また親とも会って同じようなことを言いましたが、いずれも”判りました”とは言うものの、結局何も変わりません。息子にも何度か言いましたが、最後はキレる状態で、親を蹴飛ばし、物を壊し、”俺のダチのことで口出しするな”の状態です。 その子は今や着替えや靴までも複数持って来て、さながら我家を自分の家のように過ごしております。どのように対応すべきでしょうか、情けない質問かも知れませんがご意見を下さい。ちなみに、息子は長男で、さらに下に二人の息子(高1、小6)がおり、彼らは”世間一般”では、勉強も良く出来る良い子ですし、長男に対しても基本的には昔と変わらぬ態度で接しております。家内も必死で平静な態度で日々接しております。

  • 弁護士…

    高1の息子が将来弁護士になりたいとの事ですが、同じ法学部でも弁護士になれる可能性の高い大学があると聞きました。どこの大学か教えて頂きたいです。ちなみに母子家庭で私の収入のみなので、入学金・学費は少ないに超したことはないです(^^;

  • 中韓からの歴史教科書問題について

    いつもお世話になっております。 あまりに素人ですので、愚問とは思いますが、ご意見くださると嬉しいです。 竹島の記述で韓国が怒っておりますね。中国もそうですが、検定がある度に抗議とデモと、今回のように半分暴動のようなことがあるのを見ていると、いっそのこと、彼らのしたいようにしてあげるとどうなるのかな?と思ってしまいます。そうすると、満足して日韓・日中関係は良くなるのでしょうか? 記述は、外圧によって、やたら曲げるわけにもいかないと思いますので、中国が文句を付けてきそうな都合の悪いと思われる部分は、最初から書かないでおいて、その部分(たとえば竹島について)は、市町村レベルで副読本を作るとか、教科書には具体名を書かないで問題があることだけ示唆して、具体的に教えるかどうかは現場の教師に一任してしまうか希望要項として教師に配るとか、というようなことをしたらどうなるんでしょうか? 文句つけそうな部分に、公的に触れないわけですね。 えーと・・誤解しないでいただきたいのは、中韓の回し者でもありませんし、日教組の思想的感化も私は受けていませんし、竹島を韓国の領土とも思ってないですし、かといってあの戦争が日本が正しかったとも思っていませんが、そういう思想や立場とは全く無関係に、表面的だけでも中韓の言うことを聞いてしまう、あるいは都合の悪い部分を消してしまったら『「得」になるかどうか?』で疑問に思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#10410
    • 教育問題
    • 回答数6
  • 現代の中学生・高校生の間で流行しているものについて

    今の中高生の間で流行している物を教えてください。 自分の世代では通信関連ではPHSや携帯電話、 おもちゃ関連ではゲームボーイアドバンス、たまごっち、デジモン、 パソコン関連はソーテックのiMacもどき、WindowsMe、 アニメだとドラゴンボールとか∀ガンダムでした。 だったんですが、今じゃ中高生でも携帯電話なんて持っていて当たり前ですよね? お願いします。

  • 友人の子供(高校1年生)のことなのですが

    知人(男性)から息子さんのことについて相談を受けたのですが。。。 この春から高校1年生になったのですが母親がしつけにうるさいらしく今朝、母親に「殺してやる」と言ったらしいのです。知人が「おまえがうるさく言いすぎなのでは?」と奥さんに言うと「どうして私が悪いの!?」と怒るそうでほとほと困っているようです。 あまりうるさく言わないで子供の意見をなるべく尊重してあげたほうが良いと思うとアドバイスしましたが 事件も多いこの年頃の子ですので心配です。もっと良いアドバイス教えてくださいませ。

  • なぜ売春はいけないのか?

    はじめまして。 唐突に過激は発言で申し訳ありませんが、 みなさんはこの問いにどうこたえますか? もちろん私は「良くないこと」とい認識があります。 しかし、必要悪というか、性犯罪の抑止という一面を持っているのではないか?と考えたりもします。 そう考えると、明確に説明できる言葉を持っていません。 質問自体が賛否両論だとは思いますが、 人に教える事を目的にしているため、 このカテゴリーで質問させていただきました。 様々なご意見をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 与える痛みと与えられる痛み

    おはようございます! 友人に相談され、困っています。 子供に与える痛みと与えられる痛みをどう教えたらいいか聞かれています。 自分の子供ならケンカで徐々に覚えていくだろうとは思ってますが 人の子なので一応他の人の意見も聞いてみようと思い質問しました。 どのようにすれば、与える痛み、与えられる痛みを教えられますか? 肉体的、精神的両方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#11353
    • 教育問題
    • 回答数4
  • 少人数制授業について

    現在日本は「ゆとり教育」の名の下に教育改革らしきことを行っている。その中で一律一クラス四十人制が緩和され、少人数授業を実際に行う学校が出てきた。しかし私は一体全体、少人数制授業というのは実際に何人位からこう呼ばれるのかといつも疑問に思っている。例えば、40人学級であったのを30人学級にしても言葉の上では少人数化しているわけであるが、私の経験上30人学級でも40人学級でもたいして違いがないと思える。私が通った小学校、中学校は県庁所在地のとある都市にあったが中心部のためドーナツ化現象の餌食となり生徒数が減少しかろうじて三クラスをギリギリ維持し、転校生もいたため各クラスとも30名ぐらいであった。一方、高校は一律40人クラスであった。しかし、どちらの状況でもクラスの中には成績が良い人もいるし、落ちこぼれになってしまった人もいた。つまり何を言いたいかというと、少人数制だけ行ってもほぼムダだということだ。  ということで、私は少人数制を行う時は習熟度別制度と組み合わせてやった方が良いと思う。  少人数制の人数の線引きに関することと、少人数制を単独でなく習熟度別と組み合わせて使うという事について意見をお願いしたい。

  • 日教組の竹島問題に関する見解

    日教組が韓国教員団体(教総)と共に扶桑社歴史教科書に 反対してます。 日教組団体「つくる会教科書、自己批判が欠如」 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/15/20050315000077.html ただ、韓国は同社公民教科書における「竹島についての記述」も 同様の歴史歪曲だ!と主張しています。 <日本教科書歪曲>「独島は国際法上日本の領土」 http://japanese.joins.com/html/2005/0311/20050311181856700.html さらに最前の教総を始めとする教員組合が、このような実践を 行ってます。 全国の小中高で独島特別授業 日本の領有権主張がテーマ http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/17/20050317000076.html >「日本が独島を日本の領土と主張する理由は何か?」(教師) >「海底の天然資源が欲しいからです」 >「周辺の“黄金漁場”を手に入れるためです」 >「軍事目的上、必要だからではないですか」(生徒たち) > 教諭は、「生徒たちが歪曲され屈折した歴史の真実を知り、 >韓国の主権と歴史は自ら守らなければならないという意識を持つ >きっかけになって欲しい」と話した。 だそうです。 日教組は竹島問題につきどのような見解を持つのでしょうか? 韓国の主張のように、日本の竹島領有も「歴史歪曲」としている のでしょうか? もし「竹島は日本領」という見解なら、今現在日本において 竹島に対する関心・認識が著しく低いことに、教育の責任を担って きたものとして、どのように考えてますか? 日本固有の領土について、しっかり教育していく意識はありますか? 組合の公式見解でなくても構いません。一組合員の個人的な 理解でも構いません。ご回答お願いします。 ただ、日帝の過去の蛮行はいかばかりか、とか日韓友好を教える等 すでに周知の見解のみ、はご遠慮下さい。

  • 非行少年の特質とは何でしょう?

    タイトルのとおりなのですが非行少年の持つ特質とは何でしょうか?例えば、攻撃的である、自己愛性を持つなど、挙げられると思いますが他にはどんなものがあるでしょうか?どんなものでもかまいませんのでご回答お願いします。

  • 子供の教育

    自分自身に子供がいるわけではないのですが、家庭教師をしていて、将来自分に子供ができたときのことを考えると、なんだか不安になってきましたので皆さんのご意見を伺わせてください。 私は小学校・中学校と公立の学校に通いました。世間では幼稚園から「お受験」をさせる家庭が増える中、決して高いレベルとは言えない教育環境だったと思います。しかし、中学2年生の2学期から塾に通い始め、勉強に真剣に取り組んだ結果、都内で超難関高と言われる高校に入学できました。自分の親は父親は典型的な文系サラリーマンで、母親は高卒ですし、家庭での教育がよかったとも思えません。 自分の子には、小学校・中学校で受験をさせたくはありません。遊びの中から友人関係や社会の大切なことを学ぶ子供の頃に、夏休みにひたすら塾通いをさせ、旅行にも行かず、冷房の効いた室内でひたすら受験勉強をさせることがいいことだとはどうしても思えないからです。私は小学校時代は学校で出された宿題もさほどきちんとはやりませんでしたし、中学に入っても1・2年生はひたすら部活に打ち込んでいました。 人間、その気になれば学校のレベルが低かろうが、なんだろうが、一生懸命勉強すれば自分の行きたい高校や大学に行けると思っています。 自分の子にも、本当の意味で「ゆとり」のある教育(学校に限らず)を受けてもらいたいと思っていますが、今の教育体制の中で、自分が経験したような生活を送り、ある時期、真剣に勉強すれば希望の高校に合格できるような学力を得ることはできるでしょうか。 自分の子に自分の生き方を押し付けるのは良くないことであるとは思いますが、少なくとも小さい頃から受験漬けの生活を送らなくても、自分自身がちゃんとやれば高いレベルの教育環境に身をおくことはできると信じているのですが・・・。

  • いい図書館って?

    いろんな比べ方があると思うのですが、「いい図書館」「そうじゃない図書館」ってどうして比較したらいいでしょう? 蔵書数、来館者数、職員数、敷地面積、開館時間、データベース化率…。サービスとか丁寧さ、親切とかいう「ソフト面」じゃない、数字的に比較する手法ってありますか?

  • 思いやりのある優しい子に育てるには

    一歳の女の子の母です。 娘には優しい子に育って欲しいと思ってるのですが、親が 教えてやるべきこと、するべきことがあれば教えて欲しい です。 愛情たっぷりで育てているつもりです。 ペットを飼えば思いやりが育つと聞いたことがあります が、夫がペットは絶対に飼わないと言っています。 その子の持っている性格もあると思いますが、できること はしたいと思ってますのでアドバイスをお願いします。

  • 犯罪の低年齢化

    最近、特にここ数年で犯罪の低年齢化が急速に進んでいる気がいたします。中学生の犯罪は日常茶飯事。しまいには長崎の佐世保での女児殺人事件・・・。僕自身18歳でまだ未成年なのですが、同年代の小中高生が犯罪を犯してしまうことに不安や憤りを感じております。直接的な原因は個人によって異なると思いますが、何が彼らを犯罪行為へと駆り立てているのでしょうか?

  • 万引きをしてしまいました。。

    私は高2の時に万引きして、捕まりました。。 その後警察署でいろいろ聞かれたり、指紋と写真まで撮られました。 その時の警察官に、文章や指紋や写真はハタチになれば全部チャラになるよって言われたんです。 これって本当なんですか??公には公開されなくても、警察官が私の事調べれば分かったりしませんか?? 彼氏が将来警察官になりたいらしくて、調べられたら分かってしまいそうで恐いんです。。ハタチまではあと約10ヶ月です。 それに結婚を考えているんだけど、これが知れたら彼氏は警察官になれないかもしれないし、結婚出来ないかもしれないんです。彼氏に捕まった事は言ってません。。 彼氏にはちゃんと言うべきだと思うんだけど、警察官は前科がある人と結婚出来ないので、ハッキリとは分かんないけど言ったら警察官になるのを諦めてしまうかもしれないんです。 私が彼氏の夢を諦めさせるなんて絶対嫌だし、これ以上好きになる前に別れたほうがいいかすこく悩んでます。 でも今まで付き合った人の中で一番大好きだし、これからもずっと一緒にいるつもりだったから別れるなんて嫌です。 自分が悪いんだし、自業自得だけどこんな風になるなんて思ってなかったし、もうどうしたらいいか分かりません。

  • 日教組ってなんですか?

    どのような思想背景を持った組織か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「ゆとり教育」のどこが何故いけないのですか?

    最近、色々なメディアで、日本の子供達の教育レベルが世界レベルから落ち込んできたのは「ゆとり教育」が原因だ、と言われていますが、本当にそうなのでしょうか。 ただ単に子供達に無理矢理知識を詰め込んで、より偏差値の高い学校に合格することだけを目的としたような全くゆとりの無い教育に戻す方がよいと、真剣に思ってのことなのでしょうか。 逆に今以上に情操教育を強化して、もっと更にゆとりのある人間教育をしていくことこそが子供達の為の真の教育と思うのですが。 この「ゆとりの無い教育」を推し進めようとしている胡散臭そうな真の目的は何なのですか。 どんな小さな情報でもかまいませんので、教えてください。

  • 金八先生見て、ショックを受けました。

    小学生の子を持つ親です。 さて、昨晩放映の「金八先生」を見て、すごくショックを受けました。中学生がドラッグに手を染めてしまう話です。昔は校内暴力、いじめだったのが、ついにドラッグ、です。例えば20年前と比較して、犯罪白書などでは、犯罪件数、犯罪内容、年齢はどのように推移しているのかは知りませんが、子を持つ親としては、子供に関する心配な事件が近年非常に多いと感じます。なぜこのような時代になったのでしょうか?時代とともに色々な物事が変化していくのでしょうけれど、それでは済まされないような気がしています。 学校教育、家庭教育、情報社会、etc、さまざまなものが影響していると思いますが、私は子を持つ親の意識、すなわち家庭教育の影響が大きいのではと考えています。子供とのふれあいかた、ふれあう時間、子供を真に思う心、などの意識の薄れであるように感じます。社会の不況で、親の家庭でのゆとりがなくなってきている影響もあるのでしょうか? ここでこんなことを言っても始まらないかもしれませんが、大人が、前記した時代の変化を認識しないと、これからますます心配な時代になっていくのではと、懸念しています。今の子供たちが将来の社会を築いていくことを、もう少し真剣に考えてみたいと思っています。 あまりに漠然とした支離滅裂な内容で恐縮ですが、みなさんは子供の意識、親(大人)の意識、が変わってきているとお感じですか?お感じだとすればその原因は何にあるとお感じでしょうか?お聞かせいただければ幸いです。

  • ゆとり教育と内申書

    ゆとり教育と内申書の関係を教えてください。 ゆとり教育によく使われる批判的な例えは運動会でおててつないでゴールであり、現実の社会が競争であることを教えないと続くわけです。 現代のゆとり教育の前の世代は内申書に縛られた時代でした。 実力がありながら先生に従順であることへの反発から不利な評価を受けるものが多数いました。 内申書は先生の心象で成績を調節してしまう、お手てつないでと同じシステムのような気がします。 しかし逆に内申書の重みが軽くなることとゆとり教育を関連付ける考え方もあります。 ゆとり教育と内申書重視は同じ向きのベクトルでしょうか反対でしょうか。 さらに愛国心教育は本質的には競争とは反対でゆとり教育と同じ向きのベクトルではないかと思います。 (本質問はゆとり教育、内申書、愛国心教育を賛成するものでも反対するものでもありません。)