その他(法律)

全167566件中19861~19880件表示
  • 守秘義務とは?

    一般企業に勤めるパートにとっての守秘義務って、決まりはあるんでしょうか? 私は、ある企業の子会社に勤務してます。 会計入力などもしているため、人件費のデータを見ることがあります。 べつの営業所にもう一人パートがいるのですが、彼女は勤務二年で、私は十年。 時給も仕事量も当然違うし、勤務時間も私のが長いにもかかわらず、ボーナスの額がほとんど同じな事が度々ありました。 査定にかなり差があるものと思い、納得がいかず同僚に話しました。金額は言っていません。 それにデータが入っているフォルダは従業員であれば誰でも見る事が出来ます。 あえて、その部分に保護もされていません。 最近、私がその話をもらした事が社長に伝わり、守秘義務違反として、懲戒処分を受けました。 処分を受けなければならないような事なのでしょうか?

  • 事故解決にむけて

    前回の質問の続きになるので、お手数ですが見ていただいてから回答お願いします。 相手は実際と異なる発言を続けています。 相手車の見積りが出てから私側の保険屋が傷を確認に相手車を見に行きました。 今回ぶつかった後ろ面には今回とは明らかに違う傷、凹みが沢山あったそうです。今回ぶつかっていないはずの右後ろの傷には私の車の色と同じ色が付いていたそうです。 後ろ面については見積りの半分しか払えないと交渉するとの事でした。 右後ろの件もある為か、事故状況の図、説明を書くことになり提出しました。 そして連絡がきたのですが、納得いかないので質問をさせて下さい。 連絡内容は 相手は過失割合5:5なら終わりにしてもよいと言っている。 相手はとても頑固。裁判とはちがって判決をだすことはできないので、このままどちらも譲らないでいると泣き別れになり、免責5万も自己負担になる。 このまま話ても4:6にしかならない。 見積り額の件も通らなかった様子。 保険を使うなら過失割合は気持ちの問題と分かっていても相手はバック、事故証明でも乙、実際と異なる証言から割合が同じであることに納得できません。 担当からも早く終わりにしたいような諦め感が伝わってきました。 担当をかえたら状況もかわったりするものでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 現行犯を認めさせその場で一度返した場合・・・

    先日、私の自転車を窃盗して乗っていた者(未成年)を見つけ、その場で罪を認めさせて連絡先を聞き一旦返しました。 警察には届けてほしくないみたいです、しかしこちらとしては、人に乗られた自転車をそのまま乗ることは嫌ですので、メンテナンスに出したいと考えてます。メンテナンス代やその他修理費は、請求できるのでしょうか? また、もし今から警察に届出をすることはできますか? そこで犯人が認めなかった場合どうなりますか? 回答お願いします。

  • 雇用保険について(人事関連に詳しい方に伺います。)

    11月より、新しい仕事が決まっております。  採用して頂く際に、前職の勤続期間を詐称しました。これから新しい職場で社会保険の手続き諸々していくのですが、雇用保険番号を教えて欲しいといわれました。今現在は、5月から始めた飲食店のバイトをやっておりますが、どうやらそちらで雇用保険料が引き落とされていました。 質問ですが、これから手続きする新しい職場の人事の方が雇用保険者番号を元に今勤めている飲食会社にたどり着くことはありますでしょうか? たどり着いて詐称が発覚した場合採用取り消しっていう可能性はありますか? 長々と書きましたが、ご解答お待ちしております。

  • イスラム批判映画を法的見地から考慮すると?

    イスラムに対する批判的な映画が9月にYoutube上で公開され問題となりました。もし似たような状況が日本国内で起こった場合、政府はどのように対応すべきだと思いますか?暴動や暴力に対する対応は、すでに刑法により 取り扱われていると思うので大丈夫です。ここで考慮したいのは、暴力や暴動を引き起こす可能性のある、映画やその他の出版物は、日本の法律上で違法とされるべきかどうかです。 特に興味があるのは次の問題です。 1.Youtubeの動画によりこの出来事が起こったのは2012年の9月。 2.なぜ多くのムスリムは映画に対して恐れや暴力的な反応を示したのか。 3.このような冒涜的な映画の公表は既に日本の法律によって禁止されているかどうか。 4.公民権と社会的要求の間のバランスを顧みた時、あなたの視点において、そのような出版物の公表を犯罪とするのは適切かどうか。 5.あなたが関連しているだろうと考えるその他の問題。 理論的な視点でこれらの問題について考えたいです。 よろしくお願いします。

  • 借地に建てられた父母の家に住めますか。

      法律に詳しい方、どうぞお教えください。      借地=親戚(母の兄)の土地に父母が 昭和33年ごろに家を建て、父母は、現在までそこに   住んでいます(昭和55年ごろには、家を建て替えています)。     母の兄の死去(平成11年)後、まもなく母の兄の長男夫妻が突然やってきて、「地代金   を5倍に上げてほしい」「ここに住むのは今の代(父母の代)までにしてほしい」と言いました。   父母は、強い憤りを感じるも、特に聞き置くということで、反論はしなかったようです。考慮の末、   地代金は、2倍にすることで合意しましたが。     ほどなく父のうつ病が悪化、 「もう食っていけん…」(父)と言い、一時は、とてもひどい状態   でした。それで、それ以後、借地、地代金の問題は、口にするのがタブーになりました。    あれから、ずいぶん月日が過ぎましたが、父母も高齢になり、いずれ介護が必要となりますし、   できることなら、私が私の家族といっしょに実家の父母の家に移り住みたいと思っています。        そこで、心配なのが、先方がどう出てくるかです。親戚といえども、「以前、父母の代までと   いうことで納得したではないか」などと、強硬に主張してくることです。何も、実際には、明け渡す   約束はしていないのですが、法律的には、私の代は、住むことができないのでしょうか。     ちなみに、土地の賃貸の契約は、書面では一切なく、これまで過ぎてきています。また、平成   11年ころ、「ここに住むのは今の代(父母の代)までにしてほしい」と言ったきり、先方は何もこちら   に言ってきてはいません。     どうか、よろしくご指導ください。

  • 離婚して、同じ人と再婚する場合の手続き

    離婚してから、同じ人と再婚する場合、何日以内までだったら、 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、税金などに手続きを要しない日数でしょうか? 離婚して、氏(姓)は変わりません。

  • 相続問題で、家裁の調停の際司法書士、弁護士?

    相続でもめてます。家裁の調停を頼もうかと思ってます。 司法書士か弁護士に依頼したいのですが、どちらがいいでしょうか。 田舎は遠いので。

  • ソフトウェアライセンスについて

    法律に疎いのでご教授いただきたいのですが、アパッチライセンスのソフトを合体して商用することは可能でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Apache_License 例えば解凍ソフトAはzip、Bはlzh、Cはrarの場合、バラバラだと競合したり干渉したり非常にトラブルが多く、この三つのソフトを合体してもOKでしょうか。再配布は必要でしょうか。さらに商用は可能でしょうか(社員が使用)。 お願いします。

  • 就労ビザを取得するための就職口

    韓国の友人がワーホリで日本に来ていますが、 就労ビザを取りたいと言っていました。 そこで、私も協力したいなと思って、就労ビザについていろいろネットで探して、ある程度わかりましたが、 16種類の在留資格があることがわかったのですが、 実際に社員として日本の会社に登録するための、外国人受け入れ企業のようなところはどうやって探せばよいのでしょうか。

  • 父性推定の重複と女性の再婚禁止期間

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00000032-asahi-soci また裁判所は、女性にのみ6ヶ月という長い再婚禁止期間が設けられていること(民法733条)を合憲としたようですね。 で、この再婚禁止期間の合憲性の根拠は、父性の推定の重複を避けるためであるとされています。しかし私は次の2点、疑問を持ちます。 疑問1  父性の推定が重複するというのは、あくまで現行民法を前提とするものです。最高法規である憲法の解釈に当たって、特定の下位法規の規定を前提に合理性を判断してしまってよいのでしょうか?すなわち、父性の推定が重複しないように嫡出推定の期間を決めるべきであって、重複するような規定を前提に合憲性を判断するのはおかしいのではないかということです。 疑問2  父性の推定は重複してよいのではないかということです。父性の推定は、父親不在を少なくし、扶養義務者を増やすものですから、子供にとって利益です。父性が重複した場合、両方の「父親」に扶養を請求できると解すれば、子供の不利益にはならないし、よいのではないでしょうか?もちろん本当の父親は一人でしょうが、それは「父を定める訴え」で特定すればよい問題です。  法的素養のある方の回答をお待ちしています。

  • 原付の酒気帯び運転について質問です。

    先日、飲酒をした後エンジンをかけない状態でペダル付きの原付を漕いで車道を走ってしまいました。 そのとき警察官に呼び止められ、「酒気を帯びた状態で原付を運転した」ということで調書をとられました。 そして今日裁判所へ罰金を納めに出向き担当の方と話をしていたところ、「ペダルをこいでいたということは原付の運転ではなく、自転車の酒気帯び運転になる」といわれ、警察へ調書が送り返されました。 その後すぐに警察署から電話があり、明日警察署へ原付と登録証明書を持って来るようにと言われました。 ここで質問です。 ・警察によるとドライブレコーダー等の証拠もなく、「現認」で判断する、ということをいわれました。これは警察がもし「エンジンはかかっていた。この目で見たし、エンジン音を聞き間違える可能性は低い」などと言って、私が「エンジンがかかった状態で運転していた」と言われてしまったらこれを認めるしかないのでしょうか ・また、エンジンをかけて運転していたと認められたとき、私は虚偽の供述をしたということになってしまうのでしょうか ・恐らく明日はエンジンがかかっていたかどうかを判断するのだと推測していますが、警察はどのように証明をするのでしょうか。また、私が「エンジンはかかっていなかった」と証明するためにできることはなにかあるのでしょうか 多くなってしまいましたが以上です。お互いに「エンジンはかかっていた/かかっていなかった」という水掛け論になってしまうのかと思い、私は何をすればいいのかまったくわからない状況です。 どちらにせよ違反をしてしまったという事実は変わりませんが、犯していない罪までかぶることには納得できません。どなたかお知恵をおかしください。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整、確定申告

    9月から会社に勤めてます。 会社から年末調整の紙が配られたのですが、今年の2月~3月と6月~8月にそれぞれ2ヶ所、短期アルバイトをしていました。 今勤めてる会社に2ヶ所の源泉徴収票を提出したいのですが1ヶ所、提出期限(10月23日)までに源泉徴収票が用意できません。 お聞きしたいことは 、今の会社で年末調整をすませた後、自分で期限が間に合わなかった、源泉徴収票を税務署に持って行って確定申告しても二重申告にならないか?ということと、 また、2枚とも今の会社に提出しないで年末調整をしてもらい、後日自分で確定申告する事は可能か?ということです。 今年は父の扶養の範囲内で働いていました。 回答宜しくお願い致します。

  • 窃盗罪になるの

    ATMの上から忘れた財布を拾い現金のみをとり届けて窃盗罪に問われるの

  • 相続人なしの滅失登記に関して

    最近、借地契約を結んでいる土地を相続したのですが 登記をしらべると、大正時代に登記され 現在既にない建物の登記情報が残ってます。 所有権者氏名を元に近隣から情報収集してみると 相続人がいらっしゃらないようです。 そこで ・明確にと相続人がいないと確認する方法はありますか? ・当該ケースで土地所有者が滅失登記できるのでしょうか? ・そもそも滅失登記しなければならないのでしょうか?  (滅失登記するメリット、デメリット) この3点についてよろしくお願いします。

  • 教えて下さい!

    鑑別所・少年院等は 未成年がどのくらいの罪を犯したら 入るんですか?

  • 共有建物の賃料請求

    1/4A、1/4B、2/4C共有建物につき、AB名義で賃貸借契約がなされているところ、A名義で建物明渡・滞納賃料請求訴訟を起こしました。 期日前に書記官:「賃料請求は可分債権なので全額請求できないのでは?」 期日に裁判官:「賃貸借契約自体は他人物賃貸であれば、AB名義でも成立する」と言ってくれましたが、賃料請求については触れずに「準備書面で補充してください」と。 そこで、 (1)他人物賃貸であることを主張するのに何か特別なことを記載しなければならないか? (2)あらかじめBがAに賃料の請求・受領を委任しておれば、Aは賃料全額を請求できるか? についてご教授願いたくよろしくお願いいたします。

  • 第三石油類を使用した洗浄設備設置場所の規制について

    第三石油類を使用した洗浄設備はどの様な規制を受けますか? これは設備内のタンクの中に第三石油類を液体の状態で入れてあり、この中に製品を浸漬して洗浄を行うものです。加温は電気を使用していますので、中に入っている第三石油類を燃やすわけではありません。火災予防条例等も見てみましたが、「火を使用する設備」となっているため、この洗浄機の場合は少し違うのかなという印象を持っています。タンクの中に入れる第三石油類は指定数量の1/5以上、指定数量未満の為少量危険物には該当すると思います。 この設備を設置する場所の規制内容(壁から何m離す 等)を調べていますが、炉やボイラーなどについては出てくるのですが、上記のような設備の場合どれが該当するのかよくわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 貸店舗を相続時、保証金はどうなりますか?

    妻と子供が4人(息子3人、娘1人)います。 妻には持家と土地を、娘に商売をしていた土地と建物を相続させ、残りの3人の息子には 預貯金を葬式代を抜いた分を3分割として相続したいと思っています。 今現在娘に相続予定の建物はテナントとして貸しております。 そこで質問なのですが、 預貯金の中にテナントから受けた保証金が入っておりますが、これは相続時どうなりますか? 預貯金として考えられるのか、預貯金から保証金を引いた分の3分割を息子に相続という事になりますか? もし預貯金として考えられてしまうと娘が困るのでどうすればよいでしょうか? また、このテナントの収入は相続を受けたものがそのまま相続という事で間違いないでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 確定申告について

    親の扶養家族で22歳の配達委託業なんですが 今年の7月ごろから始めました。 そこで質問何ですが ガソリン代などは経費で落とせるのでしょうか? 給料明細が出ないんですがどうすればいいですか? 2店お願いします。