その他(ビジネス・キャリア)

全57289件中19761~19780件表示
  • 入社4ヶ月目の部下のモチベーションを上げるには?

    新人の育成担当をしているのですが、皆様の豊富な経験やご意見を頂きたくご質問させていただきます。 入社4ヶ月目、25歳くらいの女性で仕事のモチベーションを上げるにはどのようにコーチングをしていけば宜しいものでしょうか? 具体的には、窓口応対でお客様との接客をする仕事なのですが、 業務知識はかなり増えているのは分かる(結構勉強している)のは分かるのですが、応対マナーが悪く、身だしなみや言葉遣い、提案の仕方がいま一つなところがあります。ひじを付いて接客したり、スカーフが曲がっていたりして、提案も事務的、私から見れば「お客様の立場に立って」の提案ができていない。仕事に慣れてきた頃だからかもしれませんが、「仕事だからしょうがなくやっている」ような感じです。  モチベーションを上げてやる気にさせるにはどのように教育していくのが効果的でしょうか? 是非、勉強させてください。 宜しくお願いいたします。

  • NEXCO向け電子納品写真管理なのですが、デジタルカメラで撮影した画像

    NEXCO向け電子納品写真管理なのですが、デジタルカメラで撮影した画像データ容量が、基準よりかなりあり、容量を少なくしたいと考えています。ただ、心配なのは、容量変更で、不正データになってしまうかという事です。もし、経験された方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。また、容量変更が簡単に出来るソフトをご存じでしたら、お教え下さい。

  • 雇用契約と業務委託契約は同時に可能でしょうか?

    ひとつの会社と、雇用契約と業務委託契約を同時にすることは可能なのでしょうか??? 9時 ~  時:雇用契約 その他の時間:業務委託契約 と行った感じです。 雇用でする業務内容と業務委託でする仕事内容は異なります。

  • 有給を使って両親と会います。

    両親と会うために、来月の金曜日に有給休暇を取りました。 でも何だか今になって、会社で有給をとって、両親に会う事が、会社に悪いこと をしているようで、何だか心苦しく思えてきてしまいました。 1月にも同じ理由で、有給をとって休んでいてます… (会社には、私用ということで話をしてます。) 2月は、風邪で会社を休んでいるので、それなのにまた有給をとるってまずいでしょうか。。。 両親と離れて暮らしてから、両親が寂しいみたいで、土日は両親が仕事なので、 平日にしかゆっくり会うことが出来ないので、有給をとって会っています。 この理由で有給をとって会社を休むことは、やっぱり社会人としていけない事で すか…? あと、1月、2月と有給を使っていて、このタイミングでまた有給をもらうというのは、やはりよろしくないでしょうか。 皆さんは有給は取られてますか? 取られてる方は、どんな理由で有給を取られてるか、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 財団法人の社会保険加入

    親会社に勤務していて、子法人である財団法人に転籍した場合、厚生年金や福利厚生施設の利用の権利は引き継げるのでしょうか? 例えば、サントリーホールディング株式会社に勤務していて、サントリー文化財団に転籍した場合です。 制度的な面や実体験などから教えてもらえたらうれしいです。

  • エクセルシート上の[チェックボックス]を一括消去する方法を教えて下さい。

    表示]→[ツールバー]→[フォーム]の、[チェックボックス]で作成した、エクセルシート上の[チェックボックス]を一括消去する方法を教えて下さい。右クリック選択して1個ずつ切り取り消去していますが、列削除や編集→クリア→すべて でも消去できず、たくさんあるときは手間がかかります。

  • 中古車販売業者などは仕入れた車のすべて名義変更してるのでしょうか?

    中古車販売業者などは仕入れた車のすべて名義変更してるのでしょうか? ディーラーなどはオートオークや古物市場などで仕入れてきた車体の名義変更をその都度自社名義に書き換えているのでしょうか? 買った時点では売ったほうの名義のままだと思うんですが、それを店頭に並べて一週間や1ヶ月足らずで売れるかもしれない車に対していちいち名義変更するのでしょうか?

  • フリーのフィットネスインストラクターになるには

    スポーツジムの社員としてエアロビクスのインストラクターをしております。 33歳女性ですが、これからフリーでフィットネスクラブのエアロのコマなど担当契約をして生計を立てたいと考えております。 実際の契約方法や収入などをご教授いただけると幸いです。 不景気なので外注は厳しいですか? またご契約担当者の方がいらっしゃれば契約などやこういう方が望ましいなどの点についてご教授ください。 友人の質問代行しております。

  • 偽造請負について質問します。

    偽造請負について質問します。 ある人間(I)がある会社(A)での仕事を 請け負っている件について相談します。 <状態> ・IはC社に特定派遣の形で所属している。 ・現在発注側A社の業務にB社を介して就いている。 ・C社からA社に派遣されているのはI一人である。 <問題> ・請負であるにも関わらず、すべての指示・命令を A社の社員が行っている。 ・B社もC社もこれを認識している。 ・A社社員が徹夜残業・深夜残業を強要し、 先月の勤務時間は260時間に達した。 ・先月半ばに体を壊し、欠勤を申し出たが、 B社とC社の営業がA社社員に呼び出され罵倒され、 Iも体調不良のまま呼び出され、そのまま徹夜残業を 強いられた。 ・過重労働に加え、A社社員が日常的に 罵倒を繰り返す為、Iの心身に疲労が溜まりつつある。 ・今月に入り、またIが体調を壊し、 欠勤をしたが、A社・B社・C社から激しく責任を追及されている。 <質問> Iは心身共に限界を感じ、 A社の仕事を全うすることを不可能と感じ始めています。 IはどのようにA社案件を撤退すれば良いと思いますか? その他アドバイスがあれば是非お願いします。

  • この営業方法は合法ですか?

    以前所属していた不動産仲介会社の営業方法に違法性を感じたのですが、この営業方法は合法なのでしょうか? 1. 名簿業者から購入した名簿を基に一般のマンション所有者に電話をする。 2. 買主(架空)が居て、「お持ちのマンションの購入を希望している」と告げる。 3. この時、殆ど売るのが難しい金額を提示する。(市場価格で500~600万円程度の物件に1000万円等と言う) 4. 媒介契約を行う際、(3種の媒介についての説明は記載されているが)専属専任媒介の契約書のみを送付する。 5. 色々と売主に売却に関する不利な情報を告げ、価格を下げさせる。 6. 600万円で買主が現れてもその事実を告げず、更に価格を下げさせる。 7. 400万円まで価格を下げさせた辺りで、会社が購入し、その後600万円での買主に転売する。(金の受け渡しは買主から600万受け取り、200万円を抜いて売主に400万円を渡す) 8. この際、登記は「中間省略」をする。 宅建業法の信義誠実の原則に沿うのか?民法、商法的にはどうなのか・・・等と悩んで、結論の出ないままでしたが、自分の信念に合わないので退職しました。 退職時、社長と話した際に「この方法は合法。どこでもやっている。(買主に対して)瑕疵担保責任は負うので問題無し。」と言われました。 退職後もこの営業方法が合法なのか気になっておりますので、投稿させて頂きました。 宜しく御願い致します。

  • 無確認増築建物に増築はできるの?

    当方、二級建築士歴10年ほどのまだまだ未熟な建築士と申します。 ラーメン店の増築依頼がありました。 現地を調べると、確認申請が出された建物に無確認で増築された部分が20m2ほどありました。内容は、木造で増築された部分にプレハブのハウスをくっつけていました。敷地には余裕があり、建ぺい率や容積率、防火関係等ははパスしています。 図面があらかたできたところで、確認申請の審査機関に事前に伺ったところ、「これはこのままだと増築はできない。」と言われました。「既存建物の金物や筋交いチェック、基礎にきちんと鉄筋が入っているかどうか調査をして報告をした上で次のステップへすすむべき。」との話でした。 こういう建物は「違反建築物」なんでしょうか。 違反建築物だとしたら増築は無理でしょうか。 「既存不適格」などでできないのでしょうか。 頭が混乱してしまって、答えを出せずにいます。 どうかアドバイスをしていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法人の宅建業免許や土地名義、廃業について

    法人の宅建業免許や土地名義、廃業について 不動産の株式会社を家族で経営しています。 自社所有の分譲宅地を売却するだけの営業をしています。 当社は社長個人から借入金があります。 この度、廃業(自主的な)を考えており、清算のために 所有している土地を社長へ売買(借入金と相殺して・代物弁済)しようと考えましたが 登記費用や不動産取得税の大金が必要になるので、思案しています。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1)会社を清算して、登記をそのままにほうっておくことができますか? (2)またできるとしたら、次に他人(個人)売却するときに契約(所有権移転登記)が(仲介業者を通じて)できますか? (3)また、宅建業の免許を返して、法人をそのままおいておくことは可能でしょうか?  この場合、当然、土地の売買はできないんでしょうね。仲介でもいいのですが… (4) (1)、(2)、(3)ができないとしたら、休眠(休業届)しておくという方法もあるかと思うのですが、   他に方法がありますか?  要するにこの不況で取引主任者(従業員)に給料を払えないし、法人の経費もかかるから、  会社を閉めて個人にするなりして土地を処分していきたいと考えています。  司法書士、税理士等相談すればいいのですが、田舎ですのでちょっと相談すれば  いろいろとうわさが出ますので、とりあえず相談させてください。  よろしくお願いします。

  • 会社都合退職について

    勤続2年ですが、労働条件が悪く、退職を考えています。 仕事量にムラがありますが、先月は休日出勤が8日、残業は70時間以上です。 退職直前3ヶ月の残業が各月45時間以上だと会社都合にできるとのことですが、最後の月は有給/代休の消化で残業が45時間を越えないと思います。その場合会社都合退職にするのは難しいでしょうか。 小さい会社なので、できるだけ円満に退職を希望しますが、生活を考え、失業給付金をすぐに受給したいと考えています。 知識のある方の意見を参考にしたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 昇進論文について

    昇格試験を受けることになります 試験内容は論文で、テーマは毎回漠然とした内容ですが 今後あなたがどのように会社に貢献していくかを 書く内容になります 私は製造業の社内SEでシステムを開発したり改善したり してきました あの資料作成はいまだに手作業で作成している ここをシステム化して自動化すれば事務の効率化になるとか というような小さな改善案は思いつきますが 論文に求められているのとはそんな小さな事ではないと思うのです 社内システムとしては大きな所はほぼ出来上がっており 現在大きな開発予定もありません あえて問題をあげるとすれば関連会社との連携が悪いという事でしょうか 内示注文の制度が悪かったり・・データそのものがこなかったり こちらに関しては別会社の管理状態の問題なので改善案といっても 交渉するとかその程度しか思いつきません こちらから別会社にたいし要望はできても内部的な管理状態まで 踏み込める立場ではないので・・・ 論文でそんな話をしてもしょうがないと思います どのような話を書いていいか悩んでしまいます こんな感じの話を自分なりに膨らませていけばいいんではないかとか 自分も同じような環境だったけれどこんな感じの話の論文を書いた事が あるよというような アドバイス頂けないでしょうか よろしくお願い致します

  • 「当方」の使いどころについて

    私ども、こちらの方といった意味合いのある 「当方」の使いどころについて、以下の点について質問させてください。 (1)どの相手とのやり取りで使うか  上司、同僚、部下、取引先企業など、  「当方」を使うのが正しい対象は何か (2)会話での使いどころ  会話で「当方」を使うのは正しいか   正しいケースがあれば、どんな場合か (3)文書での使いどころ  公の文書以外で、社内文書、メール等での  使用は正しいか 不作法な質問で申し訳ありませんが、 以上の3点をそれぞれお願いいたします。

  • 請負トラブル

    請負トラブル 現在、とある会社(仮名:この木何の木子会社)の 仕事を請け負っていますが、 そこで問題を抱えています。 状況の把握について、対策について アドバイスを頂きたく投稿します。 <状況> (1)請負であるはずなのに、 発注側が仕事の細部に至るまで指示する。 (2)徹夜残業や休日出勤を強いるのに 契約時間を超えた分の支払いをしない。 (契約は営業が行っているので 詳細は不明ですが、一定の期間(一定の時間)で 一定の仕事を終える、という 契約だと思います。) (3)深夜残業が連日発生する指示を 出しながら発注側担当者は毎日6時に帰る。 (4)発注側の納品物(14kg)を 勝手に運んで来い、と言って 請負側にタクシー代を負担させる。 (5)発注側の納品物と設定用PC等(6kg)を 請負側に持たせて歩けなくなるまで 歩かせる。 (6)ことあるごとに「馬鹿」「アホ」等と言って 罵倒する。 (7)連日の深夜残業で体調を壊しても、 営業担当を呼びつけ、体調不良者を呼び出し、 そのまま徹夜させる。 などなど…です。 どうすればいいか、 どこに相談するべきか、など アドバイスをお願いします。

  • 毎日机に載せられる雑多な書類の整理はどうしたらいいでしょう?

     気づいたときには、毎日毎日机の上に雑多な書類が載せられていって、書類置き場の様相を呈しています。整理しても整理してもまた書類があの人この人によって置かれます。こういった書類のスピーディで簡潔な整理方法はないものでしょうか?  今まで試したこと。 1:紙ファイルに項目ごとに綴じる。→いちいち穴を開けて保存することと、不要になった書類を、またほかの書類も全部クリップから取り出してその一枚だけを捨て、ほかはまた綴じる、という方法が面倒。 2:クリアファイル(中がビニールになっていてノート状、何枚も収納できるもの)に次々入れる。→不要になったものを捨てるので、取り出したページがスカスカになってしまい、結局整理しなおさなくてはならない。 3:その日ごとにクリップごとに仕分けなどせずにクリップで綴じておく。→何が何だがわからなくなる。  何かいい整理法方はないのもですかね。見た目も良いのがベター。

  • 医療事務の受付

    医療事務の受付 今度ニチイで医療事務講座を習おうと思っています。 就職も紹介して頂けるとの事なので、頑張ろうと思っているのですが一つだけ心配な事があります。 それは医療事務の受付業です。私は接客が苦手なのですが、患者さんには優しく接したいという心はあります。 あと、受付業務というのは煩雑なのでしょうか?どういった事をするのですか?ホテルの受付の人みたいにどんな事にも答えられなくてはいけないのでしょうか? 医療事務に詳しい方、教えて下さいませんか? 宜しくお願い致します。

  • 学生で稼げる頭を使う仕事

    前にも質問しました苦学生♀です。 前ここか違うサイトで学生で月20万程稼いでる方の相談があったんですが、確かその方は肉体労働ではなく、投資とか株とかそういった稼ぎ方でした。 私は月8万~10万稼いでるんですが、 仕送りなし・私立の学費120万、生活費は自腹のため 月に15万は稼ぎたいです。 奨学金をもらってはいるんですが、この不況で将来のことを考えるとなるだけ借金は増やしたくないんです。 今年は一種がんばってとる予定だったんですが、体調くずして単位を落としてしまい来年度も二種決定です。 女なので、とはあまり使いたくありませんが 力仕事は腰が痛くなったり体力的にもあまり考えたくないんです。 そこで私は文系脳なんですが 頭はどんな使い方かにもよりますが、そこそこいい方だと思います。 先物取引とか株とか 調べても実際がどういう感じかわからないので、 学生にもできそうな頭を使うバイトを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アメリカから空気清浄器を輸入するのですが、電取法による何が必要でしょう

    アメリカから空気清浄器を輸入するのですが、電取法による何が必要でしょうか?輸入者名、規格などのラベルを貼るだけでいいのでしょうか?