その他(ビジネス・キャリア)

全57285件中19781~19800件表示
  • 自分を成長させるためには

    製造業のシステム部門の部員です 半期に一度上司と面談があり いつも何かやりたい事はあるかという 漠然とした質問をしてきます うちの職場は基幹系のシステムは 販売系システムはAさん 会計システムはBさんという感じに システム毎に担当が固定できまっており 異動も少ない職場ですしよほどの事がないと 仕事のローテーションもありません 今まで自分は基幹系システムの周辺のシステムを 担当してきましたが 周辺のシステムを担当しているだけではあまり業務知識もつきません もっと広いシステム提案ができるように 知識の範囲を広げたいと思っています そのためには基幹システムの業務システムを 担当し業務知識を得たいと思っていますが ローテーションがない状況では担当する事はありません (今担当している人が辞めるとかにならないかぎり・・・) 一度上司にローテーションは考えてないのですか? と聞いてみた事はありますが 考えていないようです・・・ 自分がそのシステムの担当をしたいと言った場合 一人担当を外れてもらわないといけないので それは上司もその担当している人も困るでしょうし 自分からもいいづらいです なので面接時に何がやりたいか聞かれても 答えに困ります 単にやりたい事だけ言うならいいのかもしれませんが 実現性のない話や その担当している人に迷惑になるような話をしてもしょうがないですし・・ 「探していますが・・・見つかっていません」 となってしまうのです こんな答えじゃダメだという自覚はあるのですが こんな時どう答えていいのかわからなくなってしまいます もっと何かいい答えかたがあるでしょうか? このような状況のなかで自分が成長していくために 何がやりたいと答えるべきなのでしょうか? アドバイスお願い致します また普段業務知識を得るために自分が何を どのように勉強するかも悩んでいます 例えば 通信教育や本を読み簿記等は独学で勉強できるでしょう 自分は会計のシステムを担当していないし 担当する予定もないのに それがはたして役に立つのか? と考えるとモチベーションがあがりません かといって今のままでは業務知識がつきません 自分のような環境で業務知識を得るには 何をどのように勉強するのがいいのでしょうか? こちらもアドバイスお願い致します

  • 他部署の人を誘えない雰囲気

    職場は仕事をする場所なので、ちょっと的外れな質問かもしれませんが、人間関係のひとつとしてお聞きしたいです。 ウチの会社では、他部署どうしの人(女性)が、プライベートで仲良くしていると、同じ部署の他の人があまりいい顔をせず、他部署の人をプライベートで誘いにくい雰囲気があります。課の中で仲がよいと言えばそうなんですが、個人的に部署を超えて仲良くしたいな、と思う人がいても、相手と同じ課の子に知られると、すごく驚かれたりやきもち?みたいな態度をとられたり、何かと面倒なので、誘うのを躊躇してしまいます。かといって、じゃあほかの人も一緒に・・というのも人数が多すぎますし・・^^; ずっと同じ職場にいるので自分の職場以外はよくわからないのですが、皆さんの職場でもこういう雰囲気はありますか?

  • テレアポの仕事頻繁に募集かけてるのですが何故ですか?

    テレアポの仕事頻繁に募集かけてるのですが何故ですか? 人数いれば当たる確率はあがりますが求人掲載料、人件費もかかるしテレアポは契約までいき利益に繋がるのに経営的に不思議なのですが。

  • 古物商の取り扱う区分の項目に電化製品というのがないのですが、どれがそれ

    古物商の取り扱う区分の項目に電化製品というのがないのですが、どれがそれに当たりますか? いわゆる冷蔵庫や洗濯機、電子レンジのような電化製品はどれに当たるのでしょうか?

  • 古物商許可申請の取り扱う区分の申請は多すぎるとなにか言われますか?

    古物商許可申請の取り扱う区分の申請は多すぎるとなにか言われますか? 古物商許可申請書の2枚目の取り扱う区分は複数選択可ですが、ここにチェックを入れすぎると何か言われたり許可が下りにくくなるなどありますか? まだ特に決まってないのですが、おそらく全般的に扱うことになると思うので心配になってしまいました。

  • 心配でたまらないので、基本的な事ですが教えてください。

    心配でたまらないので、基本的な事ですが教えてください。 ある会社に派遣社員 (1人) として就業しています。 所属部署は、○○課です。 ○○課と総務課が同じような感覚で、 キャビネット等で自然に区切られた同じ場所で仕事をしています。 私は、総務の所属ではありませんが、 ○○課にデスクを置けず、総務と同じシマにデスクを置いています。 (この状況が、就業2ヶ月経っても一番のストレスなんですが) 不安でいつも緊張している事に、電話対応があります。 内線と支社の内線感覚の外線 (短縮ダイヤル?) はもちろん、 代表電話と受付からもかかってきます。 電話は普段は総務が出るから、不在の時だけ出てと 面談では言われたのですが、あまりにも頻繁に鳴り、 また、総務の女性社員 (2人) 以外、 なかなか出ようとしないため、私も出なければと思い、 担当業務 (入力) やりながら、余裕のある時は出るようにしています。 ですが、総務の方は仕事柄よく席を立つのですが、 誰もいなくなった時が、すごく緊張です。 電話なら折り返しなり、要件なりを聞いておけばいいと思っています。 (いいですよね?) ただ、代表電話と受付からかかってきたらと思うと、 仕事に集中できず、電話がなる度ビクッとしてしまいます。 社内の事がほとんど分からないし、 役員の方など上役の方の予定も何も分からないし、 (皆の名前も知りませんが、  名前は座席表で調べられても顔と一致しません) 受付への来客だったら、どこの部屋に通すのか、 誰宛の来客かのその社内の人間を探すのさえひと苦労しそうです。 約束なのか、約束でなかったら、 誰もいないから私が対応してもいいのか、 気付かない内に総務の方が誰もいなくなった時、 来客があった時、どう対応すればいいのでしょうか。 そもそも総務の所属ではなく、 物理的事情で総務にデスクを並べて仕事をしているだけなのですが (もちろん総務の業務は何も分からなくていいし、  忙しそうにしていても淡々と担当業務をしてくれていいと言われています)、 電話がなって無視する訳にもいかず、 でも総務の状況もわからず、知らぬ間に誰もいなくなると ビクビクします。 所属である○○課の方々も、総務の事はわかりません。 この状況がかなり精神的負担になっていて、 同部署の女性社員に、 電話対応等この事について 「改まって上司に聞くにも堅苦しいし、  誰もいなくなると辛い」と言ってしまい、 (印象としては、弱音か愚痴に聞こえたかもしれません)、 「柔軟に指示されたこと以外も対応すればいいだけの事なのに」 と自己嫌悪にも陥っています。 でも、どう対応していいかわかりません。 総務の方に聞いても、私の所属課ではないし、 また (以前別の事を聞いた時も言われたのですが) 「所属長からどう言われているかわからないから  私 (総務のベテラン女性社員) から言うのもどうかと思う」 みたいな事を言われ、それももっともだとも思います。 でも、所属長からは不在時だけ電話取ってと言われている、 でも、実際にはそうもいかない、 誰もいなくなると何もわからない、所属の○○課の方もわからない。 所属ではない総務にデスクを置いて業務をする緊張と不安でいっぱいです。 電話応対、代表電話、受付からの電話、 これらの対応の仕方を教えて頂けませんか。

  • 警備員 片側交互通行

    片側交互通行の旗振りをする時、無線で車両のナンバー・車種をやりとりするらしいですが車種はどこまでわけていますか。どういう言い方をしますか。 (セダン、クーペはまとめて乗用車と言うなど) ヴィッツやフィット、キューブはハッチバック?他の呼び名がある? ミニバンはミニバンのまま?ワンボックス? 本当に困っています。 警備会社によって違うと思いますがよろしくお願いします。

  • 40才の人の貯金

    40才・東大京大卒・独身・男・それなりの仕事に就いている人の貯金・資産額って何円から何円ぐらいなんでしょうか? 目安を知りたいだけですがどうかお願いいたします。

  • 上司の発言について

    会社で直属の上司(女性)に好かれていないようで、毎日が辛く3月いっぱいでの退職を考えています。 私としては辞める日までその上司には私が辞めることを内緒にしてほしいです。 エスカレートするのが目に見えているので。 去る身ですので、できるだけその上司のことを悪くいわないつもりではいますが、もし課長に内情を聞かれた場合、上司に辞めることを内緒にしてもらうために少し理由をつけるために話したいと思います。 色々と理由は挙げられますし、同僚の証言もあります。 しかし決定的になる要素か微妙です。 そこで、今の部署に配属された直後に、その上司が、私が新婚で主人が36歳という年齢をきいて「バツいちでしょ?」と笑いながら言ったことはセクハラと言っていいでしょうか? 実際バツイチですので認めましたが非常に嫌な思いはしました。 もちろんそれで辞めたいと思ったわけではないですけど。 よろしくお願いします。

  • 電話応対は相手によって砕けても良い?

    電話応対の仕事をしています。掛かってくる相手の方は一般のお客様ではなく、クライアントさま又は代理店のような関係に当たります。 何度も同じ方から電話が来ることもあり、慣れてくると友達言葉になったり「ちょっと待って下さい」「それ、調べましたか?」「何が言いたいのかわからないんですが」などと失礼な話し方をする人も居ます。 私としてはいつも変だと思っているのですが、上司がその調子なので注意もできません。来年度は電話応対マナーの勉強会を考えていますが、反感を買われないか心配で戸惑っています。 お客様ではなく、代理店のような関係ならある程度砕けた応対でも気にしなくても良いのでしょうか。 クライアントさまは「お客様」に当たると私は思うのですが。 ちなみに電話の相手の方と会うということはまずありません。 よろしくお願いします。

  • フィリピンからタイヤを細かいチップにした材料を輸入するには具体的にどうしたらいいですか?

    新たに行う仕事で、フィリピンからタイヤを細かくチップにしたものを日本国内に持ち込んで、それを材料にしてある資材に加工したいのですが輸入に関して全くの知識がありません。ちなみに、この加工したものは全く別の化学物質になるのではなく、さらに細かく砕いて建築用の資材等にするのです。こういうケースではどういう手順で誰の許可を得て、どんな書類が必要で、いくらお金がかかるのか、…調べるにしても間口が全くわかりません。どうか、どなたか判る方がいらっしゃいましたらご指導ご教授願えないでしょうか?

  • 領収証作成方法

    自分でオリジナル領収証を作成しようと思うのですが、(イラストレーターで)一般的に必要な事項、項目など約束事があると思うのですがわかりません。 わかる方お願いします。

  • 営業電話は

    賃貸の物件契約不成立の場合その顧客にしばらくして営業電話かけますか?他の物件に決めたと言う理由でキャンセルした場合です。また、かけて留守電になった場合は諦めますか?それともまたかけますか?

  • 太陽電池って、どうやって作られますか?

    太陽電池って、どうやって作られますか? 太陽電池関連企業が、大変評価されていますが 太陽電池はどのように作られるのでしょうか? 実際に市販されていますか?

  • 住民票記載事項証明願について

    大学の入学手続きの関係書類の提出期限がせまっています。 その書類の中に住民票記載事項証明願があります。 それは、市町村役場へ出向いてその住民票記載事項証明願に証明をもらわなければなりません。  その書類の証明はその場ですぐにもらえるのでしょうか?

  • 仕事上 PDFファイルをExcelとWordファイルへ変換して作業する

    仕事上 PDFファイルをExcelとWordファイルへ変換して作業する必要に迫られています。 どなたか変換方法を素人にわかり易くご教授下さい。 急いでおります。

  • 突然辞めた従業員に給料が足りないと

    突然辞めていった従業員が1ヶ月分の給料を全額払えとわけのわからない事を言ってッ困っています。 向こうの言い分は3ヶ月で2日しか休んでないので休んでない分を払えと・・・言うことです。 休んでない分を1ヶ月5回休みで5×3=15日-休んだ日2日=13日 これを辞めた月に働いたことにして合わせて 一か月分と言っているみたいです。  払わなかったら出るとこ出るぞと言われました。 ですが、1カ月目は4日休みをやっています。 2ヶ月目は休みが少なかったのでそのぶんの手当ては出してます。 辞めた月は3週間で3回休みをあげています。(うち一回は他店舗にて お手伝いをしていただきましたので2万ほど払いました) 労働時間は9:30から21:30 中に2時間休憩とその他約1時間ぐらい休憩をあげています。 突然辞めていかれた上に働いてない分の賃金の請求は犯罪でないのでしょうか? このような場合はどう対処すればよいのでしょうか? 皆さんアドバイスお願いします。

  • タクシーについて

    地方からの人が東京辺りでタクシー乗務員している方、どのような問題点、があるのか、地理の問題とか、私は今地方でタクシーでアルバイトしています、しかし収入が少なくてこまっ ています都会でタクシー運転手やって見ようかと思っていますが、地方からの乗務員さんいいアドバイス詳しくお願いします。

  • 公共工事での分電盤の取り付け高さを教えていただけないでしょうか・何処を

    公共工事での分電盤の取り付け高さを教えていただけないでしょうか・何処をどう探しても基準が掲載されていなくて困ってます。お願いします

  • 社内回覧について、

    社内回覧について、 紙媒体での共有方法で、回覧担当者に手間のかからない、良い方法があれば教えていただけないでしょうか?(回覧に回すのは、主に社外文書です。)