その他(ビジネス・キャリア)

全57285件中361~380件表示
  • 「頭が良い」

    よく、頭が良いと言いますが学生時代に勉強ができていわゆる高学歴の人を頭が良いと言うならわかりますが、学校の勉強ができなくて頭が良い人もいるのですか? 学校の勉強は出来なかったけど世の中の誰も気づかなかった新しい発見をして成功者になった人は頭が良いのですか?

  • 会社の営業

    会社にしつこい営業マンを追い払う方法はありますか?

  • 会社 副業

    来年から社会人で副業禁止の会社に勤務するのですが、今学生で副業で月20万ほど稼いでいて将来的には会社を辞めてその副業を本業にして生きていく予定です。4月から会社に属する上で、副業をバレないようにする方法ってありますか? また新入社員の1年目は住民税がかからず、4月入社なら来年の6月に住民税がかかるとのことですが、入社1年目は住民税がきっかけで副業がバレるということはないってことでしょうか。よろしくお願いします。

  • 会社の形態について

    人数が2〜3人でできる仕事というか会社をやろうかと考えているのですが、この場合って個人事業主なのでしょうか? 人数が少ないとはいえ、従業員扱いですし、きちんとした会社の形にすべきなのかなとも思うのですが

  • 資産運用と世界情勢のニュース好きに向いている職業

    長文です。 私はアメリカに住んで10年くらい経つ中年です。 転職をしたいのですがどういった職業につけるか、適しているか考えていますのでアドバイスを伺いたいです。 アメリカでは日本人が全く住んでいないところに住んでいるので英語は普通に仕事ができるくらい話せます。 でも読み書きが苦手です。 学歴も大したことはありません。 今までに小さい会社でしたが輸出入の会社を自分でしてそれなりに結果を出してきました。 約8年くらい前からコモディティの資産運用をし始めてから その後も株、仮想通貨なども儲けるのではなく資産運用としてやってきました。 毎日最低でも2時間は投資の動画を見たり、世界情勢のニュースを見たりアメリカやEUの国債のチャート、株、仮想通貨先物のチャート、ドルインデックス、ヒートマップ、VIV指数なども必ず見ています。 というかこれらを見ることにハマっています。 今まで会社をやってきましたが今になって 「私より資産運用に詳しい人に話を聞きたい」 「世界情勢についてわからないことを聞きたい」 そういったことを更に今後もっと経験豊富な方からも学べ、そういったことが役に立つ仕事に就きたいと思うようになりました。 そしてこの年齢でアメリカでどういった職業につけるのか? いまいちよくわかりません。 この条件で就ける仕事はどういったものになりますでしょうか? こちらで頂いたアドバイスを元に人脈をたどって転職したいと思っています。 結構真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 経営 知り合い相手

    色んな経営者の話を聞いていると知り合いだからって安くしない (1回安くしたり無料にすると噂が広まる) というようなことを言っていて、普通そうなのでしょうか? 定価でそのまま決まった金額をとればトラブルになることは無いでしょうが

  • 本業無し、金融資産無し、税金滞納中、借

    本業無し、金融資産無し、税金滞納中、借金あり、クレカヒストリーブラック扱い、 その状況で日雇いバイト。 なんでこうなるの?

  • 学生時代勉強ができた人でも大人になったら微妙

    ビジネス系の本を読んでいて、学生時代は優秀な人間でも勉強しなければ会社を去ってひっそりと生きる人が意外といる気がして (その会社が合わなかったとかもあるでしょうが) 学生時代勉強ができても、大人になって勉強しなければ能力は落ちるものなのでしょうか

  • 女性役員との会食 何を話せば良い?

    女性役員と会食することになりました。 こちら側も全員女性です。何を話したり質問すれば良いでしょうか? アドバイス欲しいです。

  • FXについて

    知人にFXで稼いでいる人がいると紹介をされ、お話を聞くと、自分の口座を作り、利益の30%をお渡しすると言う形です。 少なくみて月に30%は増えるとのことと、マイナスになったことはないらしく依頼しようとおもいましたが、10万円ほどしかなかったのですが、100万以下なら負担するレベルと言われ、クレジットで借金をし、150万円で始めようと思うのですが、残高が0になった場合は返してもらうこととかは可能ですか? もしくは被害届とかは出せるのですか? 全てLINEでのやり取りなのと、借名取引の方があまり分からず質問させていただきました。 わかる方教えてください。

  • 会社 セコム

    新しくパートとして入社したんですが、従業員一人一人にセコムが付くと言われました。 今までセコムって詳しく分かってなかったので建物等だけだと思ってたのと、5000人以上の従業員がいるのに一人一人にセコムってのにビックリしました。 求人で仕事内容や業務時間しか見てなかったので、入社して改めて会社のホームページを見てみたところ、大企業だったみたいでそれにもビックリしたんですが、今は従業員一人一人にセコム付ける会社って多いのですか? 大企業だからこそ付けれてるって感じですか? ちなみに、阪神淡路大震災からセコムが付くようになったとお聞きしました。

  • 割り印が必要な時

    お世話になります。 秘密保持契約書を3社で結ぶことになり、契約書が3部あります。 各書類、製本テープ、本紙にまたがる部分に割り印を押しました。 そのほか、3部重ねての割り印は必要でしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 会社 欠勤について

    今年の12月で亡くなって5年目の祖父がお寺にいるんですが、毎年命日には家族でお寺に行ってます。三回忌も終わり、7回忌は来年なのでお坊さんは呼びませんが、この理由で会社を休む事ってアリだと思いますか? 同じ市内でも場所が結構遠いのと、勤務時間が5時間と短いので、働く時間が少ししかないのなら休んだ方がいいのかなって思ったんですが、法事でもないのに休むと反感くらいますか?

  • 出張先に連絡をした方がいいか

    出張先に「何時に着きそうです」と一本連絡を入れておいた方がいいでしょうか 初めての出張で勝手が分からずご教示頂けるとありがたいです🙇‍♀️

  • うちの会社はヤバい

    計画有給が承認されてるにも関わらず、一週間前には届け出を出し、それでも場合によっては、出勤させられる これって普通じゃないでしょ? ここでいう普通じゃないとは、常識ではあり得ないこと 他の会社ではどうとかどうでもいい

  • プログラミングとイラストレーター始めるなら?

    全然違いますけどね。どちらも未経験だった場合、好きかどうかもわからない時、始めるならどちらですか?簡単でいいので理由もお願いします!😫🤗このカテゴリだったらプログラミングの人が多そう。

  • 風俗

    風俗譲てどんなことが大変ですか? 前にヘルス行ったのですけど相手してくれた キャストさんがお客さんはみんな優しいですよ やなこといっぱいあると言われました どんなとこが大変ですか? 僕を相手にするのもいやなもんですよね? たぶん普通客とおもいますが?

  • 失敗を取り戻すチャンスについて

    私は、外注の職人(外注会社や一人親方含む)を束ねるような元請けの会社の仕事に就いています。 春に外注の職人(一人親方)ががお客様に対して100万近くの損害を出しました(工事失敗)。 私の上司や会社とも話し合い、100万ちかくはお客様に全額弁償。 問題を起こした外注は、一連の工事失敗の問題が解決するまで新しい仕事を回せないと言う謹慎処分になりました。 工事のやり直し、弁償等終了手続きが終了しました。取引先との関係も元に戻りました。 上司とも相談して、その職人を今後どうするかと言うお話をしました。 上司からは、失敗は誰にでもあり得ることだから1度位は、大目に見よう。次からこのような事が無いように注意して、仕事を行ってもらってください。とのことでその職人に連絡を取りました。 最初は反省しているように見えましたが、今後について話し合っていくうちにいい加減な態度だったり、今回の工事失敗に対する職人側の都合の良い言い訳、今後の仕事に就いて高額な人件費を要求して来たりします。 私の上司とも話し合いましたが、弊社にも外注の職人は沢山いて平均これくらいの金額の日当で仕事を受けてもらっている。と言う話も職人にしました。 最後には、仕方ないかそれ位で仕事を請けるか。と言う感じでおさまったのですが、こちらとしてはその態度に不安になって来ました。 本来なら、反省しておりますので信用回復できるように頑張って働かせていただきます。と言うような態度が普通では無いでしょうか? それも無くそういう態度なのでまた問題を起こすのでは無いかと不安になってきています。 私の上司にも相談しましたが、職人をまとめているのは私ですし、日々職人と接しているのも私なので、私の判断でその人を今後どうするか決めてください。と言われました。 どうしようか迷っています。

  • ライティングに興味が湧いたのでPCスキ身につけたい

    質問です。 自分は現在、清掃会社に務めております。 ですがここ最近になり、文章を書く仕事がしたいなと思い、webライティングに興味を持ちました。 しかし、PCスキルはオフィスソフトは全く経験はなく、タイピングもまだ覚束無い様で、まるで赤ちゃんのハイハイレベルです。タイピングは現在練習してます。 ここで質問なのですけど、やはり一般的なPCスキルを身につけるために事務系またはデータ入力のようなPCを扱うバイトをして、それなりのスキルを身につけるべきでしょうか。 ご回答待ってます。

  • ワープロソフトで文書を作るときに…

    ワープロソフトを使って文書を作る時の、書体や書式の決め方について教えてください。 具体的には… 例えば、先に見本になる文書があったとします。 その文書は紙に印刷された状態です。 その印刷された文書だけを見て、まったく同じものを作る場合に、書体(明朝体とかゴシックなど)や文字の大きさ、書式(1枚の紙の中に何行、1行あたりの文字数、行間の大きさなど)が特定できる、方法があれば教えてください。 また、できあがったものを、その場で印刷して、同じかどうか確認して作り直しはできない状態とします。 主にMicrosoft Wordを使用した場合で想定しています。 ご協力をお願いいたします。