その他(ビジネス・キャリア)

全57289件中441~460件表示
  • 大前研一さんとは

    私が個人的に好きな有名人2人の本の中で大前研一さんの名前が出てきて 「意見が当たってる/ハズレてる」という感じ方は人それぞれかもしれませんが知っておいた方がいいのでしょうか。

  • エアコンは何度からつけますか?

    作業中、暑かったからエアコンをつけてたら、先輩に何も言わず消されました。 会社は今ISO関連の活動をしていて、おそらく環境の絡みでエアコンにうるさいんだと思いますが、 工場内は、密閉されており、自分たちはマスクまでしています。 当然動き回ればすぐに暑くなるわけです。 換気はしてます、シャッターを開けるのもあります。しかしシャッターを開ければ、鳥は入ってくるし、風が強ければゴミが入ってくる、物は飛ぶ。 暑いから、エアコンをつける、では駄目なんですか? だって事務所はエアコンつけてますよ?

  • 例えば40代で東大合格したとして

    それって何か意味ありますか? そもそもその年齢になるまで何かしらの仕事をしていたわけで、今更40代で東大に行ってどうなるのでしょう?

  • 職業訓練について

    とってみたいという資格の職業訓練があることを知ったのですが、もうすでに締切が半月前に終わってました。 今月の中旬頃開始予定のようです どうしても受けたいのですが、まだ定員が空いていれば可能か聞くのって無駄でしょうか?

  • すぐに辞める高校生バイトたち

    新しいバイトが入ってきて、教えたのに2回ぐらいで辞めてしまって (1人や2人ではなく今まで何人も) 「高校生だから」と言ってしまえばそれまでですが、そんなものなのでしょうか。

  • 転勤と常駐の意味について

    会社組織を理解できていないところがあるのでそのうえでご教示いただきたく存じます。 まず会社規約は従業員に対するもの。 そもそも役員の転勤などについての規約はないものなのでしょうか。 役員は転勤の認識でなく入社後の最初の赴任地として常駐し、将来的には本社があるところに拠点を持ち上記の赴任先に新たな責任者を置く。会社の意見を聞いた時になるほど!!そういう考え方なんだと思いました。 私は木を見て森を見ずの発想しかないので役員、転勤、常駐の意味の違いをどのように理解するとよいでしょうか。

  • 履歴書の職歴の書き方

    半年ほどアルバイトをしていた時期があったのでそれを職歴のところに書こうと思うのですが 平成26年5月 株式会社〇〇 アルバイトとして入社 平成26年11月 株式会社〇〇 退社 と書けばいいのでしょうか? 本当に無知な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 元請けが、下請けに仕事全部を依頼するのは何故?

    元請けが、下請けに仕事全部を依頼するのは何故?

  • 社宅住み込みって、居心地どうでしょうか

    障害者手帳をとったら、マイナンバーカードを身分証明書にして、仕事先を決める それで、いずれは、一軒家を借りたいので、それができるまでは、住み込みで って、簡単に言うけど、どうでしょうか 今の現状、孤独な別居ニートです 家ではよく歌ってます それと、ずーーっとしゃべってます もう話し相手はいませんので、過去の人らと、ベートーヴェンみたいにやってます 気づいたら、お店でも独り言が始まってることもありました それはまだいいとして、音に超超敏感です 犬、ガキ、車、すべてを見に行きます 薬ないととても寝れないです こんな中で、1日8時間労働なんてできるんですかねえ それ&人と住むなんて

  • この状況で、どうやって就労出来ますか?

    現状 25歳、強制自宅警備員 俺の意思は、自由を得るために、勤労の義務を果たしたい 親の意思は、一生外へ出るな!飼い殺す 保険証は向こうが取り上げ よって口座を作れない よってバイト出来ない 話し合いをした。今年。しかし、親は信頼ゼロどころかマイナス7億で、お前は借金する それがうちら保証人に来たら困る とかいう理由で、彼ら名義の世帯に滞在している現時点では、就職不可能なんです わかりますか この辺でもうついてけない人は邪魔なので消えてください 現在は、隠れて障害者手帳を申請してきた 夏には届くらしい 届いたら、どうなりますか 何をすればいいんでしょうか それとも、それは関係ないですか? 普通雇用か障害者雇用か どういうサービスがあるか、来るのを待った方がいいですよね 今、焦っても、ホームレスになるだけだし、

  • 雇われではない働き方の呼び方

    例えば田舎で自分で飲食店を出したい、美容院を出したいとかって誰が助けてくれるわけでもないですし そういう意味では経営者と名乗っていいのでしょうか? なんとなくなイメージ、社長とか経営者と言うと凄そうな印象ですが後ろ盾もなく自分でこれをやりたいと店を出すって規模はどうであれ大変なのでしょうか?

  • 労働としてのプロスポーツ選手

    学生同士の部活でどっちが勝ったとかならいいかもしれませんがプロスポーツ選手って労働者なのでしょうか。 私は学生時代はサッカー部でしたが、大人になって一切プロスポーツの試合をみなくなりましたし、プロスポーツ選手という制度が無くなったとしても別にどうなるわけでもない気がします 例えばプロ野球でどこどこが日本一とか言われても自分には関係ないですし。 困るとするなら、スポーツ用品メーカーが商品が売れにくいとかは影響あるかもしれませんが。

  • 源泉徴収票のみかたについて

    夫の源泉徴収票の「(源泉)控除対象配偶者の有無等」欄は空欄で、「配偶者の合計所得」欄65万になってます。妻は夫の扶養にはってますが、このまま扶養にいれていれ大丈夫ですか。 (控除対象者が有となっていれば、妻の収入150万以上だけど、無なら妻の収入150万以上ということで、扶養から外さないといけないのではないでしょうか)

  • もう一度聞きます

    企業の説明会動画のスクショを間違ってSNSにあげてしった場合は企業が気づいていないときでも企業に謝罪すべきですか?

  • 企業の説明会動画をSNSにあげて企業が気づいていな

    企業の説明会の動画のスクショを間違ってSNSにあげて消して企業が気づいていないときでも謝罪すべきですか

  • 例えばの話、医学部卒業して起業

    〇〇クリニックのような意味ではなく、一般の株式会社の仕事ってどうなんだろうと思いました しかし医学部卒業という立場ではやはり医者以外の選択はほぼ無いのでしょうか。

  • バイトについて

    バイトについてです。 私は1週間2回入っているのですが、 テスト期間で1週間2回休み貰ってその一週間後遠足で1回休みもらいました。 そして今週の日曜日おばあちゃんの家に用があって行きます。 さすがに休みすぎですかね、

  • 収益性の高い商売って何ですか?

    収益性の高い商売を教えてください。

  • バイトの履歴書 どこまで書く

    私は家の仕事を手伝ったり、他のバイトしていたりで普通の学生の経歴のようなわかりやすいものではないのですが (例えば半年は家の手伝いなど) しかしバイトの履歴書ぐらいで多少の嘘の経歴を書いたところでバレ無いと思うのですが(犯罪歴とかの嘘ではないので) どのぐらい正確に書くものなのでしょうか?

  • 社宅の引っ越し代金、初期費用について

    弊社役員が会社の命令で隣の市に転勤になりました。 引っ越し先には同棲予定のパートナー(女)と一緒に住むために単身の間取りでなく2人用の間取りの社宅を選びました。 社宅の費用はどこに住もうが会社としては5万円までしか出さないです。 彼女は婚姻関係でないので(一年後には入籍予定)現在家族ではない人が一緒に住むことに対して初期費用を全額会社負担はどうだろうかという問題が出ました。 税理士さんにも確認してみたところ、 以前から同棲生活をしていた場合に転勤となったら経費として認めれる理由がありますが、転勤先で初めて同棲するということであれば何とも言えないグレーなところですという回答でした。 引っ越し費用については当初10万だったところ値引き交渉をして7万円になりました。この金額の中にはテレビの画面が割れないような特別梱包代16500円が含まれています。会社としてはこれは個人負担ではないかと問題になりました。今から10年前の会社形態の時には従業員の転勤引っ越しは会社のトラックを借しあげて費用をかけずにしていた経緯がありますので、全額会社負担というのに社長は抵抗があるようです。 社長として初期費用については役員の同棲者の意見も聞いてみて二人意見を聞かせてほしい。と言うことになりました。 この2点についてご意見いただけますと幸いでございます。 よろしくお願い申し上げます。