住民税

全695件中521~540件表示
  • 払い込んだ税金や保険料の返還

    年金だけの収入しかない足立区に住む83歳の母親が、昨年株式売買により利益が出たので、確定申告をして所得税を支払ったのですが、この6月に区民税・特別区民税徴収の振込用紙が届いたので年払い一括で支払いました。 その後、今度は健康保険料支払いの振込用紙が届き、その金額も昨年に比べ、3倍くらいの額になっているようです(これはまだ振り込んでません)。 で、今月引っ越すことになり、7月10日に越谷に転居しました。 (1)この健康保険料は支払う必要があるのでしょうか? (2)先に、年払いで支払った区民税は、月割り等で戻ってくるのでしょうか? 上記2点について、教えてください。

  • 住民税の還付について

     2011に株式で40万の利益がありました。源泉徴収ありを選択していたので、所得税28000円と住民税12000円が源泉徴収されていました。他に収入がなかったので、基礎控除分の還付を貰おうと確定申告をしました。所得税は還付してもらいましたが、住民税に関しては、4000円の追加納税をするようにとの通知が来ました。還付を貰うはずなのになぜ追加納税なのか疑問に思いました。どういうことでしょうか。   

  • 損失繰越控除後の市民・県民税還付について

    株式売買で損失を繰り越していたのですが、 昨年利益が出ました。 所得税は還付を受け、疑問は無いのですが 市民税・県民税について教えてください。 特定口座(源泉あり)を使用していますが、 損失を繰り越して利益と相殺した事で 過払いが税額控除として還付されるという理解で宜しいのでしょうか? 事実、税務署から連絡があり市民・県民税が安くなりました。 税額控除前所得割額が上がっており、 それ以上の割合で税額控除額が上がっているため 徴収税額の総額が下がっている、といった変更がかかりました。 説明が下手で恐縮ですが、ご教示頂きたくよろしくお願いします。

  • 税金を大量の一円玉5円玉で支払いは可能ですか

    住民税・道民税が、88,000円を払えないので、分納をお願いしたら10回払いじゃないとダメだ、分納は法律にないから、特別に10回払いの許可を貰いました。 一回目の支払い8,900円ですが、千円札が8枚はなんとか用意できたのですが、あとの900円が一円玉800枚と5円玉20枚で支払う事は可能でしょうか? 銀行は3時で閉まってしまうので行けないので明日、直接納税事務所で支払おうと思います。 コンビニなどは、小銭20枚以上なら拒否できる事は聞いた事あります。 来月も同じ様にしたら、嫌がらせだと思われ、来年の分納の許可が下りなくなる可能性がありますか? 納税事務所に小銭選別機はありますか?

  • 過去の住民税の申告をしたいのですが・・・

    大変お恥ずかしながら、現在の住居に引っ越してきてから住民税の申告をしないまま今日まできてしましました。 平成19年4月に現在の住居に転職とともに引っ越してきました。 翌年の2月頃に住民税の申告書が届いたのですが、今までそのようなものは送られてきたことはなくそのままにしていましたが、その後も何も無かったので放置していました。 その翌年も同じ時期に届いたので調べてみると、自分で申告しなければいけないということがわかりました。 しかし、その直後に大幅な減給や、諸事情により親への仕送りなどをしなければいけない状況になってしまい、とても払えないと思い今日まで申告書を無視してきました。 ネットなどで調べたりすると、高額な延滞金等の発生や会社に未納がバレるのではないかと逃げていましたが、このままではいけないと強く思い(当然の事とは重々承知しています)、今月中に役所へ相談へ行こうと思っています。 役所へ行く際には、源泉徴収票を持参すれば良いのでしょうか? また、こちらの身勝手でこうなってしまいましたが、貯金も無いので高額ですが分納の相談というのは受けていただけるのでしょうか? 若しくは、分納中も延滞金が発生して膨らむばかりという記事も読んだことから、先日銀行のお付き合いで作ったカードローンのカードがありますので、そちらで借りてまずは住民税を一括返済したほうが良いのでは・・・という事も考えておりますが、こんな考えは邪道なのでしょうか・・・? 収入を上げる為にも近々転職も考えており、必ず完納するという意思は強くあるのですが、高額なだけに非常に怖くどうしていいのか分かりません。 しかし、これ以上放っておくわけにはいきません。 自分の怠慢により発生した問題ですが、お知恵を拝借できればと思います。 誰にも相談ができず、本当に情けないです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ghdd
    • 住民税
    • 回答数3
  • 住民税について

    東京都に住んでいて住民税が5千円取られます。 いろいろと控除していても最低でも5千円は取られるんですか??

  • 東京の住民税って下がりました?

     6月に住民税の払い込み用紙が送られてきましたが、金額を見てビックリ。  なんか去年より数千円下がってました。  ちなみに残業がまったく仕事なので、去年と一昨年の収入は代わりません。  確か復興税がどうとかで上がるという話があったと思いましたが、何か違う部分で減税でもしたんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#235729
    • 住民税
    • 回答数2
  • 給与明細の住民税の欄に何も書かれていない

    給与明細を見てみると、住民税の欄はあっても、その横に何も書かれていません。 それは、住民税は引かれていないと言うことですか?

    • ベストアンサー
    • noname#203074
    • 住民税
    • 回答数2
  • 株の売買(住民税)について

    2013年に株の売買を行い、2014年に確定申告を行いました。 税理士いわく、2014年:税金10.147% (所得税7.147%、住民税 3%)を 支払う必要があるとの事。 この内、確定申告の時に所得税7.147%を支払っています。 残りの住民税3%については、6月辺りに給料から天引きするように 税理士の人が手続を行ってくれました。 しかし、6月の給料明細を見ると、住民税が少し増えた程度で 実際は3%も減っていないような感じです。 ここで質問です、この3%と言う物は6月で一括天引されるものなのでしょうか? それとも、6月~来年の5月分に掛けて分割されて天引されるのでしょうか? と言うのは、6月の給料明細と一緒に源泉徴収が入っており、そこには 課税標準の欄に株式等の譲渡と言う項目に\OOOO-金額が入っていました。 そして、市民税の納付額がいつもより若干高い?ような気がします。 6月~来年の5月まで一律して若干増えている感じ。 本当に天引されているのか、されていないのかが分からないので もし、知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#222145
    • 住民税
    • 回答数1
  • 寄付金の税額控除について教えてください

    寄付金を申告すれば住民税の税額控除が受けられるそうですが、それは自分の居住地の団体に寄付した場合だけなのでしょうか? たとえば、神奈川県民が東京都にある社会福祉法人に災害義援金を寄付した場合は住民税の控除は受けられず、所得税の控除しかしてもらえないのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 市民税の計算

    私年金生活です 税務署への申告で 所得金額46607円です 所得から差し引かれる金額は773775円ですが 市民税は5500円きました 課税所帯ということです 市の税務課に問いあわせてそう言われたが納得出来ないので 計算方法を教えて下さい

  • 給与所得金額の計算方法のある数字について

    今、給与所得の算出方法をネットで探していたんですが、 「給与収入金額の合計を4で割り、1,000円未満を切り捨て再び4をかけます。」 という文章を見つけたのですが、この4という数字はどこからきているのでしょうか? なぜ4でないとダメなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住民税の支払い方

    3月いっぱいで退職して県外へ引っ越し、4月から新しい会社で働いています。 (3月の給与からは5月までの住民税が天引きされています) 先日以前の居住地から住民税の振込用紙が届きましたが、今月から天引きされるだろうと思い何もせず。 その後今月の給与明細を確認すると、天引きされていませんでした。 この場合は振込用紙で支払ってしまっても問題ないのでしょうか? ちなみに、もし振込用紙で支払い後、天引きもされた場合は、年末調整等で払いすぎた分は戻ってくるのですか?

  • 住民税、国民健康保険税の滞納

    どなたか回答をよろしくお願いします。 訳あって、今月に払わなければならない住民税と国民健康保険税を払えずにいます。8月にはまとまったお金が入るのでその時にはと考えております。 そこで、8月までにどの程度の延滞金が発生するのでしょうか?また、財産の差し押さえはどのタイミングで行われるものなのでしょうか? 8月には必ず納めようと思っているのですが、上記の2点が気になっており、ビクビクしています。 納められない私が悪いのですが、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 平成26年度の住民税に関してお尋ねします。

    配偶者(特別)・扶養控除額が除外されていましたが、従来は適用されていて課税所得金額を減らす方向に作用してましたが、今年度の通知書では除外されてました。基礎控除の¥330,000しか控除されていません。収入には、主に給与所得と営業等所得がありますが、給与所得でなければ、配偶者控除は適用されないのでしょうか? 営業等所得の場合は適用外なのでしょうか? お教えねがいます。

  • 住民税や国民健康保険料について。

    去年の10月末で、結婚を機に仕事を辞めました。それまでは社会保険に加入していました。住民税も毎月の給料から引かれていました。 旦那は元々、国民健康保険に加入していたので、私も退社後は国民健康保険に切り替えました。 先日、今年支払う分の国民健康保険料と住民税の納付書が届きました。 国民健康保険料も住民税も、前年の収入から計算されているということなので、もちろん今年支払う分は高いのは承知しています。 そして、質問したいのは、来年に支払う国民健康保険料と住民税についてです。 現在、妊娠中でもうすぐ子供が産まれます。今年は私は働く予定はありません。収入0円です。 そうなると、来年支払う国民健康保険料と住民税は、扶養が私と子供の2人分増えたことになるので、だいぶ安くなるということでしょうか?

  • 住民税、確定申告

    2カ所からの収入があります。日中A社 深夜Bコンビニ。 A社は4年前に入社し、今年の5月で退社。給料から社会保険、厚生年金、住民税がひかれてました。年末調整も会社でしてます。 収入は月に15万前後です。 Bコンビニは10年勤め、今も勤務してます。 給料からは所得税くらいしかひかれてません。 収入は月に15万前後です。 一応、保険類がひかれてるA社がメインでBコンビニがサブとしてます。 A社の前も別の会社に勤めていて、税金類は全て給料からひかれてました。 10年間2カ所からの収入があるのですが、自分で確定申告に行ったことがありません。 平成19年から会社でひかれる分とは別に、毎年自分で住民税を払ってます。 自分で払ってる方は、今までは約13万で、今年届いた分は約17万でした。 収入から考えても払いすぎですよね? お金もどりますか? あと、戻るとしたら何年前の分からもどりますか?

  • 市県民税の控除が全くされていないのはなぜ?

    従業員5名程の小さな会社に勤めております。 先日送られてきた、市県民税決定通知書を確認 したところ、 収入欄と基礎控除欄にしか記載が なく本来ならあるべき社会保険料控除などが 空欄になっておりました。市役所に問合せると 「申告がされていません。収入は事業主の申告 があったので反映されています」との回答でした。 どうゆうことかと思い税理士に問合せると「年末 調整はしてあります(確かに還付金は出てます) が、その後役所に送る書類を不完全な状態で送った かもしれません。申告の修正をします。」とのこと でした。こんなミスってあり得るのでしょうか? 言いにくくてハッキリ聞けませんでしたが、今回 のことはつまり税理士が書類を送り忘れたという ことでしょうか? 税金について詳しくなく、説明がわかりにくいかも しれませんがよろしくお願いします。 個人的には違う税理士さんにお願いしたほうがいい んじゃないかと思ってしまいます。

    • ベストアンサー
    • noname#210713
    • 住民税
    • 回答数6
  • 公務員の配偶者控除について教えてください

    地方公務員の夫を持つ専業主婦です。 去年の4月に結婚し 「来年の6月から住民税が安くなるよ」 とだけ聞いていたので何もしていなかったのですが、給与明細を確認しても減っていませんでした。 配偶者控除には申請が必要なのでしょうか? 今すぐ申請したとして適応されるのはいつからになるのでしょうか? また、夫の月収は手取りで30万前後で現在の住民税は2万強ですが どのくらい安くなるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 臨時福祉給付金について

    >平成26年度分市町村民税(均等割)が課税されない方が対象です。 >ただし、 ご自身を扶養している方が課税される場合        生活保護制度の被保護者となっている場合  などは対象外です。 とのようにありますが、この「扶養」とは税務上の扶養控除対象親族のことでしょうか? 年少扶養親族などはどうなりますか? 例えば 母親 住民税(均等割) 課税なし こども(成人) 住民税(均等割)課税なし 税務上の母親の扶養親族 こども(小学生) 税務上の母親の年少扶養親族 この場合、3人とも条件を満たしていますか? 母は去年収入はありましたが、扶養親族(上記のこども2人)など考慮した非課税限度額の算定の結果、非課税になっているのですが こういった場合でも、「ご自身を扶養している方(私にとっての母)が非課税」という事で良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします