相続

全2017件中1561~1580件表示
  • 遺言書の偽造

    長女が全部お金を使っていたらどうなりますか?

  • 遺言書偽造

    遺言書が偽物でした。おそらく長女が財産の権利を一人にしたかったのでそうしたのではないかとと思います。これは刑事事件になりませんか?財産は一円も行きませんか?ただ遺言書前に数千万通帳からお金をおろしています。

  • 原戸籍の解読お願い

    家系図を作るのに原戸籍を取り寄せましたが 内容が理解出来ません 横書きですが、次の様に見れます    父 亡大村初蔵            長男    母 亡  スミ 父    家督      養母亡大村ハヤ養子     相続         【直次郎 ----------------    父 亡大村治右衛門     母           長女    母 亡  ハヤ    -------------         【ハル    [父]  亡大村初蔵]の上部のコメント欄に          ○○郡○○村  大村初蔵長男入籍と記載されてます。   「疑問点」1)養母亡大村ハヤ養子          2)[ハル]は養子直次郎と婚姻相続したと言う事でしょうか。          上手く書けず済みません          ~推察で結構です、~宜しくお願い致します。~

    • ベストアンサー
    • noname#251577
    • 相続
    • 回答数3
  • 遺言書は楷書でないと駄目ですか

    遺言書の三つの要件、(1)自署であること、(2)作成日の記入、(3)署名押印。ですが(1)の自署は書体は楷書でないとダメでしょうか?。自分の書体で書けば書き換えが他人はできない、とか難しいことで無く、自分の書体で残したいのですが如何でしょうか?、何方か教えてください。

    • ベストアンサー
    • echo888
    • 相続
    • 回答数2
  • 土地と建物の相続について

    娘が結婚することとなりそうなのですが、相手は、長男(小規模な農家)で、両親と同居する予定だということで、将来的にも、年老いていく相手の両親の面倒を見るということのようです。 そのことは、娘も覚悟の上ですので、構わないのですが、夫となる男性には、弟1人と妹2人(4人兄弟・姉妹……別居)がいます。 何も遺言書がなければ、……相手の親はそのようなことは全く気にせず、きちんと遺言書を書くようなタイプの人でもなさそう……将来的に、相続が生じた場合、兄弟・姉妹の相続割合は均等になると思うのですが、それじゃ嫁いでいく、娘がかわいそうだし、さりとて、今のうちから、相手の親に対して、せめて「土地と建物くらいは、長男夫婦に相続する」という遺言書を書いてくれとも言いづらいところがあるのですが、何か良い方法はありますか?要は、将来的なもめ事の種は早めに取り除いておきたいと考えているのですが。 たとえば、「○○家の財産(土地と建物)については、そのすべてを長男夫婦に相続する」ということを、書いて、記名押印してもらって、当方で所持しておくということは、法律上有効なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#228965
    • 相続
    • 回答数3
  • 妻の財産の相続

    妻名義の財産の相続について、下記の2つの場合について教えて下さい。 (1) 夫のみの場合。 (2) 子供2人と夫の場合。 又、妻に兄弟・姉妹がいても、相続には関係しませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#228965
    • 相続
    • 回答数3
  • 死亡した親の借金について

    母が亡くなり、四十九日が終わり一段落した頃、母の知人から生前母にお金を貸したから返して欲しいと言われました。 本人同士が交わした借用書はあるようですが、私は母がお金を借りたことも知りませんでしたし、保証人にもなっていません。 お金を貸すときには何も知らせず、母が亡くなりお金がかえってこないとわかると慌てて子供に返してもらおうとするなんて、お金を借りたのは母かもしれませんが、納得できない気持ちになるのです。 こういう事には無知なため、本などで調べてみましたが、親の借金を払いたくない場合は相続放棄を家庭裁判所に届け出ればよいとありました。 母が持っている資産と呼べるものはなく、出てくるのは知人に対する借金のみです。 こういった知人との借金でも、相続をすれば母の借金を払わないといけないのでしょうか。 あと1ヶ月程で亡くなってから3ヶ月になりこのまま時間が経つと、自動的に相続したことになるようなのです。 どなたか良い回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • u1663
    • 相続
    • 回答数4
  • 相続税対策としての生命保険について

    こんにちは、 法定相続人が配偶者と子供2人とした場合、以下を教えて下さい。 1、非課税枠が500万円/人ですが、500万円×3=1500万円を  1度に、生命保険金として、生命保険会社に支払って、保険を契約するのでしょうか? 2、生命保険を掛けた本が死亡した場合、計1500万円が非課税になるのでしょうか?   非課税になる以外に、メリット、デメリットはあるのでしょうか? 3、加入の年齢制限はあるのでしょうか? 4.本人が、被後見人である場合も、加入は可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#212413
    • 相続
    • 回答数1
  • 相続が確定するまでの家賃収入

    被相続人が賃貸経営をしていた場合、被相続人の死亡時から相続が全て確定するまでに振り込まれた家賃収入は、相続人全員で分ける事になるのでしょうか? 又は、相続が確定しなくても、遺言で示されたその賃貸物件の相続人が被相続人死亡の翌日からの家賃を全て得る事になるのでしょうか?

  • 叔父の遺産相続について

    独身の叔父が亡くなり、ケアハウスから私宛に連絡がありました。叔父は父の弟ですが、父と仲が悪かったこともあり、私は生前会ったことがありません。 父は既に他界し、あともう一人、養子にでている叔父がおります。こちらも他界しておりますが、子供(私から見ると従兄弟にあたる、付き合いはありません。)がいます。 この場合、相続は私とその従兄弟になるのでしょうか?遺産のこともありますが、お葬式や永代供養等などもあり、どう進めてよいか戸惑っています。。。養子にでてしまった人の子供でも相続等は関係ないのでしょうか?

  • 生前贈与について

    こんにちは。 生前贈与について質問なのですが、私は3人姉妹の長女で両親とは離れて住んでいます。 最近、両親が高齢になってきたので、母の投資信託や、父の株券など少しずつ売却して分けているみたいなのですが、どうも一緒に住んでいる妹の生活が派手になってきて・・・・ 我が家の分が減らされているような気がするのです。 お盆とお正月、春休みぐらいしか帰省しないので日ごろの暮らしぶりはわかりませんが、車を2台所有したり、旅行三昧だったりするのです。 私は20歳で会社の寮に入り、その後はあまり両親と一緒に住んでいないので、相続する金額が減っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pupupu
    • 相続
    • 回答数4
  • 子連れ再婚。遺産相続について

    前妻との間に三人の子供がいますが再婚しました。そして現妻との間に子供を一人授かることができました。 子供が産まれた途端、前妻から遺産相続についてしつこく連絡がくるようになりました。 もちろん自分が死んだ時は財産分与で妻が1/2,あとは子供たちで分与ということは承知してます。 ただ前妻の要求が度を超していて、現妻と築き上げてきた財産もほしがる旨を伝えてきます。 前妻との子供ももちろん大切です。なので離婚時、私が持っているもの全て(持ち家、車、全貯金もろもろ)を置いてきました。養育費も高額ながらきっちり払っています。 二人で築き上げてきた財産はどこまで財産分与とみなされるのでしょうか。私は正直無一文で再婚したも同然で現妻の方がはるかに貯金がある状態です。再婚してからの二人の貯金はびびたるものです。そこで 1. 妻名義の貯金まで財産分与対象になりますか?又、子供名義で貯金した際その分も対象になりますか? 2. 今後妻と二人で家を購入した場合、妻名義であっても対象になりますか? 恥ずかしながら今のところ生命保険の受け取りは財産分与とは関係ないとの事でしか妻を安心させてやれません。 私が死んだとき前妻が生きていれば財産を根こそぎ持っていこうとすると思いますので揉めるのは必至でしょう。公正証書、遺言を残そうとも思っています。 少しでもモメない様手続きをさせてやりたいのです。他にもやっておいた方が良いことがあればお知恵をお貸しください。

  • 数次登記 申請書が2枚 印紙は

    こんにちは。数次登記の申請書が2枚になりました。郵送にて法務局にへ申請書を送るのですが、その際登録免許税を収入印紙で納めるのですが、例えば2の申請書の合計の登録免許税が1万円だとしたら、収入印紙を申請書1枚に対して5千円づつ分けて貼るのですか? それとも合計の金額を1枚の用紙にまとめて1万円を貼っても大丈夫なのですか? 法務局に何回か直接相談に行き、電話でもわからない事は聞いているのですが、収入印紙の事は聞くのを忘れてしまいました。質問の内容が分かりづらくてすみませんが、 宜しくお願いします。

  • 遺産分割協議書 2通作成した場合

    Aさんが亡くなった時に、相続人であるB、C、DさんはAさんの所有している不動産について遺産分割協議を行い、遺産分割協議書を作成しました。(これに基づき相続登記がなされました。) その後、銀行預金について遺産分割協議が成立しました。 この場合、銀行預金についての遺産分割協議書を作成する場合、すでに協議書の作成されている不動産についても記載が必要なのでしょうか。 なぜ、このようなことをお伺いするかというと、新たに銀行預金についての遺産分割協議書を作成したときに、最初の不動産の協議書が無効にならないか心配だからです。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • pkweb
    • 相続
    • 回答数1
  • もち家の名義変更の件

    今、北海道旭川市に主人の元妻と子供が住んでいる持ち家のローンを払い続け、来年の6月末に支払いが終わります。 離婚したときの約束で、ローン終了後に元妻の名義に変更する事になっています。 今、私達夫婦は、茨城県の会社の社宅に住んでいますので、変更手続きは、どのように進めていけば良いのか?まったくわかりませんので順序良く教えて下さい。 家の権利書やすべての書類は、元妻が持っています。(主人は、実印だけ持っています。印鑑証明書は、茨城県で登録しています。)

  • 相続税について徴収権の消滅時効、除斥期間について

    平成20年10月、父が亡くなりました。父は、遺言公正証書を残しており、そこに私に名前は無く、兄弟2人に相続させる内容でした。法定相続人は、私を含め子供3人だけです。 私は、純資産7億2500万円として、遺留分減殺請求訴訟を提起し、先月、和解が成立しました。 当初の申告では、純資産1億5700万円で、その後税務調査があり、修正申告をしています。その際の純資産は、3億1000万円です。和解の成立直後、相手方は、相続税法第32条に基づき更生の請求書を提出しました。その際の、純資産は3億1000万円です。 実は、裁判の中で、私が調べた隠された遺産を被告らは認め、その額が、2億8000万円ほどあります。しかし、更生の請求ではその金額が省かれています。私としては、更生の請求によって期限後申告または決定を待つことは理不尽なので、相手方は、修正申告を提出することが筋だろうと言う事で、昨日、税務署に相談に行きました。 約2時間ほど、訴状の純資産7億2500万円の根拠となる説明と裁判の経緯を説明し、裁判で明らかになり相手方が認めた2億8000万円が純資産から漏れていることを訴えました。そうしたところ、税務署担当官は、良く分かりましたと納得し、なんと、私に純資産7億2500万円で相続税の申告書を提出すよう求めました。そして、「再度、税務調査をするか否かは言えないけれど、この純資産で間違いなく変更はありません。」と言いました。ようするに、相手方にも、純資産7億2500万円で追徴課税することと私は理解しました。 相続税の申告期限は、平成21年8月ですでに6年が経過しています。私は、不正を行っていないので、5年で時効が成立しているのではないかと質問すると、「遺留分減殺請求の場合、和解が成立した時点まで時効は中断している」と説明しました。その場では、反論しませんでしたが、インターネットで調べてみても、国税庁のホームページを見ても、そのようなことは一切記載がありません。本当に、徴収権の時効は成立していないのでしょうか? また、国税通則法第70条(国税の更生、決定等の期間制限)においては、除斥期間として私の場合5年で、期間制限に該当するものと思うのですが、違うのでしょうか?除斥期間ですから、中断はあり得ません。私は、何もしなければ決定処分を受けることもなく、従って、私は納税義務はないものと思うのですが、いかがでしょうか?

    • ベストアンサー
    • wencyan
    • 相続
    • 回答数4
  • 不動産の相続

    こんにちは。 三姉妹の長女です。三人とも結婚して主人側の姓になっていて旧姓は母のみです。 現在3階建ての一戸建てに三女の家族がうちの両親とともに住んでいます。 今は父の名義ですが、名義変更する際は一緒に住んでいる妹の権利が多いのでしょうか? 私と次女にも相続権はあると思うのですが、末の妹は内心では相続放棄を望んでいるようです。 通常はどのような分配方法がベストでしょうか・・・・ 詳しい方宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • pupupu
    • 相続
    • 回答数3
  • 相続人が遺言執行者に謝礼金を支払う義務があるか?

    当方は亡父の唯一の相続人ですが、遺言書があるということで相続人ではない父の三人の兄弟が相続を要求してきました。そのうちの一人が遺言執行者となり弁護士を立てて相続人である私に対して遺言執行者に対しての謝礼金を請求してきました。不動産などの管理費としてひと月100万円×11か月分1100万円です。納得できないのですが法的に支払う義務があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • garko07
    • 相続
    • 回答数1
  • 遺産相続

    初質問です! 先日母親のお父さん(私からみたら祖父) が亡くなりました。お通夜、お葬式で初めて逢う親戚も多くいました。 祖母は実の祖母ではなく祖父の再婚で 母親とも血の繋がりはありません! そこで祖母の姉妹がなんと祖父の通帳印鑑全て持って行ってしまいました。なんで?と疑問に思った母親も呆然としていまた。 未だに返してもらえず何しようとしているのかもわかりません。遺産相続としては義祖母、母親、母親の妹の3人のはずですが 何を言っても返してもらえません。四十九日も義理祖母が勝手に決めてしまって 母親も怒っています!勝手に決められたので欠席するそうです。私もなんですが… このような時はどうすれば通帳印鑑とりもどせますかぁ?義祖母が自分の姉妹に渡したみたいなんですが 義理祖母の姉妹が持っていることは窃盗になりますか? ちなみに遺言書等一切ありません どうしたらすんなりわけあうことができますか?

  • 親の遺産相続

    私の義理の妹(夫は私の弟に当たり3年前病死)が4年前に発病して継続治療していた病が突然悪化し入院、現在は意識朦朧といった状態です。医師からは最後通告をされています。そうなる前に、現金、株券、自宅(いずれも普通のサラリーマンとして蓄えた資産)の遺産相続の書面等を残していなかった為、私の従妹にあたる二人の娘(いずれも結婚して子供が一人いる)の間で前記の遺産に関して相続の問題が発生しています。あまりかかわりたくないのが本音ですが叔父の立場上残った二人の従妹が争うことなく生きていく最前の方法を見つけて相談に乗ってやろうと決めました。従妹に当たる姉は横浜に住んでおり、妹は静岡で入院中の母親の自宅に結婚前から同居しており、現在も夫婦で同居しています。その事を遺産相続に当たり強く主張しているようですが、自分の生活費を補助してもらっている立場でそんな事が一般的に通用するわけがないと思います。争うことなく協議して解決するための処方箋等がありましたら教えていただきたく投稿しました。