• ベストアンサー

生前贈与について

こんにちは。 生前贈与について質問なのですが、私は3人姉妹の長女で両親とは離れて住んでいます。 最近、両親が高齢になってきたので、母の投資信託や、父の株券など少しずつ売却して分けているみたいなのですが、どうも一緒に住んでいる妹の生活が派手になってきて・・・・ 我が家の分が減らされているような気がするのです。 お盆とお正月、春休みぐらいしか帰省しないので日ごろの暮らしぶりはわかりませんが、車を2台所有したり、旅行三昧だったりするのです。 私は20歳で会社の寮に入り、その後はあまり両親と一緒に住んでいないので、相続する金額が減っているのでしょうか?

  • pupupu
  • お礼率62% (194/309)
  • 相続
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

相続の金額は同居しているかしていないかは関係ないですよ。 額が変わるのは親の面倒を見てくれる子に多く上げたいという親の意向があったり、兄弟間での話し合いによって家を引き継ぐ兄弟に多くしてあげようなどの話し合いで変わることもあります。 たとえ全額を一人の子にあげるという遺言があったとしても遺留分として他の子ももらえるということですよ。 生前贈与されれば親が亡くなった後はその分は先に貰っているので差し引いた額しかもらえないはずと思います。 しかし先にこんなに派手にしていては遺産〈現金)がその頃に底をついている可能性もありますね。 家や土地しか残らず現金が少ないとまたもめる原因になるようですよ。 こういうお金のことはがめつくはなりたく無いものですが、ほかの兄弟姉妹がもらっているのであればご自分も先に貰ってももいいカモですね。

pupupu
質問者

お礼

ありがとうございます お金目当てというわけでは無いのですが。 親の死後、相続でもめたくないというのが本音です。

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

「我が家の分が減らされているような気がする」のですね。 親が持ってる財産は誰のものかというと「親のもの」です。 あなたが結婚してお子さんがいて、その子が「親の財産は私のものだ」と言いだしたら、どうでしょう。「おい、親の財産なんかあてにすんなよ」とでも説教しますでしょうか。 相続が発生するまでは「父の財産は父のもの」「母の財産は母のもの」でして、冒頭の「我が家の分が減らされてる」という考えそのものが「おいおい、考え違いしてるんじゃないの」と思われる考えではないでしょうか。 相続発生すると、残された財産は配偶者と子が分割することになりますが、相続人全員で遺産分割協議ができればそれでよし、それが整わないなら法定相続分で分割するとか、裁判で遺産分割協議の紛争を判断してもらおうとなるわけですが。 相続発生前に「私のこの財産は、長女に贈与したい」「この財産は次女に」という意思を実現することは可能です。 税制上、相続財産にならないので、贈与税がかかりますが、それらの問題を乗り越えての「贈与行為」になるわけです。 親が持ってる株式を売った現金を次女にやる。 これに対して長女が「私の財産がなくなってる」と言い出すことはおかしいでしょ。 だって「親の金」ですよ。あなたのお金ではありません。 ただし、そうとばかり言えないのは「だって、親がそのお金持って死んだら、兄弟姉妹で分けるんでしょ。次女が一部を先取りしてるなんて、許せないじゃん」と言いたくなります。  これについては相続財産をいざ分割するさいに「すでに贈与を受けてる金額について、一度相続財産に加算して、改めて遺産分割をする。その際に自分が相続する分から、すでに贈与を受けた金額を引く」という精算型の分割を選びます。 「あなた、車買ってもらって、旅行費用も出して貰ってるでしょ。それを遺産金額に含めましょうね。総額をみんなで平等に分けましょう。あなたの取り分から、生前に貰った金額は当然引くことになるからね。」というわけ。 重要な点として「親は一体誰に財産をあげたいと思ってるのか」があります。 親は子を均等に可愛いものだと思いますが、同居してていろいろと面倒を見てもらってる子には、長女次女三女無関係で、多めの財産を分けておきたいと考えるのも親心でしょう。 親心を無視して法律論を振りかざして、例えば「ひとりの者に全部遺贈するとされてる遺言」に対して遺留分減殺請求をするなど法令で認められてますが、私は「遺言でお前にはやらんと言われたら、素直に諦めろ」と思う派なのです。 「オヤジの持ってるあの土地だけどな。オヤジが死んだら4分の1は俺に権利があるんだ。」と、あてにしてテレビドラマの筋書きを面白くする役割がいますが、現実にもおられます。 「え?おれあの土地をもらうつもりだったのにな。計画が狂ってしまう」という奴です。 法律で定められた遺留分を否定する必要はないのですが、あてにするならするでオヤジ殿に計画を伝えておくべきでして、それをしてない落ち度があるのに、他の相続人に「俺には遺留分減殺請求権という強い味方がある。」と言い出すのですから「幼稚園児かよっ」って言いたくなるなります。 俺にくれとお願いしてるにかかわらず、くれないとか、遺言でうんともスンとも書かれてないとかでしたら「お前にはやらん」と言われてるのです。 諦めろって言いたくなります。他の相続人も迷惑です。馬鹿な兄弟姉妹を持ったなと思うことになります。身の因果ですね。 遺留分減殺請求権など認めなくても良いのだという過激な発言ですが、私の意見ですので、この場で反論をされないよう、他の回答者様にお願いしておきます。 3人姉妹の子は全部可愛いいが、あえてひとりの子に財産を継がせるという判断をする親の気持ちを汲むのも親孝行ではないでしょうか。 まだ、相続発生してない方の質問に余分なことを申し上げました。 一言でいえば「親の財産は親のもの」「親の財産を自分が欲しかったら、自分からくれというべし」です。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

いや、目減りはしていません。 朝三暮四だと思います。 ・特別受益の考え 生前に貰ったものがある場合、その分を差し引いた金額が 相続分になります。 我が家の分(質問者様の分)まで妹に生前贈与する親は どこにもいません。 仮に財産を全部妹に生前分与しても、コチラには遺留分があります。 ・遺留分減殺請求 欲しいと思い、積極的に請求する。 遺産を貰いすぎている人がいる場合 貰いすぎの人に 遺留分を返してもらう意志がある と通知する。 黙っていたら、そのままかも? せっかっくのご質問ですが 派手な生活の部分は、妹さんのがんばり ということは、ないのでしょうか?

  • aramomota
  • ベストアンサー率70% (14/20)
回答No.2

相続は、同居と同居でないと関係はありません。ご両親のどちらかに万が一があった場合、残された親御さんに半分、残りの半分をご兄弟で等分にわけることになります。ただし、相続税(税法上)は、生命保険にもかかるのですが民法で定められている遺産の分割には生命保険は入りませんので、ご両親が生命保険の受取人に指定した方が生命保険を受け取れます。 で、同居の妹さんが、ご両親から将来の遺産になる財産を受け取っているのではないかということですが。 ご両親が今まで働くなり御先祖様からもらった財産は、法律上、ご両親に自由に使う権利があります。同居の妹さんがかわいくて全部あげてしまおうが、ろくでもないことに浪費しようが、それはご両親の自由というのが法律です。ただし、特別受益といって、1遺贈(亡くなったときにする贈与)2婚姻や養子縁組のための贈与3生計の資本のための贈与という理由に限って、あなたの本来相続するべき分の半分を犯しているような金額であれば、それを計算にもどして遺産分割することになります(民法903条1項)し、また、亡くなったときより1年前以内の贈与であれば、それも計算に入れることになります(民法1030条)。また、介護やご両親の商売を手伝ったなどの事情は寄与分といって金額や割合は法律で決まっていませんが、遺産分割で勘案することにはなっています(民法904条の2)。ご兄弟が、結婚したときに、夫婦の家の頭金を出してやったとか、大学教育を兄弟の一部が受けたとか、生活費をもらったということならそれを証明できればいいのですが・・生活が派手にというのは、生計のためとは言いにくいです。 つまり、あなたのいう、我が家の分(あなたの分)が減っているという主張は、法律上はまったく根拠のないことです。ご両親の財産にたいして、少なくともご両親がご健在であるときは、どのように処分しようとご両親の自由なのです。ただ、親子の情として、ご兄弟であまりにも不公平があると将来、不仲のもとですので、その点は両親に「遺言書」を書いておいてほしいとか、一緒に住めないけれどいつでも親を助ける気持ちはあるとか、結婚するので援助してとか仕事がうまくいかないのでお金を少しください!っていって先にもらうなどするのがよろしいかと・・。 親の遺産などあてにするのはどうかという道徳的議論もありますよ。自分のお金を誰にあげようが親の勝手ですものね。

関連するQ&A

  • 生前贈与

    姉妹間の贈与で少しもめています。お詳しい方、宜しくお願い致します。 うちは3姉妹で、それぞれ結婚して子供がいるのですが、現在は一番下の妹が両親と同居しています。 私は長女で20歳から会社の寮に入っていたので、長い間実家からは離れて住んでいます。 最近、実家の土地や家などを下の妹に独占されそうです。 と言うのも、下の妹は5人子供がいて、私ともう一人の妹は2人なのですが、親と離れて暮らしているので、家事、育児、仕事とほぼ一人でこなしてきました。 下の妹は子供の頃から親に甘えるのが上手く、親の財産も、愛情も独占するのが上手いです。 その延長で、家や土地なども、多目に貰っています。 私としてはきっちり3等分してもらいたいのですが、子供の数が少ないと言う理由で相続分を減らされているみたいです。 法律上は3等分出来るようですが、実際には一緒に住んでいる人の相続分が多くなるのでしょうか・・・? 父も母も高齢なので、生前にある程度は分けておきたいみたいなのですが、私は離れて暮らしているので、交渉の期間が一年に3回ぐらいしかなく、その間にもらえなければ諦めてきました。 でも、このままではいけないと思うのですが、何か良い方法があれば宜しくお願い致します。

  • 不動産による生前贈与等

    以下の場合での対応方法を教えてください。 妻(次女)の家族構成は 父、母、3姉妹 平成18年・・・夫婦で住宅購入 ※この時妻の両親から1000万円の住宅取得資金の援助を受け、当時の非課税制度を利用 その後妻の母が他界 長女、三女ともに結婚、戸籍ははずれるが 三女は離婚し戸籍は戻る 平成26年・・・生前贈与の話が持ち上がる 妻の父所有の分譲マンションを妻が生前贈与を受けるという方向 ※妻の父の希望で長女、三女には贈与を行わない事と、長女三女ともにそれを承諾しているものとします。 簡略ですが以上の場合で適切な対応と注意点など御座いましたらご教授ください。

  • 生前贈与について

    叔母からの生前贈与について納得のいかない事があり質問させて下さい。 私は現在42歳の主婦で、3つ上の姉が一人います。 姉が現在住んでるマンションは叔母名義で叔母は別のところに住んでいます。 叔母も高齢なので、後の事を考えそのマンションを姉名義にして贈与しました。(査定額は4000万)なぜか贈与税は両親が負担しています。 そうなると、姉妹で不公平になるので私には金(ゴールド)を今の時価で1000万程を確保しておいてくれてあるそうです。 それは嬉しいのですが(姉と比較して金額的にはかなり違いますが)私の場合は遺産として相続してほしいようなのです。 これが何故なのかよく分かりません。 なので、叔母には私のためにとっておいてくれてあるのなら、今の時点で受け取りたいと伝えてました。図々しいですが。 理由としては、 ①何があるから分からないので早めに受け取りたい。 ②ゴールドは今後も値上がりしていきそうなので 贈与税が少ないうちに受け取りたい。(贈与された時点での時価で計算される。相続税貯金をしなければならなくなるのが嫌) 以上、私としては現実的な理由を述べました。 返事は、よく考えてみる。て言われてしまったので出し渋る理由が分からないのです。 なぜ私には生前贈与をしてくれないのか…? ちなみに、叔母にはあまり仲の良くない養子が2人います。亡くなった旦那さんの連れ子です。 叔母の近くに住んでいるのは私たち姉妹だけです。 よろしくお願いします。

  • 生前贈与について!???

    98歳の祖母が長女に引き取られて家を出ました。 98歳の祖母の子供は、長男、次男、三男、長女です。 ただ三男は、12年前に他界し、その嫁とずっと住んでましたが 2年前に家庭内喧嘩で長女に引き取られて出たのです。 今は近くのマンションを賃貸し、次男と長女が通って泊まって 昼間は、デイサービスに出してる状況で、賃貸マンションは一緒に住めないという事で、長男が費用を出してます。 最近になって、長男は家の総建て替え、次男は家用の土地のみ購入。 長女は、長女の旦那の起業。 コレは、生前贈与に当るのですか? 例えば6000万あって生前に、長男、次男、長女に2000万ずつあげて手元に0円しかなかったら、祖母が亡くなった後は、三男の嫁には何もなしって事ですか? 25年位一緒に住んでたのに何もなし? 仮に1憶あった場合、長男、次男、長女に2000万ずつ生きてる時にあげたとして、亡くなった時に財産が4000万あった時は、 どうやって分けるのでしょうか? 私は三男の娘なのですが、父親が死んでからは何かと 母親が泣いてきたので少し悔しいです。 教えて下さい。

  • 生前贈与

    こんにちは。 先日、実家に帰ったところ母の投資信託が満期になり(1000万円弱)それを3姉妹で分ける 話し合いをしました。 私たちは3姉妹で(私は長女)それぞれ嫁ぎ、上から2人、3人、5人と計10名の子供がいます。 母の当初の意見としては娘の人数で割って3分の1ずつ(約333万円ずつ)分けるとのことだったのですが、育児にお金のかかる下の妹から孫の数で割って×100万円にして欲しいとの要望が有りました。 私と2番目の妹としては3分の1ずつが良いと思うのですが、下の妹はそれだと不公平だと言います。 子供の人数が多いのは私たちの責任ではないし、あまり姉妹間でもめたくないので、強くは言えないのですが、状況はどこも同じだと思うのです。 今、両親が住んでいる家も将来的には同居している下の妹のものになります。 他のお宅はどのようにされているのか、何か良い方法が有れば、アドバイスをお願い致します。

  • 生前贈与を受ける時のデメリットは?

    主人の両親から、生前贈与をしたいと連絡がありました。 贈与対象は、現在両親が住んでいるマンションです。 (義父名義、築10年ほど、2LDKのこじんまりした部屋) 主人には妹がおり、妹には、マンションに住む前に住んでいた実家を譲るとの事。 自分たちに何かあってから兄弟で相続について揉めて欲しくないという親心からの提案です。 義母によると ・贈与税はかからない ・行政書士事務所で書類作成にかかる費用30万円は両親と主人で折半 ・贈与を受けた側には所得税がかかる ・毎年、10万円程の固定資産税がかかる と言われました。 主人は、とりあえず贈与を受けて、両親が住まなくなれば賃貸で家賃収入を得ればいいと言いますが、両親はまだ60代。家賃収入を得るまで10年以上はあると思います。 現在、義両親とは離れて暮らしており、主人の定年後も帰る予定は有りません。 将来住む予定もないマンションの生前贈与を受け、行政書士費用、所得税、毎年の固定資産税を支払うメリットが、私には全くないように思います。 また、来年、長女が大学、長男が高校入学予定で、無駄な出費は控えたい時期です。 兄弟で揉めて欲しくないのであれば、遺書にそう記せば良いのではないでしょうか。 しかし、嫁の私からこんなことを言えるわけもなく。 両親が納得してくれる生前贈与のデメリットを提示したく、お知恵をお貸しください。 それとも、生前贈与をこのタイミングで受けた方が、実は得策であったりしますか? 現在、両親は年金生活。 私たちは夫婦は共働きで現在賃貸に住んでおり、主人が定年後、利便性の良い場所にマンションを購入する予定です。

  • 生前贈与の件

    生前贈与の件  今度、財産を4人兄弟で分けることになりました。  兄弟平等ということになりました。  長男と女姉妹は遠方に住んでいます。長男は仏壇、お墓、両親の面倒は 当分みれないとのことで しばらくは二男が見ることになりました。  両親は施設に入っています。 月一回母を病院に連れて行ってくれるのは二男のお嫁さんです。 その他に月2回位、おむつ等を両親に持って行ってくれているようです。 その時に両親からお嫁さんや二男はお小遣いを貰っています。  二男は月、2,3回両親の世話をしているお嫁さんが大変だ、 介護で大変だ お嫁さんに少しはお金をあげなさいと私たちにいいます。  そこで相談ですが、長男と、二男のお嫁さんに私たち姉妹が貰うお金から 少しはあげてもいいと思っています。それぞれ幾ら位あげたらいいのでしょうか? 経験された方 アドバイスお願いします。

  • 贈与税、相続税

    両親が健在であるにも関わらず、数千万円の現金を子の物とし住居購入に充てたら生前贈与にあたりますか? 生前贈与を申告しなかった場合の量刑はどうなるのでしょうか?また、時効はありますか? 他に兄弟姉妹がいたとして、生前贈与がただ一人に与えられた場合、他の兄弟姉妹は傍観するしかありませんか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 手書きの贈与の約束で困っています

    祖母の書いた「贈与」の約束(贈与契約書?)で困っています  祖母が長女に以前「全財産を〇〇〇(長女の名前)にやる。平成17年〇月〇日 〇〇〇(祖母の名前)」とレポート用紙のようなものに手書きで書いたものが出てきました。捺印もしてありました  同時期に同じような内容で公証役場で遺言書も作成してありましたが、数ヵ月後に遺言書は書き換えました。  長女は祖母と一緒に住んでいるときに祖母の預金3000千万近くを使い込んでいたため、親戚みんなで話し合いこの長女を追い出すことにしたのですが、その際に祖母を脅して書かせたもののようです。(印鑑は長女が持ち出していたので、おそらく祖母は押していないようなのです・・・)祖母が80歳を過ぎ記憶がはっきりしていないようで、書いたかどうかもよく覚えていないようです。  このあと、私の母を含めた兄弟3人(長女を除く)で話し合い長女から祖母の残された資産を守るために住んでいる自宅や会社の持ち株などを生前贈与を行い祖母の資産を少なくしました。光熱費や足りない生活費を3人で出し合い祖母は現在穏やかな生活を送っています。  この長女がこの書面を持ち出してきて、H17年に書かれた当時の財産について請求できるものでしょうか?

  • 生前贈与の取り戻し

    主人の母は2人姉妹の長女で、主人が幼いころに離婚しており、実家の家業の手伝いをしていましたが、おじいちゃん(お母さんからいえば実父)といさかいが絶えず主人が高校生のときに一人で都内に住み始め、主人は祖父母に育てられたような感じです。4年前に1年違いで祖父母がなくなった際も主人が喪主をつとめました。お母さんの妹は関西に嫁に出て四人の子どもがいて、うえの女の子2人の医学部費用・下の男の子2人の私立中学から大学までの費用すべてをおじいちゃんに出させていて、その上都内や関西近隣あちこちに土地やマンションを買ってその費用も全部おじいちゃん持ち、自分は会社を経営するからとどんどん資金を持ち去っていっていたことがわかりました。四国の実家も立て直しする際に土地や建物の権利を自分に移していたり・・・。ここまででも持ち去ったお金は1億数千万にのぼっています。私と主人は結婚式挙げていませんが、おじいちゃんが孫の結婚資金に・・・とためた分もだましとり、あげくさいきん知ったのですが、私には男のこ3人子どもがいるのですが、長男が生まれた際におじいちゃんがひ孫に・・・と2500万をのちのち渡すため残してくれていたそうですが、それも「あの子はほんとは違う男の子どもでよその子どもをうちの子だといって入り込んだ」とうそをついてとっていったこともわかりました。残った財産がどれほどかは知りませんがそんなにないみたいですが、それについても後見人がついていてどうにもならず・・・と。どう考えても詐欺でお金を取っていっているのに、これでも生前贈与とみなされて戻すことができないのですか?