離婚の法律

全1263件中201~220件表示
  • 夫に慰謝料請求出来ますか?

    アラフォーの主婦です。夫との間に1人の子供がいます。長い間夫からモラハラを受けていて、時折暴力も振るわれました。また度重なる浮気にも悩まされました。2年前、夫が突然会社を辞め自営業を始めて、私も強制的に手伝わされました。勿論無給で、お小遣いももらえません。家計費は全て夫が握っているので、私の自由に使えるお金はほぼゼロです。すべて子供の事を思って我慢してきました。1年前のある日、夫からモラハラ・暴力を振るわれたため、ついに家を逃げ出し、今は友人(同性です)夫婦の経営するアパートに身を寄せています。子供は大学に進学し、自宅を離れて暮らしています。夫は金使いが荒く多方面に借金をしていたらしく、自宅に借金取りが来たため、それから逃れる様に最近になって失踪しました。かつての愛人の所に行っているという情報も聞きましたが、詳細は不明です。私の家出の後は、夫自身で自宅や車のローンの返済もしていなかったらしく、金融機関が自宅を競売に掛けるところでしたが、今は私が薄給ながら日夜掛け持ちで働いて少しづつ返済しています。また、子供の学資・アパート代もすべて私が支払っています(奨学金では賄いきれませんでした)。子供が無事就職して良い奥さんをもらって、再び子供と一緒に暮らすことだけが望みです。もう疲れました・・・。 ご相談したいのは、 1.ほうぼうで色んな女に手を出し、私にモラハラ・暴力をした夫に怒りを感じますが、どうにか懲らしめることは出来るでしょうか(夫に対して慰謝料を請求したいです)。 2.離婚したいのですが、自宅を処分して現金化しないと財産分割が出来そうにありません。自宅には愛着があったので私が保有したいのですが、分割価値分の現金を夫に渡すだけの財力がありません。何か良い方法はあるでしょうか。 3.夫の浮気相手に慰謝料請求したいのですが、浮気の証拠を押さえる暇も資金もありません(浮気相手の数も分かりません)。何か良い方法はあるでしょうか。 長い間かなり泣き寝入りをしてきました。色々良い知恵を授けてくださると有り難いです。

  • アメリカの元夫から受取る資産について

    20年以上前に離婚したアメリカ人の元夫から受け継ぐ予定の資産のことで質問します。 彼が日本に移住するため日本で結婚しましたが、離婚したのは別に嫌い合ってのことではなく、私が諸事情によりアメリカに移住したくなかったからで、その後も家族同様の付き合いは続いています。お互い全く再婚などしていません。 それで、彼も年取ってきたこともあり、弁護士さんに遺産相続のため遺言状を書いて預けたそうです。相続は、彼の姪と私に半々くらいだそうですが、詳細は聞いていません。 ただ、私は法律上もう法定相続人ではないため、このままアメリカから資産を受取ってしまうと、「贈与税」の対象になってしまうと思われます。相続税より贈与税は高額です。それを減ずる方法はないでしょうか。たとえば、遺言状に、「私に対して離婚に伴う財産分与だ」と明記してもらえば有効でしょうか。もう20年以上前の離婚ですが、それでも効力はありますか。 その他、税金を極力抑えるための方法がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 養育費の支払い期間と額について

    内容証明の書き方についてアドバイス頂きたく、投稿いたしました。 19歳の大学生のいる、40代女性です。 今までの経緯は以下の通りです。 ・18年前に調停離婚。 ・調停調書には、養育費月額5万円、期間は成人するまで。  ただし、大学等進学の場合はその卒業までとする、と明記。 ・5万円支払ってもらっていたのは、当初の3年間のみ。  すぐに4万円に減額され、その後更に3万円に減額。  3万円での支払いが6年間続いている状況。 ・子どもが大学(国公立)に進学することが決まり、直接会って  今までのお礼と、卒業までの延長を子どもからお願いしたところ  あっさり拒否。 ・先方の言い分  ○大学は義務教育ではないので、支払い義務はない。  ○成人までと認識していたので、成人する月(10月)までしか   支払う気はない。 ということがありました。 こちらとしては ・今まで減額請求に対してゴネたことは一度もなく、いつもすぐに了承していたこと。 ・自分(夫)は一浪して私立の大学に進学しており、民法で子どもは親が受けた教育と同等の教育を受ける権利があると伝え、22歳の卒業まで延期を主張。 その時の話し合いでは、20歳の3月まではこれまで通り支払うが、以後は一切支払わないと言い切るので、上記を主張したところ、20歳以後の2年間は1万円を支払う、ということになりました。 ですが、やはり納得がいかないのです。 世の中には養育費を支払ってもらえない母子家庭が多い中、私は恵まれている方だと言うことも分かっていますが、それとは別の話だと思います。 そこで、内容証明を送付し、応じない場合は調停を再度行うことにしようと思っています。 やりすぎだ、それで納得すべきだ、という回答は求めておりません。 内容証明について、どういうタイトルと内容で書けばいいのか悩んでおります。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • お母さんから財産譲るから結婚待っててみたいな事言う

    お母さんから財産譲るから結婚待っててみたいな事言う人待てますか?

  • 夫は医師よりも正しいのか?

    夫が私が精神的に重症だと言い、私を家から追い出しました。 私の銀行からの手紙などを全て勝手に開け、預金を見て、残高はあるから 金銭的な援助はしない。とも言いました。 私がいない今も私の手紙は勝手に読んでいます。 銀行口座のパスワードも読まれていました。そして 開けちゃった といって、開けられた手紙を私に渡してきます。 医師に何度もみてもらい、診断書も何枚ももらいましたが、私は正常で、診断名をつけるとしたら、軽いうつ。 と診断されました。 診断書には 夫との関係に強いストレスを感じて不眠と軽いうつ病があった。 と書かれています。 夫の言うような 「重症」 ということは全くない そもそもあなたの夫は医師なのですか? と言われました。 夫に診断されたことを言うと、 その医者は間違っている。 もっといい医者に行け と。。 病気ではない人を病気 しかも重症だということは 罪にはならないのですか?

  • 婚姻届けの証人について

    婚姻届けを出すにあたり、 証人になってもらいたいと相談を受けました。 仲は良いのですが、日常生活ではあまり交流がありませんが、 OKしようと思いますが・・。 例えば、 お金の貸し借りとか、その他の方面での「保証人」のように、 私が証人になって書類に書き込み、 そのあと、離婚などになるようなとき(万が一ですが) その他も含めて、私が何か負担がかかるマイナス面はあるのでしょうか? 初めてだったので、 あとで「証人」になって不都合になる大変な事?というものはあるのでしょうか? どうかお知恵をお貸しくださいませ。

  • 離婚についてアドバイスを頂きたいです。

    離婚についてアドバイスを頂きたいです。 結婚3年目子なしです。 結婚当初から不倫を何度かされていました。 誰がどう見ても黒なんですが、確証がなく。(携帯を見たこともありましたが、写真を残してないです) 尊敬できるところが他にもあったので、なんとか3年経ったのですが。 最近は上記の癖プラス非常識な行動(緊急事態宣言中のgwに観光地へ友人と旅行へ行こうとしたり)が目にあまり、指摘をするとプライドをズタボロにされた。などと、開き直りがすごくなりました。 他にもモラハラではないか思われる内容がたくさんあります。 周りの友人、自分の家族、主人の家族にも主人の行動は昔から話に出していたので、皆把握済みです。(主人家族も私側には付いてくれていますが、主人が大様状態なので何を言っても響かず) ただ、証拠などを何も収めていないのが事実です。 ついに本日離婚しようという話になりました。 来週末に主人と主人の家族を入れて話合いの場がもたれるのですが、準備としては何が必要でしょうか。 主人は自営業というか、法人化された社員150名程の企業の社長です。 お金が全てではないのですが、離婚するとなれば頂けるものは頂きたいです。 ちなみに私は現在不眠+突発性難聴で通院中です。 原因は主人です。

  • 婚姻費用の支払いについて

    婚姻費用を払えないと思った場合 離婚を諦めるしかないですか 離婚をしたいと申し出て相手を実家に帰らせました。 婚姻費用が自分としては4~6万だと思っていたのですが 申し立てられたのは算定表から6~8万でした。 一切相手は離婚をする気はないようで現在妊娠中なので生まれたあとは10万以上になるようです。 収入は手取りで25万円位で公務員なので強制執行されると困ります。(ボーナスはあります) 弁護士によると婚姻費用の減額は難しいとのことだったのですが生活が成り行かなくなります。 離婚したい理由は性格の不一致です。 支払えない場合は諦める他ないですか?

  • 親権変更審判中

    代理質問です。 元妻が勝手に子供を連れて行き会えない数年があり、育児放棄をし、児童相談所に入れられていてからようやく居場所を知り、子供を私に預けましたが親権を譲らないと言います。 現在私には近々籍を入れる予定の女性がおり、子供の面倒はほぼその彼女が見ている状態で、彼女も子供を引き取れば養子に入れたいと言っています。 この場合、親権変更の申し立てをしていて相手方は一切連絡がつかないので一発審判にしていて、これから子供を連れ面接の予定です。 その際、彼女が元妻の代わりに養育している事は有利に働きますか?

  • 高校生等奨学給付金までも折半に。。。

    先日五年前に離婚した元夫との3回目の調停がありました。 調停の申し立て人は私。 子供が高校生(私立)になったので養育費引き上げによる申し立てをしました。 子供が小学校五年生の時に離婚をし、その時~毎月30000円の養育費、中学、高校進学の際にかかる費用は話し合いで決める、進学にかかる費用は結果折半。 しかし、1回目の調停より想定内ではありましたが養育費は今まで通り、私立高校に通うのに制服代、カバン、靴、教科書等の費用についても半分しか負担するつもりはない。の回答でした 給与所得の割合案分なら6:4だったのですが、調停員の話によると説得するのにほんとに時間がかかる方、、と元夫のお金の細かさに呆れている様子で、奥さんがここで引けば半分は出してくれますよ!って言いぐさ。。。 おまけに子供が通う学校に就学支援金等の書類を取り付けていて、低所得者に支給される支援金を探られてました。 その中に高校生等奨学給付金というものがあって、それが出るなら自分は半分も出す必要ない、その支援金が支給されたら自分に半分返せと言い出したのです。それを条件に高校入学時にかかった費用の半分は支払うで合意となりました。。。 資格試験を受けないといけない学科のため、検定代も、年間2~3万円かかります そういうものに使うための支援金をだと思うのですが、半分渡さないといけないことに納得できず毎晩眠れません。。。どうしたらいいですか。

  • 結納金だれのもの?

    婚約者から50万円の結納金をもらいました しかし、結婚してすぐに相手から結納金返してくれるの?って言われて私の両親が返しました 五年前に離婚しましたがその時に財産分与としてその50万円も含めた預金を折半しました。この場合、結納金を折半にする必要はあったのでしょうか。

  • 離婚調停&別居についての相談

    近々離婚調停します。 一方的に夫から離婚を迫られていますが法的な理由がないため私が判を押さない限り離婚できない状態です。 私は最初は引き留めましたが夫の意志が固い点、私は献身的に仕事家事育児をしてきたのに突然こんな不誠実なやり方をされて離婚に応じる気持ちに変化してきました。その際、親権と養育費、財産分与、慰謝料をとるため相当険悪になることを予想。 子供がいるため今は家庭内別居中(顔を合わせていない、LINEも無視される状況、子供の世話は私)ですが調停となるとやはり争うことになりますから別居を考えています。 その際に心配なことについて教えて下さい。 (1)子供を連れて別居に相手が応じなかった場合(親権で争っている為)勝手に子供を連れて家を出ることはありかなしか (2)電化製品&家財道具の持ち出しは交渉に応じなかったら場合勝手に持ち出すのはありかなしか(殆どが私の稼ぎから購入したもの) (3)別居中の婚姻費用の請求を拒否された場合 アドバイス宜しくお願いします。 今は弁護士をつけていませんが調停前に法テラスからの弁護士に相談する予定です。 時間が30分だけなので離婚調停の手引き相談になりますが、特にしっかりと相談しておいた方がよい内容などありましたらそれも合わせてアドバイス下さい!

  • 慰謝料とれますか?

    離婚する事になってはいるけど、まだ離婚はしていない場合、旦那、もしくは妻の相手に慰謝料請求って可能ですか?

  • 弁護士が勝手に夫の許可なく書面を送ってきたが。

    夫が離婚裁判を起こしましたが、 話し合った結果、裁判を取り下げると 言っていました。 しかし、夫の両親と弁護士が話し合い、 裁判を続行するという書面が私に届きました。 しかし、私の留守電に、取り下げをお願いしているのに、その書面は 弁護士が勝手にやったもので、 私(夫)は、許可していない、いつも弁護士は勝手な事をする 明日から子供たちの世話をしようと思っていたのに! と、夫の両親と夫とのケンカの留守電が入っていました。 そして、その直後から夫は精神科に緊急入院したようで 1ヶ月以上も全く連絡が取れません。 そんな夫が許可もしていない、裁判続行の書面を 夫に許可なく、夫の両親と相談したからと 送ってくることってあるのでしょうか? その後、夫は面会謝絶になり、 誰ともあっていないようです。 そんな裁判でも続行になりますか?

  • 再度、離婚裁判を起こしたが。

    去年の秋に性格の不一致で離婚したくて、 離婚裁判を起こしましたが、離婚出来ず和解となって、 私が家を出て、10カ月になります。 和解条件で、妻から家事の分担を要求しない、 子供との面会は月に一回程度、 妻からは子供の生命に関わること以外は連絡しないと決めたのに 週末毎に、妻が仕事だからと子供の世話をしろと 毎週末、子供から連絡がきて、妻が子供のラインを使って 連絡してきています。 それで、私が全て子供からの連絡も無視していると 会社に連絡したり、一度、私が勝手に妻の保険の書類を持ち出し、 妻からの連絡を無視していたら、会社にファックスまでしてきました。 その為、私は精神的におかしくなり、妻に再度、10カ月後に離婚裁判を 起こしています。 妻や子供からの連絡がひどく、精神的におかしくなったと私の日記や たくさんの ラインのやり取りを提出し、 和解条件に違反していると訴えています。 こんな妻からの子供を見ろという数多くのラインで 精神的におかしくなったと離婚できるでしょうか?

  • 離婚、夫の借金についてよろしくお願い致します。

    私は、三十代女性既婚です。 夫は四十代です。 結婚して8ヶ月くらいです。 夫には独身時代の借金がカードローン(銀行系)とクレジットカードのリボ払いで260万円あるという話しを婚約中に聞きました。絶対にこれ以上の金額は無い、株を売ったお金から借金を完済するとの約束を誓約書の書面でしました。 勤めている職場の自社株を保有しており、それを売って完済できるとのことで借金をそのお金から払うと約束し、結婚しました。 お金にルーズでこうなったので、結婚後は私が家計をすべて管理し、夫のクレジットカード等も私が使わせないように保管しております。 職場の持株の手続きで完済するまで今は旦那の月々の小遣いと家計の中から返済をしております。 最近、夫に借金の残額を確認したところ、借金の額で嘘を付かれていました。 ショックでした、しかもそれが発覚してもごめんとちょっと言ったくらいで済ませました。 もう呆れてしまって、しかも結婚する時も絶対借金の額に嘘はないと言っていたのにです。 これから先、夫を信用していって良いのか、こういう借金の事で嘘があるのは、完済した後もまた借金を繰り返してしまったりする人なのではないか、子供は今いませんが、子供ができたらお金が掛かってきますので、夫を疑心暗鬼、悪い不安ばかり考えてしまいます。 後、自分の独身時代の借金の事なのに、その話題をしようとすると不貞腐れたような、怒ったような態度を取るときもあり、話しかたらず話しが進展しません。 二人の間もぎくしゃくしています。 私はクレジットカードのリボ払いやカードローン等した事がなくて、利子がこんなに高額に取られてしまうなど最近知りました。 どうしたら良いのか私が借金したわけではないのに、私のほうが借金の事を考えて毎日憂鬱です。 夫はあまり借金で悩んでいる素振りはなく、私一人だけでモヤモヤして、株の売りの手続きも遅れており、完済も予定より遅れている事情もあり自分の親や夫の親に相談して楽になりたいと思う日も多いです。 嘘を付き信用できない人とこれから家庭を続けていけるのか、離婚も考えております。 もし離婚するとなれば、お金の話になるのですが、4月まで私は働いていたのですが、今は失業保険受給中で無職です。 今は家計から夫の借金も返済しているので、結婚後の二人の貯金は家計のやり繰りで130万円程度です。 これは、2人で折半する事になってしまいますか? 今は私は無職ですぐに職が見つかれば良いのですが、コロナ渦もあり職が見つかるまで時間が掛かるかもしれません。 例えば今すぐに別居となったら、すぐに別々に住み始める事になると夫に引越し代や敷金等、生活費などを負担して貰う事はできますか? 夫の年収は1000万円程度です。 私自体が今無職なので、一人暮らしするとなると契約もやはり厳しいですよね、そこも旦那にしてもらうことは可能なのでしょうか? 流石に離婚するし無理ですかね?! 今の家は夫の職場の借上げマンションで安く住めておりますが、既婚したものしかこの制度は使えないので、離婚したら出て行かないといけないと思います。 コロナ禍で経済が不安定な時でもありますので、今はまだ離婚の事は夫には言わずに、年末までには貯金が300万円程度になる予定で、それとヘソクリを貯めてから、夫に約束を破った事を伝えて離婚を言おうとも考えます。 新しい生活にお金は必要ですので、なるべく多くしておきたいです。 夫の借金を月々支払っても夫と2人家族なので、現状生活に困る事は今のところはありませんが、家族が増えれば厳しくなって来ると予測できるところです。 今は私が家計管理しているので、夫は結婚後は、カード没収しているので、借金等は増やしていません。 このような状況なのですが、夫から慰謝料は請求する事はできますか? 後、夫はこの間、借金で言い合いになったときに、自分の株の資産で返済すると約束したのにも関わらず、私にまた働いて一緒に返して行くしかないよねと言うような事も言われました。 はって感じです…。 そんな夫なので、もしかしたら離婚で揉めることになった場合、俺の借金は付き合っていた頃に私に色々買ったせいだとかデート代に使った為だったとか言ってくる可能性も何となく考えられます。 お付き合いの初めに、デート代を出して貰っていて、会計後いつもいくら出すか確認しましたが、デート代は出さなくて良い、確認しなくていいと言ったのは夫、本人です。 今まで請求された事もありませんが、もし離婚時請求されたらデート代等支払わないといけなくなりますか? 私とお付き合いしていた時は、夫は今と同じ職場で働いており、借金をしているなんて全く知らない状態でした。 私のお誕生日などは少し高いプレゼントを買ってもらった事もありますが、高級な何十万円もするようなプレゼントなど買ってもらった事も全然ありませんでした。 後、離婚するにしても夫の親や私の親にも旦那の借金の状況をしっかり話しておいた方が良いでしょうか? どのくらいの時期に離婚するのが良いのかなど、お忙しいところ申し訳ないのてすが、アドバイス、ご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。

  • 離婚裁判をしたいが。

       去年に妻と性格の不一致、育児を強要してくるため裁判を起こしました。 しかし認められず、和解となり私が別居し家をでました。 その後も妻は子供の育児を土日になったらしろと言うので 妻をDVで訴え、再び離婚裁判を起こしました。 そうしたら、もう妻はこれ以上、また裁判をまた起こすなら あなた(私、夫)が子供の面倒を見ながら、裁判をしろといいます。 去年の裁判の時も、妻が全て子育て、妻のパートをしながら裁判をしており、 また裁判を起こすなら、私が今度は子供の世話を全てしろといいます。 私は、正社員で子供を見ながら裁判なんてできません。 こんな私が起こした裁判だから、子供の面倒をみろという妻からの訴えを きかないといけないのでしょうか? どうしたらいいでしょうか?  妻は、裁判をする気力も時間も、お金もないといいます。 私が子供を見ながら裁判するしかないのでしょうか? 妻は子供の面倒を見ながら裁判をしろと言うなら、私の会社の人にも理由を話して 私に子供の面倒をみるようにお願いするといいます。 どうしたら妻の行動を止められますか? 私の会社の人が、このことを知ったらどう思いますか?

  • 不倫を黙認

    旦那が長年浮気をしています。数々の証拠は有りますが、肉体関係の証拠は掴めていません。それでも仕事関係者にも堂々と紹介しているらしく、2人が特別な関係である事はかなり公になっています。 一度軽く注意をしましたが、暴れ出し暴力を振るわれ、警察沙汰になり、その後長らくそのままです。 不倫を黙認してると離婚の時に慰謝料請求出来ないと聞きました。しかし言うと暴れることが100%分かっています。子供の進学等の為今すぐには離婚出来ません。身体を張ってでも不倫の事を問い詰めるべきでしょうか?

  • 離婚届

    離婚届には二人の証人の署名欄がありますが、必ず誰か証人が必要なのですか。証人になってくれる人がいない場合は、空欄のままでもよいのですか。

  • 経営者の離婚 財産分与

    1人で株式会社をしています。妻から離婚を言われ妻の方の弁護士からの財産分与の文書が届いています。 離婚の財産分与で質問です。 (1)資本金300万のうち、200万を家の貯金から出しています。 財産分与の対象になりますか? ※会社の預貯金は150万ぐらいしかありませんが、資本金で出した200万はそのまま200万と評価されるのですか?すでに200万の価値はないと評価されるのですか? (2)会社の借入の残高が50万ほどあります。もちろん連帯保証人は私です。 財産分与の対象の借金に組み込めますか? 宜しくお願いします