検索結果

課長

全10000件中1561~1580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ある漫画を探しています。

     こんばんわ。とある漫画を探しています。具体的にいえば、課長・部長 島耕作のような、ある会社での事業的なものが描かれているような漫画を探しています。ただいま就職活動で会社に興味を持てるような漫画って言うのが趣旨です。ちなみに上記の漫画は読みましたので。ビジネス漫画を教えください。

    • wbc19
    • 回答数4
  • 会社の朝礼で年始のあいさつは何を言えば??

    年末年始のあいさつ(例文) 会社の朝礼で年末年始のあいさつは何を言えば?? こんばんは。いつもお世話になってます。 50人規模の会社で一応課長してます。 職場のパートの前で年末年始あいさつしないといけないのですがどういえばいいですか?? 口下手で・・・困ってます。 年末のあいさつの例文・年始の例文教えて。 お願いします。

    • nec1955
    • 回答数5
  • 死んだ人間が現世に戻ってくる小説

    浅田次郎さんの「椿山課長の7日間」や森絵都さんの「カラフル」のような一度死んでしまった人間が条件付きで再びこの世に戻ってくるようなストーリーの小説を探しています 同じストーリーの小説は他にないでしょうか 高野和明さんの「幽霊人命救助隊」も好きです ※他のサイトに同様の質問をしています

  • 海外の会社の役職

    アメリカやヨーロッパの会社で、実際に使われている役職名にはどんなものがあるのでしょうか? 特に、日本でいう課長以下程度の下級役職について、どんなものがあるのかおしえてください。 ※日本語の役職名の英訳を知りたいのではなく、現地で実際に使われている役職名を知りたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • ゲームセンターcx

    こんにちは。 私はレンタル版、ゲームセンターcxを 楽しませてもらっている者です。 で、疑問に思った事が有るのですが…。 魔界村シリーズなどで、課長が『だめおぺらか』と呟いているシーンが有るのですが、“だめおぺら”とは一体、どういう意味でしょうか?? 私は関西弁なのかと思い、調べてみましたが。わからなかったです。。。

  • 公務員の失態は本人に言う上司に言うどちらが効果有る

    警官や区役所勤めの公務員に気の利かない失態や過失的な事が有った場合、直接本人に注意抗議した方が効果有りますか?それとも署長や区長や課長や所長などの上司、トップに注意抗議した方が効果有りますか?…どちらも効果が無いの回答ではなく、どちらかでお答えください。

  • 英語ができると収入面でこんなメリット/いいことがある!を教えてください

    英語ができると収入面でこんなメリット/いいことがある!を教えてください。 例えば 1.TOEICの点数が○○点だと、課長になれる! 2.外資に転職したら給料が○○万円アップした! 等 実際にこんなメリットがあった! こんなメリットがあるって聞いているよ! どちらでもいいです。 具体的に書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 職場への結婚報告の時期

    来年の4月に結婚する男です。 職場への結婚報告なんですが、 いつ頃がいいのでしょうか? 現在の状況は 結納が終わってて、 今月末には新居に引越しします。 (とうぶん一人暮らし) 直属の課長にはもう報告してて 社長、専務、部長にはまだです。 社長には主賓の挨拶を 専務には乾杯をお願いする予定です。

  • 宴会の司会について

    それほど堅苦しくないけれど20人規模の宴会(ちょっとした歓迎会や送別会)で、課長などの上の人に挨拶してもらった後、「ではしばらくご歓談ください」というには何となく堅苦しいような気がするのですが、その場の一区切りに使う言葉として他に使える何かいい言葉はありますか?

  • 女性の役職

    知り合いの勤めている一部上場企業は、 90年という長い歴史がある会社ですが 女性の役職(課長以上)は今まで一人も居ないそうです。 これって規模の大きい会社でも 割とありがちなことなのでしょうか? 私の勤めてきた会社では女性の役職が居ないなんて 考えられなかったです。 当たり前のことでしょうか ?

    • cynonym
    • 回答数1
  • ビジネスレターの役職の名称について

    ビジネスレターを送る際、送る方の名刺を参考にしてあて先を記入しますが、その際役職に「部長代理」や「課長代理」など明記されていた場合は、そのまま「○○代理 □□ △△ 様」(社名、部署名を記入した後に)と書いてしまってよいのでしょうか? また、別の明記の方法がありましたらお教えください。 宜しくお願いします。

    • catsup
    • 回答数1
  • 太平洋戦争中の軍事参議院。

    西浦進 元軍務局軍事課長からの聞き取り記録『昭和陸軍秘録』によれば、太平洋戦争中に数回開かれたそうです。 たとえ1回でもよいですから、いつ開かれて、どのようなことを決めたのか、項目だけでよいですから教えてください。 特に知りたいのは、陸軍の軍旗の扱いについてです。 よろしくお願いします。

  • 皆さんは、職場でどのように呼ばれていますか?

    私が前にいた会社では、肩書きで呼ぶのは禁止だったので、たとえ社長でも“○○さん”でした。もちろんお互いに肩書があっても、部長や課長ではなく“○○さん”でした。 さて、皆さんは職場でどのように呼ばれていますか? 社員、パート・アルバイトにかかわらず、どうぞ! ちなみに選択肢では、便宜上「山田」を使います。

  • 転職先の研修中について。

    転職先での研修中におけるミスについて。 私は、今年の9月に転職し、10月から支店での研修を受けています。 (本社での社内SEとして入社) その後、社員は一通りの業務を研修を通じて体験してもらうということで、 支店で2ヶ月の研修を受けています。その後、私自身は本社での勤務となります。 研修内容としては、最初の1ヶ月は電話応対について。2ヶ月目からは、 営業基礎として営業同行の研修を受けています。 現在は、営業基礎として営業同行の研修を受けています。 そこで、自分の中で問題が起きました。 営業同行の研修では、営業部の先輩社員の人と同行という形で、営業に参加します。 日によって、午前中から同行なのか?午後から同行なのか?という事は、 その日にならないと分かりません。 11日の木曜日も同じように、いつからなのか分からずに自分のデスクで待っていました。 お昼になっても同行営業がない為、私は昼食を取りに外出をし、昼食後戻ってくると、 ある課長に呼ばれ注意を受けました。 内容としては、「今日の営業同行は誰と行くか分かっているか?分からないなら、同じ営業部の上司に聞いて確認しろ!そんなことは社会人としての基本だ!」と注意を受けました。 このとき、私も確かに自分から確認も取らずに、ただ待っているだけだった為、 凄く反省しましたし、基本だからなと思い、こんな事は絶対にないようにしよう思いました。 ただ、この注意した課長が私を呼び、上記のような注意する前に言われたことに対して、 私自身、凄く虚しい気持ちになってしまいました。 課長は私を呼ぶときに、「ちょっと、君」と手招きし、「悪い、名前覚えてないから。名前覚える気ないから」と言われました。 私は、研修が終わったら本社へ戻ってしまい、支店との繋がりも薄くなってしまいますが、 2ヶ月間の研修において、「研修中とはいえ、名前すら覚えてもらってないのか」と思いました。 確かに、名前を覚えてもらうのが研修目的ではありませんが、2ヶ月の間は支店の一員として研修に臨んでいるのに、「研修中は名前で呼ばれることはないのか・・・」さえ思いました。 その翌日の12日の金曜。 毎週、週末になると、研修レポートとして、その週の研修内容、問題点・原因・改善策などを作成し、 上司に提出することになっています。 その日は、営業部の全員が営業の打ち合わせで営業部に誰もいない状況だったため、 作成したレポートを、営業研修を受ける前に研修を受けていた部署の次長に、事情を説明しレポートを渡しました。 その後、その次長は私のレポートを持ってどこかへ行ってしまいました。 私は、あまり気にかけていませんでしたが、私が帰るときに喫煙室でその次長が私のレポートを、 11日に私を注意した課長に見せていました。 どうやら、私と同じく中途で入社し、私と同じく支店研修を受けている同期の話だと、 営業同行に関する研修レポートは、営業部の上司の確認後、その課長が確認し、支店の支店長の確認後、本社へFAXすると言うことを思い出しました。 帰るときに、喫煙室の前を通るのですが、通るときにどうやら私の話をしているみたいで、 「こいつ、昨日注意したんですよ。研修中の立場で~」と聞こえました。 喫煙室の課長たちは、私の帰る姿に気付いていなかったのですが、私はその話を僅かながら聞いてしまい、正直気持ちが凄くダウンしてしまいました。 確かに私のミスなので、話すのも分かるのですが、11日の名前のことなども含め、帰りの電車の中では憂鬱な気分でした。 そのことが原因なのか、昨日13日の土曜早朝に、突然胃の辺りが痛くなり、どうしようもなかった為、緊急で病院に行きました。医者からは、痛み止めを貰い、「胃が一時的に痙攣している」と言われ、 付き添いで行ってくれた親からは、「ストレス(神経)的なものなんじゃないか?」と言われました。 11日からの件が原因の全てとは言いませんが、少なからずそうだとも思います。 私自身、人からの評価、人からどう見られているのかが凄く気になってしまいますし、 気にしてしまいます。 また、私を注意した課長とも、あまり話をしたくないのが正直な気持ちです。 研修期間としては、あと3週間近くですが、支店でどういう気持ちで臨めばいいのか分からなくなります。 明日から、また、支店での営業研修は続きますが、私はどうしたらいいのでしょうか? よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 得意先と話していて「僕はーーー。」

    先ほど、芸能人が自分の母親を「お母さん」と呼ぶ云々と質問されてましたが、よく似た体験をしました。 先日、職場に一部上場企業の営業の人が5人売込に来ました。  三十代ぐらいに見受けられる課長と名乗る人が途中で「僕もそう思いますがーーーーー。」と私の職場の責任者に返答されるのが聞こえてきました。   そのとき、その課長の上司の部長も部下も同席していて皆平気で、違和感を感じているような人も見受けられませんでした。 ここで質問ですが、最近は家庭、職場、先輩、同僚の人達は間違った言葉使いを見聞きしても知らぬふりをするのですか。 それとも、周りの身近な人達、指導すべき年代の人々も知らないのでしょうか。 (私は下請けの従業員でその職場に派遣されている小者で嘴を挟む立場ではありません。)  

  • 「仕事が増えて参った」 本音?屈折した喜びの表現?

    「まいったなー、また仕事が増えちゃったよー」みたいなことを言う人には、心底イヤだと思っていっている場合と、まんざらでもない(または喜んでいる)場合があるように思います。 こういうグチに対する返答(あいづち)は、とても厄介で、どちらのタイプかを見誤って対応すると、相手を不機嫌にさせてしまいます。 例えば、内心喜んでいる人に「ひどい課長だね、適当に手を抜きなよ」と言うのは的外れだし、本当にイヤがっている人に「期待されてるんだよ、がんばんなよ」と言うのも酷です。 内心喜んでいる人に「期待されてるんだよ、がんばんなよ」と言ってあげたいし、イヤがっている人の方に「ひどい課長だね、適当に手を抜きなよ」と言ってあげたい。期待しているとおりに、反応してあげたいのです。 問題は、どうやって、その人の本音を見抜くかです。何か、コツはあるでしょうか?

  • 電話の相手を聞き間違えることがたまにある

    社員が外出先から事務所に電話をかけてきて私が取ることがあるのですが、人によっては自分の名前をはっきり発声してくれず、聞き間違えることがあります。 それで電話の相手が誰々につないでくれと言うのでその誰々に対して「A課長からお電話です」とつなぐのですが、彼らの電話が終わった後で「A課長じゃなくてB課長じゃん」と言われたりします。 しかもそのA課長は海外に赴任していてそう滅多に日本に電話かけてきませんし、しかも仕事上の接点とかもその誰々さんとは無いと分かってるので、かなり恥をかいたと思います。 こういうことはよくありますか? 曖昧なら名前を聞き返せばいいのですが、この場面ではA課長と信じていたので、おかしいな珍しいなと思いつつ、つないでしまいました。 ご意見お待ちしています。

    • noname#203427
    • 回答数3
  • 有給休暇の権利失いました。

    6月.お袋の体調が悪く入院しました。 お袋の付添を私が会社に連絡して付添のため休日にしました。 有給休暇が理想ですが私の会社は事前に有給休暇申請をしないかぎり認めません。 上司に休む連絡を当日の早朝連絡して7日間休みました。 すると7月に入り総務の人から6月の勤務日数が法律の8割みたしてないので 有給休暇の権利がなくなったと言われました。 私は法律の8割は年間勤務日数だと認識してます。 もちろん他の社員も有給休暇の権利を個人の勤務状況で失っています。 私は零細企業で総務課長になぜ1ヶ月間の勤務状況で失うのか確認したら 課長から正しいと言われ私は諦めた状況で一度基準局に相談する前に 自分の考えが正しいか確認したと思い質問させてもらいました。

  • みんなで貯めた活動費の無断使用

    わが社では、改善提案という社内活動を活発にする目的の賞金制度があります。 そのお金をみんなで貯めてコミュニケーション費として使用するんですが、一部の人間がそのお金をメンバー全員の了承なく勝手に使用しています。 月に10万から15万くらい使用しています。 使用内容の会計報告を求めると、半年以上提出されず、 提出された内容は、無断で使用している部分の領収書がほとんどない状態。 領収書が無い部分は個人のゴルフ等に使用しています。 何度も、無断使用は『おかしい』と声を上げていたのですがやめませんでした。 声を出した後、課長を含めた無断使用いるグループに、仕事を取り上げられ、勤務形態の変更、リーダー研修等の参加妨害(課長)などのパワハラ行為も受けました。 不正使用とパワハラで訴えることが出来るでしょうか? どのような形で訴えればいいのでしょうか? 教えていただきたく投稿いたしました。 

    • tmak227
    • 回答数1
  • お祝いのお返し

    教えてください! 9月末で会社を退職して、10月末に結婚式をします。 今は広島に住んでいるのですが、結婚して岡山に移ります。 親族と友人のみの小さな結婚式ですので、会社関係の方は呼んでいないのですが、課長数名から個人的にお祝い(お金)をいただきました。 それと仲のよかった女性からも個人的にお祝い(品物)をいただきました。 お返しは結婚式後に郵送で大丈夫でしょうか? 課長には半額の5000円分のお返しと、女性の友達には気持ち程度のお返しをしようと思っています。 結婚しました葉書は年賀状と一緒だと遅いんじゃない?とプランナーの方に言われたので、先に送るつもりです。 会社までいってお渡しすれば一番いいんでしょうが、なかなか行かれそうにもありません。 失礼じゃなかったらいいのですが、教えてください。