検索結果
他社製品
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンの放電について
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== NECLAVIEPC-N1670HAL-E3P型について放電したいともいネット上を検索したところいくつか説明がありました.しかしNECさんはノートパソコンを思いつきで造り販売されたので私の機種がどれに該当/対応するのか判明いたしません.NECに苦言を申し上げたい.例えば2017年以降に発売と言われても大方のPCがこれに該当しますまた,型により;商品検索をしても何の情報もありませ.私に聞きたいこと(製造番号等)があればお答えしますのでこのパソコンの放電の手順仕方を説明してほしい.説明がなければ過去のパソコンと同様にバッテリの寿命が終わりACコードにより使い最後は廃棄または故障で廃棄になるでしょう.真面目に仕事をしてください.私はパソコンが詳しいわけではありません.最後に他社のメーカさんはメールで質問出来てメールで返事がいただけていましたもっと言えば世界のマイクロソフト社の横柄な態度コミュ二テイ―に丸投げまあこちらは外国人ですから日本人にやさしいとは思えません大体日本のメーカは40年位前からカスタマーにきめ細かな対応でした.愚痴を述べましたがよろしくお願いします.以上 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- インバータ一次側の保護方法について
インバータの電源側に、サーマルリレーを組み込んだ製品を生産しているのですが、最近このサーマルが頻繁に作動し、機械が停止するトラブルが起きていますが、原因が分かりません。 サーマルリレーの設定値は2.6アンペア インバータモータの仕様 モータ容量:0.75kw 定格周波数133.3Hz 定格回転数7999rpm 定格電圧:440v 定格電流値 1.61アンペア 使用中の電流値は、 ・高負荷でインバータ電源側で1.8アンペア、インバータモータ側で1.4アンペア回転数は6000rpm ・低負荷でインバータ電源側で0.9アンペア、インバータモータ側で0.75アンペア回転数は3500rpm です。 サーマル作動のタイミングは、高負荷で約7分間使用した後に作動 インバータの1次側には通常サーマルを取り付けることはしないそうなのですが、 インバータの保護と、他の機器の保護を兼ねてサーマルを取り付けました。 なぜサーマル設定値よりも低い電流でサーマルが作動するのか インバータにサーマルを使用する場合の選択基準や使用方法。 なぜ他社のインバータ回路は、サーマルを使用しないのか インバータ以外の方法はどんな方法があるのか など教えていただけないでしょうか
- 締切済み
- 電気設計
- noname#230358
- 回答数5
- 海外製中古スマホの国内使用について
件名について、お伺いします。 今現在、ブラックベリー社の9300を一時的に使っていて、今後9900に代える予定でいます。 既にドコモショップからの新規購入は終了しているので、オークション等から購入するつもりですが、 海外から取り寄せた場合、使えるのでしょうか。 こちらで質問する以前にサポセンに問い合わせをしましたが、他社製品については何とも言えないといわれました。 サポセン以外にもネットで調べましたが、結果から言うと但し書き付きで「できる」とありました。 (いわゆる、海外製品だと技適に引っ掛かるようで、法律上はダメだけど実際はいちいち構ってられないとか。) 国内の大手オークションについては日本語表記やほぼ日本人とのやり取りでより安心なのですが、 ebayを見たところ、場合によっては輸送費含めて上記の半額以下で買えるようなので、そちらの利用も考えてます。 (安さを優先しているので、英語とか支払方法の苦労は気にしてません。) 法律が絡むことですが、どなたか注意点をご教授頂ければ幸いです。
- おすすめの掃除機や機能
いままで使っていた掃除機の調子が悪いので 新しく購入しようと思っています。 掃除機なんてたいした違いないと思っていたのですが 家電店に行ってみると最近はいろんなタイプや機能が あり、どう選んだらいいのか迷ってしまいます。 使用環境は ほとんどフローリング 6畳×3部屋 12畳×1部屋 と廊下です。 基準としては ・女性でも本体部分を持ちながら掃除ができる。 ・ゴミの種類で気になるのが、動物の毛(犬と猫が います)と粉(妻の趣味で使用していてそれが床に 落ちます) ・以前の掃除機は排気によって上記の毛や粉が舞って しまい同じところを何度かやらなければならなかっ たので、できれば排気の対処がしてあるモノ。 ・あまり関係ないのですが、なぜか東芝製品との相性 が悪い(すぐ故障している家電がなぜかすべて 東芝)ので、できれば他社。 ・価格は2万円くらいまで。 おすすめの製品や、新しく買うのであれば今のこの 機能がある機種にしたら?というようなアドバイスを お願いします。
- 古い給湯器の交換 15Aガス管から20号給湯器は可能?
築20年ちょっとの公団に住んでいます。 現在入っている給湯器(10号FF排気)が古くなって不具合も出てきたので交換を考えています。 既存の物の交換品だと13号にまでしか号数を上げる事が出来ません。他社製品にしたいのですが、今給湯器に来ているガス管の太さが恐らく15Aと言う物だと思うのですが、これに20号の給湯器をつけることは可能なのでしょうか? メーカーに聞いてみたところ、カタログ通り「不可」という事でした。 使う側からしてみたら多少能力が落ちる程度だったら物理的に付くのなら設置したいと思うのですが。 16号ならガス管的にはつけられるのですが、排気がFFではなくなってしまうようです。 同じ公団で24号にまで能力を上げた方もいるのですが、ガス管関係がどうなっているのか聞いたところ前の住人が交換したものなので分からないといわれてしまいました。 どなたかお答えいただける方がいらっしゃったらお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- maruteameg
- 回答数3
- 情報サービス業でのISO14001の目的・目標ってどんなもの?
わたしの勤める会社はISO14001を取得して3年経ちました。当初定めた環境目的・目標は今年度までのもので、来年度から3年分の環境目的目標の立て直しの時期が近づいています。 今まで色々と調査したりもしてきたのですが、業種柄、環境目的を定めるのが非常に難しく困っております。 ちなみに業務内容はソフトウェア開発、情報処理の受託、コンピュータ等の保守などの情報処理サービス全般です。 今年度までの目的は「コピー用紙使用量の削減」「電気使用量の削減」「ゴミの分別、リサイクルの推進」「グリーン製品の購入」「環境に配慮したサービスの提供」です。 来年度以降も、これらは継続することになるとは思うのですが、これだけというわけにもいかず困っています。 同業他社さんのサイトなどを拝見させていただいても、お決まりの「紙、ゴミ、電気」がほとんどで、おそらくみなさん同じような悩みをお持ちなのではないかと思われますが、「うちはこんなのもやってる」、「こんなの聞いた事がある」等あれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mewmewmew144
- 回答数2
- 表景法における不当表示について
例えば、A部品とB部品があり、 カタログには、 「A部品とB部品は、当社製品どうしで、正しい組合わせで使用してください。それ以外の組合せで使用した場合、不具合を起こす恐れがあります」 と表記されているとします。 A部品とB部品とは一般的に出回っている規格品ですが、当社独自規格のものも含まれており、それらと一般品とは一見組合せ可能でも、実際は機能を満たさないものが存在します。 そのため、上記のような表記をしてしまっているのですが、独自規格のものは一部であり、当然一般規格のものであれば他社製品と組合わせてもなんら問題を生じません。 このような場合、上記のような記載をすると、表景法でいう不当表示に該当するのでしょうか? 消費者庁のガイドブックの事例には同様のものはありませんでしたが、表景法4条1項3号の条文を見る限りでは、「一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれ」の部分に該当するように思います。
- 締切済み
- その他(法律)
- beleaguered_pp
- 回答数3
- ヘルシオか、ガスオーブンか迷っています。
今日電気店でヘルシオを見てきました。 オーブンレンジの中では、他社製品に比べヘルシオが一番かなと思いました。水蒸気加熱というのも魅力ですし、デザインもスッキリしていました。ランクは3つあり、メニュー数などの違いだそうですが、私はきっとメニューなど使用せず、オーブンは何度で何分、というように使うと思うので一番下のランクで十分かと思いました。 しかし、ガスオーブンにも魅力を感じています。 実家が昔からずっとガスオーブンです。古いので手動で火力調節をするようなオーブンですが、やっぱりおいしいのです。 今、ガスオーブンはどんなのがあるのかと思って、大阪ガスのHP見てみたら、ラクックとかコンベックとか書いてありました。これら、何が違うのでしょう? 卓上かビルトインかの違いもあるようですが、レンジ機能もあるみたいでびっくりしています。電気製のものと使い比べた方の意見も聞きたいです。 また、新築の場合、仮にガスにするとして、卓上タイプかシステムキッチンに入れるタイプかどちらがよいでしょうか。システムキッチンの種類は、どんなものでも組み込めるのでしょうか?
- インターネットと電話の光について
NTT西日本の製品で取り付けたのもNTTの方なのですが、最近になってインターネットが全く開かなくなりエラーコードが「777」で、モデム等の機器の破損の為、取り替えなくてはいけないそうなのです。 OCNに問い合わせたところ、NTTに依頼して下さいということだったのでNTTに先週中に連絡したにもかかわらずまだ連絡がこないのでとても困っています。(オンラインでの振り込み等があるので) 今の現象をみるとモデムのPowerだけしかランプが付いておらず、電源の入れなおしやPCでのIPの入れなおし等の設定見直しを行ってもモデムの他のランプが点かなかったのでモデムの取替えになると思われます。 そこで思ったのですが、他社製のモデムに付け替えるのは接続上問題なければそっちにしようかなと思うのですが、大丈夫でしょうか? 分からない点は電話とも繋がっているものなので必ずしもNTT製品でないと駄目なのか?ということと、 どのメーカーのモデムでも問題ない?かを教えてください。 よろしく御願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- stngryblk
- 回答数2
- 特許侵害・訴訟について
開発の仕事をしているのですが、法律関係に疎いので質問させてください。。 企業1がAという化学物質を新しく開発し製造方法と物質の特許を取得して製造販売しているとします。 しかし、その特許に記載の方法では確かにAはできますが、事実上B(新規物質)が副生し、 AとBの混合物(A : B = 1 : 1 もしくは Bの割合が多い)となってしまうことがわかりました。 また、発明目的である製品の性能はAよりもBの効果が強いとします。 この事実に他社である企業2が気づき、Bだけを選択的に製造することができる手法を開発し、 新たにBについての特許を取得したとします。(発明の目的、用途は両社とも同じ) このとき、先に登録されたAについての特許にはBに関する記載が全くなかった場合、 企業2は企業1に対してAの特許取り消しや製造の差し止め訴訟をすることができるのでしょうか できれば関係法令や判例なども教えていただければ非常に助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- greengrignard
- 回答数1
- エントリーシートの添削をお願いします。もうすでに4社不採用です…
某食品メーカーの【志望動機】です。添削お願いします。 私は、人においしい!楽しい!感動した!と思ってもらえる要素の1つを創りだしたいと考えている。 例えば、学生時代私は文化祭実行委員会のエコ局に所属していて、お客様が快適に過ごせるように、 どうしたら屋台の紙皿を環境に優しく処理できるかを考えたり、生ゴミの処理を素手でしたりと、人が嫌がる事を率先して行った。 それは、私の追求する「人が笑顔になる要素の1つを創りだしたい」という事を実現した経験だと思う。 私は、販売部門、出来ればスーパーなどの消費者を1番身近に感じられるエリアを拠点に営業したい。 その中で貴社以外の競合他社の製品と、どうやって共存し、またアピールするかを考え、また私の「人を笑顔にする」という思いを存分に活かして行きたいと思う。 貴社は、業界で初めてISO14001を取得するなど、現状に満足する事なく発展し、「人を笑顔にする」取り組みをしている。 私は貴社で、既存の方法に囚われずに新しい事に挑戦したい。
- MP3プレーヤー【ipodとSony製品の比較】
こんにちわ。先日前々から欲しかったSONYのMP3プレーヤーNW-HD5-S(ハードディスクタイプ 20GB)を購入しようとしました。念のため購入するときに、「このクラスでバッテリーの持ちはダントツですよね?どうしてsonyよりipodの方がシェアが高いんでしょうね?」と聞いてみたら「それはですね、SONYさんはカタログのバッテリー駆動時間が48ビットで録音した場合だからです。気づかずに購入される方が多いんです。他社さんはだいたい128ビットでの駆動時間なんですよ。う~ん、SONYさんがあわせてくれればいいんですけどね」といわれびっくり。あわててカタログを見てみたら店員さんの仰るとおりでした。結局購買欲をそがれ、いったん買い物を中断、もう一度計画を練り直すことにしました。 ipodは128ビットで14時間(20GB薄型新製品)、sonyは48ビットで40時間・・・そう考えるとなんだかあまり変わらない・・?これってどうなんでしょう?私はデザイン面ではipodが好きですが、壊れにくい点とバッテリー稼働時間でsonyひいきだったんですけど、今すごく迷ってしまています。アドバイスいただけませんか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- Miaka
- 回答数4
- 小型犬用(トイプードル)のバリカンを探しています
今まで「ペティオ」のコードレスで、蓄電が 無くなってもコードを繋ぐとそのまま使えるという 物を使っていました。くせ毛のトイプードルなので 毛の切れが悪いのは仕方ないなと思っていたのですが、 蓄電がフルでも30分ほどで切れ、電源を繋いでもすぐ 切れて動かず、不良品と思われ、1度交換して貰ったの ですが、新品も同じ状況で他社製品購入を検討中です。 もう2年ほど2匹を刈っているので、プロ用に近い ものを買いたいなと考えて検索をするものの、たくさん ありすぎて、ランキングも多すぎて、どれが良いのか わかりません。素人考えで、単純にチタンの刃で、 替え刃も簡単に入手でき、コードレスでも、電源を 繋いでも両方で使えて、リチウム電池で、可能なら 急速充電ができて、使用時間も長いタイプを探せばベスト でしょうか?何か、アイデアや、おすすめの物、メーカーが あれば、教えてください。一応、予算は2万円くらいまで ですが、安くて良いものがあれば、それに越したことは ありません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 美容・健康家電
- minapi1968
- 回答数1
- NTTルータ・RT-200NEのポート開放
目的はBUFFALOのWEBアクセス機能でスマホから使用します。 ちなみに他社製品ルータでは使用できましたがUPnP機能使用です。 ポート解放方法を色々と拝見したのですが未だ解決できず。。。 ご教授宜しくお願いします! 【PC:WindowsVista】 IP:172.16.10.5 GW:172.16.10.1(ゲートウェイ) DNS:172.16.10.1 【RT-200NE ファームウェア(16.14)】 IP:172.16.10.1 ※静的IPマスカレード設定(項目左から) (チェックボックス チェック)01 【変換対象プロトコル】TCP 【変換対象ポート】49500 【宛先アドレス】172.16.10.5 【宛先ポート】49500 (チェックボックス チェック)02 【変換対象プロトコル】TCP 【変換対象ポート】49500 【宛先アドレス】172.16.10.10 【宛先ポート】49500 ※パケットフィルタ設定(項目左から 他上位番号は初期状態) (チェックボックス チェック)19 【種別】 通過【送信先】* 【宛先】* 【プロトコル】TCP 【送信先ポート】* 【宛先ポート】49500 【方向】順方向 【Buffalo LS-X1.0TLJ ファームウェア(1.51)】 IP:172.16.10.10 メニューから(その他→WEBアクセス内設定状況) Webアクセス:使用する HTTPS/SSL暗号化:使用しない BuffaloNAS.com 登録機能:使用する BuffaloNAS.com ネーム:***** BuffaloNAS.com キー:***** その他DNSサービス ホスト名:- ルーター自動設定機能 (UPnP):使用しない ルーター外部ポート番号:49500 NAS内部ポート番号:9000 セッション排他:使用しない セッション有効時間(分):無制限 Webアクセス URL:http://buffalonas.com/******
- メーカー記載事項より劣る性能の場合の返金額
洗濯乾燥機を購入しましたが、以前の洗濯機よりも乾燥性能が劣ることが分かり、メーカー側も了承し、引取ることとなりましたが、使用期間(3ヶ月)から購入価格より減額との回答がメーカーよりありました。下記の経緯からも受け入れ難く、メーカー側の責任を問うことはできないのでしょうか。 1)購入後、1週間後にベッドパッドを洗濯乾燥(1.2kg):メーカー仕様6kgまで乾燥可。 2)生乾きで2度乾燥。 3)2週間目、念入り乾燥で確認。生乾き変らず。(取扱説明書記載に従った結果) 4)3週間目、除菌乾燥で確認。生乾き変らず。(取扱説明書記載に従った結果) 5)HPより、生乾きの実態をメール。 6)取扱説明書に記載事項と同じ内容の返答。 7)メーカーより現物確認し、機器不良ではないことを確認。(購入より2ヶ月経過) 8)メーカー確認後、1ヶ月間の音沙汰なしから、購入店に相談。 9)購入店より、返金の回答あり。(購入より3ヶ月経過) 10)購入店より、機器の返納と他社製品を購入。 11)メーカーより、購入より期間が過ぎているので購入金額の返納には応じられないと回答あり。
- 締切済み
- 洗濯機
- kadennseihinn
- 回答数3
- ホームシアターのセンタースピーカーについて
事情により父が使っていたAV部屋の再構築を自分が行うことになりました。 その際にセンタースピーカーが不調になり交換することに致しました。 あまり自分自身はオーディオ通ではありません。 そこで以下の構成においてセンタースピーカーとしてどのようなものを選べば良いかアドバイスを頂きたいです。 現在設置しているオーディオシステムは以下の様になります。 ■AMP = YAMAHA/ RX-A2010 ■FL・FR = BOSE/ 363SYSTEM ■FPL・FPR = BOSE/ 121 ■SL・SL = BOSE/ 121 ■SBL・SBR = BOSE/ 121 部屋の広さは12畳程度 映像はプロジェクターを使用 やはり、同じBOSEで選ぶべきでしょうか? その際センタースピーカーの候補として調べてみたところ(形状等考慮して)以下のスピーカーが見つかりましたがどうでしょうか。 BOSE/ 33WER BOSE/ VCS-10 また、同じメーカーにこだわらず、他社の製品でお勧めがあればご意見頂きたいです。 使用予定としては 映画:音楽(BGMとして) = 6:4 程度かと思います。 予算に関しては~5万といったところですが、安いに超したことはないと思っています。 雑多な情報ではありますが、アドバイス等宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- men1pon
- 回答数1
- 障がい者の仕事は、どのようなものがありますか?色んな答え、アイディアを
障がい者の仕事は、どのようなものがありますか?色んな答え、アイディアをお願いします。 今、障がい者の仕事の開拓に携わっています。 障がい者といっても、知的、精神、身体と様々ですが、できる限りのチャレンジを各作業所で行っていますが、どの作業所も運営が厳しい現実があります。 障がいをもっている人が、どのような仕事ができるのか、色んなアイディアや方向性を教えてください。 今の働き「DTP(チラシなど)やIT関連(ipadのプログラミングなど)」、「草刈り、清掃などの管理業務」「空き缶集めや、リサイクル品の回収」「自主製品の製作と販売(クッキーや編み物など)」「工場内での製造補助など」「内職(100円均一の商品の梱包など)」「配達(各機関のものを運搬)」「啓発用品の開発(ティッシュや小物に啓発用品を入れて販売)」「リサイクル品の修理および販売」「行政の仕事(トイレ清掃など)」「バザー(地元の寄付で集めた品を販売)」「代行販売(他社から集めたものをテナントなどで販売)」「イベント業(お祭りなどで露店をだす)」 企業の方、主婦の方、学生の方、様々に教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 在宅ワーク・リモートワーク
- noname#157326
- 回答数7
- 最近のギガバイト製マザーボード
990FXA-UD3マザーボードで自作のデスクトップですが、最近ちょこちょこ一時停止?の不具合が有りストレスになっています。 ネット、トランプゲーム、エクセル作表程度が主な使用ですが、久しぶりにマイクロATX規模で更新を・・・と考え始めました。 そこで教えて頂きたいのですが、現用機までに3代(台)ほどGigaマザーボード乗せ変えましたがチップセットが同系列?によるのかOS入りHDDをそのまま転用出来ました。 (それまでに他社製M/Bで何度か組みましたが、メーカーが違えばOSを1からセットアップするのが常識でした) 最近自作から遠ざかり疎くなりましたが、インテル始めAMDもCPUの基本構成が変わったように見受けられますが、最近のギガバイト製M/BでAMD製CPU対応の製品では、前述したようなOS入りHDD(実際はSSDですが)をそのまま載せ替えて動かすことが可能でしょうか、 高齢になり今更新規OSセットアップやXP時代からの機器、ドライバーを探すのは いささか苦痛で・・・つい手抜きを考えています。 ご存じの方ご助言をお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- 84San
- 回答数2
- マウスのBluetoothが突然切れる
M-TM10BBというBluetooth接続型マウスを昨日買いました。問題なくWindows10のパソコンにペアリングし使っていたのですが、Youtubeを全画面表示にして視聴中、元のサイズに戻そうとしたら突然使えなくなっていました。 原因を調べた所、デバイスマネージャからBluetoothの項目ごと削除されていることに気づき、Shiftキーを押しながらシャットダウン後、起動し直したらBluetoothの項目が元通り表示され、マウスも使えるようになっていました。 その後もYoutubeを全画面表示にして視聴した時にたまに同じ症状に陥り、同じように完全シャットダウンさせることで無理やり解決しています。 同じパソコンでそれまで使用していた他社製のBluetooth接続型マウスでは当然同じような症状など発生した事がありません。 毎回完全シャットダウンさせるのは面倒ですし、かといってYoutubeを全画面表示にして視聴するのを我慢したくもないので、何か解決策があれば教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 太陽光発電のメーカー選択 京セラかシャープで迷ってます
現在オール電化でエコキュート、IHクッキングヒーターの家に住んでいます。 環境やこの先の原油高等を考えて太陽光発電を設置しようかと考えています。 そこで京セラとシャープそれぞれ別の販売店で見積もりをとりました。結果シャープは値段が50万円ほど安く10年以内に発電効率が90%低下した場合にも保証が効く、パワーコンディショナーが壊れた際には部品の交換工賃で3万円ほどで済むなど維持費も安い。 京セラはパワーコンディショナー交換で10年に1度位30万程掛かるし発電効率の保証までは付いていない、定期的に点検(1回2万円弱)を受けなければ10年保証も効かないようです。 値段、維持費の問題だけならシャープに決めたいところですが聞く所によるとシャープは発電効率が悪いとのこと・・・ 安かろう悪かろうでは後々困ってしまうし、メーカーは自社製品の良いところしか言わず他社の欠点ばかり言います。(まぁ当たり前でしょうが・・) どなたか詳しい方、どちらのメーカーにするべきか教えてください。 ちなみに京セラ5.25Kwで320万円程、シャープ5.51で270万円程の見積もりです。これって安いほうですか?