検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- どうしてあなたは社長ではなくサラリーマンなのですか?
社会経験のある方に伺いたいのですが、 どうしてあなたは社長ではなくサラリーマンなのですか? 私は学生の身分で、自分の進路について悩んでいます。 私は自分が出した利益は、自分が思う形で社会に還元するか、 自分のものにしたいと思ってしまいます。 自分が出した利益を、社長や株主などにとられてしまうことに 抵抗を感じずにいられません。 とられるくらいなら、リスクがあっても自分で会社を作ろう、 としか今の私には考えられないのですが、 しかし自分の利益を他人にあげて平気な人はいないはずですし、 ならサラリーマンという職業は無いはずでは、とも思います。 サラリーマンを選んだ理由を伺いたいと思い、投稿しました。 社会経験があり、サラリーマンをされている(されていた)方、 どうしてあなたは社長ではなくサラリーマンなのですか?
- 派遣の仕事と人間関係について質問させてください。
現職場で1年半、派遣として働かせてもらっています。 私は朝30分位会社に早くきて仕事をしているのですが、 契約は9時から18時なので30分はタイムシートには つけないでいました。 ある日、上司Aから遊んでいるわけではないから、残業として つけても大丈夫、と言われたのでそれからは30分残業として つけました。 ところが社内で問題があり、Aが来なくなってしまいました。 元々、私はAの指示で仕事をしていましたが 困ったことにAの代わりになれる(仕事を把握している)社員が おらず、一応上司Bがいたんですが業務を理解しておらず、私が やらざるを得ない状態。 しかし、私にもわからないことが多く30分早くを1時間早くして、 勉強しつつ仕事を覚える状態が続きました。 そうでもしないと仕事がまわらなかったからなんですが、 上司Bも私に頼るばかりだし(頼られるのはうれしかったし頑張ろうと 思えましたが)、もう一人同じ部署にいる派遣は私に聞けば いいや位に思っていたと思います。 タイムシートは仕事をした時間分をきちんと書き上司Bに サインをいただいていました。 やっとAがいなくても仕事をこなせる程度にはなり始めた時に 同じ部署にいるもう一人の派遣やその仲間が、私が朝早くきて それをタイムシートにつけるのがおかしいとかカゲで色々文句 を言っているのを聞きました。 同じ部署の派遣ですが、ずっとネットを見ていたり、 PC知識があまりないので、出来る仕事が限られているため 暇な時は仕事がないとか暇とか愚痴だらけで努力もしない人 なので私は彼女に対してあまりいい印象がなく、基本的な挨拶と 業務以外の話はせず、彼女の方も私に対してはいい印象はなかった と思います。 確かに上司Bには早くきて仕事やれるようになってくださいと 言われたこともないし、それを残業で付けていいとも言われて いません(Aに許可いただいた時点で会社的にOKなんだなと 思っていたのもあるんですが)。 この場合、仕事をしてもタイムシートにつけなければ 派遣の彼女は文句がないんでしょうか? 私に対して文句を言っている人たちは他にも私が仕事を 全部とっているとか、言いたい放題なんだそうです。 その内上司にも都合のいいように、言われそうで嫌です。 まだ派遣の営業さんにも相談はしていません (以前仕事の悩みを相談した時も、まったく改善がなかったので あまり信用していません)。 また人間関係の問題もあるので、誰に言っていいかわからない現状です。 職場で仲のいい派遣の方1名に話を聞いてもらっている状況です。 仕事は好きですが、なんだかつらいです。
- 結婚することに不安が多すぎます
私は山梨に住んでおり、彼は東京に住んでいて遠距離恋愛8年目です。 お互い結婚を前提に付き合っており、一緒にいるときも彼も楽しそうだし私も楽しいです。 しかし、彼について不安なことが多く悩んでいます。 彼は現在サラリーマンでとても忙しそうです。なので彼は仕事を辞めたいと口にしたことが何度かあります。 彼の実家は九州で、そのうち独立して何年後でもいいので地元で自営業を営みたいと言っています。 夢を持つことはいいことだと思うのですが、彼は今までにいろんな夢を探しては本当にその職に就くということを3回以上繰り返してきたと思います。 その都合上住んでいる県も3回変わっています。 貯金がとてもあるときもあれば無いときもあったようです。 私は、彼がちゃんと仕事を我慢してやっていけるのか、今までの彼を見ていても、この先とても不安です。 結婚したら彼の考えでいけばいずれは東京から九州に行くと思います。 遠方にお嫁にいくということは覚悟していたのですが、やはり不安で、彼の仕事でも不安というのは、少し耐えられません。 それだけではなく、彼の精神面も不安です。 彼は時々、人生疲れたとか、生きてる意味って何だろうとか、空しいとかいうことを口にします。 私が「人生なんとかなるよ!」って励ますことが多いのですが、そんなことを言われると、不安な私の気持ちももっと大きくなってしまいます。 彼は忙しい時でも8年間ほとんど毎日電話をくれて、とても誠実な人です。 サラリーマンとして今はとても頑張っているし、ほとんどお金も使わずに頑張ってくれています。 でも正直不安で悩むことに疲れて別れたいと思っています。 彼も不安でも頑張っているのに、私が不安で彼についていけないというのはやはり、私のわがままなのでしょうか? お互い好き合ってるから、結婚してしまえば、何とかなるものなのでしょうか? こういう状況になったら、皆さんはどう考えるのか教えてください。 本当に眠れないほど悩んでいます。 よろしくお願いします。
- 妊娠後の仕事について
こんにちは。現在妊娠4ヶ月の妊婦です。 妊娠後の仕事について悩んでいます。 今の会社には、勤務して12年経過しており、女性として今までついたことのない仕事をさせてもらっており、仕事に充実感もありました。 しかし、妊娠が判明し、その後出血があり、2週間の自宅療養となりました。復帰した日に、上司から、今までの仕事ではストレスもかかるし、残業もあるし、休まれると困るからと仕事の変更を言われました。 異動先では、今まで従事していた方から引継ぎを行うのですが、当然その方も自分の仕事をとられまいと、妊婦にここの仕事は無理だと上司に言ったり、教え方が訳わからなかったりしました。それでも、私にはそこに与えられた仕事だから頑張ろうとしたのですが、立ったり座ったりが頻繁にあるその場所で1日仕事をしただけでお腹に痛みが走り、それでも、忙しくて休まれず我慢して仕事をしたためか、帰って休んでもお腹の痛みは治まらず、再度2週間の自宅療養となりました。病院の先生は、今はもう普通の生活をしても大丈夫ですよと言ってもらったのですが、明日から会社に行くぞと準備していたら、前日からいろんなことを考えて不安で、眠れなくなり、なんだかお腹も張っているような感じがして、結局お休みしました。仕事が変わることの不安、今会社に行って、また同じ仕事をさせられたら、またお腹が痛くなって自宅療養になってしまうんじゃないか。今の仕事なら今までの担当もいるし私なんて別に必要なさそうだし、会社に行くのも億劫になってしまいました。15、16週までは、不安定な時期ですと聞くことも多いのですが、、、自分でも自分の気持ちをどうしたらいいのかわかりません。朝アパートから他の方が仕事に行き、自分だけがアパートに残っていると非社会人になった気分でとても情けなくなります。どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。
- 裁判員制度どう思いますか?
いよいよ来年から始まる裁判員制度ですが、 本当に正直なところ、絶対出たくないし、当たりたくないです。 TVでもアンケートで「絶対出たくない」という意見の人が約半数を 占めていたそうですが。。。自分も全く同意見です。 みなさんはどうですか? 正直、宝くじでも全く当たりもしないのに、こんな裁判員に当たってしまって 出向いて行かなければならなくなったとしたら、「何て運悪いの~(>_<)」って ブルー入っちゃいますよ。 確か、宝くじが当たるよりもっと狭い確率だったような気がするので。 (TVでやってました。裁判員に選出される確率を数字で割り出してました。 記憶違いだったらゴメンナサイ)
- 夏目漱石が自殺しなかった理由
当時の作家は自殺をした人が多々います。 漱石は自分を見つめ社会を見つめ発狂して悩みながら作品を残しました。 漱石が自殺をせず、最後まで生き抜くことができたのは何故でしょうか??
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#132489
- 回答数4
- 今後の人生に全く希望が持てません。長文です。
私は大学三年生のものですが今後の人生に全く希望が持てないんです。 本当です。 就職活動中で、それが上手く行かないと言うのもあるんですがそれだけじゃないんです。 正直ある程度の大学・外見ではあるので選り好みしなければまあ就職は出来ると思います。 でも就職しても絶対に周囲から浮いてしまうのは分かりきっています。 就活するにあたり自分がいかに空っぽな人間かということに気づいたのがきっかけです。 大学時代何もしてきませんでした。 友達も増えなければ、勉強もしていません。 出来る限り授業をサボり、アルバイトをしてお金を稼ぐことだけに精を出していました。アルバイト先でも浮いてしまいます。 相手から定期的に連絡をくれるような友達は一人もいません。 いい感じになる男の人は格好良くて人間できている感じの人が多いのですが、いつも最初は相手が積極的でも、結局何にもなく終わってしまいます。 私に中身のなさに呆れ(実際に言われたことあります)、そのような人たちには私なんかよりずっときれいで人間力のある人がいるのに気づいたからだと思います。 大抵の人(いい感じになる男性や、短気な関係でしかないであろう人、自分以上に可笑しい人以外)に対し、すごく壁を作ってしまう傾向がありつれない印象を与えてしまうようなんですがと思いますが、大抵のひとが本当は怖くてしょうがないから壁を作ってしまうのでどうしようもありません。 結婚は出来ないだろうし、職場でも辛い立場になりそうだし、今後全く幸せになれる気がしません。 現在は若いからまだ良くても、今後年をとったら全く誰も相手にして切れなくなりそうで怖いです。 本当に好きなのはペットの犬だけです。 それしか私にはいません もうどうすればいいか分かりません。 本当なんです。 お願いします、励ましなど入らないので具体的な アドバイスを下さい。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- lovbetico
- 回答数230
- 参加するか迷ってます
こんばんは。 とある会社に転職して、2ヶ月目です。 来月から新年度ということもあり、来月宴会をやることに なりました。定例行事ではなく、単なる宴会です。 ただそれが高級料亭で、2万円近くかかるそうなのです・・。 ※完全割り勘です 他の方は決算ボーナスが出たので、金銭的に余裕ですが、自分は 転職したてのためボーナスは支給されません。 生活に直撃です。 それに加え、 実は、配属部署でまだそれほど馴染んでおらず、色々気を使わなけれ ばいけません。 なら余計出るべき、と思われますが、実は社内での飲み会などは 苦手で、過去に無理し出て後悔したこともあります。 参加すべきか悩んでいますが・・ご意見頂ければ 幸いです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- doragon-ball-z
- 回答数5
- 学生時代力を入れたことについて
今エントリーシートを書いているのですが、学生時代に力を入れたことが上手くまとまりません。 色々とやってはいるのですが、あくまで趣味の範囲で人に誇れるものじゃないし、何か成果をあげたか?といわれると具体的な成果もありません。とりあえず、書いてみたのですが、納得いかないので添削してください。 - - - - - - - - 学生時代に力を入れて取り組んだことは語学の勉強です。 私は高校生の頃英語が苦手で酷い点数ばかりを取っていましたが、洋楽に興味を持ち、この歌詞にはどのような意味が込められているのだろうと思うようになりました。それからは今までの穴を埋めるように中学時代の勉強から見直し、少しずつ意味が取れるようになってくるともっと学びたいという意欲がわき、短期大学へと進学しました。 授業の中で外国の方と会話をしたり、カナダへ留学をし、英語で他者とコミュニケーションを取る喜びを得ました。しかし、カナダで現地の文化を知らないが為に理解できなかったことがあり、語学を学ぶだけではうわべだけの会話しか出来ないと感じ、大学への編入を決めました。 大学では文化や歴史を学ぶことによってより一層相手を理解するための知識を得ることが出来ました。今では英語だけでなく韓国語へも興味が広がり、他国への興味や視野が広がりました。 - - - - - - - - >カナダで現地の文化を知らないが為に理解できなかったこと この部分は具体的に書いたほうがいいのかと思ったのですが…説明すると長くなってしまい、スペースの都合で削ってしまいました。 他の部分を削ってでも入れた方が良いでしょうか? 因みに理解できなかったことは、子育てや排水に関することです。 他にもサッカー観戦が趣味で年100試合近く見に行ったりし、海外の試合にも足を運んだことや、ゼミの合宿の企画をしたことや色々ネタはあるのですが、それによって何かを得たのか、といわれるとう~んとなってしまいます。 語学の方も興味はあるのですが、出来るかと言われたら出来るわけじゃないです。事情がありTOEICも受けることが出来なかったので実際自分がどれ位できるのかもわかりません。なので、具体的な成果とそれに伴い何が出来るようになったのかが出てきません。 自己分析や、今までのアルバイトの経験から、自分はマニュアル人間だと感じており、マニュアルから外れたことが酷く苦手で「考えて仕事をする」と言うことが出来ないと感じています。 目先のことや趣味に対しては貪欲ですし、与えられた仕事は一生懸命こなそうとするのですが、結果はいつもともないません。その癖プライドだけは高いと思います。 こういう人間でも社会に出てやっていけるのでしょうか? 正直今後についてとても不安です。最後の方上の問題と関係なくてすみません…。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- noname#95849
- 回答数3
- 「夢」は何ですかと聞かれたら?
現在就職活動中の大学3年生の女です。 面接で「夢は何ですか?」と聞かれた場合、 どう答えても失礼にはあたりませんか? 私の夢はいくつかあるのですが、 ・世の中を幸せな人で埋め尽くすこと ・接客のプロになること(お客様の笑顔を見るために尽くす!) ・いい奥さんなって、温かい家庭を築くこと です。 一番の夢はいい奥さんになることです。 一番はそうですが、明らかに面接でそれを言うと場違い(引かれる)と思うのですが…。 仕事は、自分の生きがいとして働きたく、 その中で様々なことを学び、成長していきたいと考えています。 「夢」と聞かれるという事は、 その会社で働く中での「夢」を言うべきでしょうか? どなたかよろしければ、回答よろしくお願いします。
- 既婚者の彼の子供を妊娠してしまった
以前にも相談させていただきましたが既婚者の彼と別れられませんでした。奥さんは知り合いから旦那に女(私)がいることを知らされているようで私の存在は知っています。彼とは月に②、③回会っています。実は私が妊娠をしました。私は産みたいと思っています。彼は産むなら奥さんにも話さないといけない(認知や養育費のこと等)と言っています。彼から打ち明けられた奥さんはどうするでしょうか?彼には産みたいと伝えたけどまだ迷っています。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#64984
- 回答数28
- 運送業って長く続けられないでしょうか?
26歳、専門卒の男です 以前に事務的な仕事をしていたんですが、急に独り言が言いたくなったり、そもそも性格的に複数の人が仕事中に近くにいることが辛くなることが多く、性格的に愛想はいいと思うんですが、四六時中をれを続けるのがなんだか辛くなってきました。 自分には運送業が合うのではないかと思い運送業に就こうと考えています。 しかし、不安がたくさんあります。 1、交通事故の不安 2、将来的に自動運転などのシステムが開発され、運転手自体がいらなくなるのではないか? 3、いわゆる、キャリアアップが望めなく、若いころしか働き口が無く、仕事ができないのではないか? 大型免許やフォークリフトなどの免許が運送業としてはあって損はない免許かと思うんですが、これらの免許を取得することによって就ける仕事の幅は広がるでしょうか? その他アドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#200371
- 回答数2
- キャバクラとジェンダー
大学でジェンダーの研究をしています。 個人的には、キャバクラを題材にしたいと思っています。 キャバクラ嬢にどんな質問をすればおもしろいかなど、アドバイスください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- green-12
- 回答数1
- 留学してしゃべれないって事あるんですか?
少し気になったので、質問します。ある面識のある人が、「私、学生時代、アメリカに1年間留学していたけど、でも英検2級の試験に落ちちゃった~(笑)」 って笑いながらネタにして言ってたんですけど、私は内心全然笑えませんでした。 私は留学したことないのですが、普通1年もいたら、ペラペラになるんじゃないのかな~って。 上記のようなことって実際あるのでしょうか?率直な感想が「何しにアメリカに行ったの」って感じなのですが・・
- 義両親に依存する主人
主人はとてもご両親思いの人です。 しかし、主人はまだ私を家族とは認識しておらず、義両親の家族でいるような気がします。悪く言えば親離れできていないような気がします。 義両親をA、私たちの姓をA’としますと、もちろん私たち家族はA’であるが、家系でみるとAやろと言います。同じ姓なのでわかりずらいですが。 こんなことがありました。 私の出産(予定日を過ぎたので促進剤を使って)の前日、出産当日は産婦人科に義両親に来て欲しくない、産まれてから連絡して欲しいと泣いて頼んだのに一分一秒でも早く孫を見たい義両親がどこで待とうがこちらがとやかく言うことではないと大喧嘩になり、いろんな理由をつけて結局その日(産まれる前に連絡して)義両親が産婦人科にいたみたいです。初めての出産で主人だけが頼りだったのに裏切られた感じがあります。かなりショックでした。 一生に何度かしかない出産のときにも妻より義両親か…と思ってしまいました。 私は主人と家族を作っていきたい(私たち家族のルールとか生活基盤とか)と思っていますが、主人はいずれ義両親と一緒に住むという願望をもっています。 もちろん、ご両親に何かあった場合は長男ということもありますので面倒を見なければいけないとは思いますが、ご健在の今は私たち家族(私と主人と子供)中心でひとつのカテゴリーというか何というか… を考えるべきだと思うのです。 義両親は孫にメロメロなのですが(これが異常なほどに…)主人はご両親と孫を一緒に住まわせたい(面倒を見させたい)と思っているようなのです。これも親孝行だと思っているような気がします。 ご両親を大切に思う気持ちはわかります。その気持ちがあるからこそ私も主人を選びました。 【男性は両親をどのように扱うかをよくみておくといずれ結婚したら妻も同じ扱いになる、だからそこをきちんと見とくように】と友達のお母さんに教えてもらいました。 しかし、ご両親と私と(比べるものではありませんが)どちらかをとるとなると迷わずご両親をとりそうで寂しいです。 以前、ケンカした際に主人に「親離れが出来ていない」といいました。すると私と実母(割と仲がよく長電話をすることも多々有)を「お前の方こそ親離れできていない」と言われました。 女性のそれとは全然違うと思うのですが、育ってきた環境の違いというのでしょうか、主人に理解させることは至難の技です。 そこで私の悩みなのですが、主人はいずれご両親を大切に思うように私のことも大切にしてくれるのでしょうか。 乱文でわかりにくかったと思いますが、なんでもいいのでアドバイスいただきたいなと思います。
- ウザイ顔?
私は普通の日本人で、一重で、目も大きくないですし、化粧をしてもつけまつげをして目を大きくしても、なんだか明るい雰囲気になりません。 もちろん服も明るく人受けの良いものと自分の好きなものの合うものを着ています。 全身コーディネートや、メイク術も常日頃頑張っています。 しかし、負のオーラ?が出ているのでしょうか、顔が暗くウザイのです。 自分では思っていなかったのですが、高校の時に部活の顧問に 「お前の顔見ているとイライラする!」など叫ばれたり。 父親にも、朝からちょっとケンカをした際に、 「お前の顔見ているとイライラする!」といわれました。 顧問に言われた時は、練習中は部員によく罵声を浴びせるので、私が部活中の行動を上手く出来ず、イライラしてつい言ったのかと思いましたが(もともとその顧問とは馬が合わず、お互いに「合わないな~」と思っていたので) 父親にまで言われたのはビックリです。 ケンカ自体は顔に何も関係なく、なんでそこで顔の話になるの!?と深く落ち込みました。 「あんたのせいでこの顔になったんだ!!」と言ってやりたかったですが、ショックのあまり言葉が出てこなく、かなり落ち込み、その後数日は父親と顔を合わさず過ごしました。 父親は怒りのあまり『本音』が出たと分かりましたので。 顧問も当時は思いませんでしたが、イライラのあまり『本音』が出たんだと分かりました。 メイクをしてもダメ、性格を明るくしてもどうしても『負』のオーラが出てきて、私は外より家の方が明るくて(決して友達がいないとかそういうわけでなく、明るく振舞ってますし、ですが家の方が気楽なので外よりも明るいだけです。)、なのに「顔を見るとイライラする」など身内から言われてしまい、もうどうしたら良いか分かりません。 鏡の前で暗い顔をしないように明るい顔の練習をしても、どうしてもなんでか分からないんですが、暗い顔に見えて仕方ありません。 美容師の人にも「夜にクラブとか行かない感じだよね」と言われ、別に服装はギャル系じゃないので、クラブに行くって言ったらギャル系かなと思ったので、その場では「家が好きなので」と答えましたが、良く考えてみると「顔が暗い」と言う意味だったのでは・・・とかなり凹みました。 明るく見えるギャル系の人が買いそうな「CanCan」をいつもは買わないのですが、購入し、メイクも変えました。母親には「顔が違う!」とまで言われたのですが、どうしても暗い雰囲気の顔です。 大学生なのですが、性格は明るいと思っていた自分ですが、自分の行動一つ一つみると、暗いのでは!?根が暗いから顔に出てるのでは!?と声のトーンを上げて話したりしてみたのですが、どうしても「鬱陶しい」感じのジメジメしたオーラが自分から出ている感じが自分でもします; 顔のせいにして、諦めてしまえば簡単ですが、メイクをしても、痩せても(私は元々痩せていて身長は168cmの平均より上で、体重は45kgで、それでも更に痩せて顔の肉をなくしても)、目を二重になるようにアイプチやつけまつげをしても、どうしても明るく見えません。 その部活の顧問に言われた後は、そのまま顧問と合わずに部活を辞めましたがそれから5年間ずっと顧問に言われた暴言や罵声が夢の中で出てきたりして苦しいです。 今回さらに父親にまで言われ、かなり凹んでいます。 整形をしたいと思いますが、顔全部はお金がかかりすぎて今すぐは無理です。 性格を明るくハキハキした感じにして、顔の表情も色々研究し、声のトーンも上げて話しても無理です。 負のジメジメした感じが体中に張り付いている感じがします。 学校にいるギャル系などの方を見ると、明るく強くハキハキして誰とでも仲良くなりそうで、クラブとか行っている風に見え、人からイライラする顔なんて思われる事は無縁そうに見え、本当にうらやましいです。 (夜にクラブに行きたいとかそういうのではなく、顔が明るく見られてうらやましいと言う意味です。) 友達は普通にいます。面白いといわれます。 しかし、顔はウザイのです。イライラする顔なのです。 大学にいる友達は父親に言われる前に出来た友達で、それまでは顔を気にしていなかったので友達も作れたのですが、今は就職活動で隣に座った見ず知らずの人に「こんにちは」と気軽に話しかける事も出来なくなってしまいました。「暗いな」と思われるのが怖くて。 どうしたら明るく見られるのでしょうか。 整形をするお金が出来るまで、この顔に耐えるしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ichigoda
- 回答数6
- 回向について教えてください
1、まず、善悪は存在するんでしょうか? 2、回向とは何ですか? 3、基本的に自業自得だと思うのですが、業と回向との関係はどうなっているのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#52670
- 回答数5
- 職場に馴染むスピード
職場に馴染むスピードがわかりません。 というのも、転職をしました。(新たに) 今、早く会社の人と馴染もうと、自分にできること以上にはりきって、雑用や会話も無理に入って、正直、しんどくなっています。 学生時代、高校二年の時に野球部から、陸上部に変わり、その時もすでに出来上がっているぐるーぷに旨く、溶け込めず、今思え返せば、段々になじんでくるもんなのかな?って思います。(最終的に馴染めましたが) 会社や組織もそんなもんなのでしょうか? こういう経験が無いので、よくわかりません。 今、きずかれで会社辞めたい気分です。 教えて下さい。
- 現代っ子 若者 指導
私は、現在32歳の会社員で中間管理職の位置にある社会人です。 今回の質問は、若手社員の教育方法についてです。 今年の4月に私のチームの中に新入社員が入ってきました。 この新入社員は、ちょっと変わっていて、とにかくしゃべらない、何を話しても反応が鈍い、常に孤立している、同僚と交わろうとしない等言い出せばきりがないくらいです。 私は、私のチームに新メンバーが加わったときには、必ず個人面接を実施してその人の身上を把握するようにしていますが、今でも忘れられないのが、「友達なんて要らないです。」と言った一言です。 こんなタイプは初めてです。 もうすでに1月以上が経過し、本人も少しずつ仕事にも慣れてきたようですが、相変わらず常に浮いた状態で友達もいないですし、ましてやチーム内の他の人間からも、「あいつといるとむかつく。」などの声がちらほらと聞こえてくる状態です。 皆様の会社にもこのような部下がいませんか? ぜひ私に、このようなタイプの部下に対する接し方、扱い方のアドバイスを下さい。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- kiyoppy0
- 回答数3
- 「否定の言い回し」で使われる「さ」について。(例)食べなさそう
食べなさそう、買わなさそう、使わなさそう---A 等々という言い回しをよく耳にしますが、 これらは、 食べなそう、買わなそう、使わなそう---B といった言い回しと同じ意味に使われているかと思います。 さて、A、Bの言い方では、 どちらが正しいのでしょうか? 同じ疑問を抱いている方、アドバイスしてくれる方、専門家の方、ひとまず何かを言ってみたい方、どんな方でも構いません。 みなさんからの素敵なリアクションをお待ちしております!
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- march4
- 回答数7