検索結果

家族

全10000件中9441~9460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 友人が亡くなりました お葬式は家族葬だそうです

    友人が亡くなりました。 お葬式は家族葬にするそうです。 亡くなった友人の幼馴染(私の友人でもある)から お通夜・告別式の日程の連絡がきました。 家族ぐるみのお付き合いをしている幼馴染が 家族葬に参加するのは問題ないと思うのですが、 友人のうちの一人の私が参加するのは 失礼にあたるのではないのでしょうか? 私はどういう形であれ友人を弔いたいのですが、 急のことで喪服も無く(黒い普段着でお通夜が限界かと)、 お香典も、経済的な理由で相場より低めになるかもしれません。 そもそもお香典は、家族葬の場合辞退することが多く、 弔事のマナーを調べると、遠縁からのものは迷惑とする場合もあるとか… どうすればいいのでしょう。 お通夜・告別式は断り、後日『お墓参り』として伺う方がベストなのでしょうが、 断ってしまったら、友人達に悪い気もします。 アドバイスお願いします。 追記: 亡くなった友人は20代で、本当に突然の事でした 悲しむご遺族の方々に失礼はできません。

    • noname#213285
    • 回答数5
  • 履歴書の『扶養家族数(配偶者を除く)』の書き方

    履歴書の『扶養家族数(配偶者を除く)』の書き方について教えて下さい。 私は前の仕事を退職後 実家に戻り現在就職活動中です。 履歴書を作成していて質問の内容で悩んでしまいました。 私の場合 どうなのか教えてください。 現在 私(無職・未婚・配偶者なし)と弟(無職・未婚・配偶者なし)、 母(無職・73歳・年金受給者)の3人で暮らしています。 父は他界しました。 世帯主は母、3人とも国民健康保険に加入しています。 あと 私は生活費の足しになればと 貯金を切崩して少額ですが母に納めています。 現在以上のような状況です。 サイトでいくつか似たような質問を拝見しましたが・・・、 分からないです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 周りのことを考えない家族(女性)に困っています。

    うちの家族の一人(女性)が、余りに周りのことや環境のことを考えない人間で、悲しいやら腹立たしいやら、困っています。最近の若い女性はこんなものなのでしょうか? 例えばどいうことかというと、 洗顔や歯磨きをする際、水が必要ないあいだも、全開で出しっぱなしにする トイレは必ず大のほうで毎回流す 開けっ放しでトイレをすることすらある 部屋の電気をつけっぱなしにする 夜もテレビをつけっぱなしで寝てしまうことが多い 外出するとき以外は、パソコンを開きっぱなしで、自動スリープにしていない ついでにいうと、片付けもほとんどしない人で、 脱いだ服をたたまない 鞄はリビングに置きっぱなし 机の上は学生時代(といってもだいぶ前)のものを置きっぱなしで使っていない 空になった化粧品の容器も捨てない 食事のあとも片付けない (ちなみにうえのことを注意してもなおりません。) と、女性としてたいへん恥ずかしい人です。 ですが、出かけるときはそれなりに着飾っていくからか、 こんなのでも一応彼氏がいて驚きます。(それに余り彼氏もとぎれません) ただ、家族として心配なのは、相手の男性が果たしてそういう内情をみて、結婚まで考えてくれるのかどうかということです。まだ彼氏はこういう状態をすべてはわかっていないと思います。多少ルーズであることは知っているようで、フォローするよとは言ってくれているらしいのですが...。また、この彼氏は見た目も悪くないし、常識的な良い人にみえます。そんな人がこんな女性で本当によいのかどうか。(愛想だけはいいので、彼氏はいまは盲目になっているだけかと思ってしまうのですが) 好きになったら、細かいことは許してもらえるのでしょうか?あるいは、好きな人に注意されれば徐々に改善されていくものなのでしょうか? ご意見いただけるとありがたいです。

    • noname#180508
    • 回答数4
  • 家族がガンにかかり、自閉症者の世話が出来ない

    自閉症者の家族がガンにかかり、自閉症者の世話が出来なくなった場合、どのような手段をとれば暮らしていけるでしょうか。 以下、人間関係がややこしいので、サザエさんで登場人物を説明します。 書き込みをしている私は、タラです。 相談したいのは、私の母のサザエなのですが、インターネットに詳しくないので、かわりにタラが相談させていただきます。 サザエの兄弟、つまり私の叔父にあたるカツオは、花沢さんと結婚して子供をもうけたのですが、そのうちの一人が自閉症でした。 カツオは、いまから三年前に亡くなり、自閉症の息子は花沢さんと二人で暮らしています。 カツオにはほかにも子供がいるのですが、みな独立しています。 そしておととし、花沢さんにガンが見つかりました。 サザエと花沢さんの家は隣同士なのですが、サザエは花沢さんを見かけるたび、どんどんやつれていくのが気にかかります。 花沢さんのガンの具合はどうか、自閉症の息子とどういうふうに暮らしているか、聞きたくても、花沢さんは口を閉ざしてしまうそうです。 自閉症の息子は今年で38歳。奇声を発し、家の中で暴れている様子ですが、サザエには詳しくはわかりません。 それでもサザエにとっては、カツオの妻とその息子。大事な親類です。どうしても気になります。 そこでタラにこう聞きました。 「ガン患者と自閉症の人が一緒に入れる施設はないのかしら。そうしたらきっと花沢さんも楽になるはずだわ。 これだけ進んだ世の中なんだから、探したらあるはずよね。どこにあるかしら。 ガンの人が自閉症の人間をかかえて世話ができるわけないんだから、なにか行政サービスがあるはず。 ね、探してちょうだい」 そこでタラはパソコンを開いてみたものの、いったいどうやって調べたらいいのか見当もつきません。 そこで質問です。 自閉症者の家族がガンにかかり、自閉症者の世話が出来なくなった場合、どのような手段をとれば暮らしていけるでしょうか。 ちなみに、自閉症の程度に関して、サザエはあまりよくわかっていませんが、自閉症の息子は就職してはいるそうです。どんな仕事かはわかりません。 奇声をあげ、休みの日は近所を徘徊し、電車が大好きなので乗ったり降りたりを繰り返しているそうです。

  • 社葬と家族葬、どちらに生花を出したらいいのか

    知り合いの社長がお亡くなりになりました。 社葬を1ヶ月後に行うということですが、家族葬の案内も別の訃報として届きました。 家族葬の方は4日後です。 その家族葬の訃報には生花の発注先が案内されていました。 私自身は知り合いなので、個人的には家族葬に、会社としては社葬にと、両方とも出席するつもりですが、私の会社としては社葬に対応させていただこうと考えていました。 こんな場合、社葬には当社の生花を出すつもりですが、家族葬の方にも出す必要があるのでしょうか。

  • 映画『君に読む物語』って家族で観てたら気まずいです

    映画『君に読む物語』って家族で観てたら気まずいですか? 確かsexシーンが多かったように思いますが、そこまで細かく映さないので気まずくはならない程度だった気がするのですがどうでしょうか? 教えて下さい。

    • noname#230392
    • 回答数1
  • 自営業者が同居家族から中古車を購入する場合

    もうすぐ自営業者になる予定の者です。 同居家族(妻・サラリーマン)が来年新車購入の予定ですが、その際に妻が現在使用中の車両を下取りに出さず、下取り価格を新車販売業者に見積りさせ、その見積り金額で妻の銀行口座へ振込み購入し、事業用に名義変更しようと思います。 この場合その見積り(支払い)金額で事業用に取得したと言えるのでしょうか。 なお、その使用中の車は来年の購入時で新車購入から約5年になります。

    • wfd270
    • 回答数2
  • 病気の家族の医療費ってどうされてますか?

    質問お願いします。 両親と妹の四人家族の、女子大生です。 母がガンで1年くらい入院しています。 父は会社員で働いていますが、病院代が足りない状態です。支払いは父がしていて、心配するなと言われてますが、先日病院から電話が来て、約60万円の滞納があって何とかならないかと言われました。父に聞いたら、今は高額医療費の対象にならない、痛み止を使っているので、月に60万支払い、国から援助で35万円が戻ってくる状態なので、支払いが遅れてきたが、気にせずにいろと言われました。 私も、学費は奨学金で、バイト代と、消費者金融から、お金を借りて月に10万円くらい父に毎月渡していますが、全く足りない状態です。役所に聞いたら生活保護などは、全く無理と言われました。 一番、心配していることは、未払いにより母が強制退院させられるのではということです。母は末期のガンで、治療はできない状態です。でも、あと半年くらい生きれるかもと先生に言われました。今は意識はあり、ゆっくりと話はできますが、動けません。 特殊な麻酔のような痛み止がないと、激痛が起きるそうです。公的な援助などが一番ありがたいですか、何でも良いのでアドバイス下さいませんか?本音は私が夜の仕事とかしかないだろうと思ってます。 何かお勧めの業種など、あったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 【来夏の家族旅行で北海道を計画していますが…】

    【来夏の家族旅行で北海道を計画していますが…】 お世話になります。 まだ今年の夏も終わっていませんが、早くも来夏の家族旅行 「フェリーで行く北海道」を計画しています。 自宅は栃木県にあるので、往路は大洗~苫小牧、 復路は苫小牧~大洗になると思います。 旅行へは私と妻、妻の母親と2人の息子の5人です。 来夏には2人の息子も7歳、4歳になっています。 これまで年に1回~2回は家族旅行を計画して来ましたが、 全て自家用車のみの旅行であり、私たち家族にとって、 旅行に自家用車は不可欠です。 先ほど、フェリーで北海道へ旅行した場合、 いったいどれぐらいの予算で行けるのか、 今年8月末のプランで試しに入力してみました。 そうしたら、人間に掛かる費用が約5万円、 そして自家用車の輸送費が約3万円で、計8万円。 往復で約16万円も掛かってしまうようなのです。 (客室はスタンダード和室にしました。) 1回の家族旅行で、往復のフェリーだけで16万円は無理です。 北海道に行ってからも出費は避けられないでしょうし。 しかし、夏の北海道を子供たちに経験させたいと思います。 このフェリーの相場は、工夫しても安く上げることは不可能 なのでしょうか? それとも安く上げることは可能なのでしょうか? 私を含め、北海道旅行は初めてで、 自家用車以外での移動も初めてです。 どうかアドバイスをお願いします。

    • ken-tai
    • 回答数2
  • 家族でdocomoからiphoneにしようかと迷っています。

    家族でdocomoからiphoneにしようかと迷っています。 彼氏と私は現在docomoを使用しています。 ほとんどがお互いに電話で月一人3万~4万かかっています。。。。 お互いにかけるのがなくなれば月3000円くらいです。 携帯代二人で月8万はきついので来月結婚するので家族割のある ソフトバンクにかえようかと思っています。 iphoneは使いにくいときくのですがどうなのでしょうか? iphoneの利点やおすすめポイントなどありましたら教えていただきたいです。 あと、通話料はやはりdocomo より高くなりますか? docomoプランは LLプランでパケホーダイにしています。

  • 前妻の子供のために家族が我慢するのは当たり前?

    私と主人はお互いにバツイチ同士で再婚しました。主人には2人の子供(前妻が引き取っています)。私にも2人の子供(前夫の子供)がいます。主人との間にも子供がいます。 最近義父が倒れ様態は安定したのですが、そのときに主人が前妻の子供に連絡をしたようで後日、実家のほうへ子供たちだけで会いに行ったようです。もちろん、子供たちにとっても祖父なので会いに行くことも当然だとは思います。ただ、どんなときにもいろいろなことが終わってから子供たちの話を聞くのが私にとっては辛いんです。 子供たちとはメールのやり取りや電話をしていることも薄々は気づいていたんですが何も言わずに知らん顔をしていました。あるとき、どうして何かあるなら相談してくれないの?とたずねると主人の妹が、私には知られないようにしたほうがいいよと言ったので黙っていたとの返答でした。私に気を使ってのことだと主人は言います。コソコソといろんなことをされて後で知った時のほうが数十倍嫌な思いをすると主人には言いました。これからは相談するといったものの、度々コソコソといろいろなことが有り、それ以来主人の妹に対する不信感と、主人に対する不信感が募っています。 最近、前妻の子供たちは10年ぶりくらいの実家訪問をしました。親戚一同大喜びだったようです。義母は前妻の子供たちと小さいころに数年間ほど一緒に暮らしていたことも有り、私の子供たちが行くよりもとても喜んでいたと思います。 でも近く、私たちも実家へ行きますが複雑な心境です。私の子供たちが行くことは義母や親戚にとってはうれしいことでは無い様に思えるからです。主人は仕方ないことだといいますが、頭ではわかろうとしててもやはり人間ですから感情というものがあります。まして、主人の行動にも腹立たしく思うことが多々あります。前妻の子供には何でもしてあげたいようでいろいろな相談に乗ってあげたりもしているようです。私の子供たちは私がいるから自分が相談に乗らなくてもいいだろうみたいな言い方をします。 前妻もすでに再婚をして子供たちのも新しく父親がいます。主人は口では今の家庭が大事だといいますが行動は違うように感じます。実際に本当の子供がかわいいのは当たり前なんだから何があっても私たちのほうが我慢するのが当たり前だといいます。 本当にそうでしょうか?私の中では前妻の子供のために私たちが全て我慢をしていたら私たちが壊れてしまうような気がします。主人との間にも子供がいますので離婚はしたくないのですが、あまりにも前妻の子供を思う気持ちが強いのならばこれからもうまくやっていける自身がありません。 同じような立場の方はどのような気持ちなのでしょうか?

    • TKNM
    • 回答数6
  • 医療費控除と扶養家族による住民税額に関して

    給与所得者です 医療費控除に関して教えてください 住宅ローン控除もあり年末調整での源泉徴収額は0円です。 今年は妻の出産&通院もあり医療費が30万ほどかかりました。 この場合、源泉徴収額が0円のため確定申告をする意味がないので 住民税から控除(というより来年度の住民税額が減る)したいのですが その場合は、市役所に申請に行けば良いのでしょうか? それとも0円でも名目上は確定申告が必要なのでしょうか? また参考までに2点教えていただきたいのですが (1)源泉徴収額が0円ではなく、いくらか金額がある場合は 医療費を確定申告すれば控除され還付金が戻り さらには自動的に市役所に申請したことになり 住民税も減額されるのでしょうか? (2)扶養家族がいる場合は来年度から住民税は減額されますか? 市によって違うのでしょうけど、扶養家族(妻、幼児)がいる場合 どの程度住民税が変わるのでしょうか? 計算式などありましたら教えてください

  • 転勤。家族帯同に向けて、妻を説得する口説き文句は?

    いつもお世話になっております。 転勤が決まり、単身赴任か家族帯同かで揺れております。 様々な条件を考慮して単身赴任に傾いていたのですが、本日「5年は優に超える」と言われ、 やはり家族一緒に行くべきか?と少し揺れています。 そこで、さらにその揺れを家族帯同側に傾けるため、 妻の心を揺さぶる口説き文句をどなたかアドバイス頂けないでしょうか? *転勤  大阪から埼玉(浦和~大宮 付近) *我が家の状況  妻(37)、息子(9)、私(38)  妻側の両親と二世帯住宅に住んでおり、ローンは私たちが返済中。  経済的には帯同するとローン+転勤先での家賃一部負担で4万円程度の負担増。    単身赴任であれば、手当が厚めなので、負担増はほとんど無い。  単身なら帰省は会議含めて毎月2~3回帰れる見込み。 *精神的な問題  その両親は孫を溺愛。  身体もあまり強くなく、帯同した場合の精神的ダメージは大きそうで心配。  一気に老け込む心配。  妻:環境の変化に弱い。あまり女友達ができにくいタイプ。  息子:友達が多いので最初は反発すると思うが、順応性は高い。 *息子は中学受験させたい。  関西地元の中学はやや荒れ気味、評判が悪いので中学受験をさせたいと考えている。  浦和は文教地区と聞いたので、そうであれば私立をあえて選ぶ必要は無いと考えている。 *ドライブ、旅行が好き  関西はあちこち行ったので、関東で新たなところを開拓するのが楽しいかも。 以上長文になってしまいましたが口説き文句のアドバイス、宜しくお願いします。

    • elmart
    • 回答数6
  • 家族手当返納に対する、所得税・住民税などについて

    H18・H19年度分の家族手当を返納することになりました。 総額84万円です。 返納自体については、納得しているのですが、 返納額に対する、所得税・住民税・社会保険料(厚生年金料など)の調整について 会社に問い合わせたのですが、返答がありません。 ただ、84万円を返せと言うだけです。 受け取った家族手当分の税金は払ってるわけですから、 返納すれば、当然、その分は戻ってくるものだと思うのですが、 間違ってるでしょうか? 会社は、H18.H19年に遡って年末調整をする義務はないのでしょうか? もしくは、今年の年収で調整をするとかしないと、 私が払った税金はどこにいくのでしょう? 会社が、なんの調整もしてくれなければ、 どこに相談にいけばいいのでしょうか? ちなみに、会社は一部上場の企業です。

  • 家族ができたことがストレスな心理を教えて下さい

    初めまして。 私は生まれてこのかた、母1人子1人の生活を送ってきました。 父とは生まれて間もなく離婚したので、まったく顔も知りません。 父方の親族、祖父祖母とも会った事無く、名前すら知りません。 母方の親族も早くに亡くなり、母も一人っ子でしたので従兄弟などもいません。 そんな私が縁あって結婚したのです。2年前です。 結婚する前は、孤独で根無し草的な自分に家族親族が増えることを喜ばしく思ってました。 がしかし、信じられない感情で今壮絶なストレスを抱えてます。 夫の家族の一員になりたくないのです。 彼らの家族集団に属したくない、という猛烈な気持ちでいっぱいです。 夫の親の事は「夫くんちのおじちゃん、おばちゃん」としか思えません。 夫の親からも,嫁と思ってもらいたくないのです。 誰からも支配されたりしたことがなかったからなのでしょうか? 早く夫婦別姓の法律が通ればいいのにと毎日思ってます。 心許せるのは、母と夫だけです。 義母から干渉される事が本当に憂鬱です。 親戚付き合いも苦痛です。 このもどかしい気持ちを消化させる方法はないでしょうか。

    • tmgecz
    • 回答数4
  • 誰でも割と年割+家族割、どちらがお得ですか?

    AUのシンプルコースを契約しており、現在年割りと家族割りで、 基本料金が49%オフになっています。 誰でも割りにすると基本料金50%との事ですので、契約しようかと 思っているのですが、その場合年割り+家族割り+誰でも割り の3契約が併用されるという状態になるのでしょうか。 誰でも割りを契約することにより、年割りの契約がなくなって しまいますと、年割によるメリットが受けられなくなってしまい、 長い目でみると割引率が落ちてしまうのではないかと思って います(誰でも割では50%が限界ですが、私の場合年割りに しておくと、50%以上になる日が近いような気がしています)。 ちなみにこの先ずっとAUを使用する予定ですので、2年解除の 違約金のことは気にしておりません。 AUのホームページを見ているのですが、理解できません。 ご回答よろしくお願いいたします。 以上

    • 締切済み
    • au
    • a-b-c-d
    • 回答数1
  • 自殺者の家族のその後の生き方について

    自殺者の家族のその後の生き方について 話は古く少し長くなります。 34年前に老人性鬱で81歳で縊死した祖母について、私は今後どう向き合って生きて行けば良いのかわからなくなりました。 祖母と母は仲が悪くけんかが絶えませんでした。父はどちらにも味方できず無関心を装っていました。そのため、長女である私が間を取り持つ役割を担っていて、私は家庭の状況がつらくてずっと自殺願望がありました。その後祖母が鬱になったのですが、まだ鬱が一般に認識されていなくて主治医の内科医は気づきませんでした。私は仕事をしながら、2階の自室で夜中に1階離れの祖母の部屋の引き戸が開くかすかな音に注意して、祖母が眠れないと訴えるのを聞いていました。ある日私はゆっくり眠りたいという気が起きてしまい、祖母が部屋から出たことに気づかず、鴨居に腰紐を掛けて自殺してしまいました。その後もずっと両親や祖母のことについて葛藤が続いて、20年程前に精神科のカウンセリングを受けて、話を聞いてもらったことでかなり軽くなっていました。家庭にうんざりしていた気持ちも薄れ、3年前には優しい人に出会い50代半ばで結婚して、環境も変わったこともあり、過去のつらいことを忘れて幸せに暮らしていました。 けれども、先日親戚が祖母についてメールに書いてきたことをきっかけに、当時のいろんなことを思い出してしまいました。これまで私は自分のことでいっぱいで、祖母が親戚にとって大切なおばあちゃんだったことに気づきませんでした。 当時私はまだ限界に達していなくて、体力も精神力も少し余力があったのに、眠りたいと思ってしまいました。 その時いっそ祖母が死んで楽になれたら、とも思ってしまいました。 私は、できるだけの努力をしたけれど祖母を死なせてしまったお詫びを、親戚たちにメールしました。 私は眠ることに罪の意識を拭えなくて、今も睡眠導入剤を飲まないと深く眠れません。 私は当時どうすれば良かったのか、あの日は祖母に気づいたとしても、いずれ私にも限界が来たと思います。 私は今後祖母を死なせたこととどう向き合っていったら良いのか。懺悔の気持ちを忘れずに生きるべきか。 たとえば代償行為として、ボランティア等をすることで償うべきか。 当時の自分を許せない限りは眠ることについてのこだわりは無くならず、睡眠導入剤から自立できません。 ご意見をお聞かせください。(59歳・女性)

  • 小沢氏側近の中塚議員“公費”で家族同伴の欧州旅行

    小沢氏側近の中塚議員“公費”で家族同伴の欧州旅行 こういう公私混同で浪費している民主党ですが なにやってるんでしょうね? ちゃんと仕事してほしいですよね、どう思いますか?

    • yottodo
    • 回答数3
  • 家族数が減って一人暮らしになった場合について

    一戸建ての 古い木造の家に住んでいます。 ただ駅からわりと近くて電車の本数も多くて 周辺には店や病院もそれなりにあって 住んでいて便利な場所です。 4~5人住める広さですが 両親ともに他界して姉妹も結婚して別居しているので 私一人で住んでいます。 あちこちが老朽化したボロイ家ですが・・・(苦笑) 今の家を売り、一人暮らしに適した中古マンションへ引っ越すことも 考えました。 あちこちが老朽化して家の修理代もかかりそうです。 また一人で大きな家を掃除するのも大変です。 しかし いくらボロイ家から引っ越すといっても やはり「亡くなった父母の色々な思い出がある家」を失うのは つらいという思いがあります。 また大きな古い家から小さな新しいマンションに引っ越したら 「適度なサイズの新居に引っ越したのはいいけど 思い出を失い 鬱状態になった。」とか 「どこにどんな病院や店があるのかわからず、近所にも顔見知りがおらず 鬱状態になった」とかいう 話も聞いたことがあります。 かつては 4~5人で住んでいた人が両親の他界や兄弟の結婚で 一人暮らしになってるケースって多いと思うんですが みなさん、どうしてるんでしょうか。

    • noname#130134
    • 回答数5
  • 家族とうまくやっていく方法を模索しています。

    家族とうまくやっていく方法を模索しています。 1年以内に東京-長野間の二重生活による両親との同居を考えております。 一週間に2,3日, 自宅に帰るという単身赴任の うまいやり方を教えてください。 帰省中ということもあり、母親の寝顔を見ていたら、 いろいろと先のことを考え込んでしまいました。。。 どなたかご教授よろしくお願いします。 <備考> ?長男,一人っ子です。 ?既婚者ですが, 子供はおりません。 ?31歳になります。 ?小さな会社を営んでおります。 ?金銭的余裕はありませんが, 多忙です。