検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 諦められない
19歳男子です。 現在美大受験のため浪人中なのですが、同じ予備校の浪人生の女の子のことが好きになってしまいました。 その子とは共通の趣味があり、出会った頃はお互い“友達”としてそこそこ良好な関係が築けていました。出会ったのは4月なのですが、6月ぐらいにはもう好きになっていました。 しかし去年の10月頃、バイト先のストレスや浪人中の不安などで精神的にかなり不安定になってしまいました。それでも一応予備校には通っていましたが気持ちが落ち着かず、勉強にも身が入りませんでした。 毎日死にたいと考えて、遺書を書いて、手首を切ったりしていました。 親に相談するのも心配をかけそうで怖かったし、自分ではどうしていいかその時全く分からなかったのですが、「誰かに話を聞いて欲しい」という気持ちが募ってしまい、最終的にその子に愚痴をこぼしてしまいました。今思い出すと自分でもマジでキモいのですが「僕のこと嫌いにならないで下さい」などと言って泣いたりもしました。 その時その子は親身になって話を聞いてくれて、色んなアドバイスをくれて、本当は毎日電車で帰ってるのにその日は僕に合わせて一緒に歩いて帰ってくれました。 でもそのあとで自分は「やっぱりあんな所見られたから嫌われたんじゃないか?」と思い、早計ながらその子に今まで話をしてくれたことの感謝とキモい接し方をしてしまった謝罪と好きだという事をちゃんと伝えて振られようと思いました。それがその日の翌々日ぐらいの事でした。 自分はその子を予備校の昼休憩の時間直接呼び出して上に書いた事と「やっぱり俺のこと嫌いになってもいいよ」という旨の事を伝えました。そして彼女からは「期待させすぎてしまった」「みんなでワイワイやる分には大丈夫」という、あまりにも優しくて遠回しで残酷な返答をもらいました。 そのショックが激しくて自分はそこでようやく予備校を1ヶ月程休む決心がつきました。 精神科に通い、簡単な薬をもらい、よく寝てよく動き適切な生活リズムに矯正していき、常につきまとっていた不安が少しずつなくなっていき、最初からこうすればなぁと思いました。 予備校に戻っても彼女はもう二人で一緒に帰ったりしてくれなくなりました。 向こうからすれば自分が気持ち悪い存在なのは十分理解しています。 一度拗れた関係を元に戻すのが難しい事もよくわかります。 全部自分で蒔いた種だという自覚もあります。 それでも自分は「ちゃんと伝えれば諦められる」と思った自分の浅さが本当に憎いし、彼女のことが好きで好きで仕方ないです。お互いの受験が終わったらもう一度ちゃんと彼女に自分の気持ちを伝えたいです。 少しでも彼女が今どんな風に自分のことを思っているか知りたいです。客観的な意見をたくさん知りたいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- kaorun1022
- 回答数10
- 有休休暇の半日利用について
他の会社でも良くある事だと思いますが、どうしても病院とか用事などで(急病も含め)出勤が1日出来ないときに有休を半日利用(0.5)してもらうと思いますが、今までは平気だったのですが、会社が急に半日は認めないといいました。当然、元々半日有休に関しては会社の自由で義務もないのは知っていますが、欠勤にされるのが嫌なので皆そうするんだと思うのですが、(誰も午前中はのんびりしたいとか午後はのんびりしたいとかとは違うと思いますし)そうゆう問題はやはり会社に求めても無駄なのでしょうか?何か労働者のそういった緊急な時の保護や対処が無い法律が良く分かりません。理解できません。有休は1日のんびりと休むためは勿論分かりますが。そうすると1日有休を使う人が増えるだけだと思いますが。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- rushhour
- 回答数7
- なぜ簿記の2級3級を同時に受けるんですか?
簿記は2級と3級を同じ日に受けることができるようですが、2級を取るのが目的なら3級って受ける必要ないですよね? 勉強だって2級に受かるためのものをしてきているはずだし。 仮に2級に落ちて3級に受かったとしても、受験と違って滑り止めの役割にはならないし、2級目指してるのに3級だけ持っていても仕方ないでしょうに。 就活だって経理関係で求められるのは2級以上だし、3級じゃ役に立たないですよね。 肩慣らしでまずは3級を受けて、合格したから次は本腰入れて2級を目指すという順番なら分かりますが、2級と3級を同時に受ける意味が分かりません。 なぜ2級だけを受けないんでしょうか? お金と時間の無駄だと思うんですが・・・。
- ベストアンサー
- 簿記
- hakenyarou
- 回答数5
- 筋トレを数年前から、しては辞めしては辞めが続いてい
筋トレを数年前から、しては辞めしては辞めが続いています。 考えうる理由はやはり、トレーニングの質と食事だと思います。 ただ特に自分は少食な為、いくらトレーニングをしても食べれません。 無理をしてでも食べろと言われますが、体質なので気持ち悪くなります。 以前は3ヶ月程2日に一回のダンベルトレーニング後、ゆで卵を5つ食べていたのですが、依然として腕やその周りが大きくなった感じがしません。 体を大きくはしたいのですが、こんな体質では無理なのでしょうか? アドバイスを頂けると幸いです。 私は175cm,60kgのやせ形男性です。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- joe2234
- 回答数7
- ブランドに関して、身につけるメリットとは?
僕は服や車やその他にはブランドに興味がなく、ユニクロ、軽で良いかなと思う派です。逆にブランド物を身につける良さ、メリットを教えて頂けませんか?宜しくお願いします
- ベストアンサー
- 社会・職場
- kotaegahosii
- 回答数6
- 肉離れ 「一生治らない」と言われました。
バレエを習っている大人です。いつのまにか足の付け根が痛くなっていましたが、我慢できる程度だったので3ヶ月ほどバレエを続け良くならないので整形外科を受診しました。 ハムストリング付着部の肉ばなれと診断され、それから2ヶ月間レッスンを休止しリハビリを続け痛みが治まってきたので先日再開しました。3回目のレッスンの後急に痛みが出てまた安静にしてましたが、痛みが治まっても少し動くだけでまた痛みます。 MRI検査の結果、主治医は少しずつは回復していると言うのですが、症状が酷いのでMRI画像を提示して他院の医師にセカンドオピニオンを受けたら、「最初の受傷から時間が経ち過ぎているので、もうこの切れた部分の腱は繋がりません。一生治りません。バレエは踊れません。」と言われました。 主治医もそのドクターもスポーツ障害専門の名医です。辛くて不安で眠れません。 どちらを信じてどこに目標を持って治療やリハビリを続けたら良いのか?頭が混乱しています。切れてたまま時間が経過した腱はもう繋がらないのでしょうか? 少しでも元の状態に近い脚力に戻してダンスを続ける方法についてアドバイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。
- 引っ越すか現状維持か
今年、子供が小学校に入学するタイミングで、主人の転勤先へと引っ越すか悩んでいます。 主人は現在、単身赴任中。再転勤有り。 転勤の希望は出していますが、定年までこちらに戻ってこれるかは不明。 持ち家があり、私と子供の二人が住んでいます。(実家が近く、助けてもらってます) 私としては、 住み慣れた土地で実家も近い。 小学校へ入るのに、園のお友達など顔見知りがいるほうがいいのでは? との考えで、現状維持がいいと思っているのですが、 子供もまだお父さんが好きで甘えたい時期で、仕事へと出発する別れ時の大泣きを考えると、転勤先へ行って一緒に過ごしたほうがいいのかな、とも思います。 主人としても、現状、実家の両親や兄弟が子供を構って触れ合ってくれているし、子供の環境を変えるのを好ましく思っていません。 が、たまにネガティブ入って、家族で暮らせないで働いてる意味は?必要とされてるのか?と考えてしまう人で、このまま単身赴任を続けて大丈夫なのだろうか、という不安もあります。 主人が転職する事も考えたのですが、ローンを返済している中、大幅な収入減も厳しい状況で、踏み出せませんでした。 様々な考え方がありますし、結局決めるのは自分だとは承知していますが、このような場合、皆さんはどのような選択をされますか? ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- 転職するのに前向きな理由について
転職するのによく前向きな理由というのを聞きますが具体的にどういうふうに考えれば良いのでしょうか? 転職を考えているのですが今の会社は赤字続きや仕事の偏った割振り、人間関係の悪さ、会社と自分の考え方の不一致などマイナスな理由ばかりになってしまうのですが・・・
- 宇野愛海さんから質問:歩けるようになった時に
こちらはOKWAVEの【特別企画】 『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ 映画『歩けない僕らは』(2019年11月23日公開)主演の宇野愛海さんから質問です。 「『歩けない僕らは』に主演するにあたって、理学療法士さんにお話を聞いた時に「歩けるためにリハビリするのではなく、歩けるようになって何をするかが大事だ」と仰っていました。もし、この映画に登場する人物のように歩けるようにリハビリを受ける立場になった時、また歩けるようになった時に皆さんだったら何をしたいと思いますか。」 皆さんからのたくさんのご回答をお待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません。OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますこと、あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ ☆宇野愛海さんへの映画『歩けない僕らは』についてのインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol892
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 10q-OK
- 回答数3
- 彼氏がバイトに行くことに対して。
彼氏がバイトに行くことに対して。 こんばんは。大学2年の女です。私には付き合って2年の彼氏がいます。 くだらない相談かもしれませんが、私なりに悩んでるので相談させてください。 彼氏は私と同じモール内のカフェで働いています。 私は百円ショップです。同じモール内なので、たまに彼のバイト先に行ったり私のバイト先に来てくれたり本当にラブラブです。 しかし彼氏のバイト先には女の子がたくさんいます。 ラストも女の子と二人きりで締めることも多いみたいです。 彼のバイト先は、皆んな下の名前で呼び合っていて、そこまで混雑しない店なので、従業員同士立ちながら喋ることも多いみたいです。カフェなので距離も近いです。 私はなんだかそれらがとても嫌で気に入りません。彼氏のことは信用してますが、彼はとてもかっこいいし女受けの良い見た目をしていて人も良いです。なので、距離が近いし仲も良さそうなので、女の子側が彼氏のことを好きにならないかと不安です。彼氏も、人に断れないタイプなので、少し不安です。 なので最近、彼氏がバイトに行くことが多く正直面白くありません。彼氏は物欲があまりないのにいっぱい入れるってことは、気に入ってる女性がいるのかな、とかマイナスなことばかり考えてしまいます。←(これに関してはないと思いますが、私のマイナス思考のせいで考えてしまいます) こういう相談をすると、「バイトだから仕方ない。」「もっと自分に自信持ちなよ。」などと言われますが、どうしても気になってしまいます。私がおかしいんでしょうか? 私がいないところでどんなこと話されてるんだろうとか気にして嫉妬して、最近ずっとモヤモヤしています。 私のバイト先は一切男性がいないから余計にです。 だからと言って彼氏にバイトを変えるようには言えません。 仕事だから割り切るしかないですか?私は我慢するしかないでしょうか....。 どうすれば楽な考え方ができるようになるでしょう。 くだらない悩みですが、助言などをいただくと幸いです...。
- 締切済み
- 恋愛相談
- soratani100
- 回答数7
- 働く働かない働く働かない働きたくない働けない
底辺職より生活保護のほうが楽だということは認めます。 働けない烙印(診断書)を押されていても働きたくないと頭の中で思っているだけで不正受給と言われてしまう。 私のように考えている若い生活保護受給者が働きたいと思えるようになるには底辺職の待遇改善、底上げしかないですよね?生活保護費の引き下げ以外で他に何かありますか?
- 彼氏のプライドが高すぎる
初めまして。よろしくお願いします。 特に、プライドが高く頑固な人に聞きたいです。 どう考えても自身の非であることで関係が拗れた場合、彼女に対してきちんと謝ることはできますか? 彼女が感情的に責める、怒っていることがなく、冷静な状態である場合です。 背景です。彼氏のプライドが高くて疲れています。私自身別れることになっても仕方がないというぐらい、歩み寄ることがもう嫌になっています。 付き合って1年近くです。私からの非(遅刻をする、よけいなことを言う、LINEで長文を書く、自身の甘えで雰囲気を悪くするなど)の時は、彼が怒ったり無言になるとすぐに謝り、また受け入れてくれることを感謝し、彼の怒りが冷めないときはあまり話さずに機嫌を伺い続けるということをしました。 しかし、彼に明らかに非がある際、彼からのきちんとした謝罪は一度もありません。付き合い当初は彼が謝る隙がないほど怒ってしまうことがありましたが、相手を追い詰めることはどんな時でもよくはないと反省したのでそれは一度でやめました。 以降は機嫌をとる、謝るなどして出来るだけ下手に出ました。それでも、全て私のせいになります。または、むくれます。 今回は彼の非です。彼の非を責めることは長々と言ってません。友人数人に聞いても非は彼です。私も、この事態のきっかけは彼の非だと思ってます。 それについての対応がひどいことに対し、怒ってはいます。対応で、ひとつ大きく引っかかっていることがあります。わたしの目線だけで言ってしまいますが、「人としてどうなの」というレベルです。 でも、話をしてもまたキレるだけでしょうし、それはいちいちこちらが口にしないといけないのかというように思います。 普通にする努力をしていますが、疲れてます。 前はまめにLINEをしており、彼からの連絡にはそれほどあけることなく返信をしていましたが、それをすることさえ嫌になっており、LINEの間隔が空いてます。次に会う約束もしていません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- pyonpyon5832
- 回答数11
- 社会保険労務士
40代前半の男性です。 社会保険労務士の資格を取ろうかと考えています。 仕事の合間に勉強したり、通信講座を受講したりしながらの受験になりますので、時間もお金も使う事になります。 やるなら真剣に向き合いたいのです。 もし試験に合格したら転職に有利に働くでしょうか? また社労士に関わる仕事につけるでしょうか? この2点に不安があります。 勉強は努力次第だと思っていますが、不安があると試験勉強にも迷いが出るので、ぜひアドバイスや経験談など伺いたいです。 働き方改革などで社労士の需要は増えるとのことですが、本当でしょうか? 未来の事をわかる人はいないと思いますが、経験者様や現在活躍されている方からの予測も聞いてみたいです。 できれば、転職するにあたって、どのような方法が社労士としての仕事を見つけやすいかなどアドバイスいただけたら助かります。 どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 社会保険労務士(社労士)
- jyuchi
- 回答数3
- 嘘をつくチームメート
地域のスポーツサッカー少年団に所属しています。 小3です。 チームメートに仲が悪い子がいて、喧嘩が絶えません。 例えば喧嘩のきっかけが相手方にあったとしても「やってない」「言ってない」と嘘を付きます。 最近は周りが成長して、嘘がばれる事も増えてはいるのですが、その子の親は子どもの言い分を100%信じるタイプなので、嘘付いてるよとも言いづらい関係です。 私が質問したい事は、その子はなぜ嘘をつくのかな?という所です。 性格といえばそうなんでしょうが、このまま嘘付きのまま成長するものなのでしょうか? そして、当方の子どもも意地悪な事を言われるとすぐに頭に血が昇るタイプなので、もっと冷静に対応できるようになってもらいたいなぁと思っています。 そのような子になるためにアドバイスがあれば、教えて頂きたいです。
- 締切済み
- サッカー・フットサル
- jonjon703
- 回答数5
- 男子高校生でこのレベルまで腹を鍛え上げるのはどれく
男子高校生でこのレベルまで腹を鍛え上げるのはどれくらい難しいですか?
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- favoritefukkin
- 回答数4
- パートを試用期間中に辞めたい
パートを始めて1ヶ月経ちましたが。 自分には合わないと感じます。 通勤も距離があり、いざ通勤してみると思っていたよりも大変でした。 雇用契約書には3ヶ月試用期間と書いてあります。 採用していただき申し訳なく思いますが。 ここ最近、家事が出来なくなり、体調も優れずツラいです。 退職は1ヶ月前に申し出る。 と記載されています。 試用期間は2月迄です。 1月中旬に退職を伝えて2月いっぱいで退職は大丈夫ですか? 不安で夜も眠れません。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- ttmmyy
- 回答数3
- 不運が続きます。気持ちの持ちように困っています。
初めまして。私は24の社会人女です。 私は幼い頃から父親が母親へのDVをこの目で見たり、両親の離婚やさまざまな事情で最愛の母との別れ、学校でのいじめ、会社での人間関係での鬱、恋人からの裏切り。 もうこれ以上の不幸はないってくらい辛い経験をしてきたと思っていました。 だから私は強いと思っていました。 でも私はほんの些細なことですぐ傷ついたり、怯えたり、不安になったり、パニックになったりするんです。 ああ、私って弱いんだなって思いました。 「私が経験したことに比べればこんなの怖くないでしょう?」と頭の中で嘆いても 心は痛いんです。 「ほんとバカだよね~(笑)」とバカなのもノリで言ってるのも分かっていて相手に悪気がないことだってほんとにわかっていることでも心では傷ついて、引きずってしまいます。 たぶん、最近楽しいことが何もなくなってきているからこんな些細なことで悩んでしまっているんだなとも思います。 「大人になろう」と何度も自分に言いかけます。 でも頭の中では辛いことでいっぱいです。 新年明けて間もないのにプライベートや会社でも毎日辛いことがあります。 好きな音楽を聴いたり、好きなドラマを見たり自分の趣味に走ろうとしても、いつも心はぽっかり穴があいたようです。 皆さんはこういうときどう自分を保てていますか? 孤独を感じたとき皆さんはどうしてますか? ちなみに友人はちゃんといますが、なんとなく会いたくはないです。 私が考えているのは一人旅をしようかなと思っています。 皆さんの意見をお聞かせください。 長文乱文失礼いたしました。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- crossfact96
- 回答数6
- 仕事をしながら大学行くのは大変ですか?
ここ最近は学歴社会ではないとは思いますが、やはり回り見ても東大だとか早稲田、青学などたくさんいます。 学歴が欲しいわけではないですが(ちょっとほしい)、ちゃんと勉強しなおしたいと考えていますが、仕事をしながら大学行くのは大変ですか? よろしくお願いいたします。
- 恋愛相談
自分は36歳男性です。これまで出会って付き合った女性はほとんど年上でした。40~49歳の方三人。年下と付き合う、出会うなんてことはほぼありませんでした。可愛いとは思っても、興味はありませんでした。 数年前に占いをしてもらったことがあるのですが、結婚線が35くらいで結婚する線で、自分に合う女性はスポーツ系女子らしいのです。正直自分はスポーツもしてませんし、ジムに行くこともしてないので、ピンときませんでした。 そして、今36になり、結婚どころか彼女もいません。 今までの経験上、年下の人とは昔付き合ったことはありますが、最近の傾向として、自分が好きになった人、いいなって思ってる人は100%彼氏がいるということ。いる人に好意よせても意味がないので、すぐあきらめます。 が、最近出会った方で、勤務先の近くのコンビニに通うようになって、少し気になる人がいました。好きというより、可愛いなくらいにしか思ってなかったくらいです。会っても稀に会うくらいです。 私は美容師をしていますが、こないだ、なんか見たことある人がお店にきて、なんか見たことある人だなと思っていました。 たまたま自分は入ることになり、思い切ってコンビニの方ですか?と聞いたところ、見事に正解しました。 それからというもの顔は覚えてくれるようになり、少し話とかするようになりました。大学生かなって思ってたらほんとに大学生で、もうすぐ就活だそうで、どういう職がいいか聞いてみたらスポーツ系の仕事につきたいそうです。 なんとなくスポーツやってそうなイメージはありました。だからというわけではないですが、年下でしかも大学生、それでも何か惹かれるものがありました。すごく人当たりもいいです。会えばいつもニコニコしてくれます。 ある日思いきって、彼氏がいるか聞いてみました。答えは、いました。しかも笑顔でいますよって言われました。まあこれであきらめつくだろうと思ってましたが、なんとなくやっぱり連絡先とか交換したいって思ってしまい、LINEのIDを書いた紙を渡しました。 ごめんなさい、と言われるかと思いきや、ニコニコしながらありがとうございます、って言われました。昔の経験上、とりあえず受けとるけど、連絡しないパターンかなって思いました。ただ、受け取り方は今までになかった感じでした。 渡したその日は連絡きません。IDしか書いてなかったし、もしかしたらID検索できないのかもしれないし、ほんとに連絡する気はないのかもしれん。 彼氏もちですし、やはり連絡はこないのでしょうか?脈はないのでしょうか? 自分もそんなに期待はしてません。こなかったからって、やっぱりって思うだけですが。。